X



金融資産3億円以上の人達の日常
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 13:45:32.25ID:LzXBsQHL0
資産3億円以上の人達の歓談の場です。
話題は、日常生活、お金の使い道、株式、不動産投資、ポートフォリオ、税金対策など。
喧嘩や人格非難はご法度です。他でやってください。【コピペ連投禁止】
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:05:28.74ID:3Wc9KKEG0
キャベツ高すぎ
仕方がないから、かつや行くか
0621 警備員[Lv.7][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 20:10:22.66ID:UIh98aTh0
かつやは次回からアークランズ初めての株主優待で飯が食える
0622>>444
垢版 |
2024/05/18(土) 07:52:37.01ID:L0jV1icO0
米国株の伸びしろに疑問を感じたので以下の割合に変更

香港株6
米国株3
日本株1
以前は香港株専門だったから、これでも分散してつもりw
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 08:55:07.41ID:8+O3I6Bf0
今日は不動産屋と打ち合わせ
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 16:52:45.33ID:BNOe129u0
GWに台湾旅行に行って帰ってきたら 、日本のスーパーで売ってる食品・日用雑貨などが何でも安く感じる。
デパ地下の惣菜や弁当ですら安く感じて、最近はつい色々買ってしまう。
欧米諸国は言うまでもないが、今は台湾や韓国辺りでも日本より物価が高い(食料や外食が当てはまり、交通費など一部を除く)。
ちなみに結構値段が高かったが、現地でおつまみ類や日持ちする菓子やパンなどをお土産としてたくさん買ってきて、今少しずつ食ってる。
0627 警備員[Lv.5][新芽初]
垢版 |
2024/05/18(土) 17:34:38.12ID:UzSLhKe/0
俺は半額じゃないと嫌だけどな
実際には3割引なら妥協する事も多いけど、2割引だとまず買わない
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 17:57:34.94ID:Ohuuq3NF0
外国の比較って
大抵現地の高価格店と日本の格安店を比べるんだよな
ニューヨークではラーメン一杯3000円するって言うが
東京でもパスタは3000円するって
0629 警備員[Lv.6][新芽初]
垢版 |
2024/05/18(土) 18:37:07.50ID:UzSLhKe/0
パスタはラパウザあたりでしか食わないからなぁ
しかも、言うまでもないが優待だし
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 18:55:40.02ID:8+O3I6Bf0
ビッグマック指数は参考になるね
自分はモス派なんだけどね
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 19:02:37.14ID:Ohuuq3NF0
参考にならないよ
国によって外食の位置付けが違うから
なるなら映画指数
ハリウッド映画の上映料金を調べた方がいい
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 21:37:31.62ID:XfAbQNnZ0
>>632
少なくともビックマック指数は日本のバブル全盛期の1986年からThe Economistが掲載してるから、日本貶めは関係ないと思うぞ。
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 21:45:22.71ID:Ohuuq3NF0
でも現在は日本を貶めるため使われてるだろ?
もっと公平な映画指数は何で使わない?
20年前なら日本が世界一高かったぞ
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:09:33.42ID:XfAbQNnZ0
>>634
そもそも映画館指数ってどこが出してるの?
すまんが自分はよく知らんw

