【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 17:54:52.62ID:GmnlOYjt0
完全リタイアをしている、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、労働についての話題はセミリタイアスレでお願いします。

★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。

※発達障害者隔離誘導用テンプレ >>2
妻子憎奴、離婚ガイジ等の発達障害者の荒らしが湧いたら、「>>2」とガイダンスしてあげて下さい。



前スレ

【FIRE】アーリーリタイア系全統合解除で part.77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706506466/
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 15:27:13.33ID:ODatTa0L0
ブルジョワジー(資本家階級)
いい響きだよなw
0649 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 15:31:30.23ID:xdLtk2Jc0
>>647
証券口座は5つある
7万円貰えたりもあるかもしれないし、少しの手間であっても手間の割にお得ではない可能性がある
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 15:46:17.61ID:ODatTa0L0
医療控除や生命保険控除があるから必ず毎年申告してたけどな
e-taxになってからはラクチン30分で終わる
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 17:14:14.93ID:eSDWROZS0
そりゃ残念な価値観だね
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 17:17:54.15ID:G5nihz2W0
>>633
心の中で呪うか
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 17:18:46.43ID:G5nihz2W0
>>648
Z世代のいい標的
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 17:19:45.62ID:G5nihz2W0
>>648
無産階級だよ
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 17:25:15.52ID:W2DdHh/R0
無知で申し訳ないです。
基礎控除48万円分だけ確定申告できるんですか?

私は配当から45万円ほど税金納めてますが
無職になったあとこれ取り戻せるんでしょうか?
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 17:35:45.88ID:5+Gj2dEW0
確定申告 方法 それぞれETAXで実際にやってみて
有利な方で申告するか決めれば良い。
確定送信せずに何度も試算可能。

1 総合課税 投資口座も総収入に含めて申告 税額還付金が決まる

2 分離課税 投資口座は分離して申告 税額還付金が決まる
分離課税では、投資口座で損失あった場合
3年繰越可能で以降3年間収益でても収益から控除できて
税金が減額される
源泉徴収なら還付される
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:03:52.28ID:5+Gj2dEW0
基礎控除は総合課税のみ、なので
投資収入を総合課税で入力して
税額・還付金を確認すれば良いと思う
前年度収入にたいする税額・還付金の計算になります

GOOGLEで 国税庁 ETAX で検索
なれると1時間弱で全部完了
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:25:33.30ID:sReYOJaP0
ありがとうございます。
今迄も総合課税で確定申告してたのですが非課税になる条件が理解できてないのです。
配当収入が240ぐらいあるのでこれを確定申告してしまうとアウトかな?と。
すごくトンチンカンなこと言ってたらすみません。
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:43:11.89ID:5+Gj2dEW0
実際にETAX入力して還付ならETAX申告
そうじゃないなら、確定申告しなくてよい
還付は10日位で指定口座に振込される

住民税は所得税と別枠なので注意。
住民税あるいは社会保険料で不利になる場合もあるので
住民税・社会保険料(年金・健康保険)も調べる必要ある

投資収益ある場合、総合課税だと、社会保険料は増額される
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:46:25.07ID:5+Gj2dEW0
>>661 確定申告なしはあくまで源泉徴収の場合
源泉徴収なしなら通常、確定申告必須
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:50:44.25ID:lW9bYi6c0
年収1100の労働者だけど
ワイも資本家を自称していいかな?(・ω・)
金融資産9000万円、不動産6000万円
0667 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 19:57:27.83ID:XBEOfhRG0
分離課税分もちゃんと基礎控除効くぞ
etaxでやってみりゃわかる
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:20:22.38ID:bEEAUieJ0
>>622
私も来年49歳で退職予定
退職初年度の健康保険がけっこう高額になりそうなので、一年くらいは社保加入できる程度に働こうか迷い中

