X



SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 22:11:28.29ID:SowxpSra0
あげとく
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 02:17:57.65ID:yR9+7hEh0
これと三菱の前からあった日経平均高配当のメリットデメリットってなに?
三菱のほうが信託報酬が無駄に高いだけにしか見えないんだけど
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 03:01:12.49ID:6KaM49MI0
これの資産成長型が今年中に出たらシンNISAの成長枠1200万はこれにする
成長枠年初ニセナス240万一括入れたけど5年後入れ替えるわ
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 03:25:00.50ID:Db5ohNvt0
>>9
運用実績のある、なしと組入銘柄やその比率の違いだけだろうな。今は三菱、sbi両建てで試しているけど、sbiのほうがパフォーマンスが良くて信託報酬が安くなれば、sbiに突っ込むだろうな。
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 07:02:35.05ID:bXesGYwM0
もう高配当株は相当に買われ過ぎてうまみがなくなってきた。
特定口座であっても数年前に仕込んでいたほうがインカムもリターンも大きい。
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 11:05:10.20ID:O7cyZkIA0
非常に興味あるんだけどNISAの成長枠を使うんだったら直接高配当株買った方が有利じゃないかな
投信が受取る個別株の配当には20.35%の税金がかかってそれを分配するんでしょ
NISAの成長枠で直接株を買ったら配当に税金かからないわけで

240万の枠を超えた分でこの投信を買おうと思う
積立枠でも使えるといいんだけどね
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 13:58:20.88ID:RoRMeXjw0
NISA年初一括したつもりで募集時に300万突っ込んでみたよ
NISAはSP500積立にしたけど
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 14:39:15.55ID:w4kSDnOR0
このファンド値上がり益も狙うとか書いてあるけど
今のところ好調かもしれないが長期的にインデックスに勝てるとは思わない方が良い
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 18:45:20.51ID:psrf+PnK0
日本やインドの株式投信はアクティブファンドがインデックスファンドをアウトパフォームするよ
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 00:27:28.99ID:Zka7moKg0
NISAで配当再投資にしたら配当が入るタイミングでNISA枠を消費して買付されるって理解であってますか?
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 06:22:08.68ID:tz5LcjmO0
これって、配当が出る直前に投信買う人が倍増とかしたら
配当金半分になったりするのかな?権利確定とか無いわけでしょ?投信には
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 11:04:43.84ID:6ZQ2kF7+0
>>24
基準価額が上がっていて、その高い基準価額からすると利回りが下がるけど、元から安い位置で買った人からすると、当時の基準価額に対する利回りは変わらないよ。
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 20:20:52.02ID:lS1xIrsC0
昨日付けで200億突破
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 21:00:45.24ID:pl+C7OmB0
日本人の配当好きは異常
なお自分も特定でひとつまみ買った模様
ここに360ぶち込んだ猛者とかもおるんかね
というかNISAではやらないか
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 21:17:04.18ID:1YySTqoo0
本スレで見たけど株で優雅に生活してる人のデータは
億り人と億り人に届かない人の収入の半分以上は配当だった
個別株とかでギャンブルなんてすぐ生活が破綻するからだろうし
インデックスで2、30年放っておけば月10万崩して金増える状態には持っていける
大学卒業した後散財せずに新nisa知った人は成長や特定にETFとかに数千万突っ込んだりできれば
5年後には月20万もらえてどんどん金が増えていく状態に持っていけるんだろうよ
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 22:27:27.65ID:ut4XRmc90
3月決算が多いから3月末が怖いな
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 22:34:26.51ID:lS1xIrsC0
これそこそこ話題になってたが見たなかで900万は最高だな
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 22:59:04.57ID:Urf0xVuP0
>>38

分配金が良くないのは資産形成期の人で資産取り崩し期の人にはメリットなんだよ。

分配を否定するブロガーも資産形成期の人には良くない、と言い訳のような枕詞は付けてるはず。
なんだが、そういうブロガーに引きづられて投信の会社も非分配の投信ばかり低コスト化を進めて、分配型の低コスト化を進めてこなかった。

単純にSP500やオルカンの年4回分配型を出したら大人気になるぞ。
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 23:34:06.74ID:cF0X58lE0
というか手数料高いわタコ足するわの分配型が買付ランキングの覇権をとっていた影響がデカすぎるんでしょ
分配金への風当たりがつよくなったのはそのせい
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 00:48:08.21ID:uCLYiQ320
>>34
チャリンチャリンはFXがいいぞ
300万でメキシコペソをレバレッジ10倍400ロット買ってるけど毎日1万円チャリンチャリンするから
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 01:15:35.23ID:0P9HrO/X0
>>38
> 分配型は良くないとこの10年で学んだんじゃないのか
「『毎月』分配」は駄目だけど、隔月とか年4回ならいいのでは…?
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 07:22:00.70ID:q+rIalkS0
>>38
一般NISAはほぼ毎月分配型を選んだが、まったく後悔していない
むしろどうして金融庁はそんなに毎月分配型を毛嫌いするのかが全くわからん
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 07:27:34.43ID:H1xoft6G0
テスタの本名=永井崇久 Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1699959302/1