ビックマック指数はThe Economistが40年近く出してるから、週刊新聞としてのThe Economistの格の高さからして重視されるのはやむなしだと思うけど。
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:52:15.39ID:PRxH8MMH0
円安といえば、この前、外国車(1000万以上)の中古車を
新車並み価格で買ったんだけど、あくまで俺の感覚だけど、
高くないように思えた。というのも、円安だから、おそらく
そのせいで、その自動車会社では新規の受注を停止しているし。
大事に乗ってまた売ってしまうのか10年以上乗り潰すつもりで乗るかは
迷ってる。趣味の満足感はあるが、日本の道路だと、馬力ありすぎるし、
運転しやすさという点では日本車のほうがいいもの。
ほかでも日本で何か買うときに、最近は、円安を意識する
ようになって、少々高くても、なにか買い得感がある。
みんなもそうなのかな。
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 23:28:52.98ID:XfAbQNnZ0
>>636
どこかのメディアが集計してるわけじゃないってこと?
だったら、The Economistが集計してるビックマック指数に知名度で勝てるわけないじゃん。
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 23:57:51.35ID:BNOe129u0
俺が最近デパ地下で買った弁当は定価1000円程度のものを3割引で2つ買った。
ちなみに今日は普通のスーパーで500円前後の惣菜5パックと弁当1つをカゴ満杯全て半額で爆買いしてきたが、合計で1500円程度だから凄く安く感じたわ。
ちなみに金融資産は今3.6億くらいで、年初からの投信の上がり分と勤労所得蓄積分合計で800万程度しか増えておらんが、今後投信持分が増大してr>gが加速すればさらにプチ贅沢してもいいと思う。
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 00:04:14.69ID:XPN3DPmr0
あと海外旅行にもそこそこ頻繁に行きたいが、今の資産レベルだと東南アジアなど近場に予算1回当たり10〜15万程度で行くつもり。
資産が5億の大台に乗ったら1回100万程度使って、欧米とかハワイ辺りに行きたいと思う(ハワイならもう少し安く行けるかもしれんけど)。
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 00:09:42.09ID:6bey2Xmj0
>>639
自分は結構長期間The Economistを購読してるから、ビックマック指数があたかも卑日目的というあなたの物言いに異論があるだけだよ。
日本のパヨクメディアは安倍ちゃんを極右扱いしてたけど、The Economistはそんなことはしない。
数年前に西側諸国指導者の極右ポピュリスト化が進んでるって特集記事の時も、トランプやルペンは取り上げてたけど安倍ちゃんは取り上げなかったからね。

まあビックマック指数の経済指標としての精度はあなたの言う通りかもしれんけど、世界的な知名度でそれなりに使われるのはやむなしなんじゃないの?
0643 警備員[Lv.38][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 00:27:38.32ID:LPWYlD2F0
>>640
デパ地下ならそこから更に株主優待で割引ってのが基本
優待無かったり食い物には使えないとか条件付いている店もあるけど

ちなみに個人ではあと100万くらいで2.3億、世帯では4億が見えて来た
0644 警備員[Lv.12][芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 05:46:41.18ID:2TC+QQv00
>>642
自分はNEWSWEEKを定期購読してたけど、ただの右派を極右とか表現するので止めたわ
極右って極左の様に暴力に訴えないと極にはならない筈なのに、移民制限、貿易制限の政策するだけで極右レッテル貼り
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 08:19:13.62ID:Nchd6uPL0
ビッグマック指数はあくまでも欧米人から見た単位で他国の購買力を図る指数だが 一方でマックは地域別に価格を変えている
これは国も同様だ 売れない国には安く、米国のような日常食の場合は高い NYやLAなら高く アーカンソーなら安い
つまりこの指数で日本の購買力を図るの少々無理がある 日本側からラーメン指数、牛丼指数で他国を語るようなイメージ
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 11:00:42.92ID:8Kj9lxCX0
つうか日本の宅配ピザとかぼったくりで4000円とかする
向こうは日本のLサイズより更にアホみたいにデカいのが8ドル。配達人に2ドルくれてやって10ドルの1500円。
みごとに逆転現象が発生するんだよ

