X



トップページOS@2ch掲示板
1002コメント210KB

[復活]Haiku-OS[希望]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Be名無しさん
垢版 |
2009/06/12(金) 21:15:42
立てたよん
0549Be名無しさん
垢版 |
2013/05/04(土) 12:58:04.67
>Beeに、蜂と存在を掛けるすごくセンスええやろ

15年前に、誰もが考えていたこと
0550Be名無しさん
垢版 |
2013/05/05(日) 05:58:02.94
で、みなしごハッチと蜂の子ハッチは同じなのか? 違うのか?
0552Be名無しさん
垢版 |
2013/05/06(月) 08:29:47.21
ぜんぜん関係ないけど、Asus Eee PCを思い出した。
0553Be名無しさん
垢版 |
2013/05/06(月) 08:38:41.43
丸っきり関係ないことは、大人しく心の中に留めとけ
0554Be名無しさん
垢版 |
2013/05/06(月) 09:40:40.62
Window枠が黄色かったのはBeeだったからか?
0555Be名無しさん
垢版 |
2013/05/06(月) 12:07:42.87
>>554
その流れかと思ったが、何時の間にか蜂の子が耳になった

あれでは、ダメだわ
耳なんてセンスなさすぎ!
0556Be名無しさん
垢版 |
2013/05/06(月) 21:25:46.81
意味不明
0558Be名無しさん
垢版 |
2013/05/07(火) 07:21:01.10
ああ、耳と目を一体化させたロゴの話か。
昔のことだから、耳だけ言われてもピンとこないよ。
蜂の子がロゴだったことなんて一度もないし。
0559Be名無しさん
垢版 |
2013/05/08(水) 01:21:42.62
557みたいのはスルーした方がよろしいかと
0560Be名無しさん
垢版 |
2013/05/08(水) 15:26:35.58
どんな投稿にもレスするよ。過疎スレだもん。
0561Be名無しさん
垢版 |
2013/05/23(木) 23:39:16.67
まっきんにvmware fusion5入れたので、Haikur1a4をisoイメージからインストールしてみたけど、ネットワークも普通に繋がって、拍子抜けするくらい楽。

ちょっと使ってみただけだけど、テキスト編集するのにPeかStyledEditしか無いのはわらた。viも入ってない。
0562Be名無しさん
垢版 |
2013/05/31(金) 19:24:43.39
ハチの子っていったらウジだろ?
昆虫ってのはウジだったり芋虫だったりして変態するもんだ。

いつからハチの子供がハチの姿をしているなんて考えるドリーマーが
OSを語れるような社会になったんだ?
0563Be名無しさん
垢版 |
2013/05/31(金) 20:50:50.18
Haikuなんてじじくさい
BeもBee もだめなら、Macみたいに一字変えるしかないな

BeEならどうだ?
マークは蜂な!
0567Be名無しさん
垢版 |
2013/06/22(土) 03:38:32.62
唯一の問題はコンピューターがバカなことでゲソ。
0568Be名無しさん
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
Be関係者にはアップルと関わりがある人が居ますし、結果としてNeXTを採用しましたが、
BeOSはアップルの次世代OS候補だった時代もありますからアップルと無関係ではないですね。
Hobbitチップで試作していた頃は企業収益はゼロですから実質独立研究部門といえるでしょう。
この会社の企業資産価値はソフトウエア著作物でなく、研究組織や風土にあるという事です。
Googleの研究投資の姿勢と似た特徴を持っていた企業といえます。アップル買収の失敗以後は
OSにこだわらないソフトウエア収益性で見直すべきだったのかもしれません。
0569Be名無しさん
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
Haiku α4をインスコしてみたけど、思ったより完成度高いし、これは完成版は絶対試してみたくなってるね!
最初のバージョンではマウスすらまともに動かなかったからもうダメかと思ったけど、ちゃんとBeOSの後継として
仕上がってた。
 というかもうβ版に移行しても良い感じになってるし、これは期待が持てる。

 とりあえずThinkpad T43ではネットワーク、サウンド、グラフィック問題なしで起動がおなじみの速さ。
 アプリもちゃんと動いたし、これは是非製品版になって欲しいから30$ほど寄付してきたわ。
0571Be名無しさん
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:ZMynJNVy!
>>568
>実質独立研究部門といえるでしょう。

