X



【NISA】少額投資非課税制度255【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:44:23.87ID:paOpavpA0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること

前スレ
【NISA】少額投資非課税制度251【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700050919/
【NISA】少額投資非課税制度252【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700264331/
【NISA】少額投資非課税制度253【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700382122/l50
【NISA】少額投資非課税制度254【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700482082/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 00:47:15.09ID:KXJlRtPz0
えらい、いいこいいこ
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 06:11:58.76ID:57ElAG0v0
 
第一生命、投信販売員1500人養成へ 新NISAで将来の保険契約者取り込み
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00139/112100148/

2024年の新NISA導入を控え、個人マネーの囲い込み競争が一段と激化しそうだ。第一生命が今秋、自前でNISA口座開設の取り扱いを始めた。
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 06:24:20.08ID:7jLEvF+p0
もう次スレですかい
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 06:44:01.55ID:cx61DUwv0
ナマポが投信セールスするん?
どんだけ中抜きするん?

グロインに隔月型出たんだね
新ニー対象なのか?
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 06:45:02.97ID:IiRIn1/x0
ニッセイのおばちゃんは今頃、ニセナスの勧誘してんのかな
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 06:52:41.37ID:CMOhe0HU0
ニセナスなんて信託報酬安いんだから営業が勧めるわけないだろ
手数料安いインデックスファンドはネット販売用だ
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 07:12:29.59ID:KXJlRtPz0
年末の株高、年初のNISAバブルで利確するのが最適解ですよね
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 07:24:56.17ID:B0IimOkl0
新NISA現金の積立設定できて最初の
買い付け12月になってるんだがこれなんかの間違いだよね?
クレジットカードは1月落ちるようになってるけど
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 07:27:09.17ID:uQTjUxk30
オルカン全額でいくつもりだったのにここ見てたらニセナス買いそうになってるわ
一旦落ち着こう
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 07:31:57.93ID:ksBkk96A0
>>13
手数料値下げ合戦の時代に
信託報酬1%超えがまだ純資産ランキングでもトップ10にゴロゴロいるの草生えますよ
0020さくま鉄人
垢版 |
2023/11/24(金) 07:42:48.43ID:8S7oSR590
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 07:43:09.70ID:H1VTiPwz0
全国各地の公立高校が2020年以降の新型コロナウイルス禍で急ぎ導入した1人1台のパソコンなどの端末。その継続が危ぶまれる事態が起こっている。
原因は端末の故障とコスト増だ。約3割の端末が故障し、修理や更新の見通しも立たず、授業で1人1台体制が維持できない状況に直面する地域が出てきた。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/112000133/

土人の国
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 07:50:05.61ID:hFfHr6OG0
>>16
オルカン25
ニセナス5

に変更 いまから楽しみ
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 07:54:01.58ID:rXAStTqh0
アゲアゲ雰囲気のまま新NISA開始。
いいね。
預金しとくよりはマシ程度の気持ちだったのがどんどん欲に眩む。
いいよ。
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 07:57:33.54ID:66miu4M90
今は高い、年始一括は損だ!とかいう輩が出てくるんだろうな
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 07:57:45.25ID:KXJlRtPz0
これがのちのキシニー事変である
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 08:02:39.91ID:sUKZJdWb0
>>24
米国株に手を出してるのに為替の視点が全然ないよね
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 08:03:38.03ID:8WHVKKZs0
>>21
本当に故障なのかも怪しい

