X



【NISA】少額投資非課税制度238【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 07:39:11.69ID:0FRWp8X/0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること


前スレ
【NISA】少額投資非課税制度225【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1691718199/
【NISA】少額投資非課税制度226【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1691849705/
【NISA】少額投資非課税制度227【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1692149976/
【NISA】少額投資非課税制度228【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1692461892/
【NISA】少額投資非課税制度229【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1692925876/
【NISA】少額投資非課税制度230【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693122092/
【NISA】少額投資非課税制度231【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693392144/
【NISA】少額投資非課税制度232【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693661989/
【NISA】少額投資非課税制度233【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693829541/
【NISA】少額投資非課税制度234【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694198665/
【NISA】少額投資非課税制度235【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1694611283/
【NISA】少額投資非課税制度236【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1695039807/
【NISA】少額投資非課税制度237【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1695402809/
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:08:20.78ID:VdialCTl0
>>794
NISAは20年後平均2倍になるクジだと思えばいい
REITはともかく実不動産投資は論外
手数料で損するだけ

なんにせよ原資300万じゃたかが知れてるわ
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:09:31.94ID:pM/l/Isl0
>>794
不動産投資はキャッシュで物件買えるやつが勝てる世界だから
地獄や
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:17:57.52ID:QuRppQII0
実不動産はマジで入金力がモノを言う最たる業界
都内の一等地のビルをキャッシュで買えるレベルじゃないとやるべきじゃない

入居なし・物件価格下落のリスク負いながら20〜30年毎月ローン返済するとかギャンブルにも程がある
いきなりハイレバで株やるようなもの
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:20:44.64ID:hw5InYIU0
数年前に作ったきり放置してたNISA講座があるんだけど月1万くらい脳死でSP500につっこんどきゃいい?
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:22:59.82ID:b6ZmowMG0
現在40歳資産4000万(証券3400万現金600万)
新NISA5年満額1800万で埋め残り5年で更に積立て50歳でセミFIRE予定
あと10年頑張って週3〜4休みにするわ
さすがに今のペースで後20年以上仕事をやろうとは思えない
ゴール見えないと仕事頑張れないわ
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:25:27.53ID:VHJ0yVja0
ジェイコム株男が不動産投資に切り替えて100億でビル1棟買いましたって時は何やっとんねんと思ったけどかなり固くて利回りいいんやな
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:25:51.11ID:OEIyzqDT0
>>803
それが億万長者の道や🤗
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:34:50.18ID:ob6/eOKG0
>>794
そういう投資未経験で貯金が少しだけあるって奴が鴨葱としてワンパンで確殺される世界なんよ
言ってる事は正しくて投資は長い時間と入金力がリターンに強く影響する世界 300万入れたら
数年後3000万になってると考えちゃいけないし、偶然自分を目にかけてくれる人がいると思ってもダメ

とりあえず調べて知識つけるところからやな その後それでも投資するのか定期預金+副業でいくのか決めなされ
間違っても銀行 証券会社 不動産屋 (自称)プロの〇〇セミナーに相談しに行くなよ 地獄に突き落とされるぞ
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:42:38.50ID:hw5InYIU0
>>807
わーいじゃあそうするわ🤗
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:44:06.21ID:hw5InYIU0
>>810
30なんやが若いうちに入るか?
月1が一番生活に響かない金額なんやがもっと詰んだ方がええ?
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:45:30.84ID:TCmVa25C0
>>790
私は50過ぎて投資を始めました。まだ3ヶ月目ですが60の定年で会社を辞めたいので目標を700万円以上でやっています。
とりあえずオルカンに3万円/月、FANG+に5000円/月+α、ポイント投資です。

オルカン10年(想定利回4%)で440万円
FANG+(想定利回8%)100万円
と目標には程遠いですが今持ってる個別株とポイント投資分が育ってくれればなんとかなるかなと
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:46:50.87ID:/wwwhbGC0
>>806
久米宏とテレビに出たときに90億のビル買ったときの話しをしてたけど、90億の値がついた背景(割安である理由)とか物件の特徴とかをかなり詳細に把握した上で購入したように感じたな

