X



【NISA】少額投資非課税制度220【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:43:22.76ID:e6otSBLf0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること


前スレ
【NISA】少額投資非課税制度219【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1689924434/
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 10:58:42.72ID:Dgu9xIMi0
まーたセックスコンプ低収入おじさんが暴れてんのか
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 11:00:47.53ID:MENfRS9b0
>>101
ダメだこりゃ。
夢の中で泳いだまま60近くになって現実に直面し、年金も受け取れずにショック死するパターンだな

君はずっとお花畑を夢見て早死にするしかないな
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 11:06:03.53ID:+UeKY1jX0
>>85
しっかり準備してるのに5万ドルてショボいなぁ、あんた。
新しいニーサで皆1800万とか言ってるのに。
せめて20万ドルとか言ってくれよ。
TOPIXもREITも間違ってるし、そんなんじゃあ格安ブローカに持ち逃げされるぞ。
後海外での売買だから国内の税金掛からないとか本気で思って無いよね??
どうしたって国内に金移動させりゃ税金掛かるし、それはもう面倒くさいのに。
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 11:25:16.65ID:gvXJjUuN0
同じ文体で同じようなこと書いて昨日と同じ暇人が
自作自演でくだらないことしてるのがバレバレ。

本人は、なにも気付いていないんだろうなあ、周囲から蔑まれてるだけだって。
哀れなもんだ
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 11:40:22.17ID:N1d6x02M0
れいわ支持率アップの記事貼ったり、
れいわ信者が荒らしてるのか
デマに扇動されるのは暇空信者かれいわ信者といったが
全くその通りじゃねーかw
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 11:42:05.71ID:N1d6x02M0
717 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2023/07/23(日) 17:36:29.64 ID:etgjtb2m0 [1/2]
>思い込みで話が全く通じないところを見てると
>暇空信者とかれいわ信者とかああいう類の人なんだろう

俺の推理なかなかすごいやんw
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 11:43:59.74ID:u0QpgNWG0
>>110
変わるなら誰を信じても良いけどさ…
いつまで経っても変わらないし変えられないし期限設定もしない出来ないのに良く信じられるよ

他人にすがるしか手段が無いのかね?
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 11:50:15.95ID:Vty9G4w+0
ここに執着して嫌わるお前の人生もたかが知れてるから真っ赤にしながら偉そうに悟ったレスすんな
恥ずかしいぞ
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 11:54:06.36ID:1g2m4v5H0
バツイチ低収入のくせに上から目線なのは笑うw
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 12:00:53.02ID:/pM/IFWa0
FPkaoruが新NISA口座に日興を選んだ理由

①IPOが当たりやすい。IPOは非課税にしたい。
②株式を投信のように金額指定で買える「キンカブ」サービスを活用したい。上限額きっちり買える。
③投信の買付手数料、株式の売買手数料でネット証券各社と遜色ない。

kaoruもポイント重視なら他社のほうがよいと言ってる
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 12:22:41.46ID:4cvOIA/c0
平日昼間からこの勢い、内容
いろいろお察しやな
0126牧眞人
垢版 |
2023/07/24(月) 12:24:32.55ID:BPRSGW380
>>122
いいマクシススリムSP500を買いなさい
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 12:31:14.47ID:tn9hX9Dn0
>>122
ランキングはあまり参考にしないほうがいい
財力だけはある情弱に歪められているおそれが十二分にある
自分で勉強してよくよく吟味してください
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 12:45:09.10ID:vkxwG7xQ0
なんかsp500かオルカン買っときゃ20年、30年後には倍になるの確定、みたいな風潮になってるが大丈夫かね?
マイナスになる可能性もゼロではないわけで、20年後にNISA民がしにかけてるかも、っていう
0131牧眞人
垢版 |
2023/07/24(月) 12:50:26.11ID:BPRSGW380
>>129
150年右肩上がりのチャートは信頼できる
0133牧眞人
垢版 |
2023/07/24(月) 12:50:48.61ID:BPRSGW380
>>129
そう思うなら買わなければw
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 12:56:34.53ID:tn9hX9Dn0
>>129
株式市場に突っ込むならまあその辺が妥当だろうよ
非課税口座で株式運用するのは正しい
課税口座で好きなだけ債券やREIT、金ETF、コモディティ
その気があるなら不動産でリスク分散すればよろし
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 12:59:06.16ID:J3NjwRMN0
>>129
でも現金で持っててもインフレで価値が目減りしていくからね

