X

【NISA】少額投資非課税制度215【つみたてNISA】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 14:59:24.39ID:DDS06kPj0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が立てること


前スレ
【NISA】少額投資非課税制度214【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1688313530/
2023/07/05(水) 15:08:21.32ID:/jmC0Uh70
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
2023/07/05(水) 15:08:38.70ID:/jmC0Uh70
バフェット氏が、自身の持ち株会社バークシャー・ハサウェイを通じて保有しているETFは1種類です。それは、S&P500指数に連動するETFで、具体的には、バンガードS&P500 ETF(VOO)とSPDR S&P500 ETFトラスト(SPY)です。

S&P500指数連動型ETFというのは、同指数の構成銘柄と同じ銘柄を保有し、指数と同じパフォーマンスを目指す投資信託です。S&P500指数は米国市場に上場する最大手500社で構成されるため、S&P500指数連動型ETFに投資することで、これら500社すべてに投資していることになります。

バフェット氏は以前からS&P500指数連動型ETFにお墨付きを与えており、しばしば投資家に推奨してきました。2008年には同氏が、バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうかで賭けたという有名な話もあります。

バフェット氏はこの賭けに圧倒的に勝利し、ヘッジファンドの10年間のリターンが平均36%だったのに対し、同氏の投資は約126%というリターンを上げました。

現在、S&P500指数連動型ETFは、最も安全な投資の1つでもあります。同指数は過去数十年の間に、数えきれないほどの調整、暴落、弱気相場、景気後退を経験してきましたが、そのすべてから立ち直っています。将来に何が起ころうとも、安定した資産を守ることはほぼ保証されているのです。
2023/07/05(水) 15:08:56.16ID:/jmC0Uh70
金融庁公認投資本
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20170614-2/45.pdf

初めての投資!おススメの一冊ベスト10
(個人投資家の投票によるランキング)
総得票数 279票

1
お金は寝かせて増やしなさい 水瀬ケンイチ
2
敗者のゲーム チャールズ・エリス
3
ウォール街のランダムウォーカー バートン・マルキール
4
投資家が「お金」よりも大切にしていること 藤野英人
5
全面改訂 ほったらかし投資術 山崎元、水瀬ケンイチ
5
難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください! 山崎元、大橋弘祐
5
臆病な人でもうまくいく投資法 竹川 美奈子
8
忙しいビジネスマンでも続けられる
毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 カン・チュンド
8
全面改訂 超簡単 お金の運用術 山崎元
8
図解 山崎元のお金に強くなる! 山崎元
2023/07/05(水) 16:23:21.44ID:TeW2TYsE0
トップバリュのアルミホイル巻いてる
コスパ良くていい感じ
2023/07/05(水) 17:16:47.64ID:DOBHHAVp0
ウォール街のランダムウォーカーって投資初心者が読むとかえって混乱すると思うんだよね
投資を始めてから数年経った後に読み返してなるほどそういうことかと納得するための本
2023/07/05(水) 17:21:48.45ID:SY5u8L8d0
ランダム・ウォーカーにそんなに難しいこと書いてあった記憶はないけどな

興味がない人にとっては日本向けに書かれてる山崎元を1冊読めばそれでいいかもな
2023/07/05(水) 17:40:14.97ID:SPd4T5iB0
山崎元人気やな。
敗者のゲームが入ってるのに、インデックス投資は勝者のゲームは入ってないんだな。
後は投資の大原則も優しくてわかりやすいから子供にもいいのに。
2023/07/05(水) 17:48:06.35ID:0Rp2uQbF0
新NISAはオルカン、S&P500、NASDAQ100、FANG +、日経に投資するつもり
女と同じで気になったらとりあえず手を出してしまう性分なんだ
2023/07/05(水) 17:52:54.67ID:nbHEHiho0
>>9
どんな割合で投資するの?
普通は積立枠で1銘柄、成長枠で1銘柄の計2銘柄がどっちも同じ銘柄を選ぶ 1銘柄のどっちかの人が多いけど
2023/07/05(水) 17:55:51.68ID:dDN7AKLp0
積立nisaはsp500買ってるけど、新nisaではオルカンもありやなぁ
2023/07/05(水) 17:57:54.13ID:PgWsGNhu0
NISA で買いきれない余剰資金はとりあえず全部レバナス買っておけばいいの?
13名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 18:00:34.21ID:Pj4skiUB0
 
円買い介入は円安加速の号砲となってしまうのか
介入の原資となる外貨準備は全体の半分が限界
2023/07/05
https://toyokeizai.net/articles/-/684316


円はゴミクズになる
2023/07/05(水) 18:04:50.40ID:SY5u8L8d0
円買い介入してから戻った直後にYCC修正すれば投機死ぬやろ
15名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 18:08:03.24ID:Pj4skiUB0
データプランは自分の電波環境を3GB実質無料で試してもらうプラン
急にデータを使いたいときも便利
https://imgur.com/Pe8AvGh.jpg


楽🅡天カード持ってれば3分で開通
16274
垢版 |
2023/07/05(水) 18:08:29.07ID:4THOkT060
新NISAを打出の小槌と思ってワクワクしてるやつ多すぎじゃね?
2023/07/05(水) 18:10:41.27ID:LpBtQxHP0
>>10
そんなワクワクしないやり方が普通なの?
多分10銘柄以上にはするけど。
2023/07/05(水) 18:16:42.29ID:Uudubptw0
個人的には、成長投資枠はFANG+一択がベストだと思うぞ。

ぶっちゃけS&P500は長期的にはハイテク系に劣後するし、
それにバンガードやブラックロックが永遠に王座なのと同じで
ハイテク業界ももはや規模(による設備、技術投資可能額)の商売になっちゃってるから後発組は逆転がもはや無理、
100年後も今の上位陣が同じようにトップ張ってるだろうし
2023/07/05(水) 18:18:19.10ID:YUr9gfFW0
いやNAS100だね
20名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 18:29:39.25ID:N3f6A5N70
前スレの子供産まれたら子供NISAに日銀のETFを360万円付与案の試算してみた
年間3兆円必要(85万人✖360万円)
日銀は51兆円持ってるから16年持つ
それ以降どうするかは不明

18年後から年間3兆円の売り圧力が発生することになるが、これぐらいならどうにでもなる?
今の1日の取引が3兆円だよね?
2023/07/05(水) 18:30:59.17ID:RZDQ0pGo0
1800万全部SP500で埋めるつもりやで
アメリカ様を信じるのみ
2023/07/05(水) 18:32:50.10ID:qvLsNnOP0
いいマクシススリムSP500を買いなさい
2023/07/05(水) 18:33:50.31ID:pIJPQPon0
>>9
その5つ今も全部手出してるわ
2023/07/05(水) 18:38:29.42ID:BLvd8EPN0
SP500をドルコスト平均法により毎月数万ずつ購入し20年ガチホする場合、最終的に損をするというのは「20年後の売却時に株価がめちゃくちゃ安くなっていて、売却額が投資額よりも下回ってしまった」という事でしょうか?
仮にまだ年齢的猶予があれば更に5年10年と待ち、株価が上昇するのを待つという流れでしょうか?
株価上昇下降を気にせず売却もせず保有し続ける場合、売却時の価格が物凄く低くない限り損をする確率は低いという事でしょうか?
2023/07/05(水) 18:39:40.62ID:+shCjp+F0
>>20
毎年3兆円をオルカンで分散投資を続ければ16年で倍以上に増えるから永久機関にできる
2023/07/05(水) 18:41:03.49ID:YUr9gfFW0
違うぞ資本主義は株主へ奴隷の上りを搾取する仕組み
その資本主義の悪魔が米国だから
米国に投資しとけば資本主義の恩恵を最大限享受できる
2023/07/05(水) 18:41:19.82ID:HRaZ1nNa0
>>22
SP 500以外は買おうと思わないのか?
2023/07/05(水) 18:45:35.25ID:qvLsNnOP0
>>27
150年右肩上がり
10兆稼いだ実績ある世界一投資がうまい人のおすすめ

他に買うものあるのか?
オルカン買うならギリギリ理解できるが
29274
垢版 |
2023/07/05(水) 18:46:12.21ID:4THOkT060
>>20
子供NISAって何よ。
30名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 18:48:46.30ID:im6GUsSB0
>>29
前スレ989参照
2023/07/05(水) 18:51:44.35ID:HwG2iSSj0
>>28
NASDAQ100は?

ここ数十年の実績を見ると SP 500のリターン 上回ってるじゃん
SP 500だけ買ってると負けた気分になってNASDAQ100も買いたくなるんじゃ
2023/07/05(水) 18:52:22.05ID:1JC3tshW0
JPXプライム150だな
2023/07/05(水) 18:54:04.87ID:YUr9gfFW0
NASは50年間勝ってるぞ
2023/07/05(水) 18:58:03.11ID:hRq7/+nd0
新NISAありがたいけど1800万も埋められる自信がない
というか多分不可能に近い
2023/07/05(水) 19:00:10.75ID:YUr9gfFW0
半分うめて5年後に倍になってるから
売って埋めれば埋まるぞ
意味はないけど
36274
垢版 |
2023/07/05(水) 19:00:26.00ID:4THOkT060
>>30
ああ妄想ね
2023/07/05(水) 19:00:36.02ID:aHcXmZq50
>>34
インフレ率が爆上げすればすぐに埋められるさ
植田総裁は粘り強く金融緩和を維持すると言ってるからそのうちインフレ率が20%30%になるぜ
俺の予想が外れたらハイパーインフレになるかもなー
2023/07/05(水) 19:03:23.55ID:CBoAxeCN0
>>34
独身やDINKSなら余裕だけど、子どもいる人にはキツイかもな
2023/07/05(水) 19:04:47.16ID:cCnOAIEy0
>>28
SBI V 全米株は?
2023/07/05(水) 19:05:30.30ID:/jmC0Uh70
>>31
>>39
すきにしろ
2023/07/05(水) 19:06:29.72ID:5sPkiAoH0
なぁ今からやるならSBIがええん?
SBIやと三菱ゴールドNL持ってないと意味ないよな?
三菱ゴールドNLって100万の修行セナあかんのよね?
キッツい
2023/07/05(水) 19:06:42.51ID:rhWLC8yh0
闇金を使ってでも最短最速で埋めるんだ!
2023/07/05(水) 19:07:26.86ID:/jmC0Uh70
カウカウファイナンスは良心的だからおすすめやね
2023/07/05(水) 19:09:36.71ID:ZB0pmiKa0
元手がないとできないって言われた。ニーサは貸し付ける制度ではないと
45274
垢版 |
2023/07/05(水) 19:10:09.65ID:4THOkT060
>>41
やめとけ。
なんでも最善の準備整ってないと後悔するならやめとけ。
敢えていうなら、
ゴールドNLでもたった500ポイントもらえるだけだ。
そんなものは早く始める事ですぐどうでも良くなる。
まず現金でも初めてから次のステップに進めばいいのだ。
2023/07/05(水) 19:10:52.97ID:F841WHHP0
>>41
別にノーマルNLでもいいんじゃね
クレカ積立が0.5%に下がるだけだし
2023/07/05(水) 19:16:20.02ID:1yO9Xecb0
レバナス利確した
2023/07/05(水) 19:17:23.75ID:SPd4T5iB0
>>17
ウォーレン・バフェット
「良い投資判断はあくびを誘うほどつまらないものだ」
2023/07/05(水) 19:17:55.26ID:OXZi6NTu0
ポイントなんかいつ改悪するかわからないのに
2023/07/05(水) 19:18:08.38ID:t+kp2C3O0
多少はMSFT買おうかな
51名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 19:19:45.89ID:VchVc/tN0
ゴールドNLを効率良く修行する方法もググれば見つかるだろ
頑張って見ても足りなければ何かのポイント買ってしまう方法が取れる
2023/07/05(水) 19:20:09.87ID:SPd4T5iB0
>>24
ドルコスト平均法で20年間積み立てて最後に投資額よりも売却額が下回ってるぐらいの暴落が起きていたらそれは世界の崩壊が起きているということ。
考えるだけ無駄。
世界が終わってる。
2023/07/05(水) 19:21:56.03ID:9W7boO9j0
SBIだけど一人勝ちされると改悪されるから楽天証券には頑張って貰いたい
2023/07/05(水) 19:22:40.27ID:t+kp2C3O0
投信マイレージ続けて欲しいしな
55名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 19:26:52.28ID:im6GUsSB0
>>36
俺も同じ妄想してたからね
56名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 19:27:58.84ID:I2Hc/g8x0
>>34
人生なにがあるかわからないしマイペースでいいんじゃない?ここのみんなに合わせる必要はないさ
2023/07/05(水) 19:28:48.25ID:U4WaIk8d0
俺なんか 貯金100万円もないんだしといか これが普通やぞ
2023/07/05(水) 19:29:24.55ID:5sPkiAoH0
ちなみに楽天証券だとやっぱダメなん?
楽天証券なら修行ないし行けるんやが
59名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 19:34:56.55ID:GcLS/97+0
楽天UIが最強に良いしSBIとバチバチにやり合ってたほどには頑張ってるし
個人的には応援してるけどね
最近の楽天大丈夫?って風潮で証券にも逆風吹いてそうだけど
2023/07/05(水) 19:36:59.22ID:1yO9Xecb0
楽天証券もうすぐ上場するんやろ?大丈夫じゃね?
2023/07/05(水) 19:37:05.06ID:XDccFGB20
>>59
楽天証券 上場したぞ
2023/07/05(水) 19:37:19.06ID:t+kp2C3O0
楽天は投信マイレージ部分が実質無くなったからなあ
2023/07/05(水) 19:38:59.70ID:qvLsNnOP0
楽天はモバイルが終わってるからなあ
2023/07/05(水) 19:39:54.80ID:jF/Sbf+Z0
いざとなれば楽天モバイルは売却すればいいだけの話なんじゃないのか
2023/07/05(水) 19:42:05.19ID:989ZQWPg0
楽天証券選んでくれるのは助かる
SBIがもし大勝ちしたら改悪早まる
66274
垢版 |
2023/07/05(水) 19:43:17.75ID:4THOkT060
靴磨きが湧いてきたな
2023/07/05(水) 19:43:58.47ID:OrRs2tKv0
SBI 証券の UI で初心者ができるとは到底思えない
SBI 証券の UI は本当にすごいよ
入出金明細を見るのに 一苦労、取引履歴を見るのも一苦労、やることなすこと そのほとんどをググって調べなければいけないレベルだからなw
68名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 19:44:09.56ID:VchVc/tN0
靴磨きが貧乏くじを引かされる時代は終わったから大丈夫だ
2023/07/05(水) 19:44:55.63ID:4FuVoY3F0
靴磨きとイナゴはどっちが格上なん?
2023/07/05(水) 19:45:54.91ID:QSyUzxHA0
楽天はモバイルがアレなだけで証券会社の方は優秀だぞ
2023/07/05(水) 19:46:09.17ID:Ca8FlHSN0
>>67
積立設定したらもう何も触るなというSBI側のメッセージだと受け止めてるわ
そうじゃなきゃ狂ってるだろあのUIは
72名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 19:47:59.49ID:VchVc/tN0
>>71
そこまで酷いのか
酷いだけでなく誤動作のあると聞く
2023/07/05(水) 19:49:10.74ID:9bfKvN7w0
SBI 証券 は 使い方を実演するだけで YouTube の動画の再生回るからなw
これライバル企業がわざと SBI 証券の UI 作りに1枚噛んでわざと使いにくくしたという 陰謀論を疑いたくなってしまうほどだわ
2023/07/05(水) 19:52:57.92ID:2VpLGjDY0
SBIです
ゆうちょから定期の振替で積み立てNISAってできます?
今は振替の申請書類待ちです
2023/07/05(水) 19:53:47.15ID:nFAuo7k+0
SBIしか使ったことないからわからんのだけどそんなに酷いのか。ふだん個別株やるにも入出金もアプリだから何も感じなかった。
2023/07/05(水) 19:54:19.55ID:SPd4T5iB0
その他の証券会社でもUIは酷いけどな。
積み立てでポイント貰うためにマネックスでやってるけど、マネックスも相当分かりにくい。
2023/07/05(水) 19:55:00.55ID:ObFlPRU20
マネックスも糞ほど分かりにくいね
SBIといい勝負かも
2023/07/05(水) 19:55:12.67ID:FbxRl4Nt0
楽天 は UI が優れてる
楽天証券も楽天銀行もすごい 使いやすい
UI だけなら 日本 トップだよ
2023/07/05(水) 19:56:03.19ID:MmpDLSGW0
カブコム松井マネックスも同じようなもんよ
慣れてなきゃ楽天もわかりにくい
2023/07/05(水) 19:56:56.29ID:A5nUmuyF0
楽天証券は有能だから売りに出されたらすぐに引き取り手が現れると思うわ
2023/07/05(水) 19:57:41.62ID:ObvRUcY60
SBIも楽天もauカブコムもやってる
慣れれば何も感じない
2023/07/05(水) 19:59:22.60ID:5sPkiAoH0
楽天証券で積み立てはじめるのどう思います?
初心者です
2023/07/05(水) 19:59:28.81ID:6u0/Mkrz0
マネーブリッジは助かる
楽天銀行に金入れてるだけで株変えるってのはありがたいわ
2023/07/05(水) 20:00:03.20ID:HtrmDeHk0
とりあえず言えるのはSBIのサイトは散らかりすぎなんだわ
2023/07/05(水) 20:00:32.58ID:b4GBV14W0
>>82
サイトも見やすいしいいと思うよ
やるなら楽天カード作っとけ
2023/07/05(水) 20:00:41.56ID:YOESwYmN0
>>82
別にいいと思うよ
たぶん使い勝手は一番いい
2023/07/05(水) 20:01:30.11ID:b4GBV14W0
俺自身はSBIだけどほぼスマホアプリだけ使ってる
2023/07/05(水) 20:01:49.98ID:989ZQWPg0
>>83
これはほんといいよなー
2023/07/05(水) 20:03:30.28ID:impSBkrr0
>>87
アプリは分かりやすくていいんだけどな
何で本体の方はあんなのなんだ・・・
2023/07/05(水) 20:04:25.07ID:D/gmm8ku0
SBI証券も住信SBI銀行と紐づければ楽チンだよ。積立の手続しちゃえばその後はほとんどいじらないしねぇ。
2023/07/05(水) 20:07:42.79ID:TUDC2UBH0
来年から老後資金運用するで25年や
新NISAは積立フツナス成長FANG+最速
特定で月の10万オルカン
新NISAコケてもそれなりの老後を狙った分散や
2023/07/05(水) 20:07:44.53ID:B2YYuLGi0
住信 SBI ネット銀行の UI は楽天銀行並に優れてるんだよな
SBI 証券のUIはマジで一新した方がいい
2023/07/05(水) 20:09:47.20ID:wxbEqppy0
SBIで絶対に積立しかしないなら住信ネット銀行のハイブリッド預金よりSBI新生コネクトのほうがいいぞ
2023/07/05(水) 20:12:33.90ID:DBwO/VTz0
楽天は日経無料で読めるし、投資に関する電子本が無料で読める
楽天キャッシュを上手く使えば数%の還元がある
クレカと併せて10万まで還元受けつつ積立出来るのは大きい

他の証券会社は5万までしかクレカ積立が出来ない
SBIはプラチナにしたら還元率だけは楽天を上回るが年会費とか考えると意味なし
保有マイレージも微々たるものだから併せたところで楽天には劣る

積立のみであればUIはそこまで気にする必要はない
何か色々しようと思った時には不満が出て来るかも
2023/07/05(水) 20:13:13.15ID:LpBtQxHP0
スマホで取引なんて誤入力だらけでやろうとも思わんわ
2023/07/05(水) 20:16:02.41ID:wxbEqppy0
SBIの簡単積立アプリは使いやすいぞ
97名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 20:16:27.47ID:Pj4skiUB0
 
マイナンバーカード問題で判明。Google日本元社長が嘆く“一線を超えた”日本の大崩壊
2023年6月17日
https://www.mag2.com/p/news/578455

河野太郎を厳しい立場に置いておきたい岸田

ライバルの一人でもある河野大臣を、厳しい立場に立たせて追い込んでおけば、政局的にも有利、という判断が働いているのだと思います。そうだとすれば、自己都合が最優先で国民そっちのけの政治と言わざるを得ません。

