【NISA】少額投資非課税制度214【つみたてNISA】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 00:58:50.87ID:E/AQ1T2h0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること


前スレ

【NISA】少額投資非課税制度213【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1687997829/
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 10:03:00.20ID:4WZ0HLdi0
至上最高値 更新


国内 地金価格
2023年07月05日 09:30公表(日本時間)

店頭小売価格(税込)
9,886 円 (前日比+21 円)
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 10:03:27.80ID:70MLU2kx0
結婚したくてもできない男性、子どもを産みうる女性激減…止まらない超少子化の「厳しすぎる現実」 ★10 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688513372/
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 10:03:39.40ID:RZDQ0pGo0
結局は現実という名目でネットで調べた知識をひけらかしたいだけなんだな(´・ω・`)
引用だけで自分の意見がないしのう
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 10:23:13.66ID:pI/vUOwy0
年寄りが自分の資産でどうこうする分は勝手にやれと思うが、大して掛け金もかけてないくせに
何にしても老人優先で国の財政を最優先でクソジジイの医療費に回せってはさすがにおかしいやろ
その金、現役世帯から絞り取ったカネやろうが
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 10:32:56.23ID:ZD4J23EI0
社会保障を削ったら老人の面倒を見てる現役世代の負担増になることが分からんのか
ちょっと近視的すぎるよ
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 10:37:37.50ID:RZDQ0pGo0
せっかくNISAにたどり着いたんだし、FIREできるくらいの資産を定年までに作るのが目標だよな
政治に期待してもあれだし
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 10:55:37.66ID:82Uygv5+0
>>862
75歳以上は1割負担と生活保護は無料で無駄な医療が多くて健康寿命を延ばすわけでもなく寝たきりの時間を長くしているだけ
そんなのを少子高齢化で続けられる訳がないという事もわからんのか
王の病室を読んだ方がいいよ
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 10:56:35.31ID:QO4GEAWb0
NISA初めてなのですが、新NISAまでの繋ぎで一般NISAを始めつつ、来年から積立新NISA併用って形で考えていますが新NISAまで待った方がいいのでしょうか?
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 11:01:50.77ID:aKapt07s0
今の40代、50代は本当に不遇の世代よな
俺はその中では恵まれた方だけど一歩間違ったら地獄だったな
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 11:02:46.69ID:LRsHndHG0
>>864
そう
どうせ削られるんだから今すぐ削った方が傷が浅くすむ
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 11:07:20.49ID:y3SnVbr20
>>865
うちの親75歳以上1割負担でどう見ても健康寿命伸びまくってる
これなかったら病院高いとかいって行かずに今頃は間違いなくメクラ
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 11:12:22.16ID:kNhC+3SY0
>>871
個別のケースを上げても意味ない
統計ではここ10年健康寿命は延びずに寿命だけ長くなり介護の期間が長くなっているだけ
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 11:17:00.77ID:AB1qdbX70
>>864
それ氷河期が社内でやってるやつ