物価目安の一つとされる日本の大卒初任給
2023年225,686円、1980年114,500円
40年もすれば現金の価値は半減する
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:09:07.34ID:JGbXW3AZ0
でもさぁ楽天はモバイル関連で色々言われてるがSBIの方はほんとに大丈夫なんかね
ワンマン北尾はもうかなりの高齢でいつ引退してもおかしくないがトップが入れ替わっても今の調子でやっていけるのか
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:19:01.50ID:tn9hX9Dn0
>>137
何の懸念について語ってるのかよくわからない
NISA口座開設先についての議論だったら、名前聞いたことあるような大きなとこだったらぶっちゃけ大差ない
証券会社が潰れたからといって別に大した問題じゃない
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:27:07.27ID:zBUQYZhn0
サービス落としたりとかいろいろと今より劣化していってもおかしくないよねって事だわ
なんせ北尾がワンマンでデカくした会社だから
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:30:59.77ID:zZy7UZP90
知らんけど購入手数料はかからんし信託報酬は決まってるし
証券会社がどうなろうと大した影響はない
どこかの会社に自動的に受け継がれて、移管したければ手続きしてどうぞとしかならん
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:33:40.64ID:P4Q/va620
S&P500にしろオルカンにしろ20年以上持ち続けられる奴なんてほぼいないんじゃね?
俺は積みニー開始当初からやってるけどこれまで3回は売ってるしその内1回は損切りしてるわ
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:34:48.18ID:Vty9G4w+0
積ニー損切り民は存在したんだな
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:37:09.55ID:zZy7UZP90
>>142
自分がそうだから、ほとんどいないんじゃね?って頭の悪さが凝縮されてるような書き込みだな
そもそも積立NISAで損切りするような場面いつあったんだよ
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:37:26.90ID:FiNZ2lD20
>>142
ここ20年、次から次にコストの安い投信なりETFなりが登場してるから
持ち続けてるやつの方が稀では?