三権分立もいつの間にか形骸化していて、権力による不正に関しては、検察や司法も及び腰でまるで頼りにはなりません。
この状態を放置する限り、日本の凋落は止まらないでしょう。
2023/07/05(水) 20:20:30.90ID:SPd4T5iB0
楽天、一応危機感を感じたのか買い付け時のポイントの%は上げたな。
99名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 20:24:01.67ID:F9Gdx6Rn0
イートレード証券の頃から使ってるからSBIのUIがそれほどクソだとは思ったことないな
ただ、つみたてNISAて積み立ててるファンドを別途特定でも積み立てようとした時に、どこの画面から行けばいいのか分からなかった。2回やったが、2回とも10分ぐらい探してた
2023/07/05(水) 20:39:39.86ID:TUDC2UBH0
すまん
投資シミュレーションとか電卓叩いてニンマリしてるけどこう言う時は失敗しかしないんだよな
新NISAはワイを嵌めようとしてる🤯
2023/07/05(水) 20:40:11.40ID:b4GBV14W0
>>99
まさにそれなのよ
目的への導線が多すぎて訳わかんなくなる
2023/07/05(水) 20:42:39.09ID:wxbEqppy0
>>99
簡単積立アプリでそんなに迷う?
103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 20:46:26.11ID:lVGt07yO0
SBIって楽天みたいになにか経済圏があるの?
2023/07/05(水) 20:52:48.75ID:RkCuXqY60
コンビニ経済圏だわ
コンビニは5%だわ
2023/07/05(水) 20:59:10.28ID:eBu4SHXS0
つべやTwitter上とかで漠然と楽天ヤバいからどうこう言ってる奴いるけど
楽天証券は楽天グループでトップレベルのドル箱だから
最悪楽天Gがやばくなってもどっかに買収されて生き残るし
そもそも投資信託は保全されるから心配するだけ無駄

マイナカードもそうだけど意味も分からず恐れてる姿ってすごいみっともないから
あんまり書きこまない方がいいぞ
2023/07/05(水) 21:01:40.19ID:OQFv7nkl0
SBIトラベル、SBIモバイル·····
107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 21:02:19.59ID:wCaNCsRd0
>>105
ホリエモンが言ってるんだぞ?
108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 21:04:50.86ID:Pj4skiUB0
>>103
SBIは社長が金融ヤクザ
2023/07/05(水) 21:09:53.48ID:hlyWXwOT0
ホリエモンなんて単なる私怨だろwww
あいつは三木谷に何でも噛みつくよ
球団持てなかった恨みでな
2023/07/05(水) 21:10:58.44ID:b4GBV14W0
ホリエモンの説得力なんて君と同じくらいだよ…
2023/07/05(水) 21:15:27.76ID:Vp4BDdaA0
ホリエモンとか劣化 三木谷 だろ
全てにおいて 三木谷に敗北した男
ホリエモンが 三木谷 に勝ててる所って何かあるの?
2023/07/05(水) 21:17:42.13ID:/jmC0Uh70
インデックスの積み立て投資は、コスパもリスパも高いけど、圧倒的にタイパが優れています。最初に設定してしまえば、あとはほうっておくだけですから。

金融市場では、昨日株を始めたような初心者も、投資業界のプロフェッショナルも、同じ条件で取引をするため、天才的なヘッジファンドマネージャーたちを相手に戦うことになります。

そんな個人投資家にアドバンテージがあるとすれば、時間を味方につけること、すなわち長期投資しかありません。

インデックスファンドを長期に積み立てるのが、コスパ、リスパ、タイパでもっとも合理的で、そこで生まれた時間を仕事や勉強、友人や家族との付き合いに使うほうが、全体的な幸福度が上がると思います。
2023/07/05(水) 21:17:51.25ID:Ul4Kx0nc0
>>111
ロケット事業に参加している点かな
それ以外は惨敗
2023/07/05(水) 21:27:22.07ID:mcFf6ZAu0
>>113
そのロケットも爆発しまくっとるけどな
2023/07/05(水) 21:37:04.76ID:9q4Ht7W50
皆さん米国先物どこで見てる?
SBIアプリやとうまく見れない
2023/07/05(水) 21:39:20.24ID:Ca8FlHSN0
>>115
investing.comのアプリだな
先物はここが一番見やすい
2023/07/05(水) 21:42:13.80ID:JBFeiPyJ0
ホリエモンって何やってもいつも中途半端で終わってるイメージだわ
最初に大口叩いてバーっと風呂敷広げて、そのあと尻すぼみで消えていく
0円プロバイダの頃から変わらん
2023/07/05(水) 21:45:16.50ID:R+PFfQYO0
中途半端の桁が違うよな
数億ですら動かせないのだから中途半端のステージにすら立てないのが現実…
2023/07/05(水) 21:54:23.72ID:9q4Ht7W50
>>178

> >>115
> investing.comのアプリだな
> 先物はここが一番見やすい
      
ほお
サンキュー
120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 21:55:52.88ID:XpROUEXs0
もう買っていいかな
2023/07/05(水) 21:56:41.74ID:wxbEqppy0
いいよ
122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 22:01:09.53ID:msvhM+AL0
円高なんて当分来ないから買っとけ
米国の利下げは再来年って言ってるし
日本は利上げなんてできない
2023/07/05(水) 22:04:07.51ID:wxbEqppy0
下がるし買い時かもしれない
124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 22:04:12.42ID:70MLU2kx0
"一周忌が迫る安倍晋三の「留魂碑」が奈良市に建立された。だがその魂は統一教会に留まっているのではないか。韓鶴子総裁は「岸田を教育しなさい」と言っている。元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊" を YouTube で見る
https://●youtu.be/hA9kLEq_5VI
2023/07/05(水) 22:04:25.27ID:yqs7FJ9K0
日本が利上げしたらいろいろ経済終わるわ
諸外国は利上げしても大丈夫な経済状況だからやってんだぞ
失われた30年の日本じゃそもそも無理
(だから未だに金融緩和してるんだけど)
126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 22:07:33.74ID:TQKLYIdP0
>>9
自分は日経以外、現在それで積み立ててる。
127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 22:08:34.72ID:lVGt07yO0
リスパってなに?
128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 22:09:52.01ID:LQdFPuEu0
夫婦でどちらか1800万積立出来れば一般家庭からしたら頑張った方かな?
ここに居る人達はお金持ちばっかりで
2023/07/05(水) 22:11:40.96ID:qvLsNnOP0
>>127
インデックス投資は、タイパ(タイムパフォーマンス)、コスパ(コストパフォーマンス)、リスパ(リスクパフォーマンス)が優れている。
2023/07/05(水) 22:17:17.14ID:R+PFfQYO0
わかってる
わかってるんだよ
新ニーサを最短で1800万円積み上げ保持し続けるのが1番良いことを…

経験したこと無いから気持ちがブレる…
2023/07/05(水) 22:25:15.82ID:FJXoCoSG0
わかったフリすんな
2023/07/05(水) 22:30:47.45ID:tRzX+iAA0
最短って言っても5年掛かるしな
133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 22:33:13.63ID:NvIQCq1Y0
知ったフリしろ!
134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 22:35:28.26ID:/B+GJ7k50
ニーサ満額積めたらもう配当を小遣いにしていいか?
135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 22:43:10.22ID:70MLU2kx0
「将来に希望が持てるように」岸田首相が大増税を宣言「退職金&給料の優遇減らします」個人事業主の次は会社員がターゲット ★10 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688564097/
2023/07/05(水) 22:43:32.97ID:pOqV+Ogb0
駄目です、お布施するべきです。
2023/07/05(水) 22:45:31.90ID:ShxE5w8l0
寧ろ一般家庭は新NISAに全力出さないと逝く
しかし所詮は自己責任の金融商品
政府はそんなにPRできないから金融機関頼みや
2023/07/05(水) 22:49:19.24ID:8fs/LJr80
新NISAで儲かるとかじゃなくて、普通の生活を送るために新NISAが必須な国になるんやね…
139274
垢版 |
2023/07/05(水) 22:52:28.91ID:YPPVktLk0
>>103
楽天経済圏はそのまま楽天にいればいいんだよ。
経済圏言いながら楽天モバイル使って喜んでるんでしょ?
いまはそれぞれで得なのを選択していってるんじゃないの。
140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 22:53:08.46ID:lVGt07yO0
>>129
ありがとう
タイパとコスパはわかったんだけどリスパだけ調べても出てこなくて
141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 22:55:05.30ID:lVGt07yO0
>>139
SBIにはそういう経済圏があるのか?ってシンプルな質問だったんだけどそんなに煽り返されるとは思っても見なかったぜ
142274
垢版 |
2023/07/05(水) 22:58:21.38ID:YPPVktLk0
>>141
煽りじゃなくて経済圏みたいな考え方は辞めた方が良いよ。
2023/07/05(水) 22:59:32.65ID:xSxd41Yt0
>>105
分かり切った地雷にわざわざ突撃する必要もないけどな
マイナンバーカードなんて俺からしたらたかが2万のために面倒背負い込むだけやんけ
それで脳死して耳塞いでるのも返納してるのも馬鹿の極み
2023/07/05(水) 23:01:53.67ID:upoPhO9+0
俺今貯金100万しかないけど、こんな俺でも何千万プレイヤー目指せるか
2023/07/05(水) 23:03:13.15ID:aaJBIJY10
ここの連中も株は千万だが貯金は百万くらいだぞ
146274
垢版 |
2023/07/05(水) 23:10:06.24ID:BGNjtFZE0
SBIは楽天みたいに自社ポイントに集約してないから経済圏という考え方は難しいな。
クレカ積立も可能なのは複数あるしマイレージもポイントは選択可能。
囲い込みを有難いと思うか選択肢ある方が良いとするか。
147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 23:41:22.56ID:TQKLYIdP0
含み益がある状態で売却しようとすると元本割れになるのは外国税のせい?
148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 23:44:14.33ID:P7D+9g9l0
お前らの投資した金は政府に渡るんだぞ
帰ってこないぞ
2023/07/05(水) 23:56:02.86ID:sUop9DBi0
>>139
コミュニケーション苦手そう
150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 23:56:15.66ID:Pj4skiUB0
>>148
政府に渡るというか、実質的に既に政府が使い込んでる
2023/07/05(水) 23:59:10.10ID:dCxZJuaJ0
取り崩し予測
新NISA5000万から毎年180万(月15万)
特定4000万から毎年120万(月10万)
厚生年金18万、国民年金6万
結構ジジィになってから悠々自適かも
152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 00:03:52.95ID:Ol/hAjTo0
>>151
税金がっぽり取られるぞ
後期高齢者医療保険税、介護保険税も半端ないぞ

所得多い年寄りからはガンガン税金取る
だから今までの年寄は「配当収入」で得ていたんだよ

最近税制かわったみたいだが
153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 00:05:56.04ID:Ol/hAjTo0
要介護の高齢者が、何十万円も介護保険税取られてんだよw
所得が人並み以上にあるとなw
2023/07/06(木) 00:53:38.33ID:ehRPee//0
>>74
郵貯から直接買い付けは出来ないよ
郵貯からSBIに入金しそこから買い付ける事になるよ
入金するために、郵貯ダイレクトが必要だけど、余り良いできじゃないから面倒よ
2023/07/06(木) 01:02:11.71ID:G01Ycmpz0
ゆうちょダイレクトじゃなくても、
振替入金できるらしいんですよね

https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_in_jp.html
インターネット上で、お手持ちのゆうちょ銀行口座から、SBI証券の証券総合口座へ入金いただけます。
ゆうちょダイレクトの契約が無くても、ご入金が可能です。手数料も無料です。

でも定期入金できるかが書いてないんです
もしできないならさっさとダイレクトのほうをやろうかなと
2023/07/06(木) 01:03:40.27ID:G01Ycmpz0
リンクがはれない(*´・ω・)
2023/07/06(木) 01:06:01.65ID:ehRPee//0
>>155
入金に日数が掛かるみたいですね
ダイレクト手続きしたら直ぐに入金が反映されます
2023/07/06(木) 01:23:10.65ID:xjjjUIF60
>>151
厚生年金18万て国民年金(基礎年金)含んだ額じゃなくそんな貰えるんだ?
2023/07/06(木) 01:31:36.20ID:H9qAlqM90
ゆうちょダイレクトは通帳レスってきいたので
その時はとりあえず振替入金にした
2023/07/06(木) 01:36:38.16ID:ehRPee//0
>>152
資産取り崩しが、雑所得になるの?
年金保険の収入が所得になるのは知っていたけど何か馬鹿らしね
161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 02:31:16.23ID:NxXW+P1P0
"『旧統一教会総裁の内部音声を入手「岸田を呼びつけ教育を…」真意は?』【7月5日(水)#報道1930】" を YouTube で見る
https://●youtu.be/vWIgxtMVGaA
2023/07/06(木) 02:40:33.73ID:DfX4wgZb0
>>71
いや全然。慣れればなんということもないし。
2023/07/06(木) 03:10:08.48ID:q/S0eGeK0
>>158
普通の人は年金18万ももらえないよな
164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 03:12:26.65ID:NxXW+P1P0
なぜ財務省は「増税」が好きなのか…森永卓郎が「財務省の役人はあえて経済学を無視している」と考えるワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1eff60b8f8b08847c1d42347713c6d602dcb852
2023/07/06(木) 03:22:07.51ID:bu2vCeYR0
ボーナス一括できねー
2023/07/06(木) 03:25:58.71ID:Rg3CxN9K0
今年の残り分ボーナス使ってまとめてぶち込んだ途端下がり始めたわ
許せないわ
2023/07/06(木) 04:11:19.39ID:ahewXEl/0
最短は四年ちょい
168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 04:25:35.67ID:N+Qy/YYA0
あーあ、来月末くらいに下がるのに
2023/07/06(木) 04:29:28.23ID:+0QFa1Pw0
>>67
SBIネット銀行のハイブリッド預金だけの為にSBI証券口座開設して
今年の積みニーすっ飛ばして
来年いきなり新NISA始めようと思ってる初心者だけど
やっぱり今年中にいくらかでも積みニーやっといた方がいいのかな?
2023/07/06(木) 04:49:54.26ID:Z0oZLXTL0
今年から始めたら積立NISAなら40万、一般NISAなら120万が非課税枠として使用できる
ただ俺様にはそんなもん別に要らねえよっていうなら今年やらなくていいよ
2023/07/06(木) 05:07:14.68ID:MJgN0rkI0
2024年1月1日に360万円分のオルカン注文しようと
思ってたんだけどそういうのはできないんだね
172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 05:14:45.35ID:Fq8U8Cys0
>>169
俺も4月くらいに始めて7月にジュニアニーサと積立ニーサしたよ。
住宅ローンがSBIだからそのまま証券もSBIにした。
手持ちに余裕があるなら積立を練習と思ってやればいいよ。
俺は練習で今年の枠分を一括でしたよ。
非課税枠が多ければ有利だからやって損はないよ。
2023/07/06(木) 05:53:17.87ID:yJP03Pm/0
>>132
5年なんてあっという間だ…
2023/07/06(木) 05:54:49.80ID:yJP03Pm/0
>>144
多くの人は0円スタートだったぞ
2023/07/06(木) 05:58:39.73ID:yJP03Pm/0
>>163
平均で15万円程度
そこから納税し社会保険料引かれるので手元に残るのは13万円程度
2023/07/06(木) 06:20:12.15ID:tQ6QXREr0
多くの積立NISA民が一括なんてしたことないかと思うんだが、彼らが来年いきなり240万もの大金を躊躇なくぶっこめるだろうか…
2023/07/06(木) 06:40:13.68ID:yJP03Pm/0
>>176
私もない…
毎月30万円ですら迷う…
分かってるんだよ…
持っていても使わない金だからこそ積み上げたほうが良いのは…
2023/07/06(木) 06:43:31.27ID:BUXzAU610
まず月10万一括から始める
慣れた半年後に月50万一括にする
2023/07/06(木) 06:45:28.86ID:Z0oZLXTL0
特定で短期で手じまいにするんならともかく
15年~20年積むんだから一括か積立かをそこまで気にする必要ないと思うけどね
2023/07/06(木) 06:46:59.57ID:farBYhlV0
>>176
1800万埋めるの5年だから一括では投資できないぞ
181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 06:52:55.63ID:NxXW+P1P0
【岸田悲報】マイナカードの返納が45万枚以上に [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688592577/
2023/07/06(木) 06:53:51.70ID:yJP03Pm/0
>>179
初体験はドキドキするもんじゃんw
2023/07/06(木) 06:56:11.53ID:f9oL+Qd+0
俺も慣れようと思って去年から特定で頭に200入れて毎月20万積み立ててるけど慣れたらどうって事無いぞ
2023/07/06(木) 06:57:26.43ID:Z0oZLXTL0
NISA始めて最初の数週間くらいはよくあんなに不安になったもんだってくらい不安だったな
185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 07:00:03.15ID:Ol/hAjTo0
携帯電話メーカーのFCNTが2023年5月30日、民事再生法の適用を申請した。親会社を含めた3社の負債総額は約1431億円。
原価率の上昇、部材費の高騰、円安が重なり、収益が急速に悪化した。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020600011/062800135/


「らくらくホン」「arrows(アローズ)」などで知られ、国内出荷台数に占めるFCNTのシェアは米アップルやシャープに次ぐ3位だっただけに衝撃が走った。
2023/07/06(木) 07:00:58.35ID:farBYhlV0
ファイナルファンタジー16やって投資したこと忘れれば解決なんだ
2023/07/06(木) 07:01:12.32ID:8ap8MbFI0
月10万以上積み立てできる奴はほぼいないだろうな
このスレの連中が特殊な層なだけで
2023/07/06(木) 07:07:02.19ID:9nvnZrIP0
貯金信仰してるくせに月10万も出せないってどんな生活してんだ、と思う
2023/07/06(木) 07:08:25.32ID:3w4QHrpx0
5年間積立NISAを地道にやってきた連中なら確実に結果が出てるから多少の一括にはもはや抵抗はないだろう
2023/07/06(木) 07:13:03.50ID:EJLGVgYv0
>>187
別に今ある貯金から振替するだけやで
新たに1800万積む必要は無い
2023/07/06(木) 07:13:14.76ID:9I4i2p8w0
>>176
無理無理
俺は積荷一括ですらやる時はドキドキしたもん
192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 07:13:19.25ID:ZZfUDCtN0
今の為替は下がると思ってるから俺は月30万でいく
期待値は年初一括の方が高いだろうけど関係ねぇ
2023/07/06(木) 07:13:46.85ID:8ap8MbFI0
>>188
つみたてNISAすらやってこなかった国民が大多数なのに月10万もポンと投資できる奴が一気に増えるわけないだろ
しかも各年代の貯金額の中央値を見たことあるか?悲惨だぞ
194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 07:18:13.65ID:NxXW+P1P0
"「診療を諦めた人も」苦悩する医療現場…保険証「来年秋に廃止」政府は方針変えず(2023年7月5日)" を YouTube で見る
https://●youtu.be/8yShcCLZ0hQ
2023/07/06(木) 07:19:17.20ID:yJP03Pm/0
今はiDeCoとつみたてNISAだけだからなぁ…
その5倍を短期で積み上げるのに躊躇する
2023/07/06(木) 07:20:41.58ID:vVpY+XLv0
>>190
それが特殊な層ってこと
2023/07/06(木) 07:24:24.42ID:J34Bhjmn0
今S&P500とかオルカンの外貨建てで新たに買うやつはカモだぞ
外貨建ては為替の水準が一番重要だからな
150円のラインはユニクロがブチ切れするラインだからまず越えさせない
超えたら介入しまくるから
去年2連発やってるからな
2023/07/06(木) 07:29:46.07ID:/PgrC3Vl0
日本証券業協会の2019年「個人投資家の証券投資に関する意識調査」によると、金融資産保有額は、「1,000~3,000万円未満」が26.2%、「3,000万円以上」が18.1%、「500~1,000万円未満」が17.8%、「100~300万円未満」が13.3%、「100万円未満」が12.4%の順となり、推計の平均保有額は1,628万円

個人投資家に限ると約半数は資産1,000万以上
2023/07/06(木) 07:31:59.61ID:QsmhFSHw0
>>198
この手の調査は「回答したい人」だけを対象に行われ「回答したくない人」にも無理やり答えさせるということはしません
2023/07/06(木) 07:32:51.12ID:qnRS1LBF0
記事書いてるやつが貯金・貯蓄・資産を混同してて実態がどうなのか正直よくわからん
そもそも貯金0ってヤクザにアンケート取ってんのか?
2023/07/06(木) 07:34:57.38ID:EJLGVgYv0
5貯蓄、借入金の状況

