X



【NISA】少額投資非課税制度254【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 21:02:16.98ID:o3WUbd7F0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること

前スレ
【NISA】少額投資非課税制度253【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700382122/
【NISA】少額投資非課税制度252【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1700264331/
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 21:28:43.35ID:1mApK6ob0
おつー
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 21:34:36.41ID:R1FuIbph0
SBIおっも
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 21:34:39.28ID:yJlPLVwv0
くこけ?
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 21:39:35.21ID:TZf5tdm/0
ナスダック100は世界中の有望企業が上場するから見通し明るいのがいいよな
ナス100に全く手を出さんのは勿体無い
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 21:48:19.28ID:rRinruo90
NASDAQの弱点は値動きが激しい事
つまり高値でジャンプキャッチしたら大損する
積み立てする分には問題ないけど一括高値掴みしたら損する事もある
逆に上がる時も一気だから一括してないと持たざるリスクで損をする
10年超えたらオルカンよりまず間違いなくどのタイミングでも利益は出てると思うけど精神的安定を求める人はオルカンが良いと思う
逆に一喜一憂を楽しめる人や放置で損益はごくたまにしか見ない人はNASDAQ向き
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 21:53:54.78ID:yJlPLVwv0
SBIアプリ逝ったああああああああああああああああ
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:00:23.91ID:6TBy4i7s0
今まで特定で持ってた投資信託や株を全部売ってNISAで買い直すのが面倒過ぎる
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:03:32.10ID:dEQdYY580
>>14
過去の歴史と同じ道を辿ればな
今後もそうなる保障はないけど世界は米国テック企業中心で回ってると言っても過言ではない
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:04:04.65ID:ejEqE9VP0
流れはえーな
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:13:01.60ID:7cpfKaas0
半分債権入れてるワイからするとオルカン100%も十分リスク高いわ
みんなよくそんなリスク取れるな
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:13:06.79ID:CTlz6GFQ0
月30万円は俺からすると大金
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:23:35.50ID:0A8n+hpZ0
>>2
ここでいうバランス型って具体的に何?
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:28:14.14ID:JNh9R1pS0
元本が減る事だけをリスクとするかどうかなんよ
例えば預金に入れてたらインフレによって価値が下がるから目減りと一緒でデフレにならない限り元本があってもリスクしかないでしょ

債券は元本が減らないという点ではリスク少ないけど投資で見ると持たざるリスクを受けているとも言える
例えば平均的な中流層以上が当たり前に投資をしてSP500ぐらいが主流になったら債券しか持ってない人はSP500の人と生涯において数千万差がつくかも知れない

その世の中が来たら満足な生活が受けられないかもしれないし、SP500とかがそこまで上がらない世の中ならそういう面での貧富の差は広がらない

それが持たざるリスクというヤツよ
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:33:50.27ID:8tL0TGdq0
オルカンって先進国、新興国、日本の3指数
つまり3個をリバランスするから
10個でリバランスするfang+よりもリスク高くね?
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:35:49.10ID:JNh9R1pS0
>>28
投資でいうリスクは高くない
一般で使うリスクと投資で使うリスクは似てるけど意味合いが違う
投資で使うリスクの意味は危険度じゃなくてリターンの変動の大きさ
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:39:26.03ID:n4R9LO/j0
値動きの激しい銘柄を買ってると取り崩すときに暴落して使える金額が減るってことはあるよ
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:39:42.99ID:2z/f8oof0
SBIで新NISAの設定始まったらしいですが、来年1月の買い付けはいつまで設定すれば間に合いますか?
まだどれにしようか迷ってるところです
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:43:50.40ID:Orq/3RVZ0
>>34
ぶっちゃけ新NISAで投信買うなら一番のリスクは早期償還だろうな
国内証券企業の信用のなさと過去の悪行は異常
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:51:43.44ID:zqGPrwZW0
>>31
3年標準偏差は14もあって米株系の16と接近している
コロナ前のACWIとVTI(全米)と比較してもACWIは下落率が高くシャープレシオも低い
オルカンが本領を発揮するにはアジアが伸びないとリターンが得られにくい。バブルと21世紀の中国日本の伸びはアメリカ株を上回った
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:53:17.64ID:SH1OQBHd0
4資産均等 4万
S&P500 1万
クレカで積立していくことにするわ