部門って、また性懲りもなくAppleと繋がってる組織説を唱えたいのか?
0572Be名無しさん
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
>>569
寄付ってPayPalじゃできないはずだが
どこのサービス使って寄付した?
0573Be名無しさん
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
もし個別Hardを出すなら、BootCampみたいなサポートは必須だろうな
最近はドザメーカーもゲーム・グラフィック路線を打ち出してきている
リンゴだってうかうかしとれんだろうになぁ
0574Be名無しさん
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
HaikuBoxいいな
なんかカッチョいいデザイン案だけでもいいから誰か出してくんないかな
0576Be名無しさん
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
今使ってるMBAが現役引退したら入れる
ドライバーとかどうなんだろ
0577Be名無しさん
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
cannaが動かせない。うーん、何が問題なんだろうか。
0580Be名無しさん
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
(・∀・)今日はHaikuの日!
0581Be名無しさん
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
Macbook AirにHAIKUを入れてWindowsとMacでトリプルブートにしてみたいんだけど
誰かやってる人いる?

今まで仮想環境で弄ってきたからネイティブにインストールしても動くのかわからんのだ
0582Be名無しさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
バックアップしてたら特に気にする必要もなかろ
やって報告してたもれ
屍は弔ってやるゆえ
0583Be名無しさん
垢版 |
2013/09/04(水) 21:06:59.77
>581
こんな感じ?
tp://www.freeyoursource.org/wordpress/2011/03/27/triple-boot-haiku-windows-7-mac-os-x-on-imac/
0589Be名無しさん
垢版 |
2013/12/05(木) 04:15:57.85
packagefsが導入されてから,/boot/systemとか/boot/home/configが,"non-packaged"ディレクトリ以外全部リードオンリーになってる


/boot/system/optional/add-ons/input_server/methods/cannaを
/boot/home/config/non-packaged/add-ons/以下とか
/boot/system/non-packaged/add-ons/以下とかにコピーしても動かん..
どうすればよいのかな??
0591Be名無しさん
垢版 |
2013/12/09(月) 00:54:14.04
>>590
ありがとう
Canna側に修正が要るのは本来おかしなことですね
今後はBeOSとの互換性よりも独自性を重視していくのかな
0595Be名無しさん
垢版 |
2014/01/16(木) 16:17:14.41
Raspberry Piで動かしたい(´・ω・`)
0596Be名無しさん
垢版 |
2014/01/16(木) 18:44:00.48
ARMだっけ?
さすがにドライバ関係で動かないのかな

最近は公式のニュース記事が良く出てるね
0597Be名無しさん
垢版 |
2014/01/17(金) 17:08:08.92
openBSDが資金不足らしいが頓挫するよか
遅く細々と続く方がいいなぁ
0606Be名無しさん
垢版 |
2014/04/29(火) 19:05:37.20
安定性と性能は十分に高いし、ウイルスの心配も無いから今でもBeOSR5を使い続けてるんだが、HaikuOSのブラウザってBeOSR5でも動く?
OS自体の性能は十分に今でも通用するけど、ブラウザに関してはさすがにNetPositiveでは限界を感じるから、もしBeOSR5で動作するならブラウザだけそれに変えたいんだ
0609Be名無しさん
垢版 |
2014/05/04(日) 06:05:27.42
うーむ、起動ディスク作ってインストールしようとしたんだけど、
ロケットの絵が点灯してから一向に先に進まない。

同じ現象起きてる方いますか?
0610Be名無しさん
垢版 |
2014/05/04(日) 13:47:54.11
とりあえず、全部のデバイスが対応済みデバイスか確認した方が良いんでない?
0611Be名無しさん
垢版 |
2014/05/04(日) 14:40:07.41
そろそろ次のisoくれ
a4かb1かは知らんが
0612609
垢版 |
2014/05/06(火) 19:04:21.72
>>610
とりあえずメーカーのハードウェア仕様PDF見ながら
Haikuフォーラムとかいろいろ調べてみたけど全然わかりませんでした。
0613Be名無しさん
垢版 |
2014/05/07(水) 19:46:23.06
>>612
eSATAを無効にしてみるとか、セーフモードで起動かな?
0614Be名無しさん
垢版 |
2014/05/08(木) 06:28:46.00
>>611
だよね。α長くても良いから、定期的に出して欲しい。
0615Be名無しさん
垢版 |
2014/05/11(日) 10:16:34.96
HaikuってUNIXにすり寄って「WindowsでもUNIXでもない全く新しいOSを作る」というBeOSの理想を投げ捨てたクソOSでしょ?
こんなのがBeOSの後継者面をするのはやめてほしい
0616Be名無しさん
垢版 |
2014/05/11(日) 11:26:37.41
後継者面なんて全然していないのでは?
0618Be名無しさん
垢版 |
2014/05/12(月) 08:48:12.30
Haikuをののしる反日野郎の相手はするな
0620Be名無しさん
垢版 |
2014/05/13(火) 20:37:20.47
どうせHaikuの日本びいきが気にくわない反日野郎のヘイトスピーチなんだろう。
0625Be名無しさん
垢版 |
2014/05/18(日) 01:22:46.16
>>623
そういう事じゃなくて( ´Д`)y━・~~
俺も言葉足らずだったけど
0626Be名無しさん
垢版 |
2014/05/18(日) 06:18:37.52
言葉の揚げ足取りは単なる言葉遊び。2chでは特にそうだから気にすんな
唐揚げを揚げた
0627Be名無しさん
垢版 |
2014/05/19(月) 12:06:14.33
頭痛で痛い
危険で危ない