国保税?料?が高額になる恐れありなので、確定申告せず他の収入がない場合には住民税申告を忘れずに
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:47:48.54ID:WGZl55Ra0
>>669
社保は任意継続でよくないか?
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:53:36.17ID:Qd+//31F0
>>670
でも1年ぐらいじゃないの?
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:10:47.62ID:vMeyqlPX0
>>671
最大2年間、途中いつでもやめられる
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:49:46.80ID:XXJolm/U0
1年目社保のまま無収入暮らしして、2年目国保に切り替えがいいんだったかな
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 23:01:52.56ID:cipR36d70
ちょっと書き方悪かったか
国民年金を免除して払わなくて良くなる16,980円を積み立ててるのでは
0677 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/22(水) 23:59:13.06ID:DmfkTII+0
今は国民年金月17,000円もするのか。ひええ
0679 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/23(木) 11:48:22.43ID:08WpulnA0
先日に国民年金(付加あり)2年一括を払ったら40万円超えてたな
リタイアした後に払った一番の大金だった
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 11:53:55.65ID:Pcu/hcBj0
一括の方が安いの?2年が上限なのかな?
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:02:12.29ID:Pcu/hcBj0
>>681
ありがとう!2年一括がオススメっぽいね
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:09:55.56ID:08WpulnA0
年金要らないなら全額免除が一番オススメだぞ
自分は長生きリスクに備えて払っているけど(今は金に余裕あるし)
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:19:30.16ID:Co0fcN1d0
免除の場合、障害者年金系は保障されるのかな?
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 13:52:40.38ID:z95OBL2a0
>>684
国民年金保険料の全額免除を受けても、障害年金を受給することができます。 また、全額免除を受けたことで障害年金の受給額が減額されることはありません。 障害年金は保険料納付要件を満たしていなければ申請することができません。
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:26:48.29ID:Co0fcN1d0
>>685
ありがとうございました、大変参考になりました
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:47:10.52ID:urVg+YoC0
書き込み見てるとごく平凡な一般人も50歳待たずに男女関わらずFire増えてるって実感するわ
搾取されまくりの労働とかバカらしいもんなw
0688名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:50:32.75ID:ySQ+fPuK0
iDeCoの控除枠増やすために年金納めてる 
全額免除した方がトータルプラスっぽい気もするけど、まぁ大した額でもないし
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 15:17:17.62ID:08WpulnA0
そういや年金免除せずに払っているのは、一応iDeCo(退職所得控除UP)も理由の一つではあったな
受け取る頃に退職所得控除がどーなっているのかわからんが

でもやっぱり一番の理由は長生き保険だな
認知症老人を多数知っている身としては、自分が70歳80歳になって資産運用しっかりできるか未知数
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 15:20:27.46ID:cJ/+tS5V0
就職氷河期世代が若いとき散々苦労してやっとそれなりの地位についてちょっと手抜きも覚えて楽できると思ったら働かないおじさんとか言われて攻撃されるようになったからね

求められてもいないならさっさと逃げ出すに限る
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 15:24:15.18ID:urVg+YoC0
それで人手不足とか言われても知らんわなw
働いて欲しけりゃ時給10万出せよw
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 15:46:22.04ID:p/QZkX7O0
ここに意見を書こう
https://ssl.jimin.jp/m/contacts
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html
公正な税制こそが国民の望みです。しかるに
申告不要制度により確定申告を免れることで
本来ならあり得ない住民税非課税世帯として
国保税非課税や各種補償を受けられる不正が
野放しになっています。これを是正するよう
お願いいたします。
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 15:55:00.82ID:Pcu/hcBj0
働かなくなるやつ大杉て、増税メガネが本気出して来そうで怖いな
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:11:25.99ID:m+ifKwNG0
スキル活かして転職しようとしても50以上は門前払いだしな
FIREできる金あるからもう働かなくていいです~、てなるよな
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:21:26.95ID:4dTxVMdm0
会社辞めるって話をして、何人かに聞かれた時にFIREですと正直に答えてる
でもほぼ、FIREって何?ってなる・・・
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:52:15.75ID:vvxWd6LI0
俺はお金厳しいのでバイトしながら細々と暮らしますといってやめたw