オルカン、S&P500全力民が多いね
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:01:56.31ID:nMGkk/Mm0
>>41
カード積み立ては反映までに時間がかかる
直前に設定すると引き落としが2月からに
大した話じゃないけど
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:02:51.61ID:FxsUOFuK0
>>40
俺は先進国一括いくぜ
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:03:37.04ID:OqjtaOGD0
あと人生が何年あるかによるが人生が40-50は間違いなくアメリカ中心でよくて、オルカンやる意味が全くわからない
オルカン信者はなんでアメリカ配分結構あるのにアメリカがコケた時に他国があるから大丈夫というがアメリカがコケたときは企業なんてグローバル企業だから死ぬのに
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:09:44.32ID:hRGKX1Yl0
>>47
コケた瞬間は世界が沈むが、そこから這い上がってくるのがまたアメリカなのか、アメリカと比肩するところが出てくるのか
アメリカが沈みっぱなしの可能性だってないわけじゃないし
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:10:40.57ID:bmBkDDmo0
うーむ
設定早いなぁキミら
この1年の悩んで決めたはずやのにまだキマらんわ
12月に入るまでには決めたい
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:14:29.84ID:CTlz6GFQ0
去年も今年もオルカンの方がパフォーマンス良くなかったっけ?対SP500で
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:15:20.80ID:CTlz6GFQ0
移管手続きって1ヶ月くらいかかった覚えが
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:15:31.02ID:kJCNYzn/0
積み立てNISAオルカン1本だったから新NISAも当然そのつもりだったけど今更迷ってきた
ナスも少しいれるかと考えてたら高配当も少しいれたくなるし自分ぶれすぎて笑える
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:16:47.26ID:JNh9R1pS0
>>50
アメリカより早く浮上するには理由が必要
テクノロジーが優れているとか資源がある、人口が豊富、軍事力が強い、貨幣が強い
それらが米国を抑えて先に浮上できる国が今後10年20年では想像できない

それこそ宇宙人が攻めてきてアメリカを占領したとかじゃないと

そのビジョンを持ってオルカンなら分かるが米国沈んだ時にリーダーシップをとれる企業をリバランスするというのならむしろNASDAQ100なんじゃね?
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:18:40.02ID:zqGPrwZW0
>>51
年金受給を遅らせ死ぬまで働けってのがインデックスの神たちのお告げやで
ランダムも敗者も庶民はそういうことやぞって諭されている
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:18:52.32ID:CTlz6GFQ0
>>57
同じくw
考え方って人それぞれやねえw
先が長くないからリスク取るという人もいれば同じ理由でリスク取らないという人もいる
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:20:13.14ID:SUgiHjfb0
わいの新NISAの積立設定(SBI)
5万→つみたて枠(クレカ)
5万→つみたて枠(現金)
5万→成長投資枠
合計15万/月
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:21:06.92ID:OqjtaOGD0
>>50
50年以内は間違いなくアメリカだろ
チャイナは政府も会社も全く信用できないし
インドが対抗ぐらいだろ
人口、面積、企業、資源とか考えたら結局アメリカなんだよ
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:22:01.71ID:CTlz6GFQ0
>>2
熊ちゃん信じてfang+にしようかな
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:22:17.51ID:hRGKX1Yl0
>>58
20年程度ならそうかも知れないけど
50年超持つなら分からない
バブルの頃にオルカンあったら日本株比率すごかっただろうし
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:22:25.62ID:zVYlJvlA0
そもそもそんなにパフォーマンス欲しいならGAFAの個別株でも買ってろになってしまう
オルカンのパフォーマンスとアメリカ株のパフォーマンスを比較してる時点で筋違い
インデックス投資の本質ってリスク回避でしょ
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:23:42.00ID:CTlz6GFQ0
インドなんて来るわけないだろ
仮に来たとしてもバブルになって弾けるよ
アメリカも日本も中国もそうだったように
バブル崩壊してからやっと投資対象になるんだよ
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:23:42.30ID:SUgiHjfb0
銘柄書くの忘れた