貯蓄の状況をみると、貯蓄のある世帯は87.1%で、全世帯の1世帯当たり平均貯蓄額は1143万円となっている。世帯主の年齢階級別にみると「貯蓄がある」は「40~49歳」が89.1%と最も高く、「29歳以下」は 79.7%と最も低くなっている。
借入金の状況をみると、借入金のある世帯は30.7%で、全世帯の1世帯当たり平均借入金額は423万8千円となっている。世帯主の年齢階級別にみると、「借入金がある」は「40~49歳」が 53.9%と最も高く、1世帯当たり平均借入金額は 872万4千円となっている。(表10)

表10世帯主の年齢階級別にみた貯蓄額階級別・借入金額階級別世帯数の構成割合
(単位:%)

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa07/2-5.html
202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 07:36:55.65ID:Ol/hAjTo0
>>201
厚生労働省は、通帳も銀行も覗くことができない
アンケートだけのデタラメなデータ
203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 07:37:57.64ID:Ol/hAjTo0
>>198
ヒント  意識調査 笑
204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 07:39:21.77ID:NxXW+P1P0
「将来に希望が持てるように」岸田首相が大増税を宣言「退職金&給料の優遇減らします」個人事業主の次は会社員がターゲット ★11 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688595634/
2023/07/06(木) 07:39:56.83ID:EGGcZWdR0
さすがに下がりそうやね
カードマン大丈夫か
2023/07/06(木) 07:45:20.27ID:Ebwg28zS0
国勢調査で貯蓄とかそういうの調査してるんじゃないの
2023/07/06(木) 08:56:38.18ID:xVj8At2f0
まあ実際金が無い金が無いと言いつつなんにもしてないやつが多数だからな
208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 09:01:17.17ID:tZJJZw/L0
 
サラリーマンなどの給与所得控除は「相当、手厚い」 「働き方の差」是正を 政府税調

https://news.yahoo.co.jp/articles/a205c23239e449c775beda84d54136bb903eeea0
https://imgur.com/Sq6qDXG.jpg
2023/07/06(木) 09:06:13.28ID:7hvnQOs20
金が無いやつほど労働対価のみで納税し浪費する
210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 09:12:09.83ID:tZJJZw/L0
タバコ税バカバカしいから、タバコの栽培でも始めようかな
自分で消費しきれない分をネットで売ったらバレるかな
2023/07/06(木) 09:13:29.41ID:fJciREt80
そういやSBIが台湾企業と半導体工場か
楽天みたいにならんよな?
212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 09:23:50.90ID:tZJJZw/L0
 
世帯年収300万円未満家庭 3人に1人「学校以外の活動を1年間に一度も行っていない」 子どもの「体験格差」民間団体が調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/330213e1cf2309dbb3e84b8ef972096c917063be
213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 09:27:07.99ID:tZJJZw/L0
>>211
SBI、半導体製造に参入 台湾企業と共同で日本に工場建設へ 北尾氏「絶好のチャンス」
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2307/05/news183.html
北尾氏は「もし微細化が限界に到達している、あるいは近いなら、今こそ半導体分野進出の絶好のチャンスだと思う。設備投資も巨大化、高度化している。新規参入もなかなか難しいから減少していく。競争も減少していく。そういうタイミングで出れるのは非常にラッキー」と発言。


融資じゃなくて、参入?? 半導体舐め過ぎだろw
2023/07/06(木) 09:38:33.29ID:Q643KsxH0
楽天はなんでさっさとモバイル捨てないんだ?
いけると思って参入した結果失敗しちゃったとこまでは理解できるけど
いつまでも損切りできずに赤字垂れ流してるのは素人目に見ても間違ってるってわかるぞ
215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 09:44:13.10ID:qZmjQDVl0
>>214
モバイル切り捨てたら減損処理で債務超過になるだろ?
切らないではなく、もう切れない段階に突入しているんじゃね?
216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 09:47:03.77ID:NxXW+P1P0
全衆院議員464人を直撃「マイナカード、持ってる?」大物は回答拒否、推進派が“自分は紐づけせず”の卑怯
https://news.yahoo.co.jp/articles/8146c759100418181a026e1331b9dbf3350f8c4e
2023/07/06(木) 10:00:30.72ID:OgP6haTa0
今年から積みニー始めたけど、40万以外の現金を寝かせたままなんがもったいないと思って先月から特定で個別株も買い出した
気づいたら1200万くらいぶっこんでて毎日値動きにハラハラしてるけど、新NISA満額投資後の良い予行演習になってるわ
2023/07/06(木) 10:01:34.01ID:luZ4Yeu/0
やめるにも金がかかるからな
2023/07/06(木) 10:07:13.87ID:AguD/sMg0
>>214
やめられない条件で電波をもらっているとどこかで聞いた
220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 10:15:16.00ID:tZJJZw/L0
 
楽天上がり続けてるな
スケベな奴らの勝ちやね
221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 10:18:04.79ID:tZJJZw/L0
>>214
そう思うなら楽天株を空売りすれば?
君が正しいなら大儲けできるんじゃん

チキンだからできないだろうけどw
222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 10:27:16.45ID:NxXW+P1P0
結婚したくてもできない男性、子どもを産みうる女性激減…止まらない超少子化の「厳しすぎる現実」 ★12 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688605326/

全衆院議員464人を直撃「マイナカード、持ってる?」大物は回答拒否、推進派が“自分は紐づけせず” [生玉子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688605019/
2023/07/06(木) 10:31:14.72ID:OEZW4UWe0
>>217
草 そんなに入金力あるならNISA必要ないやろ
2023/07/06(木) 10:33:30.20ID:gysqwZPL0
投資は勉強もそうだが経験も必要よね
アップダウンした時の自分の心の動きはやらんとわからんし
225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 10:37:46.11ID:tZJJZw/L0
>>224
野球やサッカーと同じ
子供の頃からやってないと1流にはなれんよ

バフェットもレイ・ダリオも子供の頃から投資やってた。自分のカネで
2023/07/06(木) 10:39:31.73ID:nfc/Q82d0
でも大多数が手を出すであろうものは今の相場だと下がらないから
新NISAのための経験にはならんとも思う
227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 10:41:27.70ID:tZJJZw/L0
ただ、野球やサッカーは、未経験のおっさんがやっても怪我はしても死ぬことはない
投資は死ぬことがある

だから退職金投資デビューが危険極まりないのである
2023/07/06(木) 10:46:49.42ID:gysqwZPL0
>>226
そういう意味では去年は良かった
2023/07/06(木) 10:48:14.63ID:7Jt9FNCX0
好調だから他の個別やらレバナスやらに手を出したくなる
2023/07/06(木) 10:50:41.55ID:hKvDRf1W0
何で新NISAはSBI証券か楽天証券か、みたいな二択になるんだろうな
ペイオフ考えたら途中で変更して両方で、何なら3〜4個所で持っておいた方が良くね?
20年後30年後なんてそれこそ何が起きるか分からないのに
231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 10:55:32.65ID:tZJJZw/L0
俺は楽天証券、マネックス証券、松井証券の口座を持ってる

メインは楽天。一番分かり易い
マネックスは米株個別NISA
松井証券はiDeCo
松井もUIは洗練されてる
2023/07/06(木) 10:56:31.56ID:e+ZdW92h0
今は上昇相場だから初心者でもサルでも気楽に買いから入れるけど握力や忍耐力は鍛えられないままだからなぁ
コロナや去年のような相場で買い向かえないと意味がない
2023/07/06(木) 11:00:04.23ID:G+vXHhT80
こんなに証券作っちゃったよ

https://i.imgur.com/LsxtN5j.jpg
2023/07/06(木) 11:02:15.38ID:n0276hr/0
>>233
tsumikiはー?
2023/07/06(木) 11:07:02.33ID:G+vXHhT80
>>234
エポスカードお断りされて持ってないからまだ😭
2023/07/06(木) 11:07:02.75ID:gysqwZPL0
証券会社が潰れても金融商品は全額保証だから楽天一本で行くで
2023/07/06(木) 11:07:14.59ID:rKDANHSQ0
今はオルカンとiFreeNEXT NASDAQ100を積み立ててるけど
NASDAQ100はニッセイとかの手数料が低いのに変えた方が良いかな?
238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 11:09:41.80ID:qZmjQDVl0
>>230
一生ホールドするつもりでNISA口座だけ完全隔離した証券会社にするなら理解も示すが、証券会社でペイオフとは?
途中で買い替える可能性だってあるわけで、年度ごとに証券会社変更とか面倒なだけでしょ
2023/07/06(木) 11:13:22.73ID:OpCA4lLJ0
単純に証券会社の破綻を気にしてるだけなのでは?
そして分別管理されていることなども知らないのではなかろうか
240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 11:18:00.63ID:ZZfUDCtN0
投資信託しか買わないならPayPay銀行いいぞ
嫁のニーサで使ってるが何の不自由もない
slim買えるならどこでも良いわ
241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 11:18:35.57ID:eJmbeF5Q0
1000万超えたら考えないと
242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 11:21:50.17ID:Ag1InM7U0
駄目なやつほど物事を複雑に考える
しかもその大半は見当はずれ
2023/07/06(木) 11:22:17.16ID:VoHqFjSA0
リスク分散はやった分だけ分散先のリスクを背負うのも意識しなきゃね
244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 11:23:10.34ID:PKJHsKTt0
漢は黙ってレバナス
2023/07/06(木) 11:25:57.56ID:bFdUZA/10
>>230
新ニーサ、3、4箇所も持てないですが。
2023/07/06(木) 11:29:06.68ID:G+vXHhT80
SMBC日興証券も作るか…
2023/07/06(木) 11:31:28.35ID:gysqwZPL0
NISA口座は一つしか作れんし、分けるなら特定だよな
1800万円埋まるまで放置になるが
248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 11:34:26.62ID:DXpgkrh80
>>230
初心者はFXからやり直してこいよ
2023/07/06(木) 11:35:39.66ID:TD/6KSR+0
楽天証券はマネーブリッジの利便性が良すぎて使ってる
新NISAも引き続き楽天の予定
ポイント改悪?正直どうでもいい
2023/07/06(木) 11:35:58.01ID:ehRPee//0
>>248
鬼だねw
2023/07/06(木) 11:37:20.37ID:bFdUZA/10
新ニーサどころか現行のニーサですら1箇所やったな。
しかも積立ニーサとニーサで排他仕様。
230は今のニーサすらやってないんだな。
252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 11:37:38.58ID:g4kfXEB+0
銀行貯金並みに証券会社を分散させなきゃという思考はまあわからんでもない()
253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 11:40:17.93ID:qZmjQDVl0
>>251
現行は年度ごとに証券会社変えれるぞ
調べてないけど新も変えれるでしょ
変えれたところで変える意味ないけど
2023/07/06(木) 11:41:08.07ID:1giWdjr70
>>231
松井で新NISAやろうと思うんですがお勧めですか?
2023/07/06(木) 11:41:49.43ID:Q643KsxH0
SBIはロボットが燃えててかわいい
2023/07/06(木) 11:43:05.88ID:buiscAhk0
>>237
今一番安いのはQQQMの0.15
2023/07/06(木) 11:49:31.18ID:G+vXHhT80
(10+200+20+20+13)/(150+4650+150*2+1000*2+1000)*100=3.2%

smbc日興も足すと月8100円分まで3.2%還元で投信買えるな…
2023/07/06(木) 11:50:44.33ID:Du36T3e40
>>256
あら、オレ情弱だからQQQ買ってたわ
2023/07/06(木) 11:52:24.79ID:03HFoWiB0
いまさらながら積立NISA始めてみることにした
元々何年か前にやってみようと思ってSBIで口座開設だけして結局やっていなかった、勿体ないことをしたわ

毎日積立でオルカンに全ツッパしようと思ってるけどSP500とかと分散はしなくていいかなぁ?
新生銀行の預金口座があるからそれをコネクトさせて積立入金するように設定してみたけど、ちゃんと設定できてるのか不安だな…明日になればわかるか。

それにしてもSBIのページわかりにくすぎるだろ
2023/07/06(木) 11:53:37.47ID:lWUcYdnh0
>>259
あーあSBIでNISA作っちゃったか
もう間に合わんぞ終わったな
2023/07/06(木) 12:00:32.20ID:/6bvvFKH0
>>259
俺もSBIの画面見て挫折したわ
2023/07/06(木) 12:02:59.93ID:gysqwZPL0
>>259
オルカンとSP500は宗教だから、自分で見て判断した方でええと思うで
半分ずつ持つ派もいるが、全部宗教や。
2023/07/06(木) 12:05:34.11ID:bFdUZA/10
>>253
変えられるのは知ってるよ。
ただ複数箇所に分かれてってならんのでは?
2023/07/06(木) 12:09:06.35ID:WVpX8nam0
インフルエンサー笑共はオルカンとsp500で分散するくらいならsp500一本でいけって言うやつがあんまいないよね
2023/07/06(木) 12:10:03.48ID:buiscAhk0
>>258
俺も先週まではそうだった
QQQはヘッジファンドが大量に安定して売り買いできるのがこれしかないから経費が高い
個人が買う理由ないわ
2023/07/06(木) 12:11:15.74ID:OOVmB6gT0
SP500買うぐらいならVTIにするわ
2023/07/06(木) 12:11:19.46ID:lWUcYdnh0
アメリカは一人負けを座視すると思えない定期
2023/07/06(木) 12:12:25.47ID:buiscAhk0
ちなみに今SBIとマネックスが買付手数料無料キャンペーン中
SBIで買ったけど7.14までで要エントリーだったわ
引き渡しのときだからもう終わるな
269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 12:15:33.41ID:qKwZ+t7x0
>>256
配当再投資の税金コスト入ってないだろそれ
2023/07/06(木) 12:15:48.70ID:GZlFkNIK0
自分は楽天だけど、SBIってそんなにサイトが複雑なの?
まぁ一回設定したらあんまり触ることもないけどね
271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 12:16:41.20ID:qZmjQDVl0
>>263
NISAの保有銘柄は移管できないから変更前の証券会社で取得したものは当然その証券会社内で保管され続けるかと
2023/07/06(木) 12:16:54.44ID:VoHqFjSA0
個別とかやってるとSBIのUIはクソオブクソだと思う
2023/07/06(木) 12:17:18.35ID:+x4s6pXE0
>>270
よほどの年寄りでない限りは困らない
2023/07/06(木) 12:18:44.88ID:buiscAhk0
>>269
NAS100は配当率低いから余裕で勝てるぞ
2023/07/06(木) 12:19:17.91ID:buiscAhk0
まあQQQMが買えるか知らんが
276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 12:20:43.58ID:qKwZ+t7x0
2010年 日本国
首相:菅直人(民主党)
総人口1億2,805万人
(うち外国籍164万8,000人)
国内総生産:5兆8,786億ドル
1人あたり:4万2,983ドル(18位)
出生数:107万1,306人
報道の自由度:11位
ジェンダーギャップ指数:94位
消費税:5%
----------------------------------
現在 日本国
首相:岸田文雄(自由民主党)
総人口:1億2,484万人
(うち外国籍307万5,213人)
国内総生産:4兆2,335億ドル
1人あたり:3万3,821ドル(30位)
出生数:77万747人
報道の自由度:68位
ジェンダーギャップ指数:125位
消費税:10%
2023/07/06(木) 12:21:33.13ID:buiscAhk0
NAS100所有するのに日本の企業に毎年金を払わなきゃならないことに疑問を持ちなさい
まだ税金の方が還元してくれるぞ
2023/07/06(木) 12:23:09.75ID:EJLGVgYv0
やっぱ民主党は有能だよな
超円高政策またやってほしい
壺民党は30年衰退させた素晴らしい実績があるからなw
2023/07/06(木) 12:23:47.81ID:p9TEsdS10
>>272
ブラウザで取引してんの?
2023/07/06(木) 12:24:00.28ID:buiscAhk0
自民党のおかげで米国が発展する
素晴らしいじゃないか
2023/07/06(木) 12:24:01.47ID:k4vf/L4t0
積立投資枠でSP500で進めようと思うんですが、成長投資枠でもSP500あるんですよね?
そうなると、SP500を積立投資枠で買うのと、成長投資枠で買うのとではどんな違いがあるんでしょうか

成長投資枠は成長投資枠でしか買えない商品があるので、後々成長投資枠での商品購入するかもしれないならば積立投資枠優先でした方が良いって認識で合ってますか?
2023/07/06(木) 12:24:53.13ID:buiscAhk0
SBIってPC用ブラウザでしかできないこと多すぎるわ
パカって開くスマホ欲しくなるよ
2023/07/06(木) 12:25:45.28ID:EJLGVgYv0
「一括投資」のメリット
〇株式市場のエクスポージャーをいち早く享受できる。
〇歴史的に、株式は現金よりも高いリターンを残してきた。
〇市場が上昇する時、早く投資をしていた方が市場の成長を最大限活用できる。

「積立投資」のメリット
〇ダウンサイドリスク(大幅下落)を最小限に抑える。
〇市場の自然な変動を利用し、株式の平均取得単価を抑える。
〇投資後、市場が低迷した場合、後悔が避けれる(精神面)などがあります。

【理屈的には一括投資の方が合理的】
双方メリットがあるわけですが、じゃあ結局どちらが有利かというと、米バンガードは「“Our research indicates that it's prudent to invest a lump sum immediately.”
私たちの調査によると、すぐに一括で投資するのが賢明です。と結論付けています。

【ポイント】
〇現金の長期リターンは、株式や債券と比較して低いこと。
〇投資時期(資産配分)を遅らせること自体が、市場のタイミングを計っているという事。
〇タイミングを計る戦略はわずかな人しか成功できません。

