X



eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 20:45:11.61ID:BxS+4PUf0
三菱UFJ国際投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。

※2023年9月8日より信託報酬 0.1133%から0.05775%以下へ引き下げられました。
※三菱UFJ国際投信は、2023年10月に三菱UFJアセットマネジメントへ変更となります。

MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html

その他、ACWIに連動する投資信託・ETFについての話題もOKです。

>>2-3に参考情報載せておきます。
次スレは>>980が立ててください。

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1692476857/
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:11:55.39ID:vYzkMrYs0
>>55
半分は為替差益でなおかつ世界的なインフレだからドルベースインフレ調整後なら多分わりと妥当なリターンでしかない
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:12:59.56ID:rbDvNhzZ0
リスクをとって小銭増やしに性を出すより
年収を増やして貯蓄をローリスクな投資に回したほうがいい。というか投資とはそういうもの。
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:13:09.25ID:UGONq2ZN0
>>64
分散が効いてるからローリスク?
30年平均でSP500とリスクほぼ一緒だぞ
分散でローリスクになるならSP500より低くないとおかしくね?
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:20:54.23ID:01lL5fXy0
切り取ればそういう時もあるけど分散効果を否定するってどんな素晴らしい理論をお持ちなのかぜひ聞かせていただきたい
超優秀な一社を選べばそいつの方がリスク低かったりな
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:21:15.29ID:NSLF2JSr0
>>55
長期で見て4%な
たった4年で考えても意味無いの分からない?
しかも為替の影響も大きく入ってるし
本当にクソ雑魚素人が増えたな
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:21:38.64ID:NIgtCre/0
『株』の時点でどんだけ分散しててもハイリスク商品です。
基本中の基本を理解してない人見るとヒヤヒヤする。
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:25:46.10ID:xGhLc0Tv0
4パーってのも何か根拠があるんだっけ?
超長期で測ったSP500がインフレ調整後で7パー弱らしいからさすがにacwiももっと高いのでは
過小評価すればいいというものではない
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:29:56.70ID:NSLF2JSr0
>>73
設定来たった5年弱ですけど
だから年利4%よりたまたま上振れしてるだけだね
為替の影響もあるし
何がおかしい?
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:31:07.83ID:/kw+z16V0
個別株と比べると差がはっきりするだろうけどインデックス同士で比べても好みの差しかでないでしょ。個別株と違って下がった時も脳死で積み立ててそこそこの成果が出れば成功でしょ
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:33:02.48ID:BNIrDr7O0
リターンはリスクに見合ったものしか得られないって言うでしょ
株以下のローリスクは単純にリターンもしょぼいし、ハイリスクは単純に勝率が落ちる
株は個別株ならともかく、指数なら資本主義が死なない限りどうにでもなるからな
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:38:02.67ID:rbDvNhzZ0
>>72
その通り。
オルカンスレはちょっと楽観的すぎるわ。投資初心者が痛い目見て阿鼻叫喚までがセットやろな。
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:39:39.59ID:UGONq2ZN0
>>70
分散投資でリスクを減らせるのは50社まででそれ以上分散してもリスクは減らないという統計も知らないの?
SP500は500社に分散されてるからそれ以上の分散効果はないぞ
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:40:35.06ID:luJz3jpz0
年利平均4%の根拠持ってこいよ。

設定来何年のファンドか知ってる??

設定来たった5年弱ですけど
だから年利4%よりたまたま上振れしてるだけだね
為替の影響もあるし

相変わらず何が言いたいのかわかんね
ボケてんのかね
根拠らしい根拠もないしな
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:44:18.36ID:FaLHwJQI0
欧州ゴミカスすぎるわ
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:50:13.16ID:JgBpXbW/0
>>82
逆に仕事しないで投資できるとは羨ましい(^_^;)
定年で辞めたいから投資を始めたもので、失敗したら65まで働くことに
絶対に嫌だ
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:55:53.23ID:NIgtCre/0
長期で見ると利回り7%くらいでインフレが2.5%くらいでしょ。差し引きで4〜5%が全世界株の実力だと思ってる。ドルベースの話ね。
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:58:11.32ID:NSLF2JSr0
>>85
年利平均4%の根拠持って来いなんて言ってないよ。それは別人。
根拠なんて無いし過去はそうだったってだけだろ。
でもこれまでの長期での結果だから信頼性はあると思うが。
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:59:41.14ID:xGhLc0Tv0
>>92
過去平均4%だった根拠なんか見たことがない
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:00:05.62ID:F4Uo95R80
何回も同じこと聞いて申し訳ないけど
オルカン20年続けてれば必ず資産は増えるんですね?
絶対に減ることはありませんね??
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:00:35.01ID:3gF6rDBh0
>>69
そういう客観的データは見ずに、インドが覇権握るかもしれないからオルカンだとか言って主観で投資してるんだよなここのオルカン民は
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:04:56.13ID:u6/1NALe0
>>95
もちろんそうやぞ?
世界と一緒に進む主観
米国がヘタ打っても安心な主観
それが大事メンタルやからこそのオルカンなんや。
今更何言っとるんや?w
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:05:00.50ID:rbDvNhzZ0
絶対は無いけどあらかじめ破局的に暴落した時の準備をしておくことはできるよね。
全ツッパは絶対ダメよ。
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:10:27.50ID:sCHQDbU00
世界経済が成長しそうってことは概ね織り込まれてるはずだからどうなんだろうな
どちらかと言うとハイリスクゆえのリスクプレミアムがあるから投資しとくんじゃねえの
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:11:10.83ID:NSLF2JSr0
>>85
理解力ゼロだな
設定来僅かなんだから長期で見た年平均4%を超える事もあるだろってだけ
分からない?
クソ雑魚素人なんだねww
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:17:01.51ID:JLdL/48V0
>>100
経済成長と株価は連動しません
連動すると言うならGDP2位の中国がオルカンでは新興国枠で3%しかない理由を教えて
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:20:25.05ID:CnJniyNY0
>>104
まあ、投資で根拠なんて出せないわな。
4%どころか、今後20年は-4%かもしれないよね。そういうこと?
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:27:26.14ID:luJz3jpz0
過去のリターンから将来を予測するしかないね。
で、>>91だと過去30年でも9%ある。
少なくとも私はこれを見て将来4%のリターンしか
期待できないとは考えない。
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:27:34.37ID:rbDvNhzZ0
直接的因果関係はなくても相関関係はあるでしょ?無相関なの?
経済成長すれば大体においていずれ株価もあがるでしょ?
「大体」という雑な表現が許せない感じ?
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:29:15.72ID:9hrxFV4s0
リスクないはずの現金。
しかし今は日本銀行券が大暴落している。
資産は相対的なものでリスクのない資産はない
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:29:25.70ID:7wxFM1JH0
しかし0.5775%の信託報酬は魅力的だよな
この部分と株式投資且つ指数だと人気集中するだろうな
米指数は新nisa前に仕掛けないのだろうか?といつも思う
さすがに単なる指数投資且つ余剰資金と考えたら競合が出なければ
これか主流になっていくんかな・・・
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:29:26.51ID:9hrxFV4s0
リスクないはずの現金。
しかし今は日本銀行券が大暴落している。
資産は相対的なものでリスクのない資産はない
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:31:08.64ID:+eGXH1Wz0
>>114
債券は基本的にノーリスク
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:33:09.19ID:+eGXH1Wz0
>>105
それは全世界の中で占める割合が3%なだけで、中国だけで見たら株価上がってんじゃないの?
他の地域も株価上がってるとか
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 21:12:53.59ID:ZzFzQlf/0
こいつほんとにボケ老人だろwwwwww

