X



トップページOS@2ch掲示板
1002コメント210KB

[復活]Haiku-OS[希望]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Be名無しさん
垢版 |
2009/06/12(金) 21:15:42
立てたよん
0448Be名無しさん
垢版 |
2013/03/20(水) 07:04:33.97
>現在の人的リソースで

GUIインターフェースの三次元化が本格的に始まるのは、5〜10年後ぐらいだろうから、
あまり現在にこだわり過ぎなくてもいいのかも
0449Be名無しさん
垢版 |
2013/03/20(水) 08:24:04.95
>>443
・レガシーが一切無いに等しくて、切り捨てたいものがあればいつでも自由にできること。
・絶望的な逆境にも付いてきてくれるユーザ
0450Be名無しさん
垢版 |
2013/03/20(水) 10:13:59.46
>>446
>まったく新しいインターフェース

「伺か」じゃないけど、なんかキャラクターみたいなのが常駐して、音声でいろいろできるようになるんじゃないかな。
ただ、そういうのってMSもオフィスのイルカで大失敗してるし、慎重になるだろうね。

声による操作って、スマホの特定のアプリとか、カーナビのようにシチュエーションが
はっきり限定できるものならOKだけど、一般的な会話になった途端全然駄目になる。
「伺か」は単なるお遊びだから、大丈夫なわけであって。
0451Be名無しさん
垢版 |
2013/03/20(水) 10:24:19.23
>>432
そういや昔は、囲碁とBeから名前を取った、Gobe Productiveなんてのもあったな
0452Be名無しさん
垢版 |
2013/03/20(水) 11:56:02.24
ということで、いま日本人にできる一番の貢献は、マスコットキャラ作り
0453Be名無しさん
垢版 |
2013/03/20(水) 12:48:56.09
>>446
>今のデスクトップOS市場の再編は、多分インターフェースが三次元になるとき。

現実問題あと5、6年もしたら、一般人はPCなんて使わなくなって、マイクロソフトの締め付けも緩くなるだろうから、
90年代に比べればだいぶ付け入る隙が生まれるだろうけどね。
Vista、Windows8の次の大コケタイミングで、BeOSで攻撃しかけていれば市場取れたかもしれないのに。

時代が悪かったね。
0454Be名無しさん
垢版 |
2013/03/20(水) 13:30:07.95
>>439
ガゼーが好きだった言葉、トラクターアプリから取って、
トラクターがマスコットじゃだめかな
0455Be名無しさん
垢版 |
2013/03/20(水) 13:59:47.07
農耕器具だと余りにかわいそうだから
フチコマみたいなので頼む
0456Be名無しさん
垢版 |
2013/03/20(水) 17:15:39.41
前、Haiku本家でマスコットキャラの話がでたけど、芳しくなかった。
0457Be名無しさん
垢版 |
2013/03/20(水) 20:51:53.60
先に魅力的なのを作って、日本側だけで使ってれば、本家で採用する可能性も大きいと思うけどね。
他に候補が無いんだし
0458Be名無しさん
垢版 |
2013/03/21(木) 04:11:01.57
>>443
Be社末期の未公開映像は凄かったけどね。
名前は忘れたけど、なんとかというBe独自の3D技術。
あれが完成していればなぁ。

その直後に倒産して、お蔵入りになったけど。
0460Be名無しさん
垢版 |
2013/03/21(木) 09:36:55.44
>>450
そういや昔、 Eugenia LoliがBeOSに向いている応用分野として、人工知能はどうか?って記事を書いてたのを思い出した
彼女の専門は、DBと人工知能だったからね
0462Be名無しさん
垢版 |
2013/03/21(木) 13:10:38.79
>>441
Media(霊媒) OSなんだから、巫女がマスコットでいいんじゃ?
0463Be名無しさん
垢版 |
2013/03/21(木) 13:12:53.12
BeOSはロリ人工知能ってことが分かった
0464Be名無しさん
垢版 |
2013/03/21(木) 13:27:53.55
Media(魔女)OSなんだから、ほむほむがイイ!!
0466Be名無しさん
垢版 |
2013/03/21(木) 14:49:29.16
既存のキャラより何か新規のキャラが良いと思う。
0467Be名無しさん
垢版 |
2013/03/21(木) 21:05:06.72
当然だろ。
権利関係で絶対めんどくさいことになる
0468Be名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 03:30:14.05
ユージニアはギリシャ系だから、ギリシャ風の巫女もいけるかも
シビュラみたいな
0469Be名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 05:22:55.17
じゃあトラクターに乗って人工知能を持った、ギリシア風のロリ巫女ってことで
0470Be名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 10:23:46.78
これだけアニオタ多いんだから、誰か絵心あるやついそうなもんだが。。
0471Be名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 13:59:55.56
>>458
それ、10年ぐらい前錦糸町で確かBeatJapanの人たちがやった集まりで見た。
あの頃は、○○という凄い技術を開発中みたいな話がやたら聞こえて、
しかもそれが5つも6つもあった。
どれか一つだけでも完成させていりゃ、相当なインパクトだったのに。。。

