X



eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 20:45:11.61ID:BxS+4PUf0
三菱UFJ国際投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。

※2023年9月8日より信託報酬 0.1133%から0.05775%以下へ引き下げられました。
※三菱UFJ国際投信は、2023年10月に三菱UFJアセットマネジメントへ変更となります。

MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html

その他、ACWIに連動する投資信託・ETFについての話題もOKです。

>>2-3に参考情報載せておきます。
次スレは>>980が立ててください。

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1692476857/
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 23:40:38.46ID:u131HLq20
新NISAでは積立投資でオルカン8万、インド2万で行きますわ
余裕がある月は成長投資枠でオルカン買い足す
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 08:34:45.52ID:VP5vsgwW0
>>347
いうて父さんは増税メガネとちごて
ちゃんと減税できるからな
強引ステルス公金投入も出来るし、何とかなるんよ
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 10:06:24.68ID:H63tAcOh0
学長じゃない方のりょうさんがいつか暴落が来るから新NISAは使い切るなと言ってるな。言われて見るとその作戦もありな気がしてきた。
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 10:11:56.04ID:VP5vsgwW0
待機資金が有り余ってたら別やけど、まともな頭してたら、10年スパンで埋めるのが最適解やからな
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 10:14:28.61ID:gZtSPKdM0
まあ360万✕5年で突っ込んでもまだ資金有り余ってるよって人ならともかく
爪に火灯してでも突っ込むって人はもう少し余裕持って計画しろよって感じだな
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 10:24:07.80ID:H63tAcOh0
>>356
今後7年かけて積み立て投資するから待機資金の機会損失はやむなしと割り切ってます。
特定口座と新NISA口座のそれぞれどういうペースで買っていくかの問題なのだけど今までは新NISA口座を速攻で埋めようと思ってた。上の動画を見てなるほどそれもありかと思案中。
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 10:34:41.06ID:/D00RVq20
リスクに晒した分だけリターンを得られる
そして現金で持っているだけだとインフレで自動的に溶けていく
日本円の額面ではなく、交換価値を守るためにリスクに晒すのだ
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 11:38:42.08ID:qrpiM9jr0
自分のアセットアロケーションに従って入れてくだけやろ
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 11:44:41.43ID:yLZZyvO80
今日本のインフレ率やばいからな
体感データ以上に
多少無理しても株に入れておくべき
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 11:45:12.95ID:mcUkuWds0
>>359
課税されない代わり損益通算もできないというオプション商品だからね。システムのわかりやすさという点では一般NISAのほうがわかりやすい。
新NISAはオプションの行使が無期限になった。
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 11:50:04.88ID:qTjF4DkJ0
自分は資金力の上限で最速で入れるよ
いつ来るかわからない暴落なんて当てにしない
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 11:54:25.15ID:QrJvljzU0
いつか暴落が来るとか、当たり前すぎる
そのいつかが分からないからどうしましょうか、というところから全ての議論が始まってんだよ
機会損失はさけろ
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 11:56:12.85ID:qTjF4DkJ0
分散してたら暴落とか暴騰きたらリバランスできるが、オルカン一本だとできないなぁ
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:20:49.89ID:Ws36eLhm0
NISAはじめたので、年末まで毎週2万積み立てと、特定口座に一万だけ入れてみたので、どっちが伸びるか遊んでみる。
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:37:35.47ID:J1FIxiF00
普通の積立投資しといて10%下がったら倍20%下がったら4倍入れるとかやれば暴落時にたくさん買えて積立期間も短縮できる
理論的に一括に劣っても現実的にはこれが一番だろう
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 13:04:00.09ID:EBnmGrQr0
>>366
シリコンバレーもインド人が増えて、同クラスカーストでつるみ始めているそうな
多様性ある平等なんて味気ない、だからオルカン以降も同属に偏った商品が開発される
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 14:35:39.11ID:qTjF4DkJ0
>>368
暴落時にそんなことできるメンタルある?
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:11:43.12ID:If95XRK10
>>374
むしろ一括で初めての暴落時に余計なことしないでいられるかを心配すべきだろう
積立はほとんどの場合余力がある状態で初めての暴落を経験するから暴落しても結局はもどることを少額のうちに体得しやすい
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:17:28.13ID:4p2q7XWC0
>>376
積立初期に暴落が来るなんてラッキーな想定してるのがおかしいんだよ
資産が積み上がったら暴落で受けるダメージは結局同じなんだよ
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:20:33.71ID:ZXTmF93U0
オルカンは楽でノーリスクだけどローリターンすぎるわ
ゴミが混ざり過ぎてる
歩みの遅さにイライラしてこんか