若い目線でおかしなことを改革して自分が年取ったときに年寄り冷遇が完成
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 11:25:58.85ID:pOm9A/lP0
まあ後期高齢者医療制度の2割3割負担ラインはじりじり下げられて行くんだろうな
来年は介護保険改訂あるし次の参院選終わったあたりからかな
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 11:32:37.84ID:3YuXKf6l0
インド「トモ…ダ…チ?」 岸田「そう、トモダチ。これ、9兆8900億円あげるから」 岸田首相、インドに9兆8900億円の支援表明
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 11:58:14.71ID:xBRmQLQm0
>>869
学長も50代からの投資は積極的に薦めていなかった気がする
投資系Youtuberって20~30代あたりを想定して動画を作っているし
本気で40、50代向けの動画を作っているのってゆみにゃんくらいじゃないかな
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:02:07.15ID:P4AxjD9I0
米株は今は高値らしいけど、新NISA始まって年360万埋める&5年間続ける人って後々は赤字になる可能性高いんじゃないの?
ドルコスト平均法により、20年とか投資し続けると損する確率はかなり低いみたいですが、最初の数年で数百万ずつ埋めるやり方はリスク高いって認識ですがどうなんでしょうか?
1800万埋めたら20年放置ってレス見かけますが、高値つかんでいい、株価下がって逆に損するリスク承知で配当目当てって感じなんでしょうか?
最近調べ始めたばかりなので、見当違いでしたらすみません
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:05:53.67ID:RZDQ0pGo0
マイナンバーカードを持つのが嫌なら、マイナンバーが記載された住民票でも口座開けるで
マイナンバーはもう個人に付与されてるから、そこは逃れられん
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:10:22.47ID:RZDQ0pGo0
マイナンバー通知カードくらいじゃないかな、代わりに使えるの
住所代わってたらアウトだが
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:16:10.15ID:+FXVNyYG0
>>868
調べたら注意事項に「積立設定時のボーナス設定はできません。」ってあるけど
これはボーナスポイントの事を言ってるのか?なんかわからない。
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:17:01.83ID:VgesH71X0
>>888
住民票取るのにマイナンバーカードあると便利やで(以下,ループ
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:19:47.68ID:fEMv5P2A0
おそらくクレカのキャッシングで5万をひねりだして投資、投資の分配金で借り入れ分を補てんするという意味かと
キャッシングをチャージと言ってるんだと思うよ
昨日からいるそいつ
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:22:04.75ID:6OyFe0lW0
>>770
それは仕組みのせいというよりは知識のせいだな
情報格差というヤツか
政府も金融教育始めたから何とかなるかもだが
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:22:40.82ID:w2bVrlvC0
新NISA積み終わる2030年頃にドでかいリセットがあって株価は3分の1になる
そして元の水準に戻るには25年という試算が出てるわ
腹括っておけよ最短勢
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:25:17.78ID:6OyFe0lW0
>>780
世界最大の年金だからな
そう簡単に破綻はしないから、世論で言われるよりはしっかりしてる
金融に詳しい人で年金もう駄目だと言ってる人は見たことないわ
詳しい人は「払うべき。払えない人はちゃんと免除申請すべき」と言ってる
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:27:19.55ID:l2E8Yk9G0
>>780
破綻の定義によるんじゃない?
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:33:40.80ID:gpihPZuc0
75歳からインフレして今の価値の半分になった円で貰うくらいなら自分で積立させてくれや
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:49:41.00ID:F7sRNhGL0
>>792です。沢山のアドバイス、ありがとうございます!
現状株価が高値なので、枠を使い切っても年末の売却時にはむしろ損になるのでは?等と考えてしまい、中々身の振り方が決められなかったのでとてもありがたいです…!
ひとまず10月になったらすぐにSBIへの移管手続きを取り、今年中に非課税枠を使い切るようにしたら良さげですね。確か他の証券口座に移行しても非課税期間は継続するはずだったので、解約はもう少し様子を見つつ慎重に行おうと思います。
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:54:15.57ID:OfYAR0ee0
>>898
アメリカさんの株価が1/3になるとそれどころではないだろ…
仮に1/3になったとしても600万残るしな
それがどれだけの価値があるのかも分からん
しかも持っていれば25年後に戻るんやろ?
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 12:54:46.30ID:VniAS5yW0
退職金の課税見直しとか言ってるし、今からやるならiDeCoよりつみたてnisaなのかな
まじで日本の未来に希望が持てないんだが
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:01:24.30ID:81Ch8zPn0
どこかのタイミングで下落して最短民が煽られるんだろうけど
俺たち最短民は含み益パンパンの特定口座から新NISAに移し替えるだけだからそんなにダメージ受けないぞ
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:02:04.34ID:AB1qdbX70
>>901
たしかにリアルで普通に話す分には掛け金よりもらえる金が少ないことを破綻してると表現することはあるね
制度としては存続することがわかっていてもね

投資先として個人に期待させるためのロジックがもはや破綻してるというニュアンスだね
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:10:34.57ID:l/FDSPiH0
>>913
でもオマエ感謝の一日一万円は嘘なのを論破されてたじゃん
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:12:45.12ID:SHYeMcKP0
>>903
おまえの積立資金はおまえのものじゃないんだよ
国民の金融資産を担保に、GDP3倍弱の政府債務を積上げてんだよ