非伝統的な食いもんでボッタクリ価格になりやすい。ある意味観光地価格的なものになる。これを物価指標にするのはアホ
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 11:09:56.23ID:rmSk7Gt+0
>>642
不毛な議論だな
昔は知らないが今はビッグマック指数を使ってるのは
日本を貶めたい連中だけ
お前が日本を貶めたいのか
日本を貶めたい連中に洗脳されてるのか知らないが
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 11:10:18.57ID:5tjRGPFJ0
ビッグマック指数じゃなくてドミノピザ指数とか作ったらすげーことになりそうだなw
日本が世界一だろwまあマクドにしても結局こんなのはメディアが都合の良い数字を使いたいだけなんだよな
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 11:12:08.57ID:rmSk7Gt+0
>>645
マクドナルドは国によって価値が違うからな
日本みたいに学生が学校帰りに寄る場所と
家族で外食する場所って国もある
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 11:17:01.37ID:rmSk7Gt+0
基本金持ちは保守系だから
リベラル系な思想は嫌う
純粋なデータなら信用するが
リベラルが自分達の思想に都合がよいデータ持ってきても興味ない
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 11:50:26.54ID:8Kj9lxCX0
外人がアメリカでくっそ高いラーメン食ってるのは報道されるけど、日本人が気違いみたいな値段の宅配ピザ食ってるのは一切報道されない

この2つはセット。物価とかの話じゃない
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 12:23:27.41ID:Nchd6uPL0
日本のピザはノーチップの代わりにトッピングが超豪華で付加価値を上げている 一方で米国のピザは現地で注文したことのある人間なら分かると思うが
デカい割には基本はチーズとペパロニのみがメインで至ってシンプル そしてチップで+二割払うことになる
比較的安価なのはパンダエクスプレスで中華のデリバリーを頼むこと フライドライスにビーフ&ブロッコリで15ドルくらいで済む レストランで食ったら五千円はする
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 12:28:29.37ID:rmSk7Gt+0
日本でうな重食ったら5000円だよ
アメリカにあるかどうか知らないが
別に日本人もレストランで普通に5000円は出す
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:35.43ID:Nchd6uPL0
そういう意味じゃなくて出前だと2000円くらいのチャーハンと肉野菜二品に店ではは5000円払うことになるということ 
鰻重と比較したいなら北東部産の天然ロブスター料理あたりになる 
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:16:22.76ID:rmSk7Gt+0
そういう意味じゃなくて
5000円出せるか出せないかなら
日本人でも普通に出せる
そもそも今は円安なんだから
アメリカの外食は円換算で高いのは当たり前
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:30:48.05ID:1IAQ7zJn0
>>647

反日&卑猥日連中がビックマック指数を悪用してるからって、あたかもThe Economist自体が同様に反日や卑日だとみたいしてるような物言いはおかしいと言ってるわけだが。
まああそこもトランプ嫌いのややリベラルだから、反日ではないにせよ左巻かもしれんけどね。

ちなみに自分はバリバリの保守だよ。
まあマスコミは総じてリベラルだしアジア系記者は中韓系が多いから、あなたが反日だらけといろいろ不信感を持つのは理解できるけどね。
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:32:04.27ID:1IAQ7zJn0
>>658
卑日が卑猥日になってしもうたw
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 14:06:40.54ID:1IAQ7zJn0
>>660

ビックマック指数はThe Economistが提供してる指数だって前から書いてるじゃん。
あなたがビックマック指数をあたかも反日の象徴みたいな物言いをしてるから、The Economistの指標に限ってそれは無いと言ってるわけだよ。
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 14:18:33.41ID:1IAQ7zJn0
>>662
じゃ、あなたもビックマック指数自体が反日のような物言いはしないってことでいいかい?
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 14:26:05.74ID:ZMK0LZCa0
それなら世界中で売ってるiPhoneで比べようぜ
日本なら無料で手に入る
こんな国が他にあるか?
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 15:37:16.88ID:klBjGS460
おまえらよ、だいたいタイに行ったら手足がないやつがルンペン托鉢やってたりするやんけ
日本じゃそんな奴見ないだろ?そう言うことだよ

ビッグマックがどうのこうので日本終わったとか言ってるやつは気違いだと思うわ
タイでもベトナムでも行けよもう日本に必要ないからw
0670 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/19(日) 15:46:01.72ID:x/rGt9I60
ビッグマックって普段注文することないけど、なぜかたまに食べたくなる時あるな
食べ終わったら、なんでビッグマックにしたんだろうって若干後悔する
0671 警備員[Lv.5][初]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:02:57.50ID:+YQbiZ3e0
ビッグマック食いたいな もう10年くらい食ってないと思う
吉牛とかカップヌードルもそうだけど、ああ言うのは独特の美味しさがあるよな
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 16:35:42.08ID:rmSk7Gt+0
日本は終わりですって言ってるやつの人生が終わってるから
それを自分のせいにしたくなくて
国のせいにしたいだけ
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 16:54:04.75ID:1IAQ7zJn0
>>669
>タイでもベトナムでも行けよもう日本に必要ないからw

