172 名前:名無しさん@3周年 :02/06/15 20:08 ID:216v4CZM
>>169

すでにデスクトップ市場は飽和してるんであって
今のCPU主導権はネットワーク家電用組み込みCPU。
ここは今のところどこが主導権を握るかはわからない

185 名前:名無しさん@3周年 :02/06/15 20:15 ID:0dEtv3G7
>>172
たしかに組み込み用のCPUなら
どこでも主導権を握る可能性はありますな
ただ、ネットワークのプロトコルなんかの
スタンダードをアメリカが押さえているのは
脅威だと思うけど

190 名前:名無しさん@3周年 :02/06/15 20:17 ID:tmpC9emR
>>185
EUは独自のスタンダードを形成しようとしてるのだそうな。
日本は坂村健が頑張ってるみたいだが・・・

【国際】ビル・ゲイツ氏、法廷で証言―「独禁法でWindowsの性能が10年分後退」
http://mimizun.com/2chlog/newsplus/news.2ch.net/newsplus/kako/1019/10195/1019537126.html

35 名前:「真性」皇弟 ◆xvZC66Os :02/04/23 14:00 ID:Mf6MNfX/
よくIEのバグとかいうけどあれは怪しいよ。
アメリカ情報機関が情報を収集しやすいようにいろいろ仕組んでるんじゃないんですか?
ウィンドウズが後退すれば、ソースレベルで安全性が検証できるLINUXや
TRONが一般向けでも実用化レヴェルに改善されるだろうから、万々歳でしょ。
つーか、公共機関はウィンドウズなんて使うなよっていいたい。