1 名前:山師さん[] 投稿日:2023/11/14(火) 19:55:02.74 ID:gU74LhId
ソース

https://x.com/tesuta001/status/888969898256326656
テスタ @tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。
午後0:51 2017年7月23日

https://doujinkai.or.jp/info/fiscal-period/pdf/2018gaiyou.pdf
同仁会 事業概要の23ページ

13)平成29年度寄付受託の状況
・同仁会子どもホーム

永井崇久様
鉛筆削り器、DVD

※前スレ
テスタの本名=永井崇久 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642606954/

テスタの本名=永井崇久 Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642261849/

テスタの本名=永井崇久
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 17:28:51.12ID:SwX9XTJm0
NISAの成長投資枠で試しにSBI日本高配当を買おうと思ってるんだけど、日経平均が高値更新中の今、買うのは避けたほうがいいのかな。SBI日本高配当自体は基準価額が爆上げしてるわけでもないので今買っても問題ない?
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 17:43:42.46ID:9UH2UuY+0
>>47
年初に買おうかと思ったんだけど辞めた
株が上昇してくならインデックスが当然アウトパフォームするし利上げとかで下がってきたらインデックス全部売ってこっちに入れた方がいいかなって
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 19:35:17.87ID:DTKPCONk0
どこのスレもケンカしててまったり出来るとこがココしかねぇww
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 19:41:29.75ID:YsRz9u1O0
お試しで買うなら、お金に余裕があるなら特定枠でいいんじゃない?
配当って元々非課税だから配当目当てで持ち続けるならNISAの利点があまりないよ
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 19:42:57.88ID:39KU1oKP0
これって将来タコ足だよね?
爺さんが年金の代わりに今すぐ金が欲しい時に使うあれじゃね?
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 19:43:19.34ID:UD0sdfJv0
50 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2024/01/11(木) 19:41:29.75 ID:YsRz9u1O0

配当って元々非課税だから

↑?
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 19:45:45.23ID:9UH2UuY+0
>>50
元々非課税なん?利益からの分配金には課税されるけど特別分配金になるってこと?それとも確定申告?
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 20:00:31.16ID:39KU1oKP0
以前クレームが多発した円奏会っていう商品と同じじゃね?
僅かな配当を年金代わりに受け取って、これじゃ複利の効果なんてないじゃん
こんなの買って楽しいの?なんでしみったれてるの?
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 20:44:13.83ID:0P9HrO/X0
>>45
> 一般NISAはほぼ毎月分配型を選んだが、まったく後悔していない
ほぼ、とは?
具体的にどんな商品?

> むしろどうして金融庁はそんなに毎月分配型を毛嫌いするのかが全くわからん
まぁ、毎月出すとなるとタコ足が多くなるから、らしいけど…
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 20:47:24.58ID:8X/C5VVP0
連続高配当株式でないの?
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 20:53:08.31ID:McbgnfPZ0
>>54
配当金もらったとしても株価が減らないのが安心なんだよ。元々増やした分を売ろうとは思わない。非課税で配当金もらえる新NISAって年金代わりだからそれでいいじゃん。キャピタルだったら特定でいいし。
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 21:00:53.95ID:idB+aaIm0
投資信託だから配当金ではなく分配金。それに、課税されないのは特別分配金だけで、普通分配金は課税される認識。
投資信託が普通分配金を出してくれるならNISAの恩恵を受けられるはず
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 00:01:00.58ID:PnWHLoo10
配当無くてもいいくらい値上がりしとるねw
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 00:44:30.55ID:xmj526gI0
>>54
そりゃ複利目的の人が買う投信じゃねえだろ。
あとタコ足の使い方間違ってるよ。もう少し勉強しような。
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 04:12:49.22ID:5LYpT8360
米国高配当じゃなくて日本高配当を選ぶのは現状がかなり円安だから?
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 06:31:25.00ID:M/cB+SXG0
>>63
俺は日本に投資する外国人投資家と同じムーブすればいいかなって思ってる。
外国人は円安だから割安なうちは日本を保持するけど将来円高になれば外国人投資家は日本を手放す筈だと思ってる。
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 08:01:56.14ID:6kzlX6ZG0
長期保有でインカムゲイン目的かと思ったけど、そうでもないのか
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 10:20:29.84ID:KSIzwKLt0
短期で上がり過ぎだろ
利確したい衝動に駆られるからやめて欲しいわ
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 11:47:29.98ID:PnWHLoo10
米国の配当は、配当金に10%の米国の課税分だけ減るのが面白くないんよ
NISAは非課税が売りなのに
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 12:14:45.33ID:9roisp6g0
日本のインデックスがイマイチだからアクティブファンドにしたいけどコレ以外は信託報酬高いからな
三菱の日経平均高配当から乗り換えましたわ
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 14:39:56.48ID:Wzw1EU9K0
むしろそのやり方が主流じゃね
取り崩し期になるまではそれ
日本は最初から取り崩し期の爺さんも多いと思うが
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 17:13:03.35ID:XPjnWnjh0
1,4,7,10月の分配金ってどれくらいの割合を想定してるの?
 1月1.5%
 4月0.5%
 7月1.5%
10月0.5%
位分配されるのかしら?
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 17:49:30.26ID:ALxbCuUo0
>>4
おま俺
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 18:32:33.34ID:9roisp6g0
>>72
分配金に課税されてそれで買って出た利益の分配金にまた課税されるからな
分配金の出ない投信は20%課税なのが分配金ファンドは25%課税になってるようなもんだ
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 21:55:46.14ID:KSIzwKLt0
1489信託報酬下げるかな?
下げなかったら乗り換えるかも
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 22:04:47.40ID:KSIzwKLt0
>>86
NISA向きじゃないからじゃね
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 23:17:21.35ID:qwrCeEn50
とりあえず100万だけ特定で買ったわ
あとはVポイントで追加していくのみ
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 02:11:42.63ID:yAzJU8Vg0
>>90
新NISAで低所得者は税金払わなくて済むじゃん。
普通のサラリーマンは生涯で1800万も枠があれば充分だし
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 02:12:17.32ID:tDwqy0ql0
これSBIのアプリの方でもETFみたいに買えるようにしてくれめんどくさいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況