わいの新NISAの積立設定(SBI)
5万→S&P500 つみたて枠(クレカ)
5万→S&P500 つみたて枠(現金)
5万→S&P500 成長投資枠
合計15万/月
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:25:41.59ID:FIn4ZFiT0
>>56
国税に手続きしたら連絡が来るが来ないんだよな
そこからが結構長いのにいつまで確認してるのってイライラしてる
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:26:26.02ID:yJlPLVwv0
ホワイトハウスに勤めるフレからきいたんだけど、来年7月に異星人がアメリカを占拠する可能性が高いらしい
だからオルカンのほうがいいかも
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:28:35.87ID:OErfSnf60
結局長期投資は新NISAはナスダックなど高リターンにどれだけ早く突っ込めるか
最速5年アタックが理想なんよ
また当然ながら始めるのは若ければ若いほど良い

長期投資ならリターン重視でリスクは取って良い
暴落してもそれ以上に戻るので関係ない

ただ換金したい歳が5年以内とか近い場合は暴落時の復帰を待てないので低リスクもありだけど
最近株が暴落すると全資産同時に落ちるイメージあるので具体的に何が良いか知らんけど
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:28:36.83ID:1mApK6ob0
>>60
ナスやファングやインド株や長所短所調べたりしてたら
結局オルカンで良いわってなったわ
そこそこの資産を銀行の糞金利で眠らせとくのが勿体ないし
全世界2800社くらいからリバランスしてくれるみたいだし
とりま夫婦で4年2000万積んで、残りの現金は生活防衛費と
暴落時の追加購入に使うつもり
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:41:16.21ID:yJlPLVwv0
うおおおおお
投資王に、おれは 「成る」…
https://imgur.com/wSeRMuC
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:42:17.28ID:SUgiHjfb0
NASDAQはITバブル弾けて4分の1まで落ちた前科があるから、大暴落した時に積立て始めるのが正解やな
そのためには余力を残して積立をするんやで
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:44:00.54ID:cAbL9qcF0
43歳年収600で無駄に貯金1400万あって投資未経験なんですが、
よくわからないのでこんな感じにしました、そんな問題ないよね?

SBI
つみたて カード5万 S&P500
つみたて 現金5万 S&P500
成長 現金20万 S&P500
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:44:58.58ID:JNh9R1pS0
結局は最大限資産を増やしたい人となるべく穏やかに過ごしたい人で変わるよね
使い方と出口戦略から逆算すればいいんよ

俺は新NISAは40代後半や50代前半にある程度増えていて欲しいから速度重視でNASDAQや2244、 FANG+だけで行くけど旧積み立てNISAとiDeCoの68000円は全米
変額保険は全世界株100%
特定口座はEXfearの時にレバナスと貸株して手数料プラマイ0になる2244とJTとUFJだけは残してる

老後は満期になった保険とiDeCoとNISAの余りで充分だから若いうちにはリスクとリターンを上げておきたい

本業で稼げているけど個人事業主だから何かあってもお金の心配無く過ごせる事が自分にとっての心穏やかな暮らしだから余力がある内はリターンをそれなりに見込んでおきたい
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:50:24.54ID:JNh9R1pS0
>>75
問題無いよ
強いて言うなら積み立ててる途中でリセッションとかで暴落したら成長枠に入れる月額を前倒しにして増やすといいぐらい
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:51:10.23ID:ydOp+s670
積立 オルカン 120
成長 ナス 120 2244 120
でいく

