X



【NISA】少額投資非課税制度239【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 11:08:36.45ID:1CHezyAg0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること


前スレ
【NISA】少額投資非課税制度225【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1691718199/
【NISA】少額投資非課税制度226【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1691849705/
【NISA】少額投資非課税制度227【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1692149976/
【NISA】少額投資非課税制度228【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1692461892/
【NISA】少額投資非課税制度229【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1692925876/
【NISA】少額投資非課税制度230【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693122092/
【NISA】少額投資非課税制度231【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693392144/
【NISA】少額投資非課税制度232【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693661989/
【NISA】少額投資非課税制度233【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693829541/
【NISA】少額投資非課税制度234【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694198665/
【NISA】少額投資非課税制度235【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694611283/
【NISA】少額投資非課税制度236【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1695039807/
【NISA】少額投資非課税制度237【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1695402809/
【NISA】少額投資非課税制度238【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1695767951/
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 22:11:22.34ID:GKjiADO80
生活防衛費は必要ないという話をここで聞いたので限界までS&P500に突っ込みました
その結果次の給料までの食費と今月の家賃、水道光熱費、スマホ代が支払えそうにありません
どうしたらいいですか?
せっかく投資したのに生活費のために切り崩すべきでしょうか?
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 22:12:08.95ID:h+AoqpJJ0
>>584
まず新NISA満額ぶっ込み、その後住宅ローン控除終わったら完済という意味ね。
住宅ローン返すなら特定に入れろという理由もわかるけど、住宅ローン完済は心に余裕がうまれる。俺は10年で完済したけど、10年でもすげー長く感じたし、完済した時は最高だった。
今では別荘やキャンピングカーを買いたいと思うぐらい。住宅ローンに35年も追われるのはつまらないじゃん。そんな俺はもう40のおっさんやけど
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 22:16:46.50ID:SMRvvDk+0
住宅ローンは金利低い間は生命保険代わりにして完済せずに置いてある
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 22:26:18.81ID:o62wCnn90
>>588
何が嫌ってコロコロ変えられることなんだよな
その度に他所に移ったほうが得か否かを判断しなきゃならんし
まあ脳死で残ってくれるのを期待してるんだろうけど
外野から見たら値動きでストレス掛かるのにポイント云々でまでストレス感じたくないからパスする選択肢しかない
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 22:39:42.93ID:ggjrM+0a0
楽天は改悪とかコロコロ変わって信用できんからSBIに逃げるわ
操作感とか銀行との自動スイープは最高なんだけどな
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 22:40:12.70ID:WGhFmK9R0
S&P500とオルカン(日本除く)の2本立てで新NISAを積み立てようと思ってたけど、それならslim先進国1本で積み立てた方が面倒がなくていいんだろうか。
先進国だと米国株比率が7割でオルカンと全米の中間的位置付けに思えてきたんだけど。
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 22:43:54.92ID:SMRvvDk+0
>>603
リバランスは手間もかかるし下手するとコストも増える
みんなが考えるようなアセットの組み合わせは大抵すでにあるから
特にインデックス投資は何かひとつに絞ったほうがいいと思う
0605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 22:44:57.34ID:W0SJDwmO0
>>575
何話したいって、
初年一括360万毎月30万論争、、、
いや、やめとこう(笑)
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 22:45:15.44ID:SBUp8YJ20
住宅ローンは13年間は控除でプラスだから、金利が爆上がりしない限り粛々と払っていくだけ
ポイントはそこじゃなくて、ローン控除が数万?(13年で考えたら10数万?)少なくなっても企業DCやiDeCoも全力したほうがいいのか、ということ
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 22:48:06.65ID:de0nqZtD0
>>356

円高来る見込みが少ないな
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 22:56:33.19ID:Y7znCrdU0
成長枠で一括240万
積み立て枠で毎月10万ですでに結論は出てるが?
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 23:10:32.01ID:zsGNBz4R0
>>605
振ったからには乗っておこう

