SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 07:11:06.62ID:NK2X/GFG0
今の投資なんてもうやるかやらないかの問題だからな
やれば増える、やらなければ増えない
税金高いとやる人が減る
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 07:47:43.38ID:MzHbPS4m0
分配金のでないやつ頼む
そしたらシンNISA成長枠で買う
特定で再投資にしてるけど税金盗られた分配金で再投資て心理的に抵抗大きい
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 10:15:36.98ID:Rnn+cjzB0
楽天VXUSを30%ほど
そしてアメリカ部分を

FANG+
ナス100
S&P500
SOX

これで、ボラ大きいオルカンに出来る
インドと日本高配当を少々買い増すのも自由
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 12:26:40.40ID:D7tLe6j00
>>104
VXUSもいいけど新興国入ってるから自分はこれにした
SBI-SBI・V・先進国株式(除く米国)インデックス・ファンド
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 21:21:57.58ID:lNibTuDf0
評価下がってるやん
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 22:28:53.77ID:pOjk2NMV0
YouTube見たけど、これタコ足の疑いありらしいんだけど
大丈夫なのこれ?
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 23:25:49.14ID:yAzJU8Vg0
>>114
タコ足の意味を調べてこい。
タコ足ってのは特別配当の事だ。
このファンドは配当をそのまま保有者に流すだけだからタコ足ってことはまずない。
ただしバリュー株メインだから基準価額は上がりにくいし。
今はたまたま流れで上がってるけど、基本的に上がりにくいものだと思ったほうがいい
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 23:53:35.05ID:vpancVyc0
好きにしたらええで
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 01:25:23.56ID:DWKnTuez0
ほとんどの投資信託には特別分配を出す可能性はあります的な記載あるでしょ
実際に特別分配出してるファンドは少数だから保険的な意味合いでの記載
まだ出たばかりな上に分配もされていない状態でタコ足が~!とか言ってるやつは頭悪く見えるぞ
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 01:30:17.91ID:p1jp5pWe0
100万足した 400もういいかな
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 01:31:23.47ID:Mlu6WDHd0
1489の信託報酬低い版が出るから、それとの比較だなぁ
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 05:08:56.87ID:RSqO8KTL0
Tracers日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)
2013:iシェアーズ 米国高配当株 ETF
2014:iシェアーズ 米国連続増配株 ETF
SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)(愛称:雪だるま(S&P500高配当株式-分配重視型))
SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)(愛称:SBI・V・米国高配当株式(分配重視型))

この辺は全部買いたい。
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 05:27:33.89ID:rqnzkiMM0
オルカンやSP500と違って安値の間に一括で買って取得額換算で高利回りを維持する銘柄だと思う。

値上がりしてきたら利回り下がる一方だし、原資となる日本株の高配当株がもう市場に残ってないから長期積立には向いてないと思う。

ブームを狙ったテーマ投信が出る時はすでにその市場は天井付近の典型だと思う。
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 06:52:18.21ID:0oM0qbkd0
>>122

1円2円レベルなら収益を超えた分配が行われることだって有るだろう。
そういう時にとやかく言われないための予防線で書いてるだけだよ。

分配金を一切出さない投信でも分配を出す場合がある的な事は書いてるし、
債券100%の投信では株式に投資する場合もある的な事は書いてる。

そういうのを気にするのは病気。
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 06:59:55.59ID:8mEoXYmV0
SBIの人気ランキングで4位に上がってきてるな
積立件数が多いので、大口ドカンというよりは広く浅く買われているということか
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 15:09:10.59ID:4rAN/x3n0
最初の決算時までは上がり目ありそうだよね
その時の価格がピークで後は横ばいになりそうな予感
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 16:48:58.17ID:nacqjTSN0
まぁ、多分皆キャピタルは別に期待してないわな。
安定して年4回、そこそこの配当(分配?)金をくれればいい。
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 18:16:00.50ID:u5+Vx/Kq0
時代は米株インデックス、非分配型だーとなっていたはずなのに日本株アクティブ分配型がこんな人気になるなんてわからんものだな
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 18:19:02.92ID:UggOMfvg0
日本のPBR一倍やら高配当ETFも結局去年6月日経33500くらいの時が天井で今35500なのにその時すら超えてない時点で全然買われてないしこれも同じ臭いがするわ
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 18:27:25.33ID:7nOYpe5Z0
現在35歳なんだが買い足していくのには向いてない商品かな?
コツコツ積立て老後の配当金狙いを考えているんだが
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 18:39:36.52ID:Rtv5DMK30
買いたいなら一括かな。

