eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 20:45:11.61ID:BxS+4PUf0
三菱UFJ国際投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。

※2023年9月8日より信託報酬 0.1133%から0.05775%以下へ引き下げられました。
※三菱UFJ国際投信は、2023年10月に三菱UFJアセットマネジメントへ変更となります。

MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html

その他、ACWIに連動する投資信託・ETFについての話題もOKです。

>>2-3に参考情報載せておきます。
次スレは>>980が立ててください。

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1692476857/
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 20:23:46.64ID:qtoL6lTf0
好きにすればいいけど、そういうポリシーのなさみたいなのが透けて見えるからアホっぽい。
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 20:26:40.52ID:OatYSqfX0
>>737
年収400万の手取りは300~320万でその半分は150~160万
新NISAを数年放置して2200万になってから7%取り崩すと154万

3000万必要って計算おかしくね?
全部特定で含み益+900%でも172万だぞ
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 20:37:53.87ID:vL/c+pfT0
今日のS&P500最強伝説さんのYouTube見てみろ
SP500とオルカンの両方買うのは意味ないことを解説してくれてるぞ
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 20:42:25.09ID:Nm0HKj1a0
>>752
全米との比較やん。落ち着け

ポリシーとか、やべー奴居るな
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 20:47:52.94ID:JXFuivPJ0
sp500だけ買うならわかるけど
オルカンとsp500両方買ったら
アメリカの比重が高すぎるやん
マジでsp500派よりも意味不明だよ
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 20:51:22.02ID:qtoL6lTf0
両方買う派が両方楽しめるとかわけわからんことしか言わないからますますアホっぽさに拍車がかかる
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 20:51:47.66ID:btxWGvzv0
6月からつみたてNISAでオルカン始めたけど一般NISAで一括にすればよかったわ
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 20:52:23.08ID:fxEdaIpe0
両方ほしいただそれだけなのに文句つける奴は狭量というかお節介というか
ちょっとわかってるぶりたいかんじ
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 20:54:02.21ID:9vU0Z9ly0
他人のPFがどうなってようと、別に良いなぁ
なんか色々考えてるようなのは見てると楽しい
結果がどうあれ
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:05:47.09ID:WPLEeH2w0
為替リスク嫌って日本株増やすならまあ分かるけどsp500とオルカン両方買うならsp500だけのほうが管理しやすいから効率的じゃないかと思う
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:09:21.93ID:+JoHEhFk0
>>748
だから何や?wいくら言うてもSP500がカントリーモメンタム代替になることはないでw
もう本質を捉えてない単なる言葉遊びの論点ずらしやなw
0766名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:10:40.45ID:jUnncEQ+0
S&P500とオルカン 悩んだら半々で持てばヨシ
悩んでる時間が勿体無い
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:13:18.34ID:8VlayteZ0
オルカンとインド
sp500とインド

みたいにすれば良い(インドの比重は10〜20パーくらいで)
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:14:32.40ID:qPrPWoOz0
どうでもいい些細なことだ
どうせ10年も経てばもっといい商品が出てきて
オルカンもSP500もオワコンになる
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:46:09.37ID:cFeV+iZh0
バフェットやポーグルみたいな本物の投資家は全米インデックスを推奨したけど全世界インデックスは推奨していないんだよな
全世界インデックスがいいとか言ってるのはシーゲルとかマルキールみたいな学者だけ
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:48:27.08ID:qPrPWoOz0
予言しとくと日本含む先進国株式イデックスが出てきたらそれがいいって流れになるわ
slimで言ったら先進国株式(日本含む)な感じだな
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 21:51:56.36ID:INeU0Usd0
>>774
そう思ってオルカンにしてるけどまぁ移らんだろうとも思っている。
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:01:52.30ID:62jsGA8K0
>>761
その組み合わせ良いね!
堅実だし何が上がっても精神的なアンテイを保てる。

