78 名前:名無しさん@3周年 :02/12/18 19:31 ID:7nnRNWzG
それにしても、坂村教祖の性格は日本人離れしているね。 ZDNN 2002年12月13日 01:32 AM 更新

TRONは“100年OS”を目指す――坂村健東大教授
TRONプロジェクトの坂村東大教授は、TRONSHOWに先立つ講演で「100年使えるソフトウェアを目指そう」と、
T-Engineアーキテクチャの採用を訴えた

TRONSHOW開幕に先立つ11日の講演で、TRONプロジェクトの坂村健東京大学教授はTRONプロジェクトの成果
と今後の活動について語った。

 同氏は、全世界のコンピュータの94%が機器組込であり、TRON OSはその約半分を占めるシェアNo.1 OSである
ことを紹介したうえで、ユビキタスコンピューティングの全世界的な関心の高まりとともに、TRONはさらに注目
を集めていると述べた。

 その理由として、TRONは現在主流になっているパソコンOSなどと異なり1984年以来の長い歴史があり、
GPLの“ない”完全なオープンアーキテクチャであること、世界で初めて“Computing Everywhere”
(どこでもコンピュータ)を提唱したことを挙げた。

つまり、Windowsよりずっと歴史があり、Linuxのような公開義務も課さない、ユビキタスなどとっくの昔に
考えていた――というわけだ。

84 名前:名無しさん@3周年 :02/12/18 19:59 ID:I0CB3Ojq
どうせ、RTLinuxつってもITRONも共存させるんだろうなぁ。
ただ、ソニーだからTRON使ってますって絶対言わないだろうなぁ。

なんちゃってTRONファンは、いくら聞かれてもわからなかった
フリー実装のITRON使用カーネルだ。
http://www.ertl.ics.tut.ac.jp/TOPPERS/