個別株の利回り推移見りゃ分かるがもう高配当の株が減ってきてるから、口数増やすのを後回しにするほど利回り悪くなる。
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 18:42:19.81ID:nhGL8dD80
>>137
コアはs&p500とかのインデックスファンドを積み立てて、サテライトでSBI高配当などの配当系を買っておくのは悪くない選択だとと思う。日本株は為替差損のリスクがないしね。
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 18:49:58.24ID:nacqjTSN0
>>137
> 現在35歳なんだが買い足していくのには向いてない商品かな?
そんな若い時から投資出来るなんて、羨まし過ぎる。
定年頃には間違いなく億れるな。
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 19:01:48.22ID:0oM0qbkd0
>>135

非分配だーって言ってるのはブロガーやYoutuberで概して50代前。
資産の出口戦略なんてまだ考えてない奴らばっかり。

こういうのに引きずられて商品ラインナップが偏るのは出口戦略真っ只中の人にとっては迷惑この上ない、って事だったのだろう。
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 23:06:02.55ID:J15I84rt0
30歳だけどサテライトにこれ添えてる
個別株だとNISA枠内でのリバランス少しだるいからこいつと他で埋めて、個別株は特定口座でって感じにするわ
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 01:10:32.09ID:FwJHhCyY0
SBI日本連続増配株式(分配)ファンド(年4回決算型) まだかよ。
高配当と月をずらして早く出してくれ。
そして、楽天でも買える様に…
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 01:56:34.94ID:tRaUy+1p0
こういう決算が多いファンドは、
下がったら難平を積極的にやらないと、
蛸足(特別分配金)になっちゃうね。
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 03:15:09.89ID:FwJHhCyY0
>>145
> ここの人達はもうすぐ設定されるSBIの米株高配当の方は買わないの?
これら

>SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)(愛称:雪だるま(S&P500高配当株式-分配重視型))
>SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)(愛称:SBI・V・米国高配当株式(分配重視型))

も勿論購入予定。
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 03:20:06.19ID:vjdkSaiH0
利回り4%超の日本株かなり少なくなってきてるから、積立より一括でドカっと買っとかないと1489みたいに全く高配当株じゃなくなるぞ。
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 04:01:43.78ID:tRntDZE50
3月下旬の下がったところで買って4月の分配金貰うわ
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 06:53:29.32ID:8M1mKS/D0
>>147
なぜこちらも去年のうちに開始しなかったのか。
やはりNISAの資金は余り期待していない?
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 06:57:32.77ID:L4Mnc0TW0
NISAでやるもんじゃないし
年360万なんて微々たるものだし
どっちかというとNISAの投資ブームに乗じて数千万入れてくれる大口さんを狙ってるんじゃないか
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 08:50:35.83ID:iZu0+3XU0
nisaで60歳超えた爺婆が買うもんかと
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 09:55:26.38ID:DmzHLx260
>>139
NISAではアメリカ株式中心に(オルカン、sp500、ナス100)積み立てていて余力の現金でとりあえず100万円だけ買ってみたんだが買い足していこうか迷ってます

>>140
欲張りなんで10年以内に億りたいです
億勝負ではないベクトルでSBI高配当も余力があれば足していきたいと思いまして

>>142
仕事忙しくて個別株をチェックする手間が面倒で…
それなら手数料払ってやってもらおうとこれに魅力を感じてます
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 12:56:00.50ID:pt6haIVB0
SBIVVYM年4回決算型って今日から買えるのかと思ったけど
まだ注文出来ないね
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 13:06:27.07ID:Nua1KnXN0
分配型の投資信託を買う人がこんなに増えるなんて投資層も完全に入れ替わったんだな。

定番のインデックス系はまぁ低コストで良いと思うけど、分配型の投資信託はタコ足配当化するリスクあること理解した前提でみんな
買ってるのか気になる。
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 13:11:54.21ID:pt6haIVB0
タコ足の可能性は尊師や買い時さん達もちゃんと触れてるから
みんな理解してると思うよ
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 13:18:01.42ID:kXM5lFdI0
昔の2ちゃんは分配型と非分配型とで毎日論争がおきてたもんだ