ジョブス復帰前のアップルと同じ。
高度な技術力はあるけど、完成まで漕ぎ着けずに全部お蔵入り。
0473Be名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 20:58:07.79
開発は真面目だったろう
マネジメントの問題じゃ?
0474Be名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 05:09:16.24
>>471
その技術も、そっくりそのまま今はアクセスが所有しているのかな?
時代遅れになりきらないうちに、世に出すことはできないもんだろうか
0475Be名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 10:46:04.39
当初先進的と言われていたBeOSの技術って、今でもまだ進んでいる方なんだろうか?
0477Be名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 22:09:57.87
外人のセンスなら、ニンジャもマスコットとしてはいいんだろうけどね
日本語名のOSと合ってるし、身軽で動作が素早いことアピールできるし、、、

日本人にとっては、haiku以上にイメージ悪くなりそうだけどw
0478Be名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 23:12:44.30
松尾芭蕉の忍者説をからめればつわものどもがゆめのあと
0479Be名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 12:10:38.61
その前にAnthy for Haikuを
0480Be名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 12:24:08.63
誰かLearning to Program with Haikuって買った人いる?
0483Be名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 22:05:12.68
ごめん、それ全然知らなかった
アニメ疎いもんで
0484Be名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 22:22:13.11
どうせなら、Bashoとかにすればよかったのに
0485Be名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 22:47:14.19
Bashoってどっかで聞いた覚えがあるんだがw
0486Be名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 23:45:54.52
マスコット用意するのって、オープンソースプロジェクトの伝統なの?
0487Be名無しさん
垢版 |
2013/03/25(月) 03:27:04.27
>>486
プロジェクトを認識してもらいやすくなるんじゃないの?
0488Be名無しさん
垢版 |
2013/03/25(月) 21:41:47.37
そういやWindowsにしろマックにしろ、企業がやるものはロゴだな
0489Be名無しさん
垢版 |
2013/03/25(月) 22:50:35.22
マスコットになる動物って、なんかやたら偏ってる気がする。
哺乳類と爬虫類ばっかり人気で
鳥はペンギンぐらい
0490Be名無しさん
垢版 |
2013/03/25(月) 23:15:41.91
HaikuOS関係のアプリ置き場って、やっぱりBeBitsなんですか?
0493Be名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 09:26:39.59
UnityがHaikuOSに対応する日とか来るのかなぁ
0494Be名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 12:27:46.64
>>453
とりあえず望むのは、Windows9が更にサイズ肥大化し、高スペック機が必要になることだな。
0496Be名無しさん
垢版 |
2013/03/28(木) 11:26:56.07
>>493
blenderじゃだめ?
0498Be名無しさん
垢版 |
2013/03/30(土) 00:12:31.63
巫女のマスコット案は捨てがたいな
誰か描いてくれないかなぁ
0499Be名無しさん
垢版 |
2013/03/30(土) 01:23:42.28
>>486
政党がシンボルに動物を使うのと、なんか似てる気がする。
民主党がロバで共和党が象みたいな。

オープンソースって、主義主張が伴って、草の根支持みたいなのが肝だから
0500Be名無しさん
垢版 |
2013/03/30(土) 07:41:16.56
>>471

