>>45
> で、ATSUIのページを見てきたけど、違うみたい。

端から端まで読んだか?これは見たか?
http://developer.apple.com/techpubs/macosx/Carbon/text/ATSUI/Apple_Type_S_code_Imaging/index.html

> (Windowsだとアルファベットしか含まないフォントを漢字にも適用すると、
> 漢字部分はトウフになるけど、Macはどう?こっちのほうがわかりやすい?〉

これはWindows2000やXPでは、Uniscribeと、
表示できるフォントがインストールされていて、
Unicode API、(例えば、TextOutWなんか)の場合は、
英語フォントでもちゃんとfont substituteされて、
漢字なんかは、とーふにならずに表示されるはず。

> ちなみに、U+29EBDはBBBでは表示できなかったんで、なんの文字かわかりませんでした。(ゲタが4つも表示されたが、アレはなんだったんだろう?)

ちょーかんじのブラウザは、
UnicodeのSurrogate文字は対応していないの?
UTF-8で試して味噌。は、U+29EBDは、"\xf0\xa9\xba\xbd"だよ。