0379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:20:46.01ID:I4XDgjJO0
結局必要になるのは小手先の手法じゃなくて、何事にもうろたえない強い心だよ
そこから逃げちゃだめだ
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:26:18.43ID:hM3H6g6V0
>>377
大きな下落とされるものは数年に一回程度は来ているけどお前はどうして長期間大きな下落なくじわじわと上がり続けるなんてラッキーな想定してんの?
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:31:17.63ID:hM3H6g6V0
>>382
なら運用期間前半に大きい下げが来ることのはごくありふれたことでラッキーでも何でもないことぐらいわかるだろう
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:34:52.19ID:H63tAcOh0
一括する度胸もリスク許容度もないから8年ペースで積み立てしてます。一回くらいは暴落来るかなという想定。来ようと来まいとペースは変えないけど。
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:42:30.70ID:OHJI7BwZ0
オルカンのこの2年のパフォーマンス、日本の商社株に惨敗してんのよな
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:44:11.63ID:H63tAcOh0
成績の良かった個別株に勝てるわけないやん?
オルカンをなんだと思ってるんだろうか。最近オルカンで大きく儲かると勘違いしてる感じの人すごく多いよね。
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:45:14.43ID:kjl2JMI90
オルカンは勝負できない人の物置や
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:46:31.30ID:H63tAcOh0
>>387
言い得て妙ですね。
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:47:36.92ID:qTjF4DkJ0
2年のパフォーマンスw
オルカンスレに来て何を言っているのやら
笑止
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:50:36.73ID:4p2q7XWC0
>>383
最初「暴落」って言ってたのに暴落の話ちゃうんか
暴落と言ったらリーマンショック、コロナショックを想定するんだが
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:53:48.43ID:ZXTmF93U0
バフェットも結局買うのは個別
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:57:02.81ID:oYik4Ppr0
基本的な用語の認識が間違ってたら話は通じんわな
0397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 16:01:33.06ID:0BpAqlDp0
>>395
最初の方で10%20%って書いてあるのに勝手にリーマンとかの50%級の話と思われてもな
相手の書き込みはよく読めって話
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 16:13:07.17ID:VP5vsgwW0
ようやくインドから出てきたのに、シリコンバレーがインドになって胸熱
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 16:15:23.44ID:qTjF4DkJ0
暴落かどうかなんて下がってる最中にはわからないんだから、最中に20%の下落で終わるから買い増しとかできるわけがない
エアプすぎ
最中は底なんて見えない
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 17:15:24.94ID:/D00RVq20
>>393
バフェットは扱う資金量が多すぎるので信託報酬の年0.05%ですら莫大な金額になる
その0.05%分で自ら組織を運営したほうが安上がりってことだろう
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 17:46:49.41ID:ktMdJmjl0
>>400
インデックス投資は無能がやるものと認識してるだけ
個別株の選定眼持ってるから
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 17:47:11.34ID:vJ+wMktC0
でも基本的に上がり続けるならば途中の暴落で底を拾えなかったとしても20%下落で買い増しすればトータルでは利益率が上がるんじゃね?
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:09:27.77ID:H63tAcOh0
>>404
積み立て中に直近の高値から何%下がったらスポットでいくら買い増すとルール決めておくのがよくある手法ですね。
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:24:51.86ID:qTjF4DkJ0
やってみればいいじゃん
できる精神力があるなら
全ての資産が20%マイナスでどこまで落ちるかわからない中、いくら買い増しできる?
次チャンス来たらやってみて教えてね
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:26:53.41ID:H63tAcOh0
10%下がったら今後積み立て予定だった残金の10%分をスポット買い、
20%下がったら今後積み立て予定だった残金の20%分をスポット買い、
のルールで行こうかと思ってる。
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:27:50.03ID:qTjF4DkJ0
いいじゃん やってみ
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:38:35.42ID:737QDl2V0
マイナス5%ルールとかもあるしね
ちゃんと事前にテストして優位性あるならありかと思う
もちろん暴落してあたふたする可能性もあるがw
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:39:28.05ID:ktMdJmjl0
>>363
現時点で全力一括してないという矛盾
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:40:49.22ID:H63tAcOh0
>>409
事前テストでの優位性で決めるなら今すぐ一括しかないと思うよ。
私はリスク許容度高くないから積み立てにしてるけど。
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:48:23.19ID:JgDL3lOa0
>>406
精神力が有るならバリュー平均法をお勧めする。