ただ、「もし、一括投資をしたあとで市場が暴落したら」
そう考えてしてしまう人には、積立投資が適しているとバンガードは言います。
実際、感情や暴落に負けて、投資をやめてしまっては元も子もありません。
米バンガードは、感情に基づく判断をしていいか、調査の結果を踏まえ慎重に検討して欲しいと付け加えています。
2023/07/06(木) 12:25:51.75ID:p9TEsdS10
オルカンとSP500半々て結局アメリカの割合が増えたオルカンじゃん
2023/07/06(木) 12:25:56.64ID:buiscAhk0
>>281
自由度の高い方から好きなもの買ってったほうが良くないか?
先行したほうが有利なら
2023/07/06(木) 12:27:10.41ID:EJLGVgYv0
>>281
SP500より優れた商品は世界には存在しないので早くから積立したほうがいいぞ
2023/07/06(木) 12:30:14.17ID:q/l2CaDH0
2030年までは上がり続けるよ
そこからリーマンを超える暴落がきて2030年水準に戻るのは2055年頃
2025~2050年の予想利回りはマイナス6%を見込んでる
損切りせずに耐えられるのか?
2023/07/06(木) 12:31:20.65ID:buiscAhk0
利下げ付近がかなり危ないと思うけどなあ
あと2回とか言ってるが失業率がやばくなったらそんな事も言ってられないだろうし
2023/07/06(木) 12:31:21.31ID:EJLGVgYv0
>>287みたいなど素人の妄想wより、世の中の人は150年右肩上がりのSP500のチャートを信じてるから何も問題ないな
2023/07/06(木) 12:31:42.08ID:EJLGVgYv0
>>288みたいなど素人の妄想wより、世の中の人は150年右肩上がりのSP500のチャートを信じてるから何も問題ないな
2023/07/06(木) 12:32:22.74ID:buiscAhk0
俺は10年に一度の逃げ場は真剣に注視してるからな
2023/07/06(木) 12:32:53.40ID:EJLGVgYv0
>>291みたいなど素人の妄想wより、世の中の人は150年右肩上がりのSP500のチャートを信じてるから何も問題ないな
2023/07/06(木) 12:33:12.14ID:2w0TZuMU0
数百年ごとに海洋国家と大陸国家の覇権が入れ替わってきたのが世界の歴史なんだけど
たった150年のチャートで何をわかった気になってるんだ?
2023/07/06(木) 12:33:23.84ID:buiscAhk0
ここで上手く立ち回れれば10年は時間が稼げる
ってマ・クベも言っていた
2023/07/06(木) 12:34:13.21ID:gysqwZPL0
ドラちゃんやマーティ以外の予想は戯言やで
2023/07/06(木) 12:34:45.10ID:VoHqFjSA0
4000年間無敗のFANG+にレバ掛けたら天国行けるで
2023/07/06(木) 12:35:44.96ID:gtFE3cFb0
>>288
利下げから半年~1年ぐらいが危ないだろ
きたらきたでどうでもいいんだけどね
毎月83万積み立てや
2023/07/06(木) 12:36:28.32ID:EJLGVgYv0
>>296
そんなに歴史ないじゃんww
2023/07/06(木) 12:37:30.17ID:buiscAhk0
俺は投信や日本株NISAは放置だが
VOOとQQQは引き上げる
そのために流動性高くしてるし
2023/07/06(木) 12:37:57.71ID:mYB60qIt0
150年前なんて飛行機すら無かった
150年後は全宇宙vs地球がトレンドだろw
2023/07/06(木) 12:38:38.65ID:buiscAhk0
それでもNASDAQに上場してると思うわ
2023/07/06(木) 12:40:57.56ID:pE+mWKfb0
>>292
大暴落前の不安と焦りで強がり言いたい気持ちもわかる。なら売ろうよ、利確しようよ
2023/07/06(木) 12:41:03.78ID:VoHqFjSA0
長期で考えるなら縄文時代からの100年足チャートで見ないとな
304名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 12:41:14.72ID:iBgYQ/0q0
そのうちオールスペースとか出んのかな
2023/07/06(木) 12:42:30.42ID:EJLGVgYv0
>>302
大暴落はやくしてくれ
来年からは3600万買うから
20年は運用するし大歓迎や、セールはよ
2023/07/06(木) 12:43:07.66ID:pE+mWKfb0
>>305
了解
307名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 12:43:35.01ID:ZZfUDCtN0
30年前世界のトップにいた企業は今どうなってる
Nasdaq100→わかる
fang+→わからない
2023/07/06(木) 12:44:38.58ID:EJLGVgYv0
貧乏人は暴落でビビるからわかりやすいよな
せっかくなかなかやらないセールなのに
高く買うことに価値を感じるんだからバカすぎるわw
2023/07/06(木) 12:46:11.67ID:buiscAhk0
高く売って安く買うための10年な一度のチャンスだからな
310名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 12:46:28.27ID:NdZ1xge50
未来は誰にも分からないんだ
明日死ぬかもしれんぞ
311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 12:48:41.13ID:ZZfUDCtN0
ハンセン君また下がってるじゃん
年初来安値目指せそう
2023/07/06(木) 12:49:44.14ID:Q643KsxH0
>>310
人生利確した
2023/07/06(木) 12:50:16.27ID:gysqwZPL0
利益あったん?
314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 12:50:21.02ID:PdIIt4td0
ファング長期はねえわ
2023/07/06(木) 12:51:52.03ID:jaFgLjM90
>>276
面白いから安倍総理のときのでそれ作ってくれよ
2023/07/06(木) 12:52:45.47ID:qK8El73g0
長期でリターンを求めるならナス100でいいんだよ
時価総額加重平均だし構成銘柄の入れ替えも割とあるし
2023/07/06(木) 12:55:29.69ID:EJLGVgYv0
177 名無しさん@お金いっぱい。[sage] 2023/07/06(木) 12:38:59.33 ID:mYB60qIt0

>>176
ナスダック100には金融セクターが這入ってない

178 名無しさん@お金いっぱい。[] 2023/07/06(木) 12:39:40.04 ID:y+YsqPPV0

>>176
グロースが停滞しても、マックとコーラは売れ続ける
2023/07/06(木) 12:56:29.62ID:gysqwZPL0
30年後はAIとロボットの進化が楽しみだな
あと、人間がやる仕事はどんだけ減ってるんだろうな
2023/07/06(木) 12:57:34.25ID:k4vf/L4t0
>>285
つまり銘柄たくさんの成長枠?

>>286
とりあえず今年は40万をSP500買おうと思います
来年になったら積立枠、成長枠どちらもSP500を買うべきということでしょうか?
ちなみに1800万はすぐには無理ですが、年360万を数年続けてなるべく早く手持ち資金をNISAに移した方が良いと思いますか?
それとも年120万とかでもっと長く投資した方が良い?
2023/07/06(木) 12:58:39.52ID:EkxRBKFD0
>>318
AIとロボットの事故の責任は人間の仕事やろ
2023/07/06(木) 12:59:03.95ID:LUUoQI8K0
初心者が初心者に質問する地獄
2023/07/06(木) 12:59:31.29ID:gysqwZPL0
>>320
全員管理職か
2023/07/06(木) 12:59:42.45ID:EJLGVgYv0
>>319
全てSP500
早く埋めて長く運用するのが一番儲かるから120とかやる必要ない
とにかく360万いれろ
2023/07/06(木) 13:00:15.40ID:0bdOWixv0
レバナス→TECL→フツナス→ニセナス→FANG+
ブレブレで何をメインにすればいいか未だに決まらない
2023/07/06(木) 13:11:03.67ID:pE+mWKfb0
ヘリオスこれ寄るようなら強いな
2023/07/06(木) 13:13:43.65ID:p9TEsdS10
スレ間違えてんぞw
2023/07/06(木) 13:18:57.98ID:pE+mWKfb0
誤爆だせえ w
2023/07/06(木) 13:25:27.89ID:xjjjUIF60
>>163
基礎年金含んだ平均でも18万は多い方なのにそれ以外に国民年金も6万て書いてるからどういう事かと思って
329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 14:18:41.42ID:hKvDRf1W0
>>238
>>239
分別管理の義務はあるけど、不正があった場合はその限りではない
そして、そういう時のために証券版ペイオフ制度(投資者保護基金により1000万円まで補償)が存在する
2023/07/06(木) 14:23:18.37ID:Kthi4T+q0
いやそもそもの書き方的にNISA口座を複数所持しろって言ってるようにしか見えないってみんな言ってるわけで。
証券口座を複数持てって話ならわかるが、NISA口座は同時に1つしか持てない
2023/07/06(木) 14:35:07.92ID:Q7GiKALI0
ある年に「購入できる」NISA口座が一つに限られるだけで「保有できる」「売却できる」NISA口座は同時に複数持てるのだとばかり思っていたよ、、、
2023/07/06(木) 14:35:27.12ID:xBGg+cci0
しかし冷静になって考えてみたら年間40万上限ってめちゃくちゃ少なかったよな
ナメてんのか
2023/07/06(木) 14:36:19.77ID:WOXieBKL0
>>330
その年に新規投入出来るNISA口座が一つってだけで毎年作って増やせる。
新規投資できなくなった口座は保持売却は可能。
2023/07/06(木) 14:38:51.36ID:7qpts1B10
>>332
新NISAが本命でプレ運用だろ
2023/07/06(木) 14:40:34.27ID:bFdUZA/10
>>287
エビデンスください。
そしてそこまで読み切ってるなら暴落時に信用売りするんですよね??
それだけ完璧に読めてるんだから。
336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 14:41:23.76ID:YKuK3IsM0
>>332
投資初心者だった身としては、
上限が少ないから満額積み立てる気になったし、
コロナショック経て握力も付いたし、
特定枠で同じ銘柄をたくさん買おうと思えた。
実際買ったし。
2023/07/06(木) 14:43:23.48ID:bFdUZA/10
>>332
それもだが期限があったこともな。
元のISAも最初は期限あったんだっけ?
338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 14:49:23.52ID:hKvDRf1W0
>>330
少なくともつみたてNISAは持てるよ
新規購入できる口座が一つなだけで、変更したら購入済みの資産は変更前の証券会社で運用され続ける
新NISAも金融機関の変更は可能と公式QAにある
339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 15:34:41.43ID:TOTLfxG+0
そろそろ買うか♠
2023/07/06(木) 15:49:09.43ID:PTs6TikR0
>>328
嫁の国民年金とかじゃないの?
2023/07/06(木) 15:59:29.54ID:mJHLVrZ30
来月から積立NISAやるんだけど、お金余ってたら限度額の40万積立していいの?
2023/07/06(木) 16:02:05.64ID:2w0TZuMU0
いいけど来月から始めるならボーナス設定を使わないと満額40万積めない
343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 16:04:27.67ID:ie24UrVd0
資金に少し余裕あれば一般もジュニアも満額行くべきってことでFA?
2023/07/06(木) 16:05:51.57ID:mJHLVrZ30
>>342
カード決済で払えない分は増額設定して証券口座に増額分入金しておけばいいんだよね?
今年から積立NISA始めても1年で終わっちゃうし、新NISAまで待ってたほうがいいのか悩んだ
円安とか関係あるの?
2023/07/06(木) 16:26:24.42ID:tlYScnl20
>>343
そりゃ使えば使う程お得だからな
ただし数十年寝かせる前提でね
2023/07/06(木) 16:37:23.53ID:bo3K9x2l0
質問なんですが、一般nisaで分配金再投資の銘柄を保有しているせいで非課税投資枠を勝手に使われてしまいます
分配金を受け取りにした場合は非課税投資枠は減りませんか?
2023/07/06(木) 16:38:20.08ID:tlYScnl20
>>346
はい
2023/07/06(木) 16:49:09.59ID:bCgpT97W0
nisa満額行ける人はその恵まれた境遇活かす他なかろ
今の日本ならそんな余裕ない人一杯いるし
2023/07/06(木) 16:51:00.09ID:inmsWe1f0
月5万の30年計画でいくぞ
2023/07/06(木) 16:52:29.88ID:bo3K9x2l0
>>347
ありがとうございます!
非課税枠が数百円ですが減ってなんだかと思っていました
2023/07/06(木) 16:52:42.54ID:xjjjUIF60
>>340
専業主婦でも普通は結婚までは働いてるから完全に国民年金のみにはならないし何か勘違いしてるのかなと気になった
まぁ本人不在で考えても意味無いからこの辺で失礼するわ
2023/07/06(木) 17:05:37.63ID:Ebq+vcC+0
今ある特定口座分を今年中にnisaに移すべきか、そのままにして新nisaまで待つかどうしたら良いだろう
100万くらいなんだけど 税金とか受け渡し期間間の利率とかさっぱりわからない
2023/07/06(木) 17:07:17.29ID:4CjcBJzv0
>>349
年齢にもよるが非現実的やね。
何でかまず一般人のやる気が長期では10年~15年が限界、更にそれまでに色々な人生の荒波が襲うからな。
ここの新NISA5年360万一括選択ってあながち間違って無いんだよね、人間のやる気の持続って観点からも。
2023/07/06(木) 17:13:16.89ID:k4vf/L4t0
>>323
手持ちの資金的にやるんであれば年360万を3年かけて1,080万投資、その後は月に数万ずつで20年放置なら行けそうです
ただスレでも見かけましたが来年とかに株価下がるとか言われてますが、もしもそういった事が起こったとしても上がったり下がったりするので、理論上は20年トータルで見ても赤字にはならないんでしょうか?
初心者はドルコスト平均法を順守するならもっと平均して買うべきなんだと思いますが、最初の3年で一気に投資しても20年トータルで見ると赤字の可能性がかなり低いんであれば行ってみようと思います
最終的には自己責任の話になると思いますが
2023/07/06(木) 17:15:18.90ID:bo3K9x2l0
>>347
これ新nisaになったらどうなりますかね?
今までのnisaとは別扱いと聞きますが、旧nisaで購入したものはやはり分配金再投資分は非課税枠を使うことになりますか?
2023/07/06(木) 17:15:30.98ID:YJ5sciNB0
>>287
WEF信者かよ
ブラックロックの頭もいるが竹中も評議員におるな
2023/07/06(木) 17:19:16.11ID:G8IN4a270
>>355
来年からは旧NISAで新規購入できないんだし強制的に特定口座で購入になるんじゃね?知らんけど
2023/07/06(木) 17:25:49.13ID:EJLGVgYv0
>>354
過去20年で赤字になったのは1910年に積立を開始し、1930年に世界恐慌を直撃されたときだけ
20年なら99%儲かるが、ダメなら25年とか運用期間を伸ばせば解決できる
2023/07/06(木) 17:28:13.27ID:EJLGVgYv0
日経みたいなゴミですら最高値の時から積立開始して20年運用すれば赤字にはなっていません
2023/07/06(木) 17:29:10.55ID:bFdUZA/10
>>354
何度も出てるが半額とか落ちた時に握り続けられるかどうかでしか無い。
やれるとと思っても今まで経験なんかしたこと無いんだからその時に本当に握り続けられるかな?
2023/07/06(木) 17:31:14.77ID:bCgpT97W0
靴磨きの少年もあの時ゴリラ握力を発揮してたら今頃億万長者だからな
362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 17:40:11.37ID:5dTa2ApS0
>>355
良い勉強になったと思いましょう
効率面で言えば
分配金なし>>>分配金受取型>>>分配金再投資型
今後は分配金再投資型は絶対に選ばないようにしましょう
2023/07/06(木) 17:44:07.13ID:bMvJ/uTB0
分配金で気になったんだけど、分配金に税金掛かるってことは投信用の現物持ってるマザーファンドは配当受け取るとき税金取られてないの?
2023/07/06(木) 17:51:58.14ID:+x4s6pXE0
>>361
掴もうぜドラゴンボールという諺もあるし大事なのは握力よね
2023/07/06(木) 17:53:19.96ID:WOXieBKL0
>>363
外国株債券に掛かる現地国課税は税金引かれます。

国内課税分はエンドユーザーが負担するのでマザーファンド内では掛からない。
366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 17:56:32.57ID:hKvDRf1W0
>>363
取られてるよ。アメリカの税金だからNISA関係ないし
だから特定口座なら外国税額控除で日本の20%と二重になった部分は返してくれる(投信ならだいたい自動)
NISAだと取られっぱなしだけどね

という認識だけど間違ってたらすまん
2023/07/06(木) 17:58:55.87ID:rKDANHSQ0
成長枠でSBIのVIGにするのどう思う?
368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:00:36.08ID:30HpC9F00
>>367
そんなん聞かれても好きにしろ以外言えるやつおらんやろ
2023/07/06(木) 18:01:18.74ID:DfX4wgZb0
>>352
埋められるのなら埋めきったほうがいい。一般NISAなら5年後には終了だしそのまま新NISAに移せばよい。
2023/07/06(木) 18:03:14.88ID:Nsr/z4Gc0
若いうちに新NISAできる人羨ましいわ
自分はもう40歳
371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:06:06.84ID:Ljj2VJep0
 
戦争中なのにクリミア大橋が観光客で大渋滞 ロシア軍の足を引っ張る
2023年7月6日(木)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/07/post-102112.php

<ウクライナが奪還を誓うクリミア半島に、押し寄せるロシア人観光客のせいでロシア軍は戦争遂行に必要な交通連絡線が確保できなくなっている>
372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:06:52.20ID:9P+ZwlKq0
若者よりも恵まれた時代に生きたことを感謝しろ
ここ10年は投資しとけば儲かるイージーモードだったしな
2023/07/06(木) 18:07:56.99ID:lu8Mp1n10
>>372
この先10年は?
2023/07/06(木) 18:08:10.33ID:BbKH19PT0
>>367
なぜわざわざ vig を選択するのか?
375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:12:12.37ID:Ljj2VJep0
>>373
現実を直視することになる地獄の10年になる
2023/07/06(木) 18:27:25.18ID:+x4s6pXE0
>>370
若者が次5万とかの積立でヒーヒー言ってるのを尻目に
年初一括360万砲✕5回できるんだからそんな悪いもんじゃないだろ
377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:29:38.92ID:em7kE+Lw0
>>376
360を5セットなんて若者には絶対無理だしそれなりの年齢しか無理だわな
2023/07/06(木) 18:30:40.81ID:s6HEeOBX0
若者は異次元の少子化対策でお金たくさんもらえるから それを投資に当てるだけでいいから投資なんてイージーモードだよ
2023/07/06(木) 18:30:48.22ID:EJLGVgYv0
上級なら余裕
2023/07/06(木) 18:32:16.93ID:MjCUj51x0
>>358,360
もし半額とかになっても握り続ける(握り続けるという選択肢しかない)から360万で行くことにしたよ
20年なら99%儲かるが、ダメなら25年とか運用期間を延ばせばいいというので、その時になったらまた考えます

というか妻の枠もあるので初年は720万、二年目は360万で行って、それ以降は月数万ずつ行けるわ
381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:32:45.92ID:GDSeZqjd0
>>378
若者は5公5民で搾取されるし児童手当も扶養控除がないから実質マイナス
2023/07/06(木) 18:34:39.63ID:wtyYx/3b0
>>381
五公五民で搾取されるのは若者だけじゃない
なぜ若者だけが搾取されてると思うのか