先進国株式クラスへの投資なら
商品を変えながら20年以上やってるよ
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:39:42.62ID:zZy7UZP90
>>145
売って枠が復活するならともかく、そうじゃないこれまでのNISAでそんなことしてたならアホとしか言いようがないぞ
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:44:42.82ID:tn9hX9Dn0
もうさあ、制度趣旨を理解してないやつは金を誰かに預けるべきじゃないよ
自分の金だからいいって言われりゃそうだけど、それで株とか投信で損したとか言って周囲に触れ回ったら迷惑
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:51:17.55ID:6ETCHCRl0
>>148
今はやった成果とその情報が充実してるけど開始当初はそんなことはなかったからこんなもんじゃなかろうか
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:56:05.49ID:tn9hX9Dn0
>>151
NISAよりずっと前から王道の手法は存在していて手数料はともかくツールもあった
アップデートされてる情報はどの銘柄のコストが安いかだけじゃね?
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:56:26.21ID:6ETCHCRl0
>>152
変わらないといえば同じつみたてNISAでこうこうこうでしたよという情報と
特定でこうだからこうなるはず、という情報は受け止め方が違うと思う
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 13:57:38.67ID:6ETCHCRl0
>>152>>153
前と変わらないといえば変わらないけど同じつみたてNISAでこうこうこうでしたよという情報と
特定でこうだからこうなるはず、という情報は受け止め方が違うと思う
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:02:43.19ID:RjmgPiml0
過去何十年の運用益がどうだったかなんていつの時点でも調べられたし
結局本人にどれだけやる気があったかどうかでしかない
正しい知識があれば下げ相場だったとしても創めるべきだった
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:03:04.32ID:gPhQzGtw0
仮にNISAを20年続けて、無事に複利効果で資産形成できたとしても、それはそれから新規に始める人が儲かることを保証はしない
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:03:50.04ID:LSZIO9Q70
インデックス投資は、負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じ抜く事、駄目になりそうな時それが一番大事
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:04:31.14ID:gPhQzGtw0
敗者のゲームかランダム・ウォーカーを読め、納得できなかったらやるな
が一番誠実な回答なんじゃないか
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:07:13.44ID:tn9hX9Dn0
>>155
ポイントはNISA口座でやったから儲かるとか損するとかそういうことではないんだよ
投資スタイルが先にあって、そのために合理的な口座を選択するだけのことで
多くの人にとってはそれがNISA口座だってお話
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:09:38.44ID:6ETCHCRl0
>>160
われわれのような
非課税なら「よくわからないけど」やらないと損した気がするからやるわ
とかいう動機の残念頭が大勢いるのがNISAだからな!おぼえてろよ!
>>164
わしゃうってない!
理由はめんどくさかった。だけど
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:10:08.48ID:393HMSpR0
>>163
それは古い考え方で賢い人はインデックス投資なんかアウトパフォームできる
てなんかYouTuberが言ってました!
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:13:09.35ID:tn9hX9Dn0
>>168
ほう、長期に渡ってアウトパフォームし続けられる賢い人になれるか、
なれないなら賢い人をどうやって探すかっていう問題があるんだけど
バフェット以外、誰か知ってる人を無知な俺に教えてください
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:28:40.36ID:u0QpgNWG0
>>166
それが1番安いんでしょ
利益が出てる時点で安く買ってるんだし
最安値で買って最高値で売ることは目指してない
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:53:49.16ID:5cl4G/cZ0
今日から積立NISA始めてみたんですが
年間40万て今年中に使えますか?
一ヶ月33333円しか使えないのですか?
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:57:35.78ID:TTZ79WRC0
来年1月に360万一括で、2年目も同じようにして計720で、その後は月数万ずつの予定
来年1月に360やったとしても残りの手持ち360が一年間遊んでしまいますが、特定でSP500に一年間360万を投資した方が良い?
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 15:02:52.30ID:tn9hX9Dn0
>>185
マジ?俺は一括おじさんだけど
さすがに1年後に必要な資金をリスク資産に回す選択は無いと思うわ
この先何年も多くの余剰資金を見込めるなら今すぐ一般NISAか特定口座に入れろと言うけど
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 15:07:30.72ID:Yq6dRxQD0
実生活で困る金なら確保しとくべきだしそうじゃないなら投入するべき
元本保証がどうしても必要なら個人向け国債
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 15:09:34.63ID:tn9hX9Dn0
>>187
それは人によるけど、一括民は投資機会に可能な資金があれば全部入れるわけで
2025年1月になったらそのために必要になるんじゃないの?正確には1.5年後かもしれんが
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 15:13:02.35ID:tn9hX9Dn0
>>187
途中だった
ただリスク資産が1年でどうなるかはさすがに見通しが立てづらいって話です
>>188
国債だと解約ペナルティ生じるから1年なら銀行預金のがいい
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 15:13:59.30ID:Yq6dRxQD0
>>189
一括民は投資方針が明確ならNISAでも特定でも既に投入できる分は投入済なはず
5年後までの新NISA枠のために温存するのは機会損失

もちろん360万ぐらい余剰資金を生み出せる稼ぎがあるのが理想だが
そうでなければ特定売って新NISA埋めればいいだけ
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 15:16:30.11ID:JPmeZUrn0
個人年金保険解約した
来年の新NISAの原資にする
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 15:21:03.36ID:tn9hX9Dn0
>>192
うん、特定で買うリスク資産、5年後だったらともかく1.5年後じゃどうなるか全くわからんよね
そこで損が出たときのストレスで2025年1月の機会を逸するのは得策じゃないってこと
鉄の意志で売却するというならまあいいし、余裕で枠が埋まるインカムがあるならなおよしw
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 15:24:14.48ID:VnWjibp50
うちの家計はまどろっこしいこと考えず資産全体の50%をインデックスに突っ込むことにしてる
3ヶ月ごとに上がっても下がっても50%にリバランスする
嫁とも相談してこれが一番間違いないと判断した
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 15:25:20.06ID:TIeyk1NA0
>>196
期待値プラスで投資してるんだから1年でも入れたほうがいいよ、本当は
どうせ他の利益出たアセットと損益換算できるぐらいに思っておけば
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 15:27:02.14ID:FiNZ2lD20
>>149
NISAは20年前にはそんな制度は無いだろww

乗り換える際も税負担が少なくなるように
様々な暴落のタイミングを見計らって買い替えるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況