自分は今海外旅行中で来てから気付いたんだが、今は海外からじゃ5ちゃん書き込みが出来なくなる。
それはちょっとやだなw

ちなみにこの書込みはモバイル回線アクセスだから、インターネット接続は日本国内。
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 17:55:20.00ID:mZ1Uakxu0
>>669
それはタイが仏教国だからだろ
助け合いの文化があるんだよ
なんでも日本の方が偉いと思ってやがる
そのうちタイも日本も大差なくなるよ
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 21:31:31.96ID:kXYF/kDS0
日本は終わりでもなんでもいいが自分を終わらせないためにとりあえず3億以上は蓄えたんすよ
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 22:37:06.15ID:Cxcm9WjC0
日本もう終わっちゃったのかなぁ

バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ
0678 警備員[Lv.39]
垢版 |
2024/05/20(月) 00:29:41.48ID:yLzilFqK0
多少能力が劣る人でも、その気になれば毎日でも或いは毎食でもビッグマックを食えるだけ日本はマシと言う事だな
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 01:12:23.97ID:ivLcZ3Zy0
>>672
富裕層ですら日本の未来がないと言って海外に脱出してるのに何言ってんの?
日本自体は終わりなのは自明
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 08:21:46.86ID:T7BCs3Gp0
金もって海外移住する利点はいざとなればまた日本に戻れること 東南アジアに日本でメーカーがこぞって事業所を持っていた頃そのまま現地で退職して
コンドミニアムで余生を過ごす人間もいたが、晩年は大体日本に帰国している 食生活、日本の四季が歳をとるにつれ恋しくなる そして高度医療の水準が日本は圧倒的に高い
一方でなけなしの金で東南アジアに片道切符で行っているような連中は悲惨だ
0683 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/05/20(月) 09:35:24.74ID:yLzilFqK0
実感としてはそんな感じだな
超富裕層は10億から
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 12:30:39.37ID:O9VifB+T0
>>679
あなたの考える国の終わりって何?
海外移民や出稼ぎが増えると終わりってこと?

イタリアなんてローマ帝国時代から先進国だけど、つい100年くらい前は南米への出稼ぎや移民だらけだったよ。
母を訪ねて三千里の物語があるし、サッカーのメッシだってイタリア系移民の子孫。

それでもイタリアはなんだかんだでいまだにG7メンバーなんだけどね。
あなた基準だと終わってるの?
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 23:57:31.44ID:jGHzUfZb0
明日は歯医者
水原一平みたいにしてもらおうかw
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 12:04:36.37ID:5TuYEZnA0
>>682
んなことはない
2億からが準富裕層
10億からが富裕層
超富裕層は100億から
0689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 12:58:42.09ID:ICafyB190
明白な基準はないが、野村の
5000万〜1億円で準富裕層
1億〜5億円で富裕層
5億円以上で超富裕層

ってのは実感としては違うね
1億円では富裕層とはとても言い難い
3億円〜富裕層、10億円〜超富裕層、くらいが妥当なんじゃないか
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 14:21:43.23ID:G3a+1xLU0
富裕層やら超富裕層やらの語義を明確にしないで金額の是非を議論してもあまり意味はないかと。
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 15:13:00.62ID:3Xp/FvCW0
1億円で富裕層とNRIが言い出したのは2005年のようで、当時は富裕層+超富裕層で1.8%くらい
2021年のデータだと2.7%くらい。数字が違ってたらごめん
NRIがどういう理由で定義付けしたか不明だけど、今だったら2, 3億円以上で富裕層って感じかもね
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 15:53:22.64ID:G3a+1xLU0
>>691
富裕層や超富裕層という用語からどのようなライフスタイルを連想するか等、語義についてここの住人のコンセンサスを得ることがまず第一かな。
じゃないと「◯◯億から富裕層」と言ってもみんなの頭の中のライフスタイルイメージが合ってない可能性が高い。