バージョンアップとか設定変更を制限されてるから変えるべき設定を変えてないから壊れたように見えてるだけってのも多そう
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 08:09:37.32ID:l39wUmOb0
>>24
もう出てる
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 08:11:30.18ID:KXJlRtPz0
というか年始一括できる資金あるなら、いま特定にぶっこんで年初にNISAに移動すればいいじゃん
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 08:25:41.89ID:EqVJ2dL+0
>>31
安い時に買ってると口数が増えて、後々の伸び率に差が出るから
特定からの移行は値が下がったタイミングにするつもり
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 08:48:56.66ID:demODQvd0
FANG+ってどうも罠の予感がするんだよな
ビットコイン、グロ3、レバナスといった死の系譜の予感がする
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 08:49:28.23ID:yiCnTRe50
>>31
めちゃくちゃわかるし年初にできるだけ入れるつもりだからそうするのが普通だけど出鼻くじかれたら悲しいから待機してる
バカなのはわかってる
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:01:49.82ID:VRdqQyBU0
>>31>>35
10年運用しているなら、10年1ヶ月運用したほうがよりよいというのは一括投資派みな同意するだろうが
1ヶ月の限定で運用するかどうかについては意見分かれるな
俺だったらしない
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:02:21.79ID:fR/9fY/20
タイミング図りたい人はマイナス5%法とかでやるん?
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:07:57.19ID:XJzIjz8C0
ニセナスなんてQQQとの差を考えてもそんな低コストで出来るわけないし隠れコストに乗るって分かりそうなもんだが
オルカンやSP500と同じ感覚とかお花畑すぎないか?
どちらかと言うと高い手数料を払って市場平均より上を目指すアクティブファンドに近い
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:13:14.46ID:fbfk2U2o0
nisaにスイッチング機能がまだ搭載されてない以上オルカンが安牌
旧ではナス個別買ってるので新はオルカン80ニセナス20の比率でいくわ
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:14:11.50ID:ka606cpR0
投資のプロの皆さん教えてください。
ナスに興味があり初めは積立枠で大和を買おうと思っていたのですが、信託報酬の差を考えると成長投資枠でニッセイを買う方が良いと思ったのですが、何か罠があるんでしょうか。
ちなみに積立はオルカンオンリー、成長は他は特に今は考えていません。
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:14:42.17ID:hGN+UqeQ0
>>39
そのつもりやけど効果あるんかな
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:28:12.64ID:ebIt0MAL0
タイミングなんて効果無いというかタイミング読みきれなくて失敗した時のストレスの方がリスク
ぶっちゃけ年に240万程度なら10年後は誤差の範囲
俺はある程度タイミング見計らいたいとは思うがストレス受けたり上手く行って喜んだりぐらいしないとインデックスは退屈すぎるからやるだけ
どうしようか悩んでる投資経験ない人は
退屈な投資ほど良い投資と肝に銘じておく方が損はしないよ
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:29:07.40ID:XJzIjz8C0
>>45
NISAでは設定1年未満のファンドは止めといた方がいいと思うけどな
実質コストが高いって後から判明しても乗り換えも容易じゃないし
つーかナスの中身なんてGAFAM+NTで半分以上占めるんだから個別で良くね
配当再投資が誤差なのは散々既出のとおり
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:30:35.82ID:GIOXbAIN0
三菱のSP500とSBIのSP500はどっちがいいの?
信託報酬は僅かながらSBIの方が安いみたいだけど
実績とか規模などでは三菱が圧倒してるし

みんな三菱が無難?
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:38:44.00ID:XJzIjz8C0
>>50
純資産総額もだけど、SBI・Vシリーズは内部でETFを買っている以上、ETFのコストという超えられない壁があるのが欠点かな
オルカンの流れで信託報酬争いがいつ始まってもおかしくないしね
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:39:16.97ID:ebIt0MAL0
ここのスレだけやたらとFANG+買うなら個別推すという人がいるが実際問題どんな根拠?
どうやって240万の枠でバランス良く買うの?
どれか銘柄が落ちたりどこかが台頭した時のリバランスの時はどうするの?
配当再投資本当に複利で考えて誤差?
配当落ちは考慮せず?
配当はNISAで買ってもアメリカで10%税金取られるけどそれと比べたシミュレーションとかある?