71 名無しさん@お金いっぱい。[sage] 2023/09/05(火) 19:21:15.29 ID:NSLF2JSr0

>>55
長期で見て4%な
たった4年で考えても意味無いの分からない?
しかも為替の影響も大きく入ってるし
本当にクソ雑魚素人が増えたな

77 名無しさん@お金いっぱい。[sage] 2023/09/05(火) 19:29:56.70 ID:NSLF2JSr0

>>73
設定来たった5年弱ですけど
だから年利4%よりたまたま上振れしてるだけだね
為替の影響もあるし
何がおかしい?
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 21:30:51.85ID:u6/1NALe0
>>113
桁間違って魅力なくなってるぞ?w
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 22:27:15.63ID:3+p1uPrr0
米国債の10年利回りが4.2%超えてきているから、近い内に株式市場の暴落来るよ。その時は円高に振れるし基準価格は半値まで覚悟しておいたほうがいい。
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 22:45:55.84ID:3+p1uPrr0
今は円が安いから円を集めておくのが正解。円安、株高の時に外国株式なんて買うもんじゃない。株がガラって円高になるまで待てれば必ず勝てる。
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 22:50:48.55ID:NSLF2JSr0
>>49
設定来僅か5年足らずで2倍になってる!
4%じゃないだろ!
って言いたいんだろ?

もっと長期で見れば4%って事も為替の影響も分かってないただの無知無能な素人じゃん
投資始めて自分は特別だって勘違いしてる社会人2年目って感じ笑えるww
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 22:59:02.26ID:ctBbaeTz0
>>126
あのな?利上げ打ち止めでこれから利下げフェーズに入ってくからここが天井やねん?
こっから株が上がるんやぞ?今が買い場やねんドアホが
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 23:23:05.42ID:+eGXH1Wz0
オルカンなんて脳死で積み立てるだけだろ?
金利気にしても意味なくね
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 00:14:55.48ID:yR4eOGlG0
貧乏人だからこその投資信託だろ
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 00:31:39.52ID:O7r0uaL10
株高ではないね
指数自体は去年の年初より遥かに下のところで今も彷徨ってる
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 01:13:07.82ID:yR4eOGlG0
円安だから円建てだと価額が高くなってるって話なのかね
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 02:36:04.77ID:F5oPwhSV0
クソ雑魚素人ニキの俺様のポートフォリオを教えてやろう

投信6割、個人向け国債及び銀行預金4割


投信はsp500、8均等、オルカンを大体均等で持って債券リート入りオルカンみたいにしてる
積立はオルカンのみ
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 05:40:43.63ID:Wz/tDcJJ0
>>137
インフレの指標は下がってきている一方で経済の指標はさほど悪くない。
景気後退を起こさずにインフレを抑えることができるだろうという期待が市場に広がっているから債券が売られ株が買われている。
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 08:21:55.76ID:s86u/Mmw0
まぁ過去のどの恐慌前でも偉い人は口を揃えて「この株高は力強い実態経済に裏打ちされてる」と言っていたがな
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 09:35:18.25ID:TMwSyAiq0
最後の逃げ場だぞ
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 09:43:36.36ID:yR4eOGlG0
オルカン買ってるなら脳死放置だろ
今の多少の下振れで狼狽するより出口戦略でも考えたら?
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 11:04:29.75ID:yR4eOGlG0
買い場逃したから一括派に転向したわ
0166ベルゼブブ
垢版 |
2023/09/06(水) 12:09:43.40ID:3nxfDHNb0
逃げたら一つ、進めば二つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況