いずれ債務と資産を通算して帳消しにされる
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:16:47.49ID:zLNZswyx0
>>916
75歳以上の80%はまだ1割負担
全世代の医療介護3割負担と生活保護の無料廃止は早くしないと将来はさらに削られれ事になる
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:26:32.52ID:nkYpvwXD0
財務省が3日発表した2022年度の国の一般会計の税収は約71兆1373億円と過去最高を更新。2020年度から3年連続で過去最高となった。
物価高の影響により消費税収が伸びた
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:32:04.09ID:Xi9AYcmK0
そもそも社会保障なんて本来は経済の余裕ある部分でやるべきなのに今となっては毎年140兆円
衰退した日本で分相応にこんだけお金も人手も生産性のない高齢者に注ぎ込んで持続できるはずがないのはわかるだろ
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:34:46.99ID:f94gqivI0
わかるわマイナンバーカード作ると政府に監視されるし埋め込まれてるマイクロチップから5G電波出て洗脳されるもんな
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:35:58.57ID:fEMv5P2A0
>>929
へえそうなんだw
そんなにカードを作らせたいかねえ
使う理由がないからいらないんだよ
普通自動車免許で事足りる
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:39:42.97ID:gLX5WgDH0
>>930
いや俺も作って無いし作らない理由言っただけなんだけどどうみたら作らせたいように見えるの?
頭の病気かもしれないから病院行った方がいいと思うよ
あ、これも煽りとかじゃなくて本当に心配しての発言なんだけどもし気が触れたらごめんね
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:41:52.90ID:ngQH8XvJ0
気が触れたらは草
キチガイになっとるやんけ
気に障ったらと言いたいんか?w
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:43:53.14ID:zpCbReUJ0
40代以上の人はインデックス積立より4%利回りの高配当株やETF中心に買った方がいいかも。

ヨコヨコ相場や下落相場で無配のインデックスを自分の意志で切り崩していくのは意外と難しいぞ
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:45:33.33ID:PXDvDbvQ0
新NISAが始まったときって今までの積立NISAにある金は放置でいいの?
仮に今の積立NISA分が200万、新NISAで毎月10万積み立てる場合、200万は放置で新NISAは10万スタートと、200万を新NISAに移して210万スタートならどっちがいい?
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:51:49.72ID:8tZU13gJ0
>>865
社会保障切った上で老人は見殺しにしろってこと?
それならあなたの言うことは理解できるし確かに少子高齢化対策にもなる

ただ日本人の国民性を考えたら子が親を見殺しにするなんて不可能
結果として社会福祉を削っても現役世代の負担が増えるだけ
だからどっちにしろ詰んでるというのが俺の意見
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:51:49.86ID:VLG76+w40
どっちでも
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:55:28.54ID:Xl+HfnZ80
>>936
ちがう

自己負担割合を少しでも上げろということ
現状金がなくて治療が受けられず困ってる人より、大したことないのに無駄に通院してる老人が遥かに多い
そいつらが意味もなく保険料を無駄遣いしてる
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 13:59:32.44ID:SNyvFGnq0
>>936
詰んでる、で終わらすのはあんま意味ないと思うわ

詰んでるからこうなると思っている、という意見を聞きたいわ

日本滅亡?
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:02:07.65ID:wkgAkYB50
>>935
そのまま移せないのは理解してる
新NISA始めるときに旧NISAを現金化して新NISAの足しにして210万スタートか、新NISAはまた1から積み立て10万スタート+旧NISA200万放置どっちがいいのかなって
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:06:05.00ID:Eigfg7YE0
>>936
完全に切るのではなく自己負担を
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:07:13.39ID:Se1fSzBQ0
>>940
旧NISA放置一択
旧NISA非課税期間が満期を迎えたときに現金化して新NISAで買い直すことを検討したら良い
満期を迎える前に新NISA枠が埋まる可能性もある
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:09:38.70ID:Eigfg7YE0
>>936
完全に切るのではなく現役世代や経済が上手く回る範囲で社会保障の額を決めて足りない分は高齢者が自己負担しろという話
北欧は75歳以上の方が自己負担高いよ
そこまで生きれば十分と割り切ればいいだけ
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:11:58.03ID:d9KA5mUr0
旧NISAの非課税枠は新NISAの非課税枠1800万とは別だから
NISAを早くからやってた人へのボーナス枠やろ
捨てるなんてもったいない
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:15:13.42ID:gQHxQ2PN0
健康老後はいいんだよ
最悪は終末期半年で800万使い尽くす

だからみんなケチケチしすぎず
野菜をたくさん食べてジムで汗を流そう
金あっても不健康なら不幸ほんとそうだよ
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:16:06.33ID:qMVbeteg0
いち早く積立NISAに切り替えてた人が結果的には総非課税枠最大になるな
ただ上げ相場だったから通常NISAの人のほうが現時点で大きな金額の非課税メリット得てる
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:31:27.12ID:8fs/LJr80
たしかに450万分買った一般NISAは、パーセンテージだと特定でやってる積立てに劣るけど金額ベースでは積立て分より大きくプラスになってるわね

一般NISA1年分買えなかったのが悔しい
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:47:26.32ID:DDS06kPj0
>>948
非課税枠最大は一般NISAでロールオーバーした奴かと
今年までに5回ロールオーバーしてたら圧倒的非課税枠
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況