sp500とオルカン半々はアホっぽいとか言ってる知ったかぶりクソ雑素人とは違うね!
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:02:54.41ID:43jlMZWy0
>>772
理論的に考え確率的に行動したらバフェットみたいに億万分の1の投資家になれないだろ
自分のことをイレギュラーだと思っている一般レイヴンは死ぬんだぞ
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:04:13.07ID:62jsGA8K0
>>756
オルカンよりアメリカの比率を高めたければ両方買うのは良い選択
アホっぽいとか根拠無く知ったかぶり言うこいつはクソ雑魚素人
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:07:08.54ID:3mzCJCc/0
>>783
バフェットの腕があればインデックスファンドなんて不要やろ
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:08:53.23ID:7nBkQwfW0
前にどこかのスレで半々で買うことの意味わかってないのか!?ってヒス起こしてたやついたな。
確認してみれば米国比率高いからヤバイだって。知ってるわw
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:11:00.09ID:WoK97Sfo0
そもそもここにはプロはいないんだから全員素人ですがな
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:12:47.37ID:WoK97Sfo0
そしてプロは1年ごとの成果を求められるのに対して
素人は何十年でも待てるので、そこが圧倒的に有利
0790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:15:04.10ID:CN2Gk+mm0
sp500とオルカン半々は次の3つが考えられる
@sp500を買いたい人がリスク分散のためにオルカンも買う
Aオルカンを買いたい人が米国比率を上げるためにsp500も買う
Bどっちを買えばいいか迷う人が両方買う
@はあまり意味がない。オルカンの60%が米国株で、両者の相関係数は0.97なので、あまりリスク分散にはならない。
Aは意味がある。比較的パフォーマンスの良い米国株の比率を80%に上げることで、より良いリターンを目指すという意図がある。
Bも意味がある。どちらを買うか迷ってどちらも買わず買い時を逃すぐらいなら、半々でもいいから少しでも早く投資を始めた方が長期投資の果実を得られる。
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:16:41.98ID:Khm8ch9V0
将来オルカンが勝ってもsp500が勝っても両方もっとけば後悔はしないわな。どっちかだと強い信念がない限りやっぱあの時あっち買っとけば良かったってなるわ。
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:19:17.33ID:On59jh/Z0
意味がないってだけでダメじゃないからな
他人の意見に振り回されず自己満足で納得できればそれでいい
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:21:29.75ID:43jlMZWy0
>>793
まあそれはそれでアリ
もし新覇権国が出てきた時にアメリカ売って第二の覇権国買うのか?いつ乗り換える?選択できるのか?って問題に直面する可能性もあるけどな
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:21:55.43ID:3mzCJCc/0
労力かけずに増えるんだから、それでいいやろ
アクティブに投資して損したい奴は個別株でもやればいいじゃん
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:23:10.34ID:fMBtMImL0
米国の比率が高いと思うなら、SPと全世界(除く米国)で割合調整したら良い気はするけど
そういうポートフォリオはあまり聞かないね
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:25:19.33ID:p2QgOJy50
アメリカの覇権はそう簡単に変わらないよ
少なくとも俺たちが生きてるうちは安泰
でもアメリカの経済成長が新興国に劣ることは十分有り得る
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:27:00.34ID:LtryGqmZ0
そもそも商品はS&P500と全世界だけじゃないからね
先進国、全米、高配当、連続増配 他にも良いのはたくさんあるからその2つだけで比べるのもな
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:30:33.61ID:43jlMZWy0
もしも、の話だからなあ
アメリカも絶対安心安全って訳じゃないしその時が来たら行動しなきゃいけない
そのプランBさえ抑えておけばオルカンでも米国でもどうでも良いわ
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:49:33.49ID:u8D0A3NE0
バフェットはSP500のETFもACWIのETFも販売しているんだから、好きなほうを選べってことだよ。
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:58:08.22ID:OatYSqfX0
>>798
アメリカの経済成長が新興国に劣ったら何なんだ?
大事なのは株価だろ
中国はGDP2位だが全世界株の比率は日本の半分以下だ
新興国が豊かになるとアメリカの会社が儲かる
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 23:06:53.19ID:GYxh7tzx0
>>804
例えばアメリカの成長が0の場合株価は上がりません