うちはSBIの嫁は年初一括
楽天のおれは年初240と10万積立にする予定

根拠は適当だ
まあ再来年とかの米の利下げ後ならなら少しでも早く入れるためにふたりとも一括にすると思う
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 23:14:59.20ID:Y7znCrdU0
うおお日銀介入きた!?
一瞬バグったのかと思って頭混乱したわ
0618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 23:46:55.43ID:zsGNBz4R0
3円落ちるのは介入かもなあ
0619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 23:50:02.51ID:A2QBNGni0
凄いことなってるね
こんなんじゃ新NISAの成長枠を機関が喰い物にして個人追放させる未来しか見えんのだがw
岸田も運が悪すぎだろ
来年は成長枠でみんな大損こいて世論激昂からの内閣不信任案可決とかじゃね?
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 23:57:48.11ID:R15eLd8f0
テレビでも介入したんじゃねえかって言ってるなw
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 00:02:55.06ID:52cL99oQ0
米の利下げが始まらんことにはそこまで円の価値は上がらんだろう
そしてそれは来年なのか再来年なのか分からない
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 00:03:20.61ID:Xy73Uib/0
今回はなかなかに良かったと思ったのに国に殺されるカードマン

もうちょっと早く介入してくれれば
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 00:18:08.40ID:H993mXIZ0
まあどうせ介入した分はすぐ戻るからあんま関係はない
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 07:01:12.58ID:L/kTHFZL0
将来的に 新NISAと特定口座にある投資信託を売却して取り崩していく場合は どっちから 取り崩していくと得するの?
新NISAには 常に満タンの金を入れといた方がいいから、新NISAを削っちゃうと特定口座にある分を削って 新NISAに投資し直すことに 結局なるから、特定口座から とり崩していくのが 正しいってことで大丈夫?
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 07:15:00.30ID:1uGer7Sz0
同じ投信ならそうかな
違う投信ならなんとも
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 07:15:00.85ID:e/JLf12K0
マイナカード、処理水海洋放出、インボイス・・・
反対者をさんざんdisっといて、結局こういうことね・・・
ウンコがついてても舐めるケツナメ野郎

政府、堀江貴文の宇宙開発ベンチャーに20億円を支援
https://rapt-plusalpha.com/85471/
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 07:17:27.25ID:AWOeg+Pl0
>>617
これから上がりそうでウハウハになれるのはビットコインくらいかな
ブラックロックの現物ETFが承認されたら金みたいに高騰するだろうしな
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 07:38:58.03ID:o3ZyjRi00
枠を埋めるのに5年かかるので、最初の4年は均等割、最後の年だけ年初一括ってのはナンセンスですか?
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 07:50:34.55ID:aJHBtxBL0
NHK民営化で、株式上場はよ
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 08:14:38.18ID:VhdcC9Jl0
>>606
誰でも借りるときはそんな感じなんだよな
ただ毎月9万の引き落としのうち2万は利息と知ればあほらしくなる
そもそも住宅ローンがチャラになる確率がごく稀だからこの仕組みが成り立つわけで、このチャラにつられてずるずると利息を払い続けるから銀行が儲かる
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 08:29:44.79ID:0AoKpe1v0
>>645
同じこと考えた