新イメージをイメージ
0628Be名無しさん
垢版 |
2014/05/21(水) 19:45:30.52
>>625
ツッコミ返されて、慰めれて哀れだなw
場外で泣いてこいw
0632Be名無しさん
垢版 |
2014/05/29(木) 19:27:41.11
622+1 :Be名無しさん [↓] :2014/05/16(金) 01:04:21.35
場外乱闘は場外でしましょうねw

625+1 :Be名無しさん [↓] :2014/05/18(日) 01:22:46.16
>>623
そういう事じゃなくて( ´Д`)y━・~~
俺も言葉足らずだったけど

630 :Be名無しさん [↓] :2014/05/28(水) 11:19:14.75
>>628 哀れな奴だなおまえ
0635Be名無しさん
垢版 |
2014/05/31(土) 13:30:06.29
楽しみだね。とりあえずはVirtualBoxで使うだろうけど
0638Be名無しさん
垢版 |
2014/08/26(火) 23:57:13.13
BeOS互換OS「Haiku」のメーリングリストでLinux/BSDカーネルへの移植について議論
http://www.pci-aios.jp/techtalks/8242

BeOS互換のオープンソースOS「Haiku」のメーリングリストで、LinuxやBSDなど既存のカーネルを使った方が良いのではという問題提起がされ、活発な意見交換がされています。
元記事URL : http://www.osnews.com/story/27907/Haiku_debates_kernel_switch_but_it_s_not_happening_
0639Be名無しさん
垢版 |
2014/08/27(水) 03:17:29.29
Windowsなどの既存のOSを使った方が良いのでは?
・・・単なる荒らしだよな?活発というのと荒れてるというのは同異義?
0640Be名無しさん
垢版 |
2014/08/27(水) 09:51:20.15
Linux + BeOS 互換 API って、何年前のネタだよ、って話ですわ。
0641Be名無しさん
垢版 |
2014/08/27(水) 12:52:00.37
>>640
BlueEyedだっけ。懐かしいな・・・

>>638
この記事、タイトルと本文とで意味合いが逆になってるね。
他の記事もおかしいし何が"Talk"なんだか。
0642Be名無しさん
垢版 |
2014/08/27(水) 20:34:23.62
起動速度も頑張ってほしい人間としては
カーネルがどっこいしょって立ち上がって皮がよっこいしょって立ち上がるようなのはちょっと…
そういえば「皮」をQTにするとかいう議論もあったような
0643Be名無しさん
垢版 |
2014/08/27(水) 21:49:51.32
QTは個人的にあまり好きじゃないなあ
じゃあ何が好きってわけでもないんだけど
0644Be名無しさん
垢版 |
2014/08/28(木) 10:48:29.62
BeOS 上の GTK+ は廃れたけど、Haiku 上の Qt って使えるようになってるんじゃ?
0645Be名無しさん
垢版 |
2014/08/28(木) 19:12:59.02
だよね。UIに持ってくる必要って良くわからない
0647Be名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 19:01:31.06
beosを調べてたらhaikuosにたどり着いた。
virtualboxに入れたら感動した。OSらしくて。

本家が更新してないのが残念だ。
0648Be名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 19:27:04.90
>>647
本家、ってBeOSのこと?

ちなみに、今どき何を切っ掛けに興味持ったの??
0649Be名無しさん
垢版 |
2015/02/25(水) 01:58:03.69
>>647
本家ってhaikuosの意味でした。
今ubuntuつかってまして、virtualboxとvmwareの違いを調べていたら、
Beosと言う文字があってみていたら、
haikuと言う文字が飛び込んできましてここにたどり着きました。

主観ですけどOSって感じがいいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況