もちろん嘘ですwww
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 17:04:41.80ID:LMeY3QrE0
辞める宣言してから同僚や取引先の仲の良い人が次どうするのか聞いてくるので、もう働かないでしゅ~て言うたったらみんな目が点になるな
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 17:05:57.30ID:Pcu/hcBj0
めんどくさいから家業継ぐor自営業(マイクロ法人?)でかわそうと思う
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 18:17:26.02ID:o9nvGDKu0
人手不足解消のために金融資産増税で死ぬまで働かせるという強い意志を感じる
FIRE民とか真っ先に狙われるやろ
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 18:24:49.33ID:lFcmBLCG0
十分に不労所得作ってFIREすれば問題ない
ケチらず払うべきものは払ってやろうぜ
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 18:33:18.34ID:ZygnODdh0
>>673
私は2年会社の健康保険組合にいられるみたいです。それにしようと思います。

>>687
同じ世代みたいですね。
これまで搾取しまくられた側なのでゆっくりします。おばちゃんFIREで楽しみます。

>>704
今も沢山払ってるしもういい。
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 18:34:12.89ID:urVg+YoC0
Fire民は少々の課税では働かないと思うぞw
課税されても働かなくて済むように資産運用するだけw
金融所得課税は早くても4,5年後しかもNISAは最初は大丈夫そう
金融資産課税はさらにその先
それまでに資産増強じゃね
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 18:44:19.14ID:urVg+YoC0
時給1,000円で年間1000時間労働か?
バカらしすぎるw
それもうFireじゃねーよw
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 21:50:01.01ID:3GjOk0bu0
俺もリタイアして数年は国民健康保険と国民年金だったが
調べたら協会けんぽと厚生年金の合計の最低ラインは28万円程度
国民健康保険と国民年金と変わらないから
マイクロ法人を作って二階建ての厚生年金にした
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 03:53:50.52ID:w+OmphhV0
医療保険は
企業の医療保険継続と、国民健康保険
どっちが安いかちゃんと電話で確認して
比較したほうがいいよ
企業の医療保険も最低ラインでもかなり高いから
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 04:03:11.65ID:w+OmphhV0
いまの会社員は終身雇用自体を経団連から否定されている
中高年リストラは当たり前で法律上はともかく事実上
定年まで同じ企業は実際殆どいなくなってる
資産を確保していない人は首から下が土の中にうまってる
半死半生で人生を送ってるようなものだ。

経済的自立FIだけは万人にとって必須。
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 06:39:06.10ID:yg1VPj/J0
>>0713
人手不足で雇用延長や再雇用の制度が活発になって来る 現役時代の年収ではなくなるが雇用自体は事実上
継続される企業が増えて来ている リストラ云々は本人の問題だ 残れる人間は残れる 
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 08:17:02.54ID:mXtZMap20
>>715
俺の場合はそれらの協会けんぽと厚生年金と自分の役員報酬とほか経費
これらは法人口座を作って株の配当でまかなってる
2000万円くらいで全部払えるし
法人の決算をギリギリマイナスにしとけば株の税金も全部戻ってくる
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 08:43:29.16ID:trcamsFE0
ここのFIRE勢はいいけど、それ以外のアーリーリタイア勢はヤバいな
年金の納付が65歳まで、受給は70歳からになるみたいだ
たぶん今50歳くらいだと確実に
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 09:16:08.43ID:YfsXTkNe0
社会保険料を気にしなきゃならないギリギリでリタイアすんなよと
資産だけではなく知識的にも
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 09:21:54.94ID:w+OmphhV0
会社に残れる人は残れるといいだしたら
メガバンクで残れるのは役員候補だけ
本人の意志努力でどうにかならない会社がほぼ全部
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 09:40:33.83ID:w+OmphhV0
継続で残れても日本IBMみたく
正社員の2割以下じゃ殆どがいなくなるだろう
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 09:43:13.37ID:WHx4/4JS0
協会けんぽの退職後継続は最長2年、中途脱退は自由
2年間保険料は変わらない
2年目は国保切替のほうが安くなる場合が多いから市役所に前年収入概算を伝えて
国保概算額を教えてもらいましょう
自分の場合10万/年以上安くなった
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 09:59:20.49ID:+vMfg2NI0
わざわざ役所に聞くなんて面倒だし、自分で試算
www.mmea.biz/simulation/kokuho_calculation/