氷河期世代を見よ
今の若者がどれだけ甘やかされた環境にいるのかがよーくわかるはずだ
383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:38:19.38ID:9P+ZwlKq0
>>382
同じ氷河期世代として恥ずかしいから辞めて
384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:38:25.35ID:ZZfUDCtN0
うちの会社にいる氷河期世代は妻子持ちで家と車買ってわりと好き勝手遊んでるのばかりだから全然苦労がわからんわ
385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:38:53.80ID:hKvDRf1W0
>>378
子育て支援の財源を子育て世帯から徴収するような対策に何を期待してるのかw
高齢者へのばら撒きを減らすしかないのに政治家の支援層も高齢者中心だからそれは出来ず、全員共倒れになるのがこれからの日本よw
2023/07/06(木) 18:39:12.18ID:Nsr/z4Gc0
>>376
もちろん枠は最短で埋める予定だけどさ
運用期間の差はどうやっても埋められないんだよな
387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:41:10.49ID:9P+ZwlKq0
>>384
投資しとけば資産も築けるし俺はラッキーだったと思ってるよ
2023/07/06(木) 18:41:34.56ID:xFPoqIrC0
氷河期世代は日本史上最も不遇を被ったと言っても過言ではない
だから今の若者がどういうわけか苦しいと言ってるが本物の苦しさを知らない青二才が煽ってるようにしか聞こえない
2023/07/06(木) 18:42:13.83ID:Nsr/z4Gc0
>>384
氷河期は新卒時の就職難が大変だったけど、ちゃんとした企業に就職できれば同世代のライバルが少ないから出世はしやすい
390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 18:44:21.45ID:BksRsMsk0
いつもの氷河期こどおじの発作か
自分がカスだっただけだからパパママに慰めてもらえ
2023/07/06(木) 18:47:10.46ID:9N7L6Iwa0
何にせよ今の若者を支援するくらいなら 氷河期世代の支援を優先しないと筋が通らない
もちろん今の若者が氷河期世代の年齢になったら支援してやってもいい
2023/07/06(木) 18:53:19.41ID:Nsr/z4Gc0
生活保護があるじゃろ
2023/07/06(木) 18:54:49.23ID:jlt8lgpv0
せやな
若者も氷河期世代もまとめて生活保護送りでええやろ
394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:09:06.97ID:2Zv8cvaR0
生活保護もいつまでこの水準で続けられるか分からないがな
2023/07/06(木) 19:13:48.37ID:FliBB1Rd0
自分も氷河期だけど、近年は同期10人前後が採用されるところ同期2人しかいないからあらためて厳しい時代だったなと思うと同時に、確かに出世は楽
2023/07/06(木) 19:18:10.67ID:9nvnZrIP0
他人と自分どっちが苦しいかなんてどうでもいいわ
397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:23:02.88ID:shEEii5F0
氷河期は取り崩し期に円高株安がダイレクトで来る予定だからな
コレは確定した未来なので震えて眠るしかない
2023/07/06(木) 19:23:27.75ID:IfE3S1H80
>>391
氷河期助けるために若者助けてると思えないのか?
お前ら80まで生きるつもりなら今から子供増えたら20年30年後お前らのために納税してくれるんだぞ
399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:23:55.81ID:9P+ZwlKq0
その通りで今ある環境で楽しく生きるだけ
人と比べたってキリがないから不幸になる
400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:26:03.25ID:qtG1/bTy0
>>398
子供が増えた方が将来の社会保障も存続する可能性が増えるのにアホだよな
401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:29:09.84ID:1x4yfUAR0
>>238-239
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:29:43.52ID:hqgFDrPl0
自分も氷河期世代だけど最低限の仕事しかしないから出世は諦めた。ただ幸い収入あるし定時で帰宅して家族団欒、休日は友達と趣味楽しんで家族旅行。幸せですわ
403名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:30:09.08ID:CTlG98nn0
子供が増えず困るのは氷河期より下であって、氷河期は別に困らんよ
少ない人数で頑張って支えてねwで終わり
そして自分の死後の事は知ったこっちゃない
404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:32:04.37ID:9P+ZwlKq0
>>403
氷河期が逃げ切れるわけないだろ
そのための新NISAなのに
2023/07/06(木) 19:35:20.23ID:soSg0TAv0
氷河期を人間として扱うことをまずはやれということだ
若いやつはまだ若いんだし売り手市場なんだから何もしなくたってこの先どうにでもなるでしょ
2023/07/06(木) 19:36:50.09ID:DOoj8CEe0
素人なんですが楽天からsbiにNISA口座移す予定なんですがそろそろ始まる野村の初めてのNISAのオルカンはどうなんですか?
初めてのNISAのオルカンは信託報酬ひくいけど実質コストは来年にならないとわからないからsbiでemaxis slimのオルカンかsp500買っとけばいいですか?
407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:37:19.66ID:CTlG98nn0
>>404
氷河期が逃げきれなかったらその下はもっと地獄だな
まあ自分は関係ないからどうでもいいけどw
2023/07/06(木) 19:38:13.66ID:gysqwZPL0
氷河期のあと人生30年くらいやで、NISA埋めれば余裕で逃げ切りよ
2023/07/06(木) 19:38:56.27ID:kdYZhmLl0
労働環境も今の若者はヌルゲーだからな
当時、氷河期世代が同じことやってたら有無を言わさずクビだよ
昔はどこの会社でもことあるごとにお前らの代わりなんていくらでもいるんだぞって言われていたものだ
2023/07/06(木) 19:40:07.76ID:EesTSIuI0
>>406
わしは販売会社が広がれば野村を買うけど野村證券で口座を開いて買う気は全くない
2023/07/06(木) 19:41:44.79ID:PCAGtoLa0
ちょうど氷河期が老人になる頃に老人優遇が見直されて少子化と高齢化を両面で対策しそう感
412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:43:29.18ID:9P+ZwlKq0
俺は老後の社会保障には期待してないから夫婦で新NISA最速で埋めるよ
2023/07/06(木) 19:44:11.40ID:jv/AE8xR0
氷河期世代は老人から長い間いじめられ続けて、そして今は若者から少子化対策の財源として搾取される
これまで生きてきていいことなんて一度もなかった世代さ
414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:47:16.08ID:30HpC9F00
>>406
1年様子見でいいんじゃね?
このために野村開設するやつなんて激レアだし、本当に売りたいなら野村限定商品ではなく他社でも取り扱うかと
415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:47:24.20ID:9P+ZwlKq0
俺らの世代を犠牲に下の世代が少しでも救われるならもうそれでいいわ
できたら上の世代を少しでも道連れにしたい
2023/07/06(木) 19:49:08.62ID:zertGirf0
>>415
下の世代は上の世代の子供なんだから、下の世代を叩き潰せば上の世代を道連れにしたこととイコールになる
相手の一番嫌がることをするのが仕返しの基本だということを覚えておくといい
2023/07/06(木) 19:51:08.90ID:IfE3S1H80
なんでこんな根暗多いんだw
折角投資してるならもっとみんなで明るく楽しく生きようや
418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:52:37.32ID:sWj9BWLg0
氷河期こどおじはパパママ以外に相手にしてもらえない弱者男性だからな
419274
垢版 |
2023/07/06(木) 19:52:48.02ID:3BDQUmFY0
しかし強握力自慢ばかりで頼もしいスレだな。
握力だけでなく脳死の練習もしとけよ。
2023/07/06(木) 19:53:15.78ID:Nsr/z4Gc0
ホンマやで
投資できる余裕があるだけ恵まれとるぞ
421274
垢版 |
2023/07/06(木) 19:55:33.02ID:3BDQUmFY0
後先考えず1800万埋めるアホも確実にいるわ。
今の状況見たらそりゃ早く埋めたくなるわな。
2023/07/06(木) 19:56:42.86ID:S7vdnx1u0
>>406
インデックスはすでに信託報酬バトルになってるこのご時世に
いきなり信託報酬相場の半額とかどう考えてもやべーわ
落ち目の野村が初めての~とか来年から新NISAで投資始める初心者を騙そうとしてるとしか思えないよ
2023/07/06(木) 19:58:12.38ID:KHLGf4B90
35歳、妻子持ち。銀行口座に700万あります。賃貸住まい。
始めて投資しようと思うのですがとりあえず350万くらいまではぶっ込んだほうがいいですか?
424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 19:58:59.29ID:shEEii5F0
氷河期大卒、社会人デビューは回転寿司バイト。
そこから妻子持って戸建て買って車持ち。
いろんな…ことが…あったんや…。
2023/07/06(木) 19:59:56.26ID:A2PDc8bK0
>>423
生活防衛資金は取っておきなさい
それ以外は暴落が来た時に塩漬けにしてもいいと思える金額だけ投資しなさい
2023/07/06(木) 20:00:04.50ID:Du36T3e40
>>370
オレが40歳の頃はリボ残高がついに0になった頃だったわ
そこから初めて預金通帳の残高が増えていく現象を目にした。
2023/07/06(木) 20:01:04.35ID:Nsr/z4Gc0
>>423
奥さんと良く話し合って決めてね
428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 20:02:02.88ID:9P+ZwlKq0
>>423
まずは夫婦の一般NISAと子供のジュニアNISA口座開いて限度額までぶっ込め
残りは新NISAまで取っておいてもいいんじゃない
2023/07/06(木) 20:02:04.68ID:Du36T3e40
>>424
オレなんか当時は難関だった因子を突破したら氷河期に突然入った
「あれ、接待は?」って待っていたら希望の職種の募集0とかで笑うしかなかった
2023/07/06(木) 20:07:27.61ID:bFdUZA/10
野村の実質コストでは結局高いなんてことにならんだろうな。
2023/07/06(木) 20:07:37.12ID:DOoj8CEe0
>>410 414 422
アンカー規制で変なアンカーになってしまいました
大人しくsbiでemaxis slimのsp500買っときますありがとうございます
2023/07/06(木) 20:14:03.37ID:obSyiArN0
そんな騙すようなことするわけないよ
はじめてのNISAだぞ
2023/07/06(木) 20:19:00.54ID:zTCaFlQ00
日興トレカンもSBIのみから広がる気配はないしな
販売会社的には0.03は欲しいのかね
2023/07/06(木) 20:24:48.25ID:1tjA+SNV0
>>402
それでいいと思うし幸せだよね
別に独身でも静かに暮らせていれば何も思わないわ
435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 20:38:41.10ID:v07TdgwF0
>>245
同時には持てないだけで証券会社を変更すれば複数持てるよ
2023/07/06(木) 20:45:50.00ID:PCAGtoLa0
氷河期よか今30~35くらいの世代に全然合わないんだけどなんの世代だっけ
2023/07/06(木) 20:47:24.50ID:PtoyUrRr0
経済や資産の浮き沈みというより
一番不安なのは制度を作ってる国に裏切られることなんけど
そんな心配こそ杞憂なのか…
2023/07/06(木) 20:48:32.85ID:IgfGovzQ0
>>407
その下は時間あるからNISAでなんとかなるだろ
時間もない支えてくれる孫世代もいない氷河期が一番オワコン
439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 20:49:07.28ID:v07TdgwF0
>>436
Hey!Say!JUMP世代か
パッとしないよな
2023/07/06(木) 20:51:06.84ID:PCAGtoLa0
>>437
立憲民主党がNISAに課税とか言ってたから立憲が取ったらワンチャン
2023/07/06(木) 20:51:43.53ID:kxQzHpZA0
氷河期世代は日本という国家ぐるみで社会的に抹殺された世代
それはもう悲惨よ
2023/07/06(木) 20:52:33.80ID:tQRm6TrV0
>>440
おっと、江田憲司さんの悪口はそこまでだ
443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 20:52:44.07ID:v07TdgwF0
>>437
その時には資産がどうのとか言ってられないから杞憂っちゃ杞憂だな
2023/07/06(木) 20:56:37.50ID:e3CoV6wr0
団塊ジュニアで受験勉強大変だったし有名大学卒業しても就職難だったから同級生何人か自殺してる
おまけに就職してからもブラック企業だから一緒に仕事したことある社員が数名自殺
早くリタイアしたい
2023/07/06(木) 20:58:44.82ID:5zLvetjR0
氷河期おじはプライドだけ高いからウザいんだよな
謝罪は絶対しないしな
446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 20:58:45.75ID:HptujWof0
なぁに、古墳時代に比べたら労働者階級への待遇は天国よ
447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 20:59:33.29ID:TOMm2zg00
7公3民になっても同じこと言えんの?
448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:00:39.84ID:9P+ZwlKq0
>>441
結局は上の世代が逃げ切るために生贄にされたよな
2023/07/06(木) 21:06:19.26ID:FV6Bbsvu0
その昔、氷河期世代は助けを求めても政府、企業、地域社会の全てから「努力が足りない自己責任」と100万回言われ続けてきたから、今になってそいつらの子供や孫のために少子化対策やってあげましょうと言われたところで当然「ふざけるなよコラ」という話だ
氷河期世代だって人間なんだからこういう心理になるのは当たり前の話だぞ
2023/07/06(木) 21:07:29.52ID:wfpEXy200
>>449
そうはならんやろ
451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:08:15.44ID:9P+ZwlKq0
原因になった上の世代にその怒りをぶつけろよ
ただの僻みじゃん
452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:10:58.45ID:NmdoeObD0
妬みというか2050で人口半分は確定してるんだから知らんこっちゃじゃね?
そこまでには十分な時間あるし氷河期より下の世代の方が危ないべ
2023/07/06(木) 21:11:06.03ID:Z0oZLXTL0
下の世代にぶつけてる氷河期世代なんか見たこと無いが
454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:11:59.50ID:YJuR42/u0
氷河期こどおじは精神障害者
455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:12:42.56ID:NmdoeObD0
最近こどおじの定義広くね?
456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:13:05.32ID:9P+ZwlKq0
>>452
社会保障はあと10年くらいで本格的に崩壊し始めると思ってる
457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:15:13.70ID:30HpC9F00
上も下もどうでもいいよ
そんなの気にしても自分の資産は変わらない
2023/07/06(木) 21:15:31.33ID:4w/pA31x0
>>455
こどおじの意味は実家暮らししてるやつという意味だぞ
そのせいで親の介護をするために実家暮らししてるやつもバカにされてるw
459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:16:24.57ID:NmdoeObD0
>>456
崩壊した後に残された時間が長い方が辛くない?
若い世代の教育を見直さないとなおさら
2023/07/06(木) 21:17:12.17ID:IfE3S1H80
>>423
妻子持ちなら先に住宅ローン組んだら?
団信なら死んだら借金チャラで家かマンション丸々残るぞ
2023/07/06(木) 21:18:43.03ID:wfpEXy200
そもそも氷河期世代ってどこやと調べたら自分の世代だった
同年代の周りは順番にfireしてくからそんな不遇な世代だとは思ってなかった
2023/07/06(木) 21:22:09.90ID:Yx6lZg/C0
氷河期世代はまともな額の年金がもらえないから生活保護受給者が爆増するだろう
その時は生活保護の水準を引き下げられることになるから結局生涯を通して氷河期世代は不幸が続く

一方で若者は子供がいるだけで何百万円場合によっては何千万円ももらえる未来がすぐそこまでやってきている
もう氷河期世代は子供を作れる年じゃないがちょうどその瞬間を狙ったというわけだ
463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:25:55.27ID:Rd8vqUkR0
上が居なくなればいずれ氷河期世代が支配する期間ってできるわけじゃん
その時にいまの制度を持続するかはわからないよね
464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:28:34.16ID:9P+ZwlKq0
>>459
若い世代にとっては早く崩壊して税金や社会保障税が減った方が手取りが増えていいと思う
2023/07/06(木) 21:29:02.84ID:PCAGtoLa0
社会保障費膨れ上がって増税貧困化で治安がぶっ壊れて暴動起きるまで若い世代が報われることはない
今のうちに資産築いて第二の逃げ切り世代を目指すんや
2023/07/06(木) 21:29:56.80ID:S7vdnx1u0
よしついに生活防衛資金を個人向け国債に投入した
後はフルインベストメントで新NISAを可能な限り早く埋める(予定10年)
2023/07/06(木) 21:32:47.94ID:RaWwEONk0
俺氷河期世代だけど普通に就職して普通に仕事して普通に出世してるから氷河期世代という言葉にピンと来なかった
よく考えると20代の頃長い期間一番下っ端ですぐ下の後輩が何年もいなかったわ
468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:33:03.50ID:QtCKQojt0
ほったからかしが一番良いとは言われてるが債券を少し混ぜてる自分にとっては投資済資産限定でも良いからリバランスを出来るようにして欲しい
2023/07/06(木) 21:34:34.81ID:OsaxlPOf0
NISA枠って早く埋めた方がいいの?
上限40万で毎月3万チョイなんだから毎月3万投資するのがベストなんじゃないの?
積立金NISA始めたばかりでよくわからないよ・・・
2023/07/06(木) 21:36:20.76ID:OsaxlPOf0
>>462
生活保護の水準下げるって今でも生活出来るギリギリの額しか渡してないって聞くけどこれ以上下げたら流石に不味いんじゃないの?
現物支給にするって意味?
2023/07/06(木) 21:37:08.14ID:TyZuIYf60
現物支給にするとかえって高コストだぞ
2023/07/06(木) 21:37:51.62ID:EesTSIuI0
生活保護もらってベンツにを乗り回してるやつもいるからな
うまくやれば生活保護で王侯貴族のような暮らしができる
2023/07/06(木) 21:38:52.81ID:ONazBbbO0
いい大学、司法資格、教員免許持ってるやつが新聞配達や引っ越し屋やってたのが氷河期世代な
いざ景気よくなっても当たり前だが企業は新卒や若いやつを取る
資格とか学歴より若さと経験のほうが大事だと言われてしまった氷河期世代はどうにもならんよ
2023/07/06(木) 21:39:33.97ID:NLqbrJyq0
それ不正受給だろ
ネットでたまに生活保護は月20万貰って贅沢な暮らししてる!みたいな画像見るけどあれ実際は子育て支援制度とか使いまくってほぼ不可能なくらい補助金上乗せしないと無理らしいぞ
475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:40:16.93ID:XJrP0zv00
>>470
医療介護の無料をやめるだけで支給額がめちゃくちゃ減る
2023/07/06(木) 21:40:21.30ID:farBYhlV0
いい大学に行っていい会社に入りなさい
そうすれば年功序列で一生安泰だから
2023/07/06(木) 21:41:47.68ID:OsaxlPOf0
>>471
知ってるけど維新の会とか一部に頑なな現物支給推進派いるよね
コスト上げてでも働けない人間に苦しい思いさせたいんだろうかね
2023/07/06(木) 21:42:50.12ID:PCAGtoLa0
>>468
ETFとか投信なら債権売れるで。
ググったら個別社債でも個人向け国債も売れるらしいから売ってリバランスすればいいんじゃね
2023/07/06(木) 21:43:34.62ID:Dbhu+1ro0
外国人は簡単に生活保護を受けられるから、外国人労働者として日本に潜り込めば些細なことでゴネて仕事を辞めればあとは生活保護受給からの家族を呼び寄せて一生安泰というサクセスストーリーが実現できる
外国人はお得だよね
2023/07/06(木) 21:43:41.37ID:OsaxlPOf0
>>475
生活保護受給者は障害持ちや高齢者がメインなんだからそれ辞めたら大変な事になるでしょ
2023/07/06(木) 21:44:34.55ID:PCAGtoLa0
>>469
右肩上がりの商品は理論上は早く買ったほうが安く買える
確率の話だから今が最安値になるかは知らんけど
2023/07/06(木) 21:44:46.07ID:NLqbrJyq0
>>479
ソースは?
出本不明の画像とかネトウヨ向け動画やサイトは無しで
2023/07/06(木) 21:45:22.26ID:OsaxlPOf0
>>481
それだとドルコスト平均法が機能しなくならない?
2023/07/06(木) 21:46:21.97ID:g/8KBbFS0
障害者や金のない高齢者は生きててもかわいそうだから安楽死させてあげればいいと思う
きっと 本人もそれを望んでいると思うよ
もちろん本人が嫌がるなら 強制してはいけないけどね
同調圧力だの何だのと言って本人が自らの命について自己決定できる権利を奪うことだけはしてはいけない、それは人権侵害だ
2023/07/06(木) 21:46:41.58ID:IfE3S1H80
>>479
簡単に受けられるかはわからんけど今日役所行った時にたまたま生活保護課の前通ったら外国語飛び交ってて引いたわw
2023/07/06(木) 21:48:32.55ID:5nDntrJH0
外国人を安い賃金で奴隷のように扱ってるのが現実だろ
そんなんだから体を壊して生活保護が必要になる外国人が続出する
2023/07/06(木) 21:48:46.05ID:PCAGtoLa0
>>483
ドルコスト平均法は時間的分散でリスクを減らす手法
やらかしても良いから最大リターンを目指すなら即一括だし、安定して平均リターンを目指すならドルコスト

その人の投資スタンスの話で別にドルコスト平均法は必須じゃない
2023/07/06(木) 21:52:04.31ID:OsaxlPOf0
安楽死とか生死の決定権については考えるべきだってのは一理あると思うけど障害持ちは生きてて可哀想なんて事無いし本人もそれを望んでるなんて決めつけに過ぎない
ぶっちゃけ自分自身が結構重い障害者なんだが常に金が無くて将来に不安しかないけどそこを除けば結構楽しく生きてる
死にたいなんて考えたことないし長生きしたいからほぼ唯一の収入の障害年金を積立金NISAで少しでも運用して親が死んだ後の金を残そうとしてる
今は作業所に通いながら親に養って貰ってるけどいつまで親が家に置いてくれるかわからんからなるべく長く多く障害年金を貰ってなるべく積み立てないといけないと思ってるわ
2023/07/06(木) 21:52:39.17ID:OsaxlPOf0
>>487
なるほど、解説ありがとう
リスクを取ってリターンを多く得たい人はドルコスト無視する選択もあるのね
2023/07/06(木) 21:53:03.48ID:Ebq+vcC+0
>>444
2023/07/06(木) 21:54:37.18ID:m6v6teTz0
今年の積み立てNISAでは月3万とボーナス月の設定くらいしか無いんだろ
こんなもん放置して年末くらいに新NISA360万の事を考えればいいわ
492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:56:24.03ID:9P+ZwlKq0
>>488
若いならまだ希望があるからいいし偉いと思うよ
75歳を過ぎて健康寿命が終わったらもうそこが死に時と割り切れればいいと思っている
493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:58:28.05ID:Tqez1nU30
>>480
でもそうしないと7公3民になっても足りないよ
経済規模を超えた社会保障は無理
494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 21:59:33.69ID:30HpC9F00
>>491
来年から入れる1800に比べたらこの半年で入れる40のタイミングなんてどうでもいいよなw
2023/07/06(木) 22:00:53.07ID:OsaxlPOf0
若くても働くのはかなり難しいから年金と積み立てNISAだけが頼りだから自分の人生かなり厳しいと思ってる
定期的な審査に落ちたら終わりな年金と親の保護どちらかが切れたら終わりだからそれまでに働けなくても生活出来るだけのお金を蓄えなくちゃならない
生活保護も貰えるかわからんし上で出てたように障害年金含めた社会保障もどうなるかわからんしな
2023/07/06(木) 22:01:59.36ID:bFdUZA/10
>>494
練習には良いんじゃねーの。
ただ本当に新しいニーサ始まって、ここからやる奴増えるんだろうか?
2023/07/06(木) 22:03:09.22ID:Z0oZLXTL0
数%しか増えないと思う
498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:05:42.84ID:shEEii5F0
大学受験者数 過去最大
卒業時求人数 過去最低
再チャレンジ 倍率500倍
家族ができた 控除改悪
退職金楽しみ 退職金増税
60で辞める 65定年制度
FIREする 資産課税(予定)