下がってる時に買いまして上がってる時は売却していかなければいけない。

めっちゃ精神力いるぞ。
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:48:51.24ID:H63tAcOh0
いや屁理屈じゃなくて感情(恐怖心)で逃げてる。
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 18:57:38.03ID:qTjF4DkJ0
下落とか市場全体が冷え込んでるのを一度経験すると自分のメンタル耐久度がわかるよな
底が見えない恐怖に勝てる奴なんて滅多にいない
そのまま10年戻らないかもしれない
ルール通りに手元の金全てを投資し切っても、まだ下がり続けてるかもしれないんだからな
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 19:06:47.55ID:qTjF4DkJ0
フツーのやつはできるだけ早く運用に回して投資期間を長くするだけでいいよ
どうせ買うのオルカンなんだろ?
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 19:14:50.88ID:DxzFlwAF0
一括で買った直後に暴落してその後10年ずっと含み損かかえたまま
とかでも全然いいけどな
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 19:18:19.45ID:qTjF4DkJ0
そんな小細工したいならオルカンじゃないのもの買った方が余程良いと思うが

オルカンは分散されてるから下落時も分散してないものより下げ幅がマイルドだろう
その分上がる時もゆっくりだし
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 19:27:10.83ID:YwReO+/C0
聞かれれば、自分の考えは言うけど別に人それぞれ好きにやれば良い
考えなんて自分の納得感が無きゃ変わらんだろうし
数レスで考え方変えるほどの発言もあるわけ無い
もしも一般的な事を知りたいなら有名な本でも読めと
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 20:02:21.06ID:ktMdJmjl0
インフレを考慮すれば現金より低リスク
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 20:06:05.19ID:dqQQAtyN0
昔「銀行に預けても利子なんてたかが知れてるけど、投資に回したら可能性は無限大だよ」
と言われて妙に納得したわ。それ以来現金はほとんど持たなくなったな。
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 20:15:29.09ID:lipxZab20
>>387
オルカンも株式でハイリスク群なんだから十分勝負している
勝ち負けが無いのは元本保証の商品とかになるんじゃね
そもそも投資家にとってリスクは個人個人が管理するものであって高低を競うものではないだろ
よりリスクを取れるか競うのはギャンブラーの思考
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 20:38:04.15ID:kjl2JMI90
>>424
そりゃ勝負ではあるが勝負の中ではローリスクローリターンを良しとして選ぶのがこれなわけだろ
そもそも高低の話の流れからそれ言っただけだし
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 20:39:16.36ID:H63tAcOh0
株の時点でハイリスク商品なんだけどそこを理解してない人が多すぎる。
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 20:40:38.33ID:kjl2JMI90
絶対的で言えばそう
相対的に言ったまでよ
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:01:08.88ID:kjl2JMI90
老い先不明なおじいちゃん「そうかのう・・」
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:08:31.01ID:Gj8Bf5pP0
>>427
ほんまこれ
私も(株式の中では)比較的ローリスクとレスしたら「株の時点でハイリスク」という反論を受けたが、株がハイリスクなんて当然の前提で、S&Pやインド株のように特定の国や通貨に集中投資するよりは比較的ローリスクという意味だったんだがな
「そこを理解してない人が多すぎる」と言われるとなんかもやもやするな
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:20:33.44ID:b//Rleg40
そう返されたくないなら予防線の「株式の中では」を省略せず書かないと
誰しもその前提を持っているわけじゃない
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:21:42.03ID:hXD2Y83A0
どう転んでも1/5にはならんだろうから、TOPIXは1/5はノーリスクとも言える。購入時に売却損引当金として減算しておけばいんだよ。
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:38:28.78ID:/D00RVq20
>>407
オルカンじゃなくてS&P500のデータでバックテストしてみた
投資予定資産額は新NISA1800万に合わせて設定
成人年齢18歳から投資開始 (シミュレーションで使ったデータは1954年1月~のS&P500)