>>75
その設定で問題ないが1400万あるならNISA枠にこだわらずiDeCoや特定でもS&P500かオルカン買っといたほうがいい
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:51:44.21ID:fhIS5LSi0
リスク回避するとアメリカ一択なんだよなあ
新興国とか怖すぎる
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:52:11.84ID:gKWi+h4L0
20代30代で残り人生余裕あるならオルカン
40代50代で多少余裕あるならナスダック
それ以上なら個別でギャンブルや
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:57:34.68ID:QYexIwGJ0
成長枠ニセナスで積立枠S&P500
ってダメなのかな
積立枠に入れたい銘柄が無くて勿体ないからやむを得ずなんだけど
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:58:29.05ID:6TBy4i7s0
FANG+とかが一番中途半端
それならNVDAに全ツッパでいいやろ
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 00:00:02.94ID:WIahY0d+0
20年後億になってるんだよな、お前ら信じていいんだよな?
https://imgur.com/pVfV4PR
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 00:00:47.50ID:0E6SOMK60
新NISAはS&P・NASDAQ・インドで決めてたがお試しで買ってるグローバルサウスの感触が良くて微妙に迷うな
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 00:00:56.04ID:+kUctz6t0
>>81
クレカ積み立てはゴールドカードのほうが若干還元率がいいから上限10万に年会費の元がとれる
キャッシュはチャージした段階でポイントもらえるからカードの種類は関係無い
まあ正直差は微々たるもんだけどね
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 00:01:22.38ID:sSY0iSEh0
ソフトバンク元部長らの詐欺容疑事件「芸能人と交友」と勧誘か|NHK 首都圏のニュース
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20231119/1000099298.html

ソフトバンクデジタルトランスフォーメーション統括部の元部長清水亮容疑者(47)と元課長の枡田健吾容疑者(42)、それにアパレル会社の元社長森田真伍容疑者(41)の3人は去年、
会社経営者の男性に対し、ソフトバンクの架空の事業をかたって投資を募り現金12億円をだまし取ったとして詐欺の疑いで逮捕されました。
これまでの調べで、投資を募る説明会はソフトバンク本社の高層階の会議室で20回以上行われ、会社のロゴが入ったうそのプレゼン資料を示していたことが分かっています。
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 00:03:37.12ID:o+DSk7E60
楽天証券民だけど積立枠のS&P500とオルカンをポイントに釣られて楽天投信にして良いものかどうかずっと悩んでる
ポイント還元で信託報酬最安だけど20年後を考えると老舗のeMAXIS slimにしとく方が安心感がある
みんなどうしてるのや
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 00:04:04.10ID:WIahY0d+0
Nasdaq シャイニングサンダーきてます
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 00:08:05.44ID:yIEufMYh0
20代後半のボク

つみたて 5万 sp500
つみたて 5万 NASDAQ

成長投資枠は資金に余裕できたらなんか買うわ……
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 00:09:02.44ID:IT/FXzxK0
34歳の僕
積立オルカン10万円
成長オルカン20万円
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 00:09:12.98ID:yIEufMYh0
>>90
ポイントで悩んでるくらいならslimにしとけよ
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 00:09:14.18ID:CNVHLrIQ0
新NISAの予約積立始まって、早速予約完了したっていうまとめ動画見たんだけど、みんな早々に枠を投信で埋めてて驚いた
オルカンだろうとSP500だろうと構わないが、積立投資枠はともかく成長投資枠まで投信で買うのもったいなくない?
いやその人の勝手なんだが、売っても非課税で利確できて、さらに投資枠も復活するんだよね?
普通に益の大きそうな個別買ったり売ったりの枠にしたら利益たくさん出せるんじゃないの?
俺の勘違い??
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 00:10:07.33ID:/NSNNGar0
ARM56ドル助かったw
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 00:10:48.03ID:/NSNNGar0
FANGからAMD外してARMにしてくれないかな
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 00:11:23.37ID:o5XL/a+l0
複利的なものを期待してるから成長枠もsp500の予定だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況