氷河期すごろくホント笑えない
2023/07/06(木) 22:08:39.10ID:OsMOmjqm0
生活保護の受給額自体が国民年金より多いんだから医療費1割くらい負担させろよとは思う
いまだに医療費無料のまま放置されてるの理不尽でしかない
2023/07/06(木) 22:10:37.24ID:S7vdnx1u0
ここ三年間で生まれた奴も悲惨だよw
コロナ世代と言われ
働き始めるころは団塊がまだ死に絶えてなく
氷河期が老後入りし始める
最悪の2040年代だからな
社会保険料高すぎて平均初任給10万切りそう
2023/07/06(木) 22:11:04.38ID:Z/Kg7OGO0
生活保護の額は国民年金の額と同じにすればいい
今の生活保護の額と国民年金の額の間を取ればちょうどいい額になるんじゃないか
2023/07/06(木) 22:11:17.02ID:Z0oZLXTL0
>>498
そして少子化で復讐されるわーくに
2023/07/06(木) 22:11:36.72ID:wfpEXy200
>>489
リニアに上がっていたらドルコストは減らず方向に働くからな
上がり続けると思うなら初日一括
上げ下げブレると思うならドルコストしとくといい
2023/07/06(木) 22:13:44.52ID:m6v6teTz0
初心者に一括を勧めるな
絶対に失敗するから
2023/07/06(木) 22:15:43.37ID:5nDntrJH0
生活保護の額は基礎控除の額と同じにならないと理屈としてはおかしい
2023/07/06(木) 22:16:36.04ID:yGAu56+H0
一括つったってどうせ勤め人で用立てて投資に金回すなら積立投資だがな
507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:17:20.74ID:BsOvzG+q0
>>499
医療介護受け放題が最低限の生活ではないよな
年金受給者より気軽に使えるのはあり得ないわ
2023/07/06(木) 22:19:01.30ID:PCAGtoLa0
>>506
初心者が偶然タイミング良くデカい含み益が出て一括落ちするのを見るのが好きなんや

正直給料積立長期なら売らなきゃ大差ないリターンに落ち着くけど
2023/07/06(木) 22:19:54.77ID:2qFIqQTS0
医療費の無料は廃止でいい
生活保護を受けてる奴らがどこも悪くないのに集団で病院に行っておしゃべりする場となってるからな
むしろ病院に行かないと今日は病院に来てないからどこか調子でも悪いんじゃないのかという冗談が飛び交う始末だ
こんなことをしてるから毎年政府の医療関係の予算が莫大な額になってしまうんだ
2023/07/06(木) 22:21:16.61ID:fASTW/hg0
>>504
だって同じような質問ばかりだもん。
一括が良いでしょうか積み立てが良いでしょうかって。
2023/07/06(木) 22:24:13.36ID:m6v6teTz0
俺は初心者は2年積み立てやってろと勧めるけどな
一括は精神的に良くないので恐らく3年持たずに投資をやめると思う
2023/07/06(木) 22:28:05.96ID:1tjA+SNV0
2年か
ちなみにいくら積み立てんの?
513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:29:30.66ID:Ik+ZtOkO0
>>509
すでに社会保障の規模は140兆円だからな
これから少子高齢化でさらに現役世代が減るのにこれ以上は無理
2023/07/06(木) 22:30:43.59ID:DLu88yGh0
マイナス二桁%越えてからの握力だな
数年やってる人は経験済みだろうけど
515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:31:22.33ID:KmK7PddZ0
一括有利だからと言って20年以上持つのであれば一括でも3年にわけても大して変わらんからね
ほんのちょっとの差を貧欲に突っ込まなくてもいいんじゃないのっていう考えは意外と浸透しないのよね
一括なんてある意味使い道のない金ですし初期のころは下がった時に金入れられないとおもろないで
516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:33:16.91ID:I7KFFgpi0
逆に何を見たらインデックスファンドを買う時に一括じゃなくて積立しようと思うんだろ
ジョンボーグルも他のまともな投資本もマーケットタイミングを読むなとしか言ってないだろ
2023/07/06(木) 22:34:34.07ID:eab0vvHq0
俺は10年に分けて分割投資するぞ
2023/07/06(木) 22:34:44.99ID:m6v6teTz0
>>512
俺はバカなので一般NISAで不定期に気分で買ってるけど、人には勧められんね
2023/07/06(木) 22:38:23.13ID:yGAu56+H0
>>516
さー?
理論や理屈はともかく、働いてたら月給てもんが貰えるから
そこから投資に金を差し向けるしか無いのが普通の社会生活を送る人間だと思うけど
月給を収入に置き換えても同じことだけど
本当に一括投資してる奴いんの?リタイア済みとかならともかく
要はリタイア済みでその後の経済活動全くしてませんて人
2023/07/06(木) 22:39:18.89ID:PCAGtoLa0
>>514
マイナスはなんだかんだ割り切れるけど、含み益膨らんだ頃に悪いニュース出たときが一番握力試されるよ
2023/07/06(木) 22:40:36.81ID:0bdOWixv0
積立でも1年目は赤字になる年はあるけど2年目まで続けるとプラスになるのは過去のテストでも証明されてるからな
結果が出るまで2年間もやってやれないよっていう人はそもそも投資に向いてないとしかいいようがない
2023/07/06(木) 22:41:38.68ID:4QlPFHyE0
まあ米国人は為替なんてあんまり関係ないから良いけど日本人は為替の上下がな
外人が日本株買うのに為替ヘッジしてるから外人も為替は怖いんだろうし
523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:42:07.98ID:NxXW+P1P0
全衆院議員464人を直撃「マイナカード、持ってる?」大物は回答拒否、推進派が“自分は紐づけせず” [生玉子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688605019/

【岸田悲報】マイナカードの返納が45万枚以上に [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688592577/
524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:43:04.18ID:wlnR6j0D0
    / /     ∩          //
   / / ∩ ~'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / /
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | うわぁぁあああ
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
    //
   / / ∩_∩        / /
  / / /へ  _\     / /
// / ノ●)(●つ ヽ  | |
/ / (__ノ   ̄   |  | |ダメだぁぁぁぁあ
 /      ( ●)⌒) 彡 | |
 |    / ̄ ̄_/ ノ / /
彡  (__/  ///
  \         / /
  / / ∩_∩     / /
 / //へ _\  / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ   ̄  | ||
`/   ( ●)⌒)彡||もうダメだぁぁぁあああ
|  / ̄ ̄/ノ / /
彡 (__/ / //
 \      / /
  / / ∩_∩     / /
 / //へ _\  / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ( ●) 彡 |||おしまいだぁぁぁあ
`/   / ̄/  /||
彡  (_/  ノ / /
  / / ∩_∩   / /
///ノ●)(●つヽ||
// (_ノ( ●)彡 )||ゥヮァァァァァ
( 彡[_~_~]  /||
2023/07/06(木) 22:44:05.41ID:fZy1h29D0
>>516
敗者のゲームでもインデックス投資は勝者のゲームでも投資の大原則でも積み立てろって書いてあると思うが。
2023/07/06(木) 22:44:47.40ID:PCAGtoLa0
>>525
本に書いてるだけやろ
2023/07/06(木) 22:47:20.26ID:m6v6teTz0
株が好調な時ほど高値掴みの懸念があるから一括はやらん方がいいと思うんだがな
まあ低迷中でもお勧めはしてないけどね
528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:47:59.16ID:hKE8FYr/0
投資でリニアって聞き慣れてないから違和感あるわ
最近はよく使うの?
2023/07/06(木) 22:48:34.51ID:zDfYN3gO0
本に書いてる話に対して本に書いてる話のレスしたら「本に書いてるだけやろ」が飛んできてるのは草
2023/07/06(木) 22:49:08.99ID:wfpEXy200
>>528
だってそんな相場存在しないからな
531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:54:46.29ID:hKE8FYr/0
>>530
周りが次々FIREしてるとかリニアとかちょっと感覚がアレな人なのね
2023/07/06(木) 22:56:43.15ID:fZy1h29D0
>>526
回答が斜め上で笑った。
誰が書いてる本なのか分かってるか?ww
533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 22:56:43.34ID:wxsTSKBB0
そもそもNISAの制度的に強制ドルコスやんけ
それが年初一括なのか毎月なのか毎日なのかの違いなだけで
アホな議論は程々にしとけ
2023/07/06(木) 23:00:31.05ID:fw76egGR0
日本政府は ドルコストでやれ というメッセージを発しているわけだ
日本政府が一括投資をするなと言っているのにするやつはレジスタンスのようなものだ
535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 23:01:17.45ID:PpopIp9W0
まーここのやつらは理論値とか最大効率を考えられる俺すげーしたいだけで実際に実行してるやつなんていないからね
2023/07/06(木) 23:02:54.42ID:yGAu56+H0
リスクに晒す時間が長ければ長いほど良いんだから
給料入ったら即全ての資金を金融商品を買う金に充てるのが一番

そんなことしてる奴居ないわな
2023/07/06(木) 23:03:26.75ID:PCAGtoLa0
>>532
老人
2023/07/06(木) 23:15:40.45ID:JbumCkxs0
遺族年金がけっこう入るから節約しつつ新NISAに突っ込もう
2023/07/06(木) 23:16:28.76ID:ssr4DJ6G0
>>416
基本は団塊世代いじめでしょ。
年齢関係なく健康保険は3割負担、老人割引敬老の日その他一切廃止。
全ては「自己責任」で。
その浮いた金を次の世代に回してやらないと。
540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 23:16:33.25ID:NxXW+P1P0
マイナンバー「取得せかし、メリットだけ強調」悪徳商法と同じ 堤未果さんが批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/3accc511039518b44784c8206c28b7d38acca615
2023/07/06(木) 23:19:16.83ID:ssr4DJ6G0
>>442
現代の石田三成。
言っていることは正論でも話す前から敵を作る天才。
国会最大級の敵の中の味方、天然工作員。
2023/07/06(木) 23:21:05.49ID:ssr4DJ6G0
>>449
団塊世代に年金キャップ制導入して、ブウブウ言い始めたら「自己責任」と言ってやればいい。
2023/07/06(木) 23:26:04.77ID:ssr4DJ6G0
>>483
ドルコストというのは収入の内から一定額をひねり出して常態的に積み立てること。
今ある手持ちの資金を分割して購入に当てるという話ではない。それは単なるリバランス。
544274
垢版 |
2023/07/06(木) 23:29:22.24ID:o4C1W+se0
>>516
自分で投資してみて体験するのは積立の方が精神的には良いよ。
一括だとあとは上がるから下がるかだからな。
最終的に上がると信じての投資だとしても。
積み立てる事で上げ下げあっても意識を分散させる事で継続できると思うわ。
結局、一括で買おうが分散しようが似たような結果になるんだからなんで一括に拘るのかが不思議だね。
2023/07/06(木) 23:30:48.96ID:ssr4DJ6G0
やはりNISAにも毎月分配は必要だな。
対象年齢は65以上で。
団塊世代から信託報酬という形式で金を巻き上げないとより良い投資信託が生まれてこなくなる。
常にいかなる場面でも市場に肥やしは必要。
2023/07/06(木) 23:50:00.00ID:p/E4KmDl0
SP500スレ覗いたんだけど終末感あって
新NISAで運用するのが不安になってくる
オルカンスレはそんな人あまりいないけど
もしかしてオルカンのが安牌?
547274
垢版 |
2023/07/06(木) 23:54:02.47ID:3BDQUmFY0
>>546
そんな事考えるわ聞くわでどうすんの?
郵便局行ってお勧め信託聞いた方がいいんじゃないの?
548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 23:54:20.49ID:9O1EW4JK0
NISAに1800万とかよく使えるね
2倍くらい普通に短期でいくらでも取れる
2023/07/06(木) 23:56:33.08ID:DU9CbCzZ0
>>546
あそこはもうネタスレだから本気にとったらダメw
550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 23:58:32.85ID:hKvDRf1W0
北欧だと自分で食べられなくなった高齢者は食べられるように訓練させるけど、それでも無理ならそれ以上はやらない、チューブで流し込んだり点滴したりで延命させるのはむしろ虐待、という認識らしい
日本もこうなればいいのにな
2023/07/07(金) 00:00:02.10ID:aYhn36Oc0
>>549
そうみたいだね笑
スレでもそういう指摘してる人いたから
理解しました
552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 00:05:09.08ID:Tvhoo/vv0
    / /     ∩          //
   / / ∩ ~'::""::''ヽ、      / /
  // /   u    u \      / /   
// / r-'⌒ヽ   , =、、ヽ、 .. l l
/ / ((._ ,◎) u/_ ◎ } \.  | |  
  / u   ∪ ι、, '\__ノ  }  | |
       ( _●_) 彡-、u   } | |  
 {  u  -_二 -‐'' ̄     )  ミノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐u‐′ ノl//  
  彡  `― ''′      ノ//
2023/07/07(金) 00:25:09.75ID:Xw6h2caN0
生保の積立年金を12年払ってきたけど解約して今からでもNISAにぶち込んだ方がいいのか悩んでいる。
554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 00:27:35.74ID:Zh9FBXW30
>>469
1 貯金:一括購入
2 貯金:定額分割積立(ドルコスト平均法)
3 毎月給料の余り:一括購入(積立)
4 毎月給料の余り:定額分割積立(ドルコスト平均法)

1+3でどうぞ
2023/07/07(金) 00:36:34.58ID:IR2Aw3tb0
>>553
参考まで、2年前に8年続けた個人年金を数万で損切りしてNISA入れたら、+20%まで育ってる
2023/07/07(金) 00:48:41.02ID:Xw6h2caN0
>>555
ありがとう。ここ2年ならやっぱりそうなるのか。結局はリスクをとるか、少ないけど確実に貰える金額を取るかだよね。始めた頃はNISAもiDeCoもなかったからな。
2023/07/07(金) 00:55:06.08ID:ySaJa8rY0
給与口座500万円
SBI口座評価額200万円
TCG評価額1500万~2000万円
ウイスキー評価額300万円
TCGやウイスキーみたいなプレ値系売って新NISAの金準備するのは有りなの?
崩さなかったら年180万円ぐらい回せる程度の経済力です
2023/07/07(金) 01:18:23.72ID:vAOK0s1W0
>>557
遊戯王か?…

内容は別としてそーゆーのはコレクションとして持つものだと思うけど…

金の出どころ作りどころはなんでも良いじゃん
金に色はついとらん
私は土地売るよw
2023/07/07(金) 01:44:26.95ID:rSjO+Knb0
>>557
周りの発言に流されるな カード大切にしてるなら保持しとけ
別に10年弱で埋められるならそれでいい なにがなんでも5年で埋めなきゃ4ぬなんてことない
560274
垢版 |
2023/07/07(金) 01:47:07.36ID:jkIo2ZHm0
今の上げ見てたらカードのキャッシングしてでも儲かるからな。
そりゃNISA初めてみようとも思うわな。
ほぼリスク0だからな。
早く全力が1番効果あるよ。
2023/07/07(金) 01:52:28.77ID:77MTy6kt0
投資でリスクゼロなんて事はあり得ませんけどね
2023/07/07(金) 02:18:06.21ID:rSjO+Knb0
投資なんて余剰資金でやるもんだよ
無理になにかを売ったりしたお金でするものではないと思うわ
563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 04:15:57.76ID:gzHYW+br0
全衆院議員464人を直撃「マイナカード、持ってる?」大物は回答拒否、推進派が“自分は紐づけせず”★2 [生玉子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688629660/

木原誠二官房副長官、週刊文春記事を巡り文藝春秋社を刑事告訴へ「マスコミ史上稀にみる深刻な人権侵害」 ★3 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688658210/
564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 05:13:16.62ID:4vLGTlqM0
>>562
それがわからんから、3年ぽっちで売るんだろうなあ
2023/07/07(金) 05:28:49.56ID:91YJbF010
https://youtube.com/shorts/zrbestXaorU?feature=share
結婚したらこんな生活だもんな
こんなのと暮らすなら独身のほうがマシ
2023/07/07(金) 05:47:09.94ID:bduxYr5i0
結婚は自己責任
結婚して貧しい暮らしをすることになっても それは自業自得
政府に対して金くれなどというような乞食みたいな行為は醜いからやめてくれたまえよ
2023/07/07(金) 05:50:45.58ID:0O6dDExD0
俺は出来ることなら結婚したかったけどぶっちゃけ人を好きになった事が小学生以来無いから結婚したいってぼんやりとした願望だけが頭にあるわ
そのために相談所行ったり美容室行ったりするかって言われたらNOだけど
2023/07/07(金) 05:57:14.83ID:FzDck26r0
金銭感覚が同じじゃないとな
NISA満額埋めれるくらいじゃないとな
馬鹿みたいに酒飲んだり何かって言えば自分へのご褒美とか言ってるアホは要らん
569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 05:59:51.98ID:vM4sN9nK0
一生独身でもいいよ
ワイが許す
570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 06:02:04.50ID:wQSBqH7/0
年収の高い男は9割以上結婚している
実際に貧しい生活をしているのは弱者男性
2023/07/07(金) 06:03:58.70ID:GVLfFygB0
新NISA、嫁の枠も一括5年で埋めたいけど贈与税かかるよね?いい対策はないんかなぁ
2023/07/07(金) 06:04:00.31ID:TbQ2ZLSi0
>>570
年収は高くて結婚すると貧しい奴らと同じような生活水準になるということだ
だから 年収が高くても政府に対してお金クレクレ君になるんだぞ
2023/07/07(金) 06:06:21.45ID:kqgkyI2k0
NISA に合わせて贈与税の非課税額を360万円にすればいいのにそれをやらないのは日本政府の怠慢だ
許せねえ
2023/07/07(金) 06:07:30.44ID:vhkx3m+l0
独身男性なら70まで生きられないから、老後の心配いらないからお得だよ
2023/07/07(金) 06:08:41.58ID:LwsHl0660
あと数十年もすれば全身サイボーグと化して70年以上生きられるようになるさ
2023/07/07(金) 06:08:55.93ID:vhkx3m+l0
>>571
不良債権は捨てて金持ちか自分より稼ぐ嫁と結婚すれば解決なんだ
2023/07/07(金) 06:08:57.62ID:0O6dDExD0
独身だと長く生きられないってのは食事の管理ちゃんとしてない人が多いかららしいよ
自炊派になってジャンクフード食いまくらなければもう少し生きられるらしい
2023/07/07(金) 06:13:11.76ID:CiU9vrqy0
あと自宅で倒れても発見してもらえないのが大きい
2023/07/07(金) 06:14:12.29ID:iI1d62db0
独身たってその日暮らしと高給取りの変人までいるからな
株板に来るような独身はそう簡単にくたばったりせん
2023/07/07(金) 06:14:42.82ID:mTjd1g+A0
俺は SP 500とオルカンを半々で買っている
もちろんちゃんとした理由がある
SP 500が調子がいい時はオルカンに対してマウントが取れるし、 オルカンの調子がいい時はSP 500に対してマウントが取れる
つまり俺はいかなる場合もマウントを取り続けることはできる勝ち組になれるというわけだ

この完璧な投資方針についてケチをつけられる奴おるか?
581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 06:14:48.23ID:wQSBqH7/0
孤独でストレスを感じるかが大事らしい
独身男性は朝からこんな所で喚いてないで何かのコミュニティにでも入って方が長生きできるよ
582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 06:26:24.11ID:o6e60DDz0
>>573
A.3923400贈与323400贈与税払い、残額360万
B.310万贈与20万贈与税、残額290万で70万は自分で工面
C.110万贈与で贈与税0

お好きな方法でどうぞ
おすすめはBや
2023/07/07(金) 06:27:29.44ID:0O6dDExD0
孤独を感じないためにネットやってるんだよなあ
コミュニティに属しても嫌な奴がいたりトラブルになったり大変だよ
会社や学校と言うコミュニティに居るだけで大変なのに
584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 06:28:40.42ID:BpMjYki10
>>572
今の高年収の子あり世帯は年少控除がなくなって児童手当も貰えず各種無償化の対象外で昔より搾取されまくりだよ
こんなんで子供増える訳ない
585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 06:30:33.75ID:HGY4Cm2c0
5chが心の拠り所って人生終わり過ぎだろ
2023/07/07(金) 06:33:29.85ID:0O6dDExD0
煽り抜きで5ch以外に会話の相手いないからね
職場でも挨拶と業務上の連絡以外誰とも話さない
こどおじだから親とはそこそこ話すけどね
2023/07/07(金) 06:33:59.40ID:j+KIm1Ib0
>>584
文句のあるやつは子供を作らなければいい
子供を作らない権利は誰にでも平等にあるのだから
それに年収の高いやつは年収の低いやつの犠牲の上に自分が立っているということを忘れてはならない
2023/07/07(金) 06:41:12.19ID:vhkx3m+l0
子供政策やるために子育て世代に増税とか岸田先生は狂ってるよなw
老害に増税したら選挙負けるからできるわけないからしゃーないな
若者は選挙来ないからいくらでも増税できる
2023/07/07(金) 06:41:30.07ID:acB27Fg90
>>586
Alexa買えば?
2023/07/07(金) 06:42:48.15ID:vAOK0s1W0
>>566
多くの国民が国が悪いと大合唱だからなぁ
数十年サボって問題を先送りにしたあげく国が悪いと未だに嘆く事しかしていない
2023/07/07(金) 06:42:53.86ID:acB27Fg90
>>584
まぁ来年秋から児童手当の所得制限なくなりますし
2023/07/07(金) 06:44:17.20ID:ZSyenb2J0
子供いるやつは年収の高い金持ちが多いからそこに増税して金を集めるというのは理にかなっている
貧乏人からこれ以上吸い上げると生活保護に転落してしまうまである
まあ企業に増税したらいいだけの話なんだが経団連から金をもらっている政府にそんなことができるはずもない
2023/07/07(金) 06:45:46.85ID:vAOK0s1W0
>>571
良し悪し有るね
納税も含めて離婚時に相当揉めそう