純粋に疑問なので買い入れの参考の為にわかる範囲だけでも答えて頂くと嬉しいです。
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:48:11.33ID:XJzIjz8C0
>>54
質問多いなw
とりあえずアメリカの10%課税は無分配の投資信託でも発生する
FANG+みたいに価格変動しても常に均等にしたい、ってのならFANG+買った方がいいよ
でも、本当にアップルやマイクロソフトと、ネットフリックスやスノーフレークと同じ比率で持っていたいの?w
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:48:31.56ID:GIOXbAIN0
>>53
なるほど
ありがとう
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:50:40.54ID:h4JU6zmg0
つみたて オルカン5/ナス5
成長投資 日本個別10/VIG(ETF) 10
にするわ
インデックスのキャピタルと将来の配当、為替リスクのバランス考えるとこれが一番と結論
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:57:02.54ID:esu9PASH0
うーむ
積み立て・成長どちらもナスは無理なんだな
360万全部同じやつ買う場合SP500でいいのかね
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:58:38.05ID:Erli9OC90
SP500だけは上昇相場だろうが暴落中だろうがいつ買ってもいい
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:58:44.72ID:CMOhe0HU0
ニセナスが無理なだけだろ
ifreeならいけるはず
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 09:59:38.28ID:/br91JyP0
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:05:46.66ID:vBHJGlEg0
今350万積立てしてて含み益100万くらいだけど、来年からは毎月20万積立てる
目標の5000万FIREまではあと10年は働かないと、、、
長い
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:08:25.43ID:nliRxzLQ0
>>55
いや、現実的じゃ無いなと思って
スノーとかは確かに不要だからいる奴だけを買うとなると結局変な偏りで失敗しそう
MSFTとかNVDAとかで大儲けしている人はいるけどNISA悩んでるぐらいの人を平均したらFANG+や2244を持ってるだけの人の方が20年スパンとかで見たら最終的に儲かってるんじゃ?
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:09:04.75ID:h4JU6zmg0
正直信託報酬0.4と0.2は誤差 0.2と0.1とか0.08と0.06とかを議論してるのはバカバカしいレベル
それで積み立てる内容が変わることにはならない
0.4と0.8ならさすがに変わるけどね
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:12:20.92ID:h4JU6zmg0
スノーフレークはいらない、だの言う人は個別をやるべき
ただその予想が当たるか分からないからまるっと含んだインデックスを買うんじゃないの?
FANG-SNOW-NFLXがいい、とかそういう思考ってそれ即ち個別投資してるのと考えは一緒だから
ギャンブルだと思って個別としてやるなら全然ありだと思うけどM7なら安心、とかSP5だけ買っておけばいいと思い込むのは危険だと思う
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:15:33.79ID:cU88NUA/0
純資産額eMスリムsp500は2兆6000億以上
ナス100投信は800億
ナス投信は22年のレバナスみたいに下落中逃げる人多そう
120万なら翌年枠復活もあるしな
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:18:24.34ID:NhJRf0CS0
>>67
1000万で2万、50年で100万も損するぞ
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:18:59.65ID:Erli9OC90
GAFAMからM7になったようにスノーフレークやネトフリがその仲間入りしないなんて誰にも言い切れないしな
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:31:47.58ID:fbfk2U2o0
スノーフレークはここから下げるより上に大化けする可能性のが高いだろ
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:33:17.45ID:o4sGBl3r0
SNOWだけじゃなくて過去のBIDU,TWTRみたいな謎選定があるからFANG+は信用できないわ
NISA枠で何十年も持つならインデックスのナス100の方が絶対安心
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:38:34.87ID:XJzIjz8C0
>>67
0.4と0.8なら変わるのに、0.4と0.2は誤差?
運用成績に関わらず絶対に掛かるコストなんだから数字以上の差があると思うけどな
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:41:24.69ID:vBHJGlEg0
信託報酬は神経質に気にするべきところ
だがしかし、eMaxis slimや楽天みたいに値下げ合戦を追いかけてふらふら変更するのはめんどくさいからやらない
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:42:33.56ID:MsPDu6Ys0
>>67
0.05と0.06は誤差だと思うが、0.2違えば生涯で1割くらい違ってくる。
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:45:03.45ID:XJzIjz8C0
均等加重平均が目的ならFANG+でいいと思うよw個別で同じ事やるのは骨だからな
時価総額加重平均にしたいならリバランスしない方がいいでしょ
個別にしても買う時にその時の比率で買うだけ
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:45:48.49ID:MsPDu6Ys0
>>78
勝つ必要はないな。
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:49:41.64ID:yZMNIwhV0
償還リスクを考えたら大手で純資産総額が大きくかつ信託報酬安いところを選ぶべき
sp500とオルカンならslim
ナス100ならニッセイ
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:50:43.97ID:ebIt0MAL0
>>73
あそこらを切ってなんとか信用に値する感じにはなった
この先どうなるか分からないけど名前が悪いなとは思う
FANNGが落ちると思ってるわけじゃ無いけど未来は誰にも分からないわけで
FANNGでも落ちたら入れ替える方針を示しててもギリギリまではN一つまでならまだしもFAGはなかなか入れ替えないんじゃないか?
なんて思ってしまう
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:55:53.70ID:yZMNIwhV0
fang+買うならM7から好きな銘柄幾つか選んだ方が良いってのはわかる
そこまで絞れてるなら個別でいいじゃん
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:58:44.57ID:+hr/p6Fg0
すみません、NASDAQというとニッセイ一択という感じなのですが
それは信託報酬の面でということでしょうか?
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:59:55.63ID:kVjUVN+w0
インデックス選んでる時点でFANG選んじゃだめでしょ。個別に近いリスクなんだから。
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 10:59:57.43ID:MsPDu6Ys0
>>83
20年くらい前の話だけど、絶対に潰れないと思う視点で選んだ10社、絶対買ってはいけない視点で選んだ10社、じぶんチョイスの実際に買った20社で3年後のパフォーマンスを比較すると、買ってはいけないと思った会社群が最強だったな。
2回やったが、2回ともそうだったから、センスないと思って個別は優待をわずかに持ってる程度になった。
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 11:02:39.22ID:Erli9OC90
M7一通り買って無駄が多いと感じたならそこで初めて文句言えばいいのにあれやこれやと理由をつけては買わないのが殆どだからな
インフルエンサーが論破してくれてるけどリスクとリターンは結局本人が負うしかない
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 11:04:10.09ID:XJzIjz8C0
全世界>SP500>ナス>FANG+>個別5銘柄>個別1銘柄
どこまでリスク取るかだけだよ

その上でそれ以外の要因としてコストがある
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 11:10:33.35ID:/br91JyP0
ナスとFANGの間がほしいです
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 11:15:23.70ID:f6+WDJva0
自分はアラカンで幸い余裕資金でやれるので、
成長枠はADR(米国預託証券)の個別でいこうかと。配当金はお小遣いがわりに。
残りのつみたて枠は
ナス100とiTrustインド株で。

もしも自分が30代だったならば
迷わずオルカン全額だな。
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 11:17:08.09ID:Erli9OC90
積立FANG+と成長ニセナスで信託報酬もバラけて絶妙なバランスだよな
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 11:18:43.56ID:2v4bbHp+0
>>87
2010年頃にもアップルやマイクロソフトは終わりだよと言われて
そう言ってマイナーな方に行った奴らは全員負けた
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 11:20:00.41ID:vVu28oBa0
SBIって来年の分まだ設定できないの?
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 11:23:16.59ID:t2ena8ps0
年360万入れる資金がない場合、積み立て枠で長期積み立てしつつ成長枠で売り買いするのはアリ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況