今の一括組と積立て組との言い争いと同じ感じで
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 13:41:18.96ID:3QhlPXvL0
購入したくても購入ページに行く「新規募集」のリンク、文字小さいし相変わらずわかりにくいよな
これ初見じゃまずわからないだろw
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 14:12:50.42ID:e7ln7oio0
配当金を配ってくれるだけで良いのに資産から配当払うとかなんなん
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 15:49:14.69ID:ypNxe+460
SBI・VYM100万お試しで購入
SBI・SPYDは値上がり見込めないから見送った
暴落したらSPYDも買う
スレチすまん てかこんなに色々出るなら「SBI投資信託」スレでよかったかもな

SBI日本高配当は400万ある
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 19:04:50.28ID:IzbuX6+P0
このスレにタ○って書くと殴られますか?
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 20:48:05.67ID:FtHsX9gI0
来年のニーサに入れる予定の360万をこれにしといてええかな?
オルカン買い増しと迷ってるんだが。
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 21:50:38.54ID:sl9YGRlQ0
買い足してくなら基準価格上がらん方がいいわ
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 22:20:40.37ID:WkYo/fWG0
これって日経の代わりになるかな?
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 22:40:32.64ID:AFC9OC2B0
日本株に高配当がもうあまり残ってないから、評価額の値上がりが続くと1489みたいに高配当じゃなくなり高配当を維持できなくなる。

高配当じゃなくてもいいなら良いけど、無理に高配当を維持しようとするとタコ足になる。NISAで長期で持つファンドじゃないかな。

キャピタル狙いで特定口座で一気買いして、ババ抜きが始まる前に売り抜ける
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 23:28:05.00ID:hmHRMOwQ0
年齢も資産状況も投資スタイルもバラバラなんだしその人によるでしょ😓
他人のお金や考えまで自分の思い通りにしないと気がすまないタイプか?パーソナリティ障害みたいなことやめな🤥
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 23:31:38.63ID:SXynLtCa0
10854,一ヶ月で
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 02:18:31.46ID:PV6k/A/W0
>>179
これ
一応、大和に連続増配がある
でも同じ1・4・7・11月だからね~
個人的には連続増配のETFがほしい
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 07:44:59.65ID:sFgyqLmz0
>>174

高配当(相対的に)株に投資するとは目論見書に書いてあるけど、分配を高配当にするとは書いてないぞ。
分配を高配当にするなら高配当の定義(3%以上とか)をする必要があるが、そんなモノしてない。
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 07:51:31.11ID:0JAPdOoU0
どっちかっつーと高配当株人気にあやかってそこのボラを取ってやろうっていう銘柄に見えるが
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 08:19:02.61ID:MsriiyI90
このファンドって日系と連携してるの?
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 08:54:45.57ID:RHN7dHrw0
1489は30分割されるから買い易くなるけど、同じ指数に連動する
「Tracers日経平均高配当株50インデックス(奇数月分配型)」の方がいいな。
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 09:50:32.57ID:q3OSelxU0
>>192
信託報酬がな
1489全部売ってそれ買うか売らずに買い足すだけにするか思案中
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 16:24:47.09ID:BrFy5Gk10
投資動画などであるのは、一本の投信、ETFに投資するとしたらという前提で、比較や説明しやすいってだけです どれか一本にしたいって方には勧めないって言うてる場合も結構あります 
ちなみに1489は景気敏感株が多いですが、気にしませんね 1489一本!とか投資を楽しめないじゃないですか(笑) 
さらにいうと日本株投信ETFの一番の懸念はそこではないと思います 日本国の未来ってことです 値上がり益が期待できるかってことです 暗い予想はありますが、私なら買いますね 「日本企業は日本国内限定でしかビジネスできないってことはないから」です 
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 16:27:40.04ID:zvJc3Zzt0
加齢臭すごい
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 16:31:46.12ID:RPnar4ua0
高配当ETFはもう利回り4%維持するのも難しくなってきてるからね。
まぁ欲しいなら早めに一括で買って暴落の時に買い増すくらい。

長期積立は一番悪手。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況