無分配型投信に比べて低コスト化が遅れていた分配型投信の情報交換をするためのスレです。
既に資産取崩し時期に入っている人の運用や、積立ホールド以外の運用手法として活用を話し合っていきましょう。

当面、以下の投信を対象とします。
・信託報酬は概ね0.3%以下
・配当金をそのまま分配金として出す方針であること、タコ配を行わないこと
・株/債券/REIT、国内/海外、インデックス/アクティブなどの別を問わない

低コスト分配型投信との比較としてならETFの話題もOKです。

===低コスト分配型投資信託一覧===
0.0938%
SBI・iシェアーズ米国総合債券インデックス(3、6、9、12月)

0.099%
SBI日本高配当株式(1、4、7、10月)
SBI日本国債(1、4、7、10月)
SBI欧州高配当株式(3、6、9、12月)

0.1038%
SBI・iシェアーズ米国投資適格社債(1-5年)インデックス(3、6、9、12月)

0.10725%
Tracers日経平均高配当株50インデックス(奇数月)

0.1238%
SBI・V米国高配当株式インデックス(2、5、8、11月)
SBI・V米国増配株式インデックス(2、5、8、11月)

0.1338%
SBI・SPDR S&P500高配当株式インデックス(2、5、8、11月)

0.1438%
SBI・iシェアーズ米国ハイイールド債券インデックス(3、6、9、12月)

0.286%
大和iFreePlus米国配当王(2、5、8、11月)

【信託報酬0.3%以下】低コスト分配型投資信託★総合
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1705610790/
低コスト分配型投資信託★総合2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706048399/