もっともかの有名な「となりの億万長者」だと、1億円台=ミリオネアのライフスタイルは結構地味に描写されてたような。これだと今の1億台でも可能だと思うから、1億以上で富裕層でよろしいかと。
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 17:17:08.38ID:N2tOWazJ0
ちなみに米国ではもはやリタイアに必要な資金の目安は昔のミリオンからダブルミリオンになりつつある
その上で4%ルールを適用して8万ドルのインカム LAやNYでは厳しいが 中西部や南部では暮らせるレベル
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 17:27:37.18ID:G3a+1xLU0
>>693
まあ米国は高インフレだからね。
なんだかんだで日本はインフレはさほどでもないから、米国同様に富裕層基準を1億から2億へ単純に倍増すべきかはなんとも言えんかな。
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:41:52.61ID:5TuYEZnA0
富裕層ってのは年間1億使う人のこと
資産がいくらあっても使わないヤツは
タダの乞食
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:12:30.06ID:mExkQD3F0
億の資産があっても、使わずに死んだら意味ないよね

金を残して死ぬは下
仕事を残して死ぬは中
人を残して死ぬは上
0698!donguri
垢版 |
2024/05/21(火) 21:11:15.17ID:hHRGw8Hf0
うん、いきなり倍の2億より1.5億あたりが妥当な感じかな
0700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 22:08:42.44ID:mExkQD3F0
桐谷さんのマンション探しはどうなったんだろ?
0701 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 22:16:48.39ID:rNk1OSke0
桐谷さんのブログとか見ると、色んなところでニアミスしているのが分かる
と言うか、映画だと同じ時に観ていたりとか過去にあるのではないだろうか
0702 警備員[Lv.40]
垢版 |
2024/05/22(水) 00:00:22.90ID:8T6obUW90
桐谷さん子供服ブランドの優待なんかも持ってんだな 何を買うんだろう
俺も独り者なのに婦人服ブランドとか持っているから似たような物か
ネットショップで男物としても使えそうな商品のS,M,Lサイズは売れ残っているのに、2L以上のサイズが全部売り切れていたあたり似た奴は多そうだけどな
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 09:04:19.41ID:82PNcoYM0
自分の資産が客観的にどうカテゴリされているかなんて気にしても仕方がない むしろ周囲に金持ちなんて思われても碌なことない
いすれ4億にも届くと思うが、地味に見られるのが一番無難 北関東の一軒家に住んでいる資産家は気が気じゃないだろう
0705 警備員[Lv.40]
垢版 |
2024/05/22(水) 10:37:56.25ID:8T6obUW90
>>704
貧乏生活している事になっているからあまり配れない
いや、貧乏生活しているのは事実だから、金融資産が無いことになっているからと言った方が正しいか
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 12:34:25.50ID:PAu8/GKb0
あ、俺も1億円の頃は貧乏生活をしていたな。今は違うんで防犯がちょっと心配。
日本は比較的安全だと思っているけど、やっぱり少し怖いね。
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 15:14:37.06ID:mhWLJQtx0
持ち金が増えても日常ライフスタイルはほとんど変わってくて、これは4億超えても5億に到達しても同じだと思う。
とにかく色々と物騒だから、外見上小金持ちと悟られないように気を付けてる。
ただ、最近は手持ちの外国株投信が上伸してきて精神的に余裕がでてきたからプチ贅沢をするようになった。
といってもデパ地下の少し高級な店で割引弁当惣菜を買ったり、旅行に行く頻度を増やしたくらいだけど。
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 15:24:17.52ID:mhWLJQtx0
先日車を車検に出した時、ほぼ新車の電気自動車(日産リーフ)を代車として貸してくれたから少し乗り回したけど、色々便利な機能が付いてて乗り心地もよかった。
多分ディーラーとしては最新車を試乗を兼ねて代車として貸し出して、買わせようとしてると思った。
ただ電気自動車は充電が面倒だし買う余地はないと思ってる。
ちなみに俺が今乗ってるのは15年以上経過の日産大衆車であと2年乗ったら買い換えるつもり。
なお同業者はベンツ・BMW・レクサス・テスラなんかに乗ってる輩が多いけど、俺は高級車を買うつもりはないな。
0709 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 16:03:20.07ID:d/usKx2S0
>>708
俺は車の運転下手だから今は車いらない山の手線沿線に住んでるけど、移住するんで車買うことになった。
初めて車買うんで知らないことばっかりだが、レクサスとか今新車全然売ってないのな。
納期がめっちゃ早くて来年4月とか。
びっくりしたわ。
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 17:14:10.59ID:L6cERUHg0
電気自動車の充電が面倒っても
ガレージ付きならケーブル刺すだけだからな
ガソリンスタンドに行くより面倒は少ない
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:18:16.80ID:mhWLJQtx0
先週都内牛込神楽坂付近に仕事で出向いたけど、この辺りは山手線ループのど真ん中に位置してるというロケーションの割にはこぢんまりした住宅街になってて、あまり都会の喧噪を感じなかった。
JR市ヶ谷駅から歩いて行ったら30分程度かかって、あまり交通の便がよくなかったが、都バスが走ってて急ぐならこれを使った方がいいと思った。
なお、付近の住宅はマンションや一戸建てがびっしり過密状態で道路も狭く車を所持しても運転が大変だし、駐車場を確保するのも難しいと感じた。
都内中心部だと車を所持する必要性は薄いと思う。
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:31:30.09ID:mhWLJQtx0
俺は既述の通り高級車を買うつもりはないけど、高級車を買う人ってやっぱり節税目的が大きいと思う。
事業所得が3000万程度あれば、最低でも5〜600万か見栄を張って1000万程度の高級車を買って、適宜仕事に使って減価償却費・燃料代その他を経費算入して節税するメリットが大いにある。
なお俺自身は今は事業所得が3000万もなくて、目下「金融所得>事業所得」目指してパラダイム転換中だから高級車を買う余地はない。
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:34:55.46ID:TqYzOsM80
神楽坂は職場の新入社員が6万で住んでる
補助抜きの総額
若い独身のやつは探せば西船橋と同じくらいで住めるのに、意外とみんな探さない
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:17:00.30ID:K+Q3LCt70
会社員時代の勤務先の最寄り駅に神楽坂もあったな
まあ私は江戸川橋からでしたが懐かしい
その後及び現在は法人で川崎市に拠点あり、住まいは横浜市
30分ぐらいで行けるとこ且つ川崎は車必須地区をまあわざと選んだのだけども・・・
給料もらって車購入があほみたいに高く感じてしまう
金銭感覚が個人と法人で全く違うようになってしまった。
給与所得の手取りがやばすぎるんだよ
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 15:48:33.16ID:p/QZkX7O0
>>706
ダークウェブにリストが出回ってるから
いずれZ世代がお詣りに来る
0717 ころころ
垢版 |
2024/05/23(木) 16:41:42.68ID:L9V6KHLg0
強盗に来たところでほとんどが証券口座の持ち株なんで、盗られようがないよ
ましてや普通のマンションだから豊田商事みたいに強い恨みでもない限りないわな
0718名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 16:50:29.99ID:JelBZ3L30
金持ちにみられないような生活していたら狙われないかな?
このご時世、セキュリティマシマシのタワマンでも刺殺事件発生するからなぁ…
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 17:18:33.26ID:xooa7Ei40
セキュリティをうたうマンションは外部からの侵入に対して硬いのは事実だが、Uberや宅配業社を自分で招き入れたら最後
帰り道はほぼ無敵な状態になるという矛盾 心配したらキリがないが戸建てよりは安全なのは事実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況