ルールA
機械的に月30万×12ヶ月×5年=1800万積立
18歳→65歳時点の運用資産額は4億4644万円

ルールB
月末のパフォーマンスがーN%なら翌月初に運用余力のN%積立
月末のパフォーマンスがプラスなら積立なし
18歳→65歳の運用資産額 3億0298万円

ルールC
新NISA?積立に5年もかけたら4年間無駄になる!問答無用で特定口座で年初一括1800万!
18歳→65歳の運用資産額 7億0670万円(納税後、5億4879万円) 
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:40:01.29ID:/D00RVq20
結論だけいうと一括しとけ、で終わる
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:43:45.21ID:GZY9mx0P0
変な積立て手法を開発する暇があったら
一括の不安に耐えられるよう強い心臓を養えってことだな
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:45:21.70ID:/D00RVq20
一括のデメリットは一括した直後に暴落が来た時、平常心を失い狼狽損切りしてしまう事だ
特に最近だとありえそうなシナリオが台湾有事ショックによる戦争由来の暴落だからめっっっっっちゃ狼狽しやすい
この暴落時でも手放すことが絶対にないと言い切れる胆力がある人だけが一括すべきだと思う
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:46:22.74ID:/D00RVq20
あぁすまん
シミュレーション間違ってた
4%取り崩し設定解除してなかった
再投稿するわ
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:46:26.11ID:kjl2JMI90
>>431
言いたいことは分かるが個人的にはインデックススレでわざわざそんな視点で突っ込むやつがずれてるし無駄な作業だな
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:48:23.92ID:j0mkTZfo0
オルカンより効率的かつ持続性を考慮して金を増やす方法を知ってたらそこに全ベットしてる
長期的な国の成長や過熱感を読むのが難しいから苦労してるだけで
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 21:52:40.27ID:/D00RVq20
ルールA(月30万×12ヶ月×5年かけて1800万積立)
18歳→65歳の運用成績
額面1800万→額面26億8892万5692円(CPI考慮すると約4億1309万0241円)

ルールB(月末ーN%なら翌月初に余力のN%投資、余力1800万スタート)
18歳→65歳の運用成績
額面1800万→額面14億9093万8258円(CPI考慮すると約2億2904万7625円)

ルールC(一括1800万)
18歳→65歳の運用成績
額面1800万→額面46億4598万8152円(CPIを考慮すると約7億1374万6895円)
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 22:01:57.36ID:DZy+YNKQ0
確かに積立で金額指定で買うと
いくらで買ったか分かりずらいし
最初の一年、二年はマイナス出ますよとか言っとけば
初心は騙しやすいよな
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 22:08:13.05ID:qTjF4DkJ0
>>436
一括した直後の暴落で損切りするようなやつには、暴落時にルール守って買い増しなんてできないだろw
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 22:11:19.22ID:qTjF4DkJ0
>>439
フツーは米国株だろうな
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 22:26:12.37ID:Gj8Bf5pP0
>>431
すまんかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています