505 名前:名無しさん@3周年 :02/11/17 00:23 ID:K0N7mSad
今みたいに担当大臣がマウスの使い方もしらんとか、OSのパッチあてて
ねえとかどんどんザルでもれてくるほうがいいとおもふ。
高度集約的な技術開発はそもそもオープンソースと対をなすエンジニアリング
形態でわ?
官僚がうまいのは計画の策定と予算の管理とか調整。戦略は立ててもらって
あとは(いい悪いは別にして)坂村みたいに政治も開発の先端もわかる、
「歌って踊れる学者」に引っ張らせるほうがいいでしょ。
とかくこういう高度な技術の話になると政治家も官僚もアホだから、昔でい
えばカール・セーガンみたいなプロデューサーが必要になると思うよ。

531 名前:名無しさん@3周年 :02/11/17 01:05 ID:dnjYhfoE
>>528
TRONって基幹業務での実績が全く無いから、
そりゃ難しいよ。

636 名前:名無しさん@3周年 :02/11/17 11:15 ID:Y6SfZ6st
日本人ならここでBTRONだろ

642 名前:名無しさん@3周年 :02/11/17 11:36 ID:M0zHhy9c
>>636
BTRONはサーバにはつかえんだろ。

644 名前:名無しさん@3周年 :02/11/17 11:46 ID:HbOyoB25
社内ベンチャーの雄ピンチェンジ
お遍路さん(任天堂GC剥け)でもおなじみのピンチェンジ
TRON搭載日本人による日本人のための日本人の大日本帝国パソコン
その名も TEA 端末!
http://www.p-change.com/tea/index.html