>ジョブス復帰前のアップルと同じ。

あの頃こけたCoplandと、ダブって見えたな
0501Be名無しさん
垢版 |
2013/03/30(土) 16:24:35.90
ジョブスのいないアップルなんて、
イチゴのないショートケーキと同じ
単なる改良品と、説得力のない製品しか作れない
少なくとも、説得力を持たせられない無能の集まり
0503Be名無しさん
垢版 |
2013/03/31(日) 06:02:04.60
>>489
>鳥はペンギンぐらい

つ Puffin
0504Be名無しさん
垢版 |
2013/03/31(日) 20:46:13.46
ゲイツがいないMicrosoftはWin8というゴミを出すことに
0505Be名無しさん
垢版 |
2013/03/31(日) 21:41:51.32
いた時は、ゴミを出してなかったみたいな言い方だな
0507Be名無しさん
垢版 |
2013/03/31(日) 23:08:37.33
OS板としては、TOP5に入る熱いスレ。
ただし他板に行けば過疎スレ。
0508Be名無しさん
垢版 |
2013/04/01(月) 00:10:18.38
HaikuOSとBeOS ver5との関係がいまいちちゃんと理解できてないんだけど、
OS自体のソースレベルでは別物で、でもエンドユーザ&アプリケーション開発者
から見た部分はほぼ同じものってことであってる?

昔のBeOS Ver5についての解説本も、かなりの部分は使えるの?
0509Be名無しさん
垢版 |
2013/04/01(月) 19:12:48.75
Gnustepも、Haikuも、Hurdも、元の理想は高くて良いんだけど、
本気で完成させるつもりあんの?と思ってしまう
0510Be名無しさん
垢版 |
2013/04/01(月) 19:33:04.32
GNU HurdはLinuxが出て完全にいらない子になったな
0511Be名無しさん
垢版 |
2013/04/01(月) 20:06:02.86
開発者の人たちの趣味、楽しみの産物だからね。まったりやっているんでしょう。
0513Be名無しさん
垢版 |
2013/04/02(火) 03:31:44.35
btrfsだのzfsだの百花繚乱な今どうなんだかね
0517Be名無しさん
垢版 |
2013/04/02(火) 20:35:33.53
無言でリンク張るなよ
アドレス見れば安全だということは分かるけど
0518Be名無しさん
垢版 |
2013/04/03(水) 13:12:49.94
>>513
その辺りってマルチユーザを想定として、いろいろなことができるようになっているだけで、
パーソナルなコンピュータの場合、BFSの方がシンプルかつ応用が利くと思うんだがな。
0519Be名無しさん
垢版 |
2013/04/03(水) 21:05:53.99
アルファのバージョンて、いくつで打ち止めになるんだろう?
次がβ1だったらいいんだけどなぁ。
0520Be名無しさん
垢版 |
2013/04/05(金) 09:12:08.28
今思えば、BeOSのファイルシステムについて解説した本って、かなり貴重だったな。
あの当時は、Windowsのファイルシステムに関する本でさえ、1冊あるか無いかぐらいの状況だったのに。
0521Be名無しさん
垢版 |
2013/04/05(金) 20:27:03.95
FATについて一冊書けと言われたってページが埋まんないべ
0524Be名無しさん
垢版 |
2013/04/06(土) 04:48:13.45
>>521
1999年末に、FATでも無いだろ
0527Be名無しさん
垢版 |
2013/04/07(日) 04:53:22.92
1999年末ってFAT全盛、というかWindowsといえばNT系じゃなく9x系だったころじゃ……
0528Be名無しさん
垢版 |
2013/04/07(日) 05:11:17.27
NT4は既にかなりメジャーなOSだったよ。
ある程度以上の大きな企業では、クライアントのOSもNTだったし、
当然Windowsサーバーと言えばNTだったし。
一般人が3D CGをやろうとしたら、実質選択肢はNTしかなかったし。
それにWin2000の正式リリース直前だったしな。
0529Be名無しさん
垢版 |
2013/04/07(日) 11:45:14.50
>>520
BeOSの本には珍しく、未だにAmazonのマーケットプレイスでいい値段がついてるんだよな
0532Be名無しさん
垢版 |
2013/04/10(水) 12:57:57.21
こんなこと書いてあるぐらいだから、BeOSに限らずいろいろなOSのファイルシステム理解に役立つ良書っぽいね。
そういう本って、結構息長いから。
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto31.html