離婚しなければ良いけどそのリスクは記録として残したいね
2023/07/07(金) 06:45:47.93ID:0O6dDExD0
>>589
アレクサは買ってないけどアニメの抱き枕は買って寝るとき一緒に寝てる
けど長年一緒に寝てたから流石に汚れが取れなくなってきてて困ってる
2023/07/07(金) 06:45:58.48ID:vhkx3m+l0
>>591
扶養控除もなくなるから増税だぞ
596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 06:46:46.06ID:BpMjYki10
子供いないと社会保障とかも持続できないんだがな
児童手当貰っても扶養無くなったりそれ以上に増税されたら意味ない
支援なんていらんから減税しろ
2023/07/07(金) 06:47:11.27ID:0O6dDExD0
>>590
何でも国のせいにするのは問題だけど国民個人が出来る事なんてタカがしれてるからなあ
国だけが悪いってのは間違いだけど国『も』悪いよ
選挙に行ってない人は文句言う権利無いと思うけどね
自分は毎回選挙の度に朝一で投票してるから
2023/07/07(金) 06:48:33.93ID:GVLfFygB0
>>582
ありがとね!
599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 06:52:12.35ID:gnXhw8pw0
中抜きしてお友達の利権団体にお金配るくらいなら素直に何もしないで欲しいわ
2023/07/07(金) 06:52:41.85ID:vAOK0s1W0
子供3人いるけど年収250万円だよw
離婚したけどw
2023/07/07(金) 06:52:51.09ID:VxZ7vR/20
法人税を爆上げしてやればいいんだよ
それで企業の株価が下がろうがどうせ日本株なんて買っていないんだからどうなのが知ったこっちゃない
日本の労働者は法律で守られまくっているから 簡単に首にされたり賃金が下がったりしないから何の問題もない
問題があるとすれば役員報酬が下が 経営者だけよ
602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 06:55:08.85ID:gnXhw8pw0
アホみたいに140兆円も使ってる高齢者の社会保障を削ればいいだけ
603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 06:56:14.35ID:lpVjqG2n0
>>580
ナスダック100にマウント取られたらどうするの?
604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 06:57:53.73ID:lpVjqG2n0
>>583
ホンコレ
来週末も部長と飲むことに…ハァ…
2023/07/07(金) 06:58:27.69ID:GVLfFygB0
>>593
1800万特定口座で運用するより贈与税払って新NISAで運用する方が得か悩む。
離婚しない前提でw
2023/07/07(金) 06:58:58.93ID:vAOK0s1W0
>>597
物やサービスに安さを求め続け安くないと買わない安くても買わない、快楽求めてセックスするけど子供作らない結婚しない…
そのうえで国が悪い給与増やせ減税しろなんて良く言えると思うよ

金刷りまくってるけどさらに金刷れば良いなんて怠惰の極み
働きません納税したくありませんけど金はくれ
無限に金を刷れると本気で思ってるのかね?
それこそ働かなくても良い納税しなくても良いとなるじゃん金刷りまくって今の状況になってるんだし…
2023/07/07(金) 06:59:51.06ID:oPO+W1I80
大賛成
2023/07/07(金) 07:00:19.39ID:vhkx3m+l0
>>601
経団連に支持してもらってる壺には無理
2023/07/07(金) 07:00:51.25ID:QARVdvuE0
とりあえず日銀に金融引き締めをさせるようケツを叩かなあかんな
円高にしないと株が割安に買えんからな
610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 07:01:20.76ID:Tvhoo/vv0
    / /     ∩          //
   / / ∩ ~'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / /
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | うわぁぁあああ
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
    //
   / / ∩_∩        / /
  / / /へ  _\     / /
// / ノ●)(●つ ヽ  | |
/ / (__ノ   ̄   |  | |ダメだぁぁぁぁあ
 /      ( ●)⌒) 彡 | |
 |    / ̄ ̄_/ ノ / /
彡  (__/  ///
  \         / /
  / / ∩_∩     / /
 / //へ _\  / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ   ̄  | ||
`/   ( ●)⌒)彡||もうダメだぁぁぁあああ
|  / ̄ ̄/ノ / /
彡 (__/ / //
 \      / /
  / / ∩_∩     / /
 / //へ _\  / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ( ●) 彡 |||おしまいだぁぁぁあ
`/   / ̄/  /||
彡  (_/  ノ / /
  / / ∩_∩   / /
///ノ●)(●つヽ||
// (_ノ( ●)彡 )||ゥヮァァァァァ
( 彡[_~_~]  /||
2023/07/07(金) 07:03:12.97ID:gzUr9HBv0
>>600
養育費の支払い頑張れ😰
2023/07/07(金) 07:03:50.21ID:0KEnNFq10
新ニーサ1800万はsp500で、特定でナスダック買うとかどうかな
2023/07/07(金) 07:04:31.15ID:vAOK0s1W0
>>605
何歳?
仮に1800万円5年で積み上げ年利4%で回すと25年後には5000万円超えるからね…
老後を1人で生きていくには充分な金額だよねw
他にも財産分与するものは有るだろうし…
年金分割はしても月数万かもしれないけど…
2023/07/07(金) 07:04:36.06ID:8humBz/X0
>>612
特定では NISA では買えないものを買わないともったいないぞ
2023/07/07(金) 07:04:43.31ID:BlxNnpBd0
>>600
文句は結婚すれば万々歳教に言ってくれ
2023/07/07(金) 07:04:53.59ID:acB27Fg90
>>605
すまん、結婚してないからくわしくないんだが、配偶者間でも贈与税かかるんか?
共有財産なのに厳しいのね
2023/07/07(金) 07:05:56.54ID:vAOK0s1W0
>>611
年収250万円なのでくっそ安いですw
けど新ニーサ満額積み上げられる状況でもあるのでよゆーですw
2023/07/07(金) 07:08:04.11ID:vAOK0s1W0
>>616
内容によっては贈与税が発生する
年間110万円を超える投資資金は対象だね
2023/07/07(金) 07:08:45.23ID:vAOK0s1W0
>>615
結婚は良いよ
離婚しなければw
2023/07/07(金) 07:09:01.90ID:0KEnNFq10
>>614
どんなもんがおすすめなんです?
2023/07/07(金) 07:12:15.90ID:rAGOdmsw0
>>620
レバナス
長期ではNASDAQが儲かると考えるならそれにレバレッジをかけたものを買ったところで一体何の不都合があろうか
2023/07/07(金) 07:12:25.78ID:A5NpQd2w0
>>606
ID変わったけど597ね
言ってる事は大いにわかるがそれは自分には当てはまらないな
自分は普段は思いっきり節約して締めまくる代わりに欲しい物は高くても買う性格だから物やサービスに安さを求め続けたりはしてない
普段は100円でもケチるけど本当に欲しい趣味の品には万単位ポンと出してるわ
ポンと出すほど欲しい物はそうそう出ないから締めてる方が多いかもしれんが
子供作らないって言われても結婚出来ない&結婚したい相手がいない自分にはどうしようもない話だし
あとちゃんと中抜きとかお友達利権とかに使わず国民のために正しいことにお金使うなら消費税20パーでも文句言わないよ
税金高いって文句言ってる人は大抵は使い道に文句言ってるんだと思うよ
623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 07:16:13.36ID:YfpBcjWG0
>>601
それは悪手だぞ。下っ端の給料に反映されるだけ
税金の存在意義は富の再分配であって、それ以上でもそれ以下でもない
金持ちから取らないと意味がない

>>616
かからないよ。子供にだって生活費や教育費という名目ならかからない
そしてその境界なんて外部からは知りようがない
ちゃんとやるなら相続時精算課税制度を使えば2500万円までは贈与税なしで贈与できる
2023/07/07(金) 07:16:17.77ID:uxl1sp5g0
中年に結婚しろとか子供作れとか無駄なんだよな
ただでさえ偏屈なのに更にメンタル拗らせちゃってるし、もう出産適齢期過ぎてるし
2023/07/07(金) 07:16:35.01ID:A5NpQd2w0
日本人は安さを求めすぎって考え自体は大いにわかるけど本当に貧乏な人以外は本当に良い物なら高くても奮発して買うから日本の物作りの力が落ちてるんじゃないかと思うわ
読書が趣味だけどつまらん興味ない本はブックオフで110円だろうが買わないけど本当に興味惹かれる本ならプレ値でもポンと買うからね
漫画だけど定価の7倍払って買った絶版本とかあるわ
2023/07/07(金) 07:18:40.36ID:uxl1sp5g0
>>623
配偶者でも贈与税はかかるよ
外部は知りようがないとか冗談でしょ
そんな各家庭の事を細かく調べてないだけだ
何かあって調べられたらわかるよ
627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 07:19:40.08ID:u4tqpT000
ここは弱者男性の溜まり場なんですか?
2023/07/07(金) 07:24:21.98ID:A5NpQd2w0
そうだよ
弱者男性でもNISAならチャンスあるからね
2023/07/07(金) 07:25:27.37ID:BlxNnpBd0
>>627
強者なら周囲に優しくね
2023/07/07(金) 07:25:34.32ID:GVLfFygB0
>>613
俺52、嫁40。
美妙なお年頃だから余計に悩むのよw
若けりゃ贈与税払っても新NISAなんだけど。
2023/07/07(金) 07:26:00.45ID:RdU4hjxp0
5ch自体がそうじゃね
2023/07/07(金) 07:27:04.46ID:A5NpQd2w0
陽キャはインスタだからね
陰キャは5ch
Twitterは陽キャ陰キャってよりヤバい人が多い
2023/07/07(金) 07:28:15.40ID:GVLfFygB0
>>616
かかる。夫婦の共有財産だろって思うんだけどね。超金持ちでもなけりゃバレない気もすんだけど。相続税は配偶者1億600万まで控除あるのにさ。
634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 07:32:01.58ID:sj6vXrt10
>>630
毎年120万渡して15年で埋めたら?
流石に10万超過で税務署はこないだろ
2023/07/07(金) 07:32:02.66ID:SJHnm/3j0
>>46
>>46
ノーマルNLで積立以外にコンビニ他で月7~8万円使ってたらゴールドインビ来て、100万円修行免除だったよ
コンビニ良く行くからどうせ年100万円は使っちゃうけど
2023/07/07(金) 07:32:44.17ID:vAOK0s1W0
>>630
可能性としてキミが先に死んで配偶者控除で相続非課税
ウハウハやねw
2023/07/07(金) 07:33:49.93ID:+UBy95mY0
>>612
NISAは税金免除されるんだからとくていより高リスクのが良いぞ
2023/07/07(金) 07:35:10.14ID:RdU4hjxp0
>>635
積立は100万修行対象外だから書かなくていいよ
2023/07/07(金) 07:35:22.13ID:vAOK0s1W0
>>634
その控除越えた10万円の10%申告したほうが確実
変に勘ぐられるより1万円だからしたほうが良い
2023/07/07(金) 07:40:55.18ID:vAOK0s1W0
>>622
私が使える側ならその権利を大いに利用し恩恵受けるけどね

所詮他人事ですから
自分が良ければ他人なんてどうでも良いんだよ
自分の利益の為には犠牲があっても仕方がないと思っている
最大限恩恵を受けたいからね
しかしその犠牲が自分や家族であると分かった途端に話が違うと言う

立場や環境で価値観なんて良くも悪くも変わるもんだよ
それを自身で作り上げるしか無いもの
2023/07/07(金) 07:41:21.19ID:YfjAAlUV0
嫁の枠まで心配するって羨ましい
こっちは旦那の枠も自分の貯金で最速埋めるか検討中
642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 07:43:03.15ID:mLuMJfYj0
>>641
おっ珍しい女の方ですか
しっかりした奥さんを持って旦那さんが羨ましい
643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 07:48:04.74ID:YfpBcjWG0
>>626
青色申告みたいに帳簿の保存義務ないんだぞ?
しょぼい贈与税取るためにわざわざ現金支出1個ずつ反面調査とかやるわけない
実際そんなの何億とか贈与した場合だけでしょ
644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 07:56:12.20ID:ERYz+r5t0
>>635
そんなのあるのか
修行終わってるからいいんだけど
2023/07/07(金) 07:56:26.39ID:wfDun27S0
>>641
よく知らんけどこれ犯罪じゃないの?
2023/07/07(金) 07:56:39.93ID:g+mtaoT10
>>353
5年じゃ元本割れリスクありすぎでは
2023/07/07(金) 07:57:17.96ID:ssOYMwZk0
バレなきゃ問題ない
バレても税金払えば許してもらえる
2023/07/07(金) 07:57:29.11ID:uxl1sp5g0
>>643
調査やるわけはないけど、調査しない訳じゃないでしょ?という話だよ
今後何があるかわからんのだし
2023/07/07(金) 07:58:49.45ID:ssOYMwZk0
120万贈与したくらいで調査するほど税務署は暇じゃない
やつらもノルマあるから個人のカスなんか相手にしてねーよ
650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 07:59:13.32ID:sj6vXrt10
>>645
贈与税払えば良いだけ
2023/07/07(金) 08:00:24.99ID:+UBy95mY0
AI導入で劇的に楽になるみたいだぞ
税務署
それが来年
652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 08:00:32.24ID:ERYz+r5t0
>>641
そこまで信頼し合っている仲なんだな
羨ましい
653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 08:00:32.33ID:I6gvN1LZ0
>>643
夫婦の通帳抑えられてデカい入出金調べられたら簡単に詰むよ
わざわざ調べないだけで、その気になれば調べるのはすごい簡単

更に夫婦間で相続時精算課税制度とか笑わせるな
そんなもんできねえよw
税の知識皆無なのによくそんなしたり顔で語れるなw
654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 08:01:13.50ID:YfpBcjWG0
>>639
110万円は自分の給料から入れました(贈与)
残りの10万円は配偶者のパート代、もしくは児童手当から入れました

これでよくね?
2023/07/07(金) 08:02:21.44ID:+UBy95mY0
マイナカード導入モ後押しするしね
2023/07/07(金) 08:05:34.42ID:uVsQs5GZ0
口座のマイナンバー紐付けで把握されやすいから
配偶者収入0の贈与税払わずの新NISA満額やったら3年目くらいに税務署飛んできそう
パートなりやってりゃ多少は見逃してくれそうな気もするが

>>655
マイナンバーカード発行無くても番号自体はあるからねえ
2023/07/07(金) 08:10:04.50ID:FMzp+yF30
>>635
コンビニ行くの控えればもっとお金貯まりますよ。
658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 08:12:24.20ID:iIFvYSUW0
贈与はいまはバレないけどみんなやりはじめたら簡単に多くの場所から税金取れるようになるしシフトしてもおかしくないよな
2023/07/07(金) 08:15:15.28ID:RT4jv4Lt0
>>653
夫婦間で相続時精算課税制度は草
これができたら生前贈与 なくした意味がなくなるなw
2023/07/07(金) 08:26:04.69ID:SJHnm/3j0
>>657
コンビニに求めるのは安さじゃなくて利便性だからポイント7%がなくても普通にコンビニ使うよ
2023/07/07(金) 08:29:39.83ID:ZPVVbZvp0
人生の選択誤りっぱなしの俺が次に選択したのは新NISAを最速で埋める事だ
ちなオルカン+フツナス
覚悟しとけよお前ら
俺は雑魚の中央値をとったような人間だからこの選択でババを引く気がしてならない
662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 08:32:35.12ID:KXIZDpSJ0
>>661
マジか?
フツナス止めようかな
663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 08:32:49.14ID:YfpBcjWG0
>>656
それでも贈与を証明するのって大変だと思うけどな
どのみち他人名義の証券口座に直接は入れられないから、いったん銀行に入れてからだし
それはあくまで生活費で、入金したのはもともとあった貯金から、とかいくらでも言えるでしょ(なんなら銀行に入れたのもタンス預金からの可能性もあるし)
それを否認するなら数十年前からの収入と支出(現金含む)を全部洗い出して、貯金では賄えないことを証明しなきゃならん

というか、そもそも贈与税って相続税からの逃げ道を塞ぐためのものだよね?2人の老後のための投資を取り締まるのって趣旨に反すると思うの
2023/07/07(金) 08:36:09.19ID:KMksD6WQ0
>>663
残念ながら 税務署から疑われたら証明しなきゃいけないのは疑われた方なんだよ
これまでだって毎年110万円ずつ贈与してただけなのにこんなものは定期贈与だから全部課税だとされて泣いた人たちが一体どれだけいると思っているんだ
しかも追徴課税付きでな
665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 08:36:44.63ID:I6gvN1LZ0
>>663
税のこと全く知らん無知は黙っとけ
2023/07/07(金) 08:41:01.04ID:uVsQs5GZ0
>>663
1800万タンス預金してたって言い分を税務署が聞いてくれるといいですね
というか夫婦間で相続時精算課税ってマジで言ってるの?
667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 08:53:31.83ID:YfpBcjWG0
>>666
どうしても夫婦間で精算時相続課税出来ると言った事にしたいらしいなw
それは子供の話だ、ちゃんとレス嫁

>>664
投資のための定期贈与がアウトならジュニアNISAやってる奴全員アウトじゃねーかよw
その例は億単位の資産持ってて、明らかに相続税逃れのためにやってる事例でしょ?