そして任意継続の標準報酬月額上限は、保険組合のサイト見りゃ書いてあるだろう
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 10:23:49.82ID:ZFp/xh9p0
>>718
まあこういうのは一種のゲームみたいなものだから、生活設計と関係なくいろいろ考えて達成感を味わってる人は多いんじゃね?
自分も単純だけど金融所得未申告→住民税非課税世帯で国保保険料2万そこそこにできてるから、そこそこお得気分になってるw
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 12:11:47.16ID:PAiKMm9y0
>>718
耳が痛いです。
いかに税金のこと勉強してこなかったのかのツケが…
配当などがあれば保険料がかかることは知っていたんですが
試算すると月5万ぐらいかかりそうでびっくりしてます。
辞めたら時間できるので勉強します
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 12:33:29.23ID:mwRgaysE0
>>718
どれだけ余裕見ればいいのか分からないじゃん
今まで4%ルールをベースに考えてたけど3%ルールでやらなきゃならないとかになると大分話が変わってくる
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 12:53:42.84ID:+vMfg2NI0
どれだけ余裕を見ればいいかが正確に分かるのは予知能力者だけだ
だから現状把握し、それを元にしっかり将来予測を立てる
予測精度は人それぞれだけど、現状把握は誰でもそこそこ正確にできる(はず)

ところで4%と3%でそんなに変わるか……?
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 13:03:11.77ID:rJYkBnrb0
>>729
例えば1億でFIREした場合年に使える生活費が400万から300万になる
年100万の違いは大きいだろ
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 13:03:58.65ID:M9XG3TNV0
>>729
結構変わるっしょ
例えばおれが今1.3億くらいだから
4パーなら月43万
3パーなら月32万
で10万も変わってくる
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 13:15:50.07ID:+vMfg2NI0
ああ、自分の生活費を基準に考えるんじゃなくて、4%やら3%やらの利益を基準に考えているのね
根本的に考え方が違ったわ
確かに利益基準なら、現状把握も将来予測も意味が弱くなるな
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 14:01:12.35ID:rJYkBnrb0
将来的に国がいくらむしり取る気なのかわからないからなあ
小金持ちにとって一番の脅威は国家による収奪だよ
0735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 14:40:34.76ID:dqQPj5ch0
うちの会社、今年からコロナ自粛制度完全撤廃で社員旅行とかボーリング大会とか復活するみたい
おれのFIRE時期と重なってちょうど良かった
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 14:49:06.40ID:w+OmphhV0
社員旅行・ボーリング大会は
労働者階級の傷のなめあい
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 16:09:13.11ID:YfsXTkNe0
課税と負担はシンプルに纏めていいよ
各所に配慮して継ぎ接ぎした結果、抜け道だらけなんだよね
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 17:13:04.56ID:yg1VPj/J0
>>736
生活収支は人それぞれだが、リタイア後の生活が非課税レベルというのはあまりに清貧過ぎる 普通に税金払う以上に
資産を安定的に増やしていくという考えの方が無難 払うものは払う その上で安心してリタイア生活ができるくらいでないと
将来困るはず
0742 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/24(金) 17:22:28.43ID:+Tg7HxtT0
>>741
リタイア後の生活が非課税レベル・・・
勉強し直してこい。
ここの人間がそんなレベルなわけ無いだろ。
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 17:31:11.54ID:aIT1yGqD0
ここに意見を書こう
https://ssl.jimin.jp/m/contacts
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html
公正な税制こそが国民の望みです。しかるに
申告不要制度により確定申告を免れることで
本来ならあり得ない住民税非課税世帯として
国保税非課税や各種補償を受けられる不正が
野放しになっています。これを是正するよう
お願いいたします。
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 17:33:30.49ID:O3KCzsPh0
今、特定口座の源泉徴収は約20%均一ですよね、どんな大富豪でも。
将来、この税率が累進になる可能性ってあると思いますか?
NISAが無税なので、既に2段階であるという言い方もありですが
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 17:52:52.18ID:zaK7pdPd0
トータルすると運用資金1億、現金1500万FIREは
独り身でも甘い目論見だったかなってことか。配当目的で持ってるものもあるから取り崩しもあれなんで。
ギリ社保程度に働くか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況