>数少ないファイルシステムを解説した本として、Linux 関係の本ではないのですが
>BeOS:ファイルシステム - 実践ファイルシステム構築
>ドミニク・ジャンパオロ著
>糸魚川 茂夫訳
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274078876/

>という書籍があります。メインは BFS という BeOS のファイルシステムの解説ですが、
>FAT, NTFS, HFS, ext2, XFS なども取り上げていて、ファイルシステムの基礎技術を俯瞰するにも適しています
0533Be名無しさん
垢版 |
2013/04/14(日) 20:51:31.39
>>532
それがありがたいことに、今じゃ無料で公開されている
Practical File System Design with the Be File System
Dominic Giampaolo
Be, Inc.
http://www.nobius.org/~dbg/practical-file-system-design.pdf
0534Be名無しさん
垢版 |
2013/04/21(日) 03:14:03.92
Be.Incって会社はパッケージソフトの会社じゃなくて研究所みたいな組織だよ。
その親元はアップルで、企業体としての目的が次世代機の開発。必ずしも成果物が求められてない。
企業買収するにしてもコードや著作物ではなく研究所を買収するという視点じゃないと成功しない。
その特殊な企業体に気づかないor忘れたから失敗した。
0535Be名無しさん
垢版 |
2013/04/21(日) 03:21:48.83
ちなみにAmigaというOSが失敗したのも、高価なワークステーションのような仕事用OSという立場を忘れたから、
製品の開発方針を間違えた。
ゲーム機(CD32)やコンシュマー向け製品(A500,A1200)という製品ラインは、本質的に言えば
AmigaOSにとっては亜流で、そもそもそういった製品ラインはOSの本質から見れば特殊な製品。
本来は映像製作のUNIXワークステーションやミニコンといった製品市場に投入されるべきものだったんだよ。
0536Be名無しさん
垢版 |
2013/04/21(日) 21:30:43.46
シリグラと真っ正面から喧嘩しろってかw
0537Be名無しさん
垢版 |
2013/04/21(日) 22:26:49.12
cannaのディレクトリを指示通りに移動しても起動しないよ
0538Be名無しさん
垢版 |
2013/04/21(日) 23:52:55.10
掲示板での質問は自分で「ちょっとくどいかな」って思うくらい
細かく書いたほうがいいですよ。

何の指示で何をどこに移動して
どんな操作をして起動しないのかな?
0539Be名無しさん
垢版 |
2013/04/22(月) 23:00:19.52
>>534
>その親元はアップルで、企業体としての目的が次世代機の開発。必ずしも成果物が求められてない。

何を適当なことを。
アップルとの関係なんて皆無だろうが。
0540Be名無しさん
垢版 |
2013/04/23(火) 09:06:57.28
>>536
アミガはシリコングラフィックスの製品が買えない人向けでそ。
0541Be名無しさん
垢版 |
2013/04/23(火) 11:02:13.25
>>535
>本来は映像製作のUNIXワークステーションやミニコンといった製品市場に投入されるべきものだったんだよ。

アホか。
時代背景全然知らないんだな。
当時はテレビ局でさえ、Amigaが限界だったんだよ。
0542Be名無しさん
垢版 |
2013/04/23(火) 23:04:47.91
>>534
>その親元はアップルで、企業体としての目的が次世代機の開発。

じゃあ何でアップルが買収するのに揉めるんだよw
0543Be名無しさん
垢版 |
2013/04/25(木) 22:56:13.99
>>534-535は釣りだろ。
突っ込みどころ多過ぎ
0544Be名無しさん
垢版 |
2013/05/03(金) 00:19:42.65
>>405
BeeOSなら問題ない
蜂の子ハッチをキャラにするとナウいぜ!
0545Be名無しさん
垢版 |
2013/05/03(金) 04:20:30.36
なんだそのインチキブランドみたいな手口は
0547Be名無しさん
垢版 |
2013/05/03(金) 23:20:00.58
過疎ったなぁこのスレも
0548Be名無しさん
垢版 |
2013/05/04(土) 08:52:33.64
>>546
Beeに、蜂と存在を掛ける
すごくセンスええやろ
パチモンと思われる?

そこは、ガゼー博士に再登場してもらって、正式にリニューアル宣言せてもらおう

あと、ハードも一緒じゃないと無理だな
Windows8がボロカスだから、BeeBOX出すチャンスだろ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況