たぶん普通の人間はBNFみたいに上手くはいかないだろうな
株にしても不動産運用にしても
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:47:42.69ID:scKWkij30
>>813
十分まだ若いんだから生活切り詰めてまでしなくていいと思うけどな
そりゃ多いほういいんだろうけど
そのうちもっと積めるようになるさ
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:53:45.19ID:hw5InYIU0
>>817
>>818
なるほどなぁ
無理ない程度の余剰でやりながらこのスレの話が理解できるくらいまで勉強できたら自分で考えながら動かすを目標にするわ
ちょい体調悪いのもあるからあれやけど最悪月1は忘れられる金額やし20年後とかにうまくいってりゃラッキーやな
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:55:32.83ID:OEIyzqDT0
一括の特徴
機会損失がない リスクが少ない 下降相場に弱い 胆力がいる

分割の特徴
機会損失の恐れ リスクが多い 上昇相場に弱い プレッシャーが少ない
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:00:15.07ID:YdGp/ueI0
>>821
40歳超えて独身ならやれる金額だね
20(手取り40生活費20)×12=240
ボーナス手取り60×2=120
これで年360万可能
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:06:36.78ID:6BbudtUP0
>>824
リスクというばらつきは一括でぶっこんだほうが結果として低くなる
積立ては積立ての都度このゆらぎに晒されるので幅も広くなる
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:09:31.98ID:eYTwx2bT0
年末までにA証券特定口座に毎日積み立てで360万積んで来年年始に売却、同日にB証券シンNISA口座に同銘柄を360万一括購入
5年間これをやればよい
これで毎日積み立てドルコスト平均法によるリスクヘッジをしながら最速一括でシンNISAを埋めることが出来る
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:10:14.15ID:F9cHlx970
色々分散させてるが、夢枠としてナストリマルチアイの月2,500円積立を
15年先もしくは1,500万円到達どちらか早い方を目処に継続してくわ。
来年秋辺りからリセッション突入と利下げくると読んでるので、そこから
レバ物は1.5倍から2倍に積立額増額する覺悟はしてる、3年間して
また等倍戻すけれども
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:10:40.43ID:KQv6VpY70
>>806
100億のビルならそれなりの立地と造りで家賃良さそう
むしろ失敗するのがマンション投資
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:14:33.57ID:KQv6VpY70
>>827
積み立ては「ほったらかし」
毎日推移をチェックしてはこのスレに杞憂を書き込みような方法ではない。という基本をみんな忘れているw
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:17:54.49ID:Nb8pT6mH0
手取り40万とか投資し放題やん
俺の手取り20万ちょっと
定年間近でどうにもならん、何もかもが遅すぎたけどまだ間に合うはず
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:21:42.16ID:2ch5iB/40
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:22:25.99ID:KQv6VpY70
>>794
その「不動産投資」って買取じゃなくてファンド?100万円から(共同)オーナーになれます。ってやつ?
SBIとかが頑がって営業してるけど、日本国内ならまだ伸びそう
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:25:12.44ID:y/ra99+O0
>>827
ウソつき
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:25:18.54ID:y/ra99+O0
>>827
ウソつき
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:25:24.65ID:KQv6VpY70
>>834
手取り40マンはそれなりの生活レベルでお住まいだろうから投資に回せるカネは少ないのかもね
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:25:26.64ID:vaLjm7uV0
>>829
何言ってんのかわかんねえ
特定で積んだもの売ると税金かかることを知らない?
俺の理解が間違ってる?
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:25:41.49ID:SkajSlw90
とある金融機関系列の研究所の調査員がその会社のサイトから見れるレポートで「投資がわからないとか不安ならば政府の貯金から投資という流れに惑わされることなく投資しないことがその人にとって大事」というメッセージ書いてて誠実な態度の人もいるんだなぁと思ったわ。今は金融機関にとってはカモネギ狙えるビジネスチャンスだろうに。わからない、理解できないことをしないのは大事だよなと。
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:27:20.98ID:+d4vEukp0
>>827
んなーこたーない

ttps://www.nli-research.co.jp/files/topics/69272_ext_15_4.jpg
ttps://www.nli-research.co.jp/files/topics/69272_ext_15_7.jpg
投資期間が長くなるにつれ差は縮まっていくがリスクは基本的に一括>積立
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:27:26.74ID:KQv6VpY70
>>842
シューキョーの勧誘だから相手にすんなw
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:28:13.53ID:lVlyOfSX0
>>622
運用成績の良い人は、
死んだ人か投資した事を忘れている人、て格言?の意味をよく考えた方がいいと思うよ。
あなたがバフェットさんならごめんなさいだけど。
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:30:08.00ID:KQv6VpY70
積立分散教「年初一括は鴨葱!」