対してアメリカ以外の国の成長が1の場合オルカンの資産は増えますがS&Pの資産は増えません

これが続いたらオルカンのアメリカ比率は下がります
下がったとしてもGDP1位からすぐに転落する訳ではありません
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 23:23:46.33ID:43jlMZWy0
おい大丈夫か?
株価って他国に劣るとか劣らないとかそんな話で決まる訳じゃないんだぞ
期待される成果を先に折り込んでいるのが株価でそれに対して成果がどうだったかでまた変わるんだよ
今みんながアメリカに持っている信頼や期待が現在の株価であってそれに応えられるかどうかで今後の値段が決まるわけ
つまり期待される程ハードルは上がるし全く期待されてない奴がそこそこのハードル飛び越えたらそれはそれで株価上がるんだよ
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 23:26:42.60ID:OatYSqfX0
>>806
成長が0だと株価が上がらないと言い切る根拠は?
例えば2020年の世界成長率は−3.3%だけど全世界株は上がった
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 23:27:40.01ID:To1/eBLe0
圧倒的1位の所に投資するのが失敗しない
次に来るかもしれない所への投資はハイリスクハイリターンのギャンブルでしかない
勝ってる所に金が集中し、その資金力で外国でもその国の企業を踏みつぶして勝ってしまうだけなので
新興国の企業がアメリカの株価を超えるなんて永遠にありえない
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 23:32:15.47ID:rvCUTqyd0
両方だとそれぞれの良さを潰してるんだよ
一番中途半端
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 23:40:31.96ID:To1/eBLe0
自覚の無いまま喋る糞
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 23:41:20.75ID:dmC++BZ10
>>809
A 1000円のアメリカ株 1株
B 100円の非アメリカ株 10株

アメリカが上昇0の場合Aの資産は1000円のまま
非アメリカ株10%上昇でBの資産は1100円

非アメリカ株はアメリカ株の株価にはまだ890円負けている
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 00:03:45.49ID:3oUOMXrU0
>>821
成長力ゼロってのはお前の妄想でしかないからな
実際に米国株は上がってるからSP500買ってもいい

お前は新興国株買えよ
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 00:17:11.75ID:DPZ6Qz4p0
>>809
レイダリオは基軸通貨ドルの覇権は終わるとか言ってるで
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 00:24:00.11ID:3xDdQXa+0
>>824
それ例え話ですよね?
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 00:32:28.77ID:LU9oeKtx0
インデックス投資は株式という資産クラスのリスクプレミアムに対するリターンを得る投資だから全世界の成長率が0だろうと安産資産(今は米国短期債券の想定)を上回るリターンを長期的には吐き出す……はず
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 00:35:31.44ID:qF6fQsPf0
アメリカは成長率ゼロだーっ!!
その成長率ゼロの国に6割注ぎ込んでるオルカン民なのでした
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 00:37:41.34ID:qF6fQsPf0
>>827
SP買うのを頑なに認めない原理主義者がおるしね
ワイもオルカン民やけどSP買って米比率上げるの全然ありだと思うけどな
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 00:39:48.85ID:3oUOMXrU0
>>831
何の例えにもなってないだろ
アメリカが成長率ゼロなんてありえないし、成長率の高い新興国がどれだけ上げてもオルカンの中でほぼ影響しない

だから成長率を期待するなら新興国株買えよ 逃げるなバカ
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 00:42:03.98ID:LU9oeKtx0
アメリカを上回る覇権国が現れる
アメリカが永遠に世界のトップ

どっちも信じられないからオルカン選択してるけど逆にどっちも信じられないから半々って人もいていいでしょ
sp500もオルカンも優れた投資先だし
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 00:43:30.30ID:kt/C/fdB0
>>833
大差無さそうだから毒にも薬にもならないって感じ
まあ偽薬でもプラセボあるし人によっては意味あるけど
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 00:50:59.33ID:iy/LTNT80
>>822
解説されるまで理解できてないの草
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 01:00:27.80ID:iy/LTNT80
>>843
残念だけど、このスレでその言い訳は通らないんだよなぁw
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 01:01:16.88ID:3oUOMXrU0
日本でもアメリカでも大暴落はあったからカントリーリスクを減らす為にはオルカンにしといた方が良さそうとは思う
でも米国株も日本株もインド株も適当にいろいろ買ってるよ
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 01:12:03.60ID:iy/LTNT80
>>847
ここオルカンスレやで?
カントリーリスク考慮しとる奴らの集まりやで?
オルカンのモメンタムいうたらカントリーモメンタムしかないやんw
もうええから500スレに帰りw
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 01:13:09.18ID:Pt+i6ul30
株に入れてる時点でリスクは分散されない
米国が下がったら世界は下がるし
世界が下がったら米国も下がる
上げ幅を犠牲にして下げ幅を少なくしたいと言っても、結局理想通りにはならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況