氷河期のおっさんだからできるだけ投資期間とることへの飢餓感がある
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 08:55:52.53ID:8fq9Ns0S0
>>652
金利0.32%
住宅ローン控除0.7%×13年
なので借りられるだけ借りました
4300の家なのに諸経費200万、建てるかどうか分からないガレージやウッドデッキやソーラーパネル諸々500万の5000万借りておいた
はじめは13年後に繰り上げしようと思ってたけどこのまま借りっぱなしで運用しておけば良い気がしてきた
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 09:01:23.40ID:WugCt15C0
2019年分のやつを売るか特定口座に移すか決めなさいのお知らせが来ていた
来年だったら売ってすぐ新NISAで買い直してたのにな
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 09:06:30.10ID:TSHWveqz0
NISAはじめるけど開業のローンでお世話になった銀行に依頼するかな
ある程度知ってる人の方が色々相談しやすいし
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 09:26:50.15ID:39Z4HpHw0
窓口だと、自分達が儲かる手数料の高い商品ズラリだよ。勿論イーマクシスなどは取り扱いナシ
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 09:33:41.09ID:wBOa3n8Q0
>>655
考えるのはまだ先でいいよ。
10年以上時間あるし。
ただ計画は立てておいて損ないよ。
住宅ローンで利息とられつつ新NISAや特定に入れるのもありっちゃーありだし
ただ住宅ガタくると契約したリフォーム会社でやるしかないから割高になったりと少しだけデメリットもある
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 09:40:04.46ID:MEGYPgsu0
投資する時期じゃない
資金引き上げて様子見が一番
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 09:52:29.79ID:xbGmenyc0
積立を基本としつつ下がった時には自己判断で買い増しって一見良さげだけど
そういう小賢しいことするより結局脳死積立の方が得してたってことになりそうな気もする
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 10:06:01.91ID:tJJVaaip0
>>661
まさに!最短組は4年て1日なんだから複利もあるし分配よりも有利なのは間違いない
それこそ最後の年にリーマン給が1月に直撃しない限り負けんだろうに
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 10:22:33.10ID:dcnwnsgD0
今楽天証券でつみたてNISAしてるんだけど新NISAを期にSBIに移管した場合
今の楽天証券分はどうなるのでしょうか?
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 10:29:52.92ID:39Z4HpHw0
>>666
保持。楽天キッズが発狂して、スレが荒れるから極力楽天ネタは控えよう
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 10:49:46.98ID:H/48ssmJ0
ようやく下げのターン
買い増し買い増し
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 11:06:02.53ID:0AoKpe1v0
>>667
えー他人さまのそれぐらいの質問は許そうよ
自警団じゃあるまいし

てかその質問では荒れないと思うけどな
なんかよくわからんがいろいろこじらせてないか?
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 11:09:35.94ID:Hjf2lU9z0
>>664
トータルリターンはそうなるかもね
大きくマイナスになった時に買い増せば損益率は改善するから精神安定剤にはなりそう
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 11:16:25.73ID:5PdBSfED0
わいの来年からの
新nisa ideco 積立戦略
特定口座の配当金分配金で
成長投資枠月20万積立
iDeCo月23000円積立
旧一般nisaから年120万
年末に特定口座移管分を
売って積立投資枠月10万積立
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 11:26:20.90ID:MEGYPgsu0
>>670
買い下がっていくのは投資では悪手だと思うなあ
今ブームの手法にしたって
そもそもファンドがインデックス商品を売るためのステマ
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 11:39:50.42ID:hWUW+XwB0
  ∧,,∧
  ミ∩∩ミ  エーン
  ミ   ミ
  ミ   ミ
   ∪ ∪
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 11:50:59.76ID:l9lw/Z3Z0
>>676
年末に一般NISA売って毎月30万積立ということは
一時的にポジション減らすの?
5年前のなら200万前後売却することになるけど
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 12:08:05.99ID:ZSafLZ/o0
ぼ、僕のお金がぁぁぁ
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 12:14:34.69ID:MEGYPgsu0
>>682
ケンブリッジアナリティカで問題になった手法は今やもっと巧妙になってる
インフルエンサーがある商品を推すなんて話じゃない
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 12:15:59.89ID:dZPqvxeM0
急に10万手に入ったんだけど、今の積立NISAの枠を埋めるのに使うべきだよね。皆さんならどうする?
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 12:26:00.91ID:MEGYPgsu0
>>686
マジレスすると自己投資するか家族のために使え
自分とは何の関係もない米国企業に投資しても
相手はお前のことを鴨としか見てない
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 12:29:41.92ID:+RC6rKVi0
年末前にNISA枠の年間上限満たしちゃったときって
年末の最後の積立分で越えた分は上限満額分までで余剰分は無効にしてくれるんでしょうか?
それとも余剰分は自動で特定口座行きなんでしょうか?
例えば11月に3万円の積立で枠39万円まで消化
12月の3万円の積立で枠40万円満額消化
余った2万円は現金残高で残るのか
それとも特定口座で同商品の買い注文になるのか
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 12:31:17.28ID:bIFXiahh0
楽天からsbiにNISA口座移管したいんですが、今手続きすると年内の積立分の扱いはどうなるのでしょうか?
12月までは楽天カードで自動的に購入されるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況