年額一括教「複利効果は絶対!」
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:31:24.12ID:SkajSlw90
>>827
リスクは投資期間を長く取れば取るほど増大する。
投資期間短いほどリスクは少ない。
単純に今から1分後と1年先ではどちらが世の中で変化が起こりやすいか考えればイメージできるかと
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:33:48.91ID:vaLjm7uV0
>>845
この期に及んで「自分だけが思いついたNISA最大効率法」を考える人ってなんなんだろうね
自分の頭の出来と相談すれば自ずと無駄なことだとわかると思うんだが
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:34:49.45ID:KQv6VpY70
>>844
じゃあ、若者こそ一括向きで、老い先短い人(失礼)はより分散して購入した方がいいって事?
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:37:09.89ID:SkajSlw90
少なくとも知識や経験の少ない人は余裕資金の一括投資をやめたほうがいいと思う。
単純なリターン云々とかの話ではなく、投資始めて経験積んで知識増えて分かることもあるからそのときに手持ちの金がなければやりたいこと出来ずに困るでしょ、という視点からね。
そりゃ何が起こっても投資信託積立一択と揺るぐことのない方針決めてて守れるのなら一括すりゃいいけど、そんな人はレアでは。
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:37:38.73ID:PU9Thwr60
やっと10月よ
新NISAの口座の手続きができるようになったわ
楽天にするかSBIにするか迷うわね
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:41:32.96ID:SkajSlw90
>>854
特定の金融商品への投資なら儲けた税金取りませんよというだけで勝てなかったり投資したい商品が対象でなければ新NISAにメリットはありません。
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:50:48.72ID:0riAVCiu0
>>854
ノムラに相談だ
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:50:57.62ID:SkajSlw90
単純な債券ですら新NISA対象商品じゃないからなぁ。債券投資ほどリスク低くかつ現時点なら米国債の金利がそれなりにあって投資妙味悪くないのに。
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:54:38.36ID:7Xfgrmcf0
年初一括と月30の議論はしつこい
大半の人が年初一括が有利って言ってんだからそれでいいじゃん
年初一括する資金がない人が僻んでいるように見える
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:55:08.94ID:KQv6VpY70
>>858
岸田木原がなぜ「債券(系金融商品)」を新ニーサで買わせないようにしたのか?

一般人に買い付けられたら困るんですよ→誰が
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:55:28.71ID:+d4vEukp0
>>850
そこは何とも言えない

1984年12月末から2004年12月末までの20年間のケースから、1か月ずつ投資開始時期をずらして
2003年6月末から2023年6月末までの20年間のケースまで、全223ケースでシミュレーション
ttps://www.nli-research.co.jp/files/topics/75635_ext_15_4.jpg
ttps://www.nli-research.co.jp/files/topics/75635_ext_15_5.jpg

ただの積立でもSP500だとこれだけのバラツキが発生する
ttps://www.nli-research.co.jp/files/topics/75863_ext_15_3.jpg
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 01:00:33.41ID:vaLjm7uV0
今ほど金利が読めないつまり債券の評価額が読めない時代もないと思うが
あと貯金大好き日本人に為替の損益分岐レートを把握しろとか無理ゲーだろう
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 01:00:46.14ID:0riAVCiu0
最速5年1800万で最大のリターンを出す投資

ズバリ、「債券」でしょう!!
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 01:03:04.43ID:YdGp/ueI0
最大効率の話をするなら
12月に誕生日を迎えて成人(もしくは12月に突然投資に目覚める)で12月に360万
翌年から3年を360万×3年
年明け1月に360万
来年以降なら3年ちょっとで1800万入れられる
こんなの日本に数人しか存在しないだろうけど
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 01:03:13.54ID:0riAVCiu0
証券会社がこぞってインデックス投資を勧める理由

「債券」を買われたら困るから
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 01:08:33.41ID:SkajSlw90
>>862
債券は償還まで持つなら利益確定するのでこれほど分かりやすい商品はないかと。どるえんの損益分岐点も算数できりゃアホでも計算できる。そりゃ為替がどうなるかは分からないが、ドル円が過去の相場を大きく超え円高となるなら他の海外資産も同様にやばいだろ。
日本の長期国債の利回りが米国債のように4%後半ありゃ株や投資信託しないで済むのにな。
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 01:09:27.14ID:vaLjm7uV0
債券でふと思って確認してみたけど日本国債の金利も1.1%あるのだね
積立資金の待機キャッシュは国債にしとくといいかもね
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 01:10:15.75ID:7J2lXN9S0
債券じゃほとんど預金と変わらないじゃん
海外債券でも外債と同じ
インデックスでも為替リスクはあるが、それをメインに据えろというのは主旨に反する
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 01:12:01.00ID:SkajSlw90
>>866
購入時の手数料取れないからねぇ
投資信託なら信託報酬が年0.1%でも長年保有させれば塵も積もれば山となるわけで。
長期積み立てって証券会社にも都合いいよな。なかなか結果出なくても「まだまだ積み立てる期間が短い」といえば問題を先延ばしにできる。
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 01:15:50.14ID:KQv6VpY70
50代の知り合いに「税金取られないニーサ始めたんです。債券類をメインにして年2%ぐらい殖える計算で」って話したら吹かれたわ
今、年4%の真水入りますけど何か?w
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 01:28:54.42ID:KQv6VpY70
5年間×1800万×個人向け国債=

勝利の方程式、でました
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 01:41:15.43ID:IjLe4grp0
米国並みに国債の金利上がるなら実際マジで個人向け国債一択なんよな
元本割れしない金利5~7%の投資とかポンジスキーム疑うレベル
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 03:19:59.54ID:kc1hxbkZ0
>>873
50代だとバブル崩壊ITバブル崩壊リーマンショック大地震と見てきてるから
吹いてしまうのも仕方が無いね。50代も後半だとプラザ合意とか覚えてるだろうし...
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 04:25:29.32ID:aVQw96ya0
わいは資産取り崩し期まで15~20年しかないので一括一択
一日でも多く市場に資金を晒しておきたい
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 05:08:28.31ID:w784jUJP0
ドルコスはあくまで気休めでしかないからなぁ
よって俺は成長枠に年初一括240万!
積み立て枠でドルコスだ!
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 05:24:51.54ID:kc1hxbkZ0
ちょっと値段が下がると損切り損切り!今すぐ損切り!とか湧いてきて
それが終わったら年初一括年初一括!今すぐ年初一括!!になるのはなんで?
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 05:39:32.44ID:EpcDBMkm0
>>880
心の準備もな

出来る人が
出来る時に
出来る範囲で
出来る事を
すれば良い

それでも人には向き不向きがある
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 05:43:47.35ID:O7NpgaFp0
>>790
NISAしても良いんじゃね、来年スタートなら49歳か。
でも初心者がやるにはその虎の子の300万は置いてNISAやらないと駄目よ、その300万がいきなり半分になったりしたら初心者は精神が耐えられないから。
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 05:51:11.08ID:TSncW2WE0
成長投資枠でナスダック100を買うので積み立て投資枠はアメリカ以外の国に投資したいのですがおすすめとかありますか?
インドが気になっていますがピクテ−iTrustインド株式しかなく信託報酬が0.9828%程度とちょっと高いのが気になっています。
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 05:55:42.37ID:bbUIz3KH0
>>884
マジレスすると、上がっていたら買いたくなって下がっていたら売りたくなるのが一般的な人間の心理だから
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 06:09:44.62ID:kc1hxbkZ0
>>889
損切りした人がいるって話ならそうだなあって思うけどさ
損切り!損切り!って言い出す奴は、人に売らせようとしてんじゃん?
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 06:19:13.37ID:uM9y8kyZ0
>>720
私の寿命的に考えなくても良さそう
若い方が有利と言われるが
彼らが定年を迎える頃には右肩上がりじゃなくなるかもな
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 06:19:17.45ID:bbUIz3KH0
>>891
①相場変動に右往左往する人
②単に騒ぎたい人
③売り煽り買い煽りで他人に損させたい人
他のパターンもあるかもしれないけどだいたいこんなところかな?
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 06:47:25.58ID:+YH343sI0
若いほうが圧倒的に有利なツミニだけど、そもそも若いと金ないし欲しいものも多いしで
投資なんてする20代はごく僅か
まあこのスレにも20代なんていないだろ
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 06:50:46.64ID:upWEaOwU0
米国株配当王というファンドが気になっている
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 06:51:09.89ID:SpW3l5bL0
バブルの絶頂期に投資勧めるとか罪深いなあ
しかも今回のリセッションは相当な長期予想も出てる
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 06:54:43.26ID:uh6ypMeA0
>>760
SP500はずっと上がり続けてきたからずっと持ってれば安心安全!
なのに過去の実績みたいな上がり方はしない
つまり伸び代がなくなってきてるって事だよな
下手をすればトレンド転換の可能性もある訳だね
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 06:58:39.34ID:1BXOmNiB0
>>896
気になるんなら試して結果教えてよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況