さっきも言ったけど、贈与税って相続税の逃げ道を塞ぐための制度でしょ?違ったらスマンが
2023/07/07(金) 08:55:43.60ID:LWttpn6Y0
>>667
ジュニア NISA と言っても子供が贈与契約を結べる年齢になってないとアウト
税務署が贈与と認めてくれないからな
そこを勘違いして赤ちゃんの時から ジュニア NISA やってる奴は課税されるから後で泣くことになる
669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 08:57:16.62ID:mLuMJfYj0
ジュニアNISAで赤ちゃんに80万入れたら贈与税ってマジ?
2023/07/07(金) 09:00:09.28ID:LWttpn6Y0
贈与というのは 契約なんだよ
お金あげますもらいますという意思表示ができなければ 贈与契約にならないんだから

贈与じゃないのにお金あげたらそりゃ課税対象でしょ
逆に課税されない理由教えて欲しいんだが
2023/07/07(金) 09:04:09.50ID:70RC7/S10
夫婦共働き同程度収入でも贈与言われる?
住宅ローンとかの引き落とし系が夫名義で出て行くから
自然体だと妻だけ増えてしまう
住宅は確かに夫の資産になるけど老後資金として使えるわけじゃないし
2023/07/07(金) 09:07:39.18ID:70RC7/S10
Jr NISAは親は親権者として子を代理してるんだよね
その上で年80までだから
110超える額を夫婦間でやりとりするのとちょっと違う
2023/07/07(金) 09:08:07.86ID:g6z9Uihr0
信託銀行に暦年贈与信託ってサービスあって、年110万の贈与を定期贈与とみなされないために制度化して且つ契約締結を代行してくれるけど
あれって相続時精算課税制度で新設された年110万の申告不要枠についても対応してくれるのかな
674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 09:08:20.19ID:584k7ley0
通帳から痕跡を辿れない1800万の現金をタンス預金として実際に確保している場合
妻側に確たる収入源があるならタンス預金は通用するけど
パート程度で1800万のタンス預金とか通用しないし、専業主婦なら論外

そもそも1800万のタンス預金あるの?ってのがスタートラインで、この時点で殆どの人は脱落と思うけどな
10年程度遡って通帳調べられるから今からタンス預金用意は無理だからね
2023/07/07(金) 09:10:26.50ID:M4ipPjI+0
>>671
夫が妻からお金借りたらいいんじゃない
ちゃんと利息払っておけば問題ないはず
はずなんだがそれでも税務署が本気になったら多分負ける
結局税務署次第だよ
税理士にお願いしたところで税理士と税務署の力関係を考えれば税務署からすれば税理士なんて虫けら同然だから全く頼りにならない
裁判したところでそこいらの弁護士ではまず間違いなく裁量行為論で片付けられるから勝てない
つまりだ、日本では税務署に目をつけられたらもう終わりだということだ
676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 09:13:01.40ID:584k7ley0
>>671
結局は「税務職員が納得するか?」これが全て
納得させうる合理的説明ができれば通じるし、納得させうる合理的説明ができなければ名義預金として課税対象になる
677274
垢版 |
2023/07/07(金) 09:13:34.45ID:nNIfRRyJ0
お前ら暇なんだな
2023/07/07(金) 09:15:14.70ID:VZDSE8KA0
>>676
税務調査が入ったらその税務署職員は税金を取って帰らないと出世に響くから死ぬ気で税金取りに来る
そして多く取ったものほど人事考課で高く評価されるらしい
いくら 説明したところで納得するとは思えないが
2023/07/07(金) 09:17:49.32ID:VJ+VsFjo0
夫婦間の金のやり取りとか、大量の資産とか自分に関係ないことでよく熱くなれるな
自分がその立場になったら考えればええやん
680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 09:20:35.66ID:hKgn4nKL0
1人を除いて全員が無理だよと言ってるのに1人だけ長文でいける!って言ってるのが微笑ましいなw
2023/07/07(金) 09:20:43.85ID:RaTR+m5d0
多く取った者ほど人事考課で高く評価される、と

庶民の夫婦間の投資資金のやり取りに贈与税をとるかどうかを担当させられる税吏は自営の社長の所得隠しを任される同僚もいるのに実にお気の毒ですなw
682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 09:23:40.24ID:YfpBcjWG0
>>674
110万円までは贈与出来るんだから、専業主婦だとしても年間110万+児童手当分までは貯金以外で入金できるでしょ?
>>679
発端は配偶者の新NISAを使うのは是が非か、という話ね
2023/07/07(金) 09:25:30.72ID:uVsQs5GZ0
今は一般NISA分くらいだからまだしも新NISAになったら増えそうよねって話

>>681
まあこういうのは新人研修みたいな扱いでやりそうな気はするわw
そこの回収度合いでその後に差はつけられるんだろうけど
2023/07/07(金) 09:31:32.37ID:LPVF6+K50
サプライズのために おじいちゃんが孫のためにと思って毎年110万円ずつ 贈与してたら名義預金認定されて課税されたという話をちょっと前に yahoo!のニュースで見たわ
そのおじいちゃんは確か数千万円くらいしか持っていないのにそういうことされるんだと驚いた記憶がある
ヤフコメではそんなことをやらずに もっと悪いことをしてるところから取れというコメントが多かったがお金持ちは海外にお金を逃がすから取れないんだよね

相続税でダメージを受けるのは中間層と それより少しだけお金持ってる層なんだなと
2023/07/07(金) 09:31:38.50ID:61GmcNKT0
>>663
すげえ楽観的でワロタ
その1800万はどうやって作ったんですか?
主婦やパートの雛形と符号しませんね
先代の相続を誤魔化してませんか?
贈与契約書と移動の記帳がありませんが裏金じゃないですか?

税務調査ってこういうもんだよ
686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 09:33:23.71ID:584k7ley0
>>682
贈与って心の中で思っただけで成立するものじゃないぞ

過年度の贈与を証明できるのか?
過年度の贈与契約書あるのか?
過年度に贈与した振込履歴あるのか?
2023/07/07(金) 09:36:29.82ID:61GmcNKT0
その金はどっからどうやって湧いたのか?
その口座を「実質的」に所有してるのは誰か?

を徹底的に追求するからね
2023/07/07(金) 09:56:07.57ID:unhXhqCU0
日本は世界で最も相続税が高い国だ
例えばアメリカなら数億円程度持ってるくらいじゃ全額非課税だ
このくらい差がある
689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 09:59:03.55ID:txN2n0dR0
他人名義の口座を使うのはダメで話終わってるじゃん
なにをそんなに議論してるんだ
黒やグレーなやり方は誰にも言わずひっそりとやれよ
690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:00:14.37ID:YfpBcjWG0
>>686
ん?贈与って口頭でも成立するよな?
心配なら贈与契約書を残しておいてね
配偶者の新NISAは年間110万+パート代+児童手当までにしておきましょうね、ってだけじゃね?
楽観的なのは認める、税務署がその気になったらどんなに品行方正な生活を送っていても、どこかの穴をついてパクれるのは確かだね
691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:08:00.75ID:4TUegJRT0
 
【株の配当だけで年間4300万円】自民党・森山裕選対委員長が明かす「私が“資産20億円の株長者”になった経緯」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8994230937f1ff424d3b46addb1560bbaeeb8e80


知り合いの息子の起業を諦めさせるはずが、かえって説得されて僅かな起業資金を提供した―― そんな思いがけないやり取りが30年後の今、巨額の資産へとつながっているというのは、なんとも不思議な巡り合わせである。
2023/07/07(金) 10:12:13.23ID:AHdAvexz0
相続税の控除額はもっと上げた方がいい
インフレなのに控除額は逆に下げるとかおかしいだろ
実質的に毎年増税されているようなもんだ
NISA に1800万円投資できるような層はほぼ全員相続税の餌食にされる
2023/07/07(金) 10:14:03.71ID:5oVcQkqB0
はーなるほど勉強になったわ
でことは甥っ子名義のジュニアNISAに振り込むと調査が入る可能性があるわけだね
たしかに血縁者が相続の対象だからそうなるわな
ちょっと考えないとダメだな
2023/07/07(金) 10:17:29.54ID:5oVcQkqB0
叔父叔母がきょうだいの子どもの将来を考える必要がないということでもあるな
全部、親の責任か
余計なお世話にしかならないんだね
お金のやりとりはこんなに厳しいんだね
695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:22:43.22ID:YfpBcjWG0
>>693
甥っ子の年齢次第かとw
贈与の合意が取れてたら血縁どころか赤の他人でも大丈夫だと思うが

だよな?w
ここの警察的にどうよ?w
2023/07/07(金) 10:23:24.06ID:qdXubaX40
本来 所得税で取られた後のお金なんだから何に使おうが自由にして欲しいという意見もある
だが格差の固定が何だのと言って金持ちを懲らしめてやれということで相続税や贈与があるんだわ
でも今は相続税の控除額が下がって課税対象が広がったから相続税や贈与税をストレス発散で叫んでいた層まで相続がかかるようになった
競売くらいでしか売れない土地を相続した人間は相続税の支払いで破産する場合もあるくらいだ
一方で 金持ちは海外にお金を移すから日本の相続税では ノーダメなのであるとさ
697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:24:24.34ID:4TUegJRT0
自営で自分の給与を減らして子供の所得にすれば合法的に贈与できる
2023/07/07(金) 10:25:20.94ID:K/RwbOsQ0
税務署って資産形成の邪魔しかしてないな
2023/07/07(金) 10:25:31.49ID:vAOK0s1W0
>>654
その証明を客観的に証明できれば良いけどね
暦年贈与持ち戻しが7年に伸びるのでお早めにw
700名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:26:04.77ID:4TUegJRT0
格差の固定というより、貧困への一方通行なのが日本社会

金持ちに成り上がるのは大変だが、貧困になるのはとても簡単。そして戻れない
2023/07/07(金) 10:27:05.40ID:5oVcQkqB0
>>696
なるほどな
>>684の例になるところだったから考えないとな
まず自分の生活が先ではあるから
702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:27:38.80ID:4TUegJRT0
>>654
児童手当はあなたの所得だから贈与になるよ
2023/07/07(金) 10:28:11.40ID:5oVcQkqB0
>>695
中学生だよ
これからお金がかかる年齢
2023/07/07(金) 10:29:59.48ID:vAOK0s1W0
>>698
正当な業務だろ
705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:30:34.61ID:YfpBcjWG0
>>697
それは給料に見合った労働実態を証明できなきゃアウトじゃね?w
706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:33:05.12ID:4TUegJRT0
>>705
役員報酬なら労働法適用外
2023/07/07(金) 10:33:09.03ID:qlBKhRzr0
>>693
別に甥っ子だろうがジュニアNISAは年80万だろうからそれだけなら何の問題も無いよ
ただ年間110万超えてしまうものは配偶者だろうが贈与税の対象になるから気を付けましょうねって話
>>689の言ってる事が正解
708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:33:52.25ID:4TUegJRT0
>>705
自営ならタイムカード作ったり自由自在
2023/07/07(金) 10:34:51.32ID:JEnT6ERK0
>>707
税務署に電話して聞いてみな
それ絶対正解っていう答え返ってこないから
2023/07/07(金) 10:35:29.67ID:A5NpQd2w0
税務署って聞いた人によって言うこと違うから紛らわしいんだよね
711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:36:37.12ID:YfpBcjWG0
>>702
すまん、児童手当って所得が高い方に固定なんだな、選べると思ってたわ
じゃあ専業主婦の新NISAに年間120万はアウトだね
これ、実際どのくらい税務調査入るんだろうね
2023/07/07(金) 10:38:15.03ID:5oVcQkqB0
疑われることははじめからしないからやめとくわ
713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 10:40:09.05ID:mLuMJfYj0
まぁ面倒だから放置するや
わざわざジュニアNISAで調査するなら払ってやるよ
2023/07/07(金) 10:43:48.95ID:qlBKhRzr0
>>712
甥っ子なら普通に贈与で問題無いから大丈夫だけど、他にごにょごにょしてたりするならそれでもいいかもね
2023/07/07(金) 10:56:19.73ID:41XF6uvo0
新NISA1800万最速
積立 オルカン
成長 FANG+
特定月10万積立
特定 レバナス

これで人生掴みに行くわ
2023/07/07(金) 10:57:02.27ID:uh3deSA50
前にアベプラで相続税の問題やってたよな
莫大な面積の土地を相続したおばさんが相続税の支払いでむっちゃ苦労しているの見たわ
こんなことをしてたら代替わりしたら廃業するしかないわけだ
2023/07/07(金) 10:59:15.10ID:GqbmXHTw0
>>582
>B.310万贈与20万贈与税、残額290万で70万は自分で工面

これがベストみたいね
メモメモと
2023/07/07(金) 11:01:00.46ID:ZPVVbZvp0
知り合いが家業廃業すると借金だけが残るからしゃーなしで継いでたわ
2023/07/07(金) 11:01:23.51ID:/Z0oMt7x0
>>716
18,000坪ほど有りまして…
2023/07/07(金) 11:01:40.99ID:oTGoZP3r0
嫁だろうと甘えは許さない
自分で稼いで自分で投資しろ主義
まぁ嫁よりワイの方が年収低いんだけどね…
2023/07/07(金) 11:02:06.21ID:K/RwbOsQ0
>>704
壺としてはな
2023/07/07(金) 11:05:17.65ID:M2LuJfGv0
>>718
廃業して相続放棄じゃあかんかったのかな
723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 11:13:44.99ID:mLuMJfYj0
>>720
それでなぜ強気な発言ができるのか
2023/07/07(金) 11:14:17.01ID:5oVcQkqB0
>>714
きょうだいがネックだから初めから何しないことにするよ
2023/07/07(金) 11:16:26.44ID:5oVcQkqB0
何もしないと決めた
そのほうがこっちもスッキリする
726名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 11:18:31.61ID:4TUegJRT0
 
「ミスター円」榊原氏、1ドル=160円割り込む円安進行も
2023年7月7日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-06/RXE9ATDWRGG001

榊原氏は昨年、円が対ドルで150円に下落すると正確に予測

昨年の円相場下支えのために費やされた資金は計9兆2000億円規模に上った。
2023/07/07(金) 11:23:15.38ID:C3ruRFmS0
>>726
YCC 撤廃以前にFRBの利下げがはじまるからその時点で円高に向かって行くでしょ
2023/07/07(金) 11:23:39.90ID:4755zOFr0
税務署てランダムで税務調査するけど当たった時とても大変。
あいつら一応調査に入ったら絶対に指摘すると決めてるから、めちゃくちゃ細かい間違い指摘してきて難儀したわ。
2023/07/07(金) 11:30:22.71ID:A5NpQd2w0
自営業の方?
2023/07/07(金) 11:42:13.45ID:0A4zVrl60
AI化でコスパ優先の税務調査が全件調査に変わるからな
がち厳しくなるぞ
2023/07/07(金) 11:43:42.99ID:KpV9osD/0
少子高齢化の救世主AI
日本が一番進歩しなきゃおかしい
2023/07/07(金) 11:52:10.42ID:v/BE48cZ0
ハンセン逝ったー
2023/07/07(金) 12:02:50.95ID:0A4zVrl60
税務署AI導入はガチ中のガチ案件だからな
しかもニュースにならないところが怖いだろ
お!もラジオでチラッと聞いただけだわ
2023/07/07(金) 12:10:37.83ID:VJ+VsFjo0
全件調査的な力技はAIが強いな、最終判断は人間がやるんだろうけど
735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 12:11:58.05ID:mLuMJfYj0
税務署AIマジか
いつからやるの?
2023/07/07(金) 12:14:43.29ID:/Z0oMt7x0
>>728
監査的なものは金に関係なく指摘して改善するものなので軽微なものを用意しておくのも手だよ
2023/07/07(金) 12:17:21.17ID:A5NpQd2w0
税務署がAI導入したらどんな小さな案件でも税務署から手紙なり来て追徴されるようになるの?
738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 12:20:04.21ID:YAg2he030
もう面倒臭いから、税金AIで、代わりに確定申告してくれよう
2023/07/07(金) 12:23:27.64ID:h1zchr0m0
ほんま税は全自動化して職員半分に減らしてええと思う
なんのためのマイナンバーや
740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 12:23:44.95ID:mLuMJfYj0
もうマイナンバーで自動的に確定申告やってくれるようにしてくれや
2023/07/07(金) 12:25:05.71ID:TfAgXzJR0
>>737
そんなことはない
それは物理的に無理

AI検知から深堀りして悪質性や金額みて判断されるんだろ
今までなら見過ごすか気づかれてなかったところにも目がいくかもしれない
2023/07/07(金) 12:29:03.71ID:7WqmP5eV0
>>553
個人年金保険控除適用なら最低限で残す。
2023/07/07(金) 12:34:26.54ID:7WqmP5eV0
>>625
落ちてるね。確実に落ちてる。
2023/07/07(金) 12:35:40.68ID:A5NpQd2w0
去年税務署行ったり電話で色々聞いたりした時に対応がまちまちだったからそこも良くない
メルカリで趣味のコレクションの売買してるけど去年売り上げがそこそこ行ったから税務署行ったら非営利目的で20万以下なら払わなくてオッケーって言ってたけど一応非営利目的の基準聞いたら電話と職員で基準が違った
義務無くても一応申告しときたいって行っても払わなくてオッケーなのでって言われて押し通されて申告出来なかったけど後で難癖付けられて追徴されたら困るから売却の画面スクショと発送時の伝票全部保管してる
今年はetaxで申告してみるつもり
2023/07/07(金) 12:36:39.63ID:BFLZFSs80
A アルバイトの
I いじわるおじさん
2023/07/07(金) 12:39:44.08ID:7WqmP5eV0
納税者総背番号制にして、何から何まで全部ごまかしが効かないように課税すればいい。
そのかわり分離課税、総合課税も納税者最適に自動処理、医療控除もマイナンバーから全抜き、課税が最適処理されるから確定申告申告も不要。
2023/07/07(金) 12:43:12.35ID:7WqmP5eV0
ここまでやれば総背番号から非課税枠も設定できるから、悲願のNISA複数口座もできる。退職所得も番号から課税いくらのiDeCoで幾らまで受け取ればいいというのもわかるようにすればいい。
2023/07/07(金) 12:48:24.51ID:SeyZEdZI0
贈与税の申告および納税の事実は贈与事実を認定するうえでの一つの証拠としては認められるものの、贈与事実の存否は飽くまでも具体的な事実関係を総合勘案して判断すべきと解するのが相当である
2023/07/07(金) 12:49:48.36ID:VJ+VsFjo0
その話題はもう終わったで、蒸し返さんでしたええ
2023/07/07(金) 12:51:27.22ID:CJmYWrhd0
>>747
でもマイナンバーカードとか他人の口座と紐付けされてたりするの考えるとそんなのはまだまだできなさそう
人力でやってる部分あるとどうしてもそこで間違い起こるし本人が確認しないとね…
他人の税金支払う羽目になったりしてみんな怒り出すよ
751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 13:01:33.39ID:YfpBcjWG0
口座情報とか思いっきり個人情報だしAIに流すのはさすがにアウトじゃね?
今後は法改正とかでどうなるか分からんけど
AIが自我に目覚めて世界征服に乗り出すかも知れんぞ?w
752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 13:15:32.00ID:Du9Xh2eG0
>>663
世間知らずの意見なんか気にすんな

お前の言うとおり贈与税は相続税のおまけみたいなものだ
夫婦間の高額移動の事例はごまんとあるがそんなもん無視して世の中は回ってるよ

ここの奴らは例えるならスピード違反に対し、速度制限超えた瞬間から捕まえにくると主張している無免許のお子様
2023/07/07(金) 13:17:38.34ID:v/BE48cZ0
そこで偽装離婚ですよ
2023/07/07(金) 13:18:28.21ID:9W932Qfi0
NISA積立向けのインバースやダブルインバースの商品が見つからないのですがご存じの方は居ませんか
755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 13:20:54.62ID:H62ecFgM0
>>746
インボイス制度の導入からの界隈の人間が税金払いたくなさすぎて号泣しながら会見している時点で無理だよ
756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 13:22:02.08ID:4TUegJRT0
>>727
FRBはこれからも利上げをしていく。
これが市場の見解
2023/07/07(金) 13:23:57.38ID:DrEhqLDh0
>>756
先物では来年の春先に利下げするとなってるぞ
お前がこれから利上げするという根拠は一体何なんだ?
758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 13:28:44.97ID:mLuMJfYj0
債券村はここ1年で利下げを織り込み何回も間違えてきたからもうパウエルの言うことしか信用しない
2023/07/07(金) 13:28:59.02ID:zl7sNsCX0
>>752
いや、交通違反に例えるなら車検なんて通さなくてもバレないから平気平気ってやってたら他の違反で捕まって罰金食らうみたいな感じだろ
2023/07/07(金) 13:48:12.98ID:gzUr9HBv0
配偶者も子どももいるスレ民がこれだけいることにびっくり
761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 13:52:38.95ID:ISJitubk0
>>760
1800最短と言えるくらいの年齢で配偶者子供がいないほうが異常だから
2023/07/07(金) 13:57:10.35ID:mLlAFm9i0
死ぬまで積立て
死んでも積立て
763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 13:57:22.64ID:4TUegJRT0
>>757
デタラメ乙

1年米国債の利回りも上昇の一途
2023/07/07(金) 13:57:51.74ID:N7J4PGe30
>>259だけど、発注は無事行われたみたいなのであとは待つだけみたい。
ちゃんと設定できているようで安心した

でも発注から実際に購入されるまで数日かかるんだね。
日々損益の動きに一喜一憂できるのは来週からか、楽しみ
2023/07/07(金) 14:04:27.71ID:E95XQ/RN0
>>763
なんだお前先物を見ることもできないレベルのやつだったか
この程度の奴が根拠なしの妄想で利上げしていくと言ってたのなw
2023/07/07(金) 14:43:00.98ID:5Ti+Zk5t0
>>765
パイセン、かっけーす!!
2023/07/07(金) 14:57:40.97ID:0j+/3O6j0
>>750
あくまで最終形態だけどね、ただ確定申告時に最適計算がされるようになれば、それ自体インセンティブになるよね。
2023/07/07(金) 14:58:53.23ID:0j+/3O6j0
>>755
みんな等しく根こそぎ課税だと恨みっこなしなんだけどねえ
769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 14:59:03.68ID:BOMLm1vv0
みーんな既婚者よ
2023/07/07(金) 15:02:37.96ID:D4B6bBN/0
自称インフルエンサー「醤油ニキ」を傷害容疑で逮捕
2023/07/07(金) 15:05:22.44ID:/Z0oMt7x0
>>740
経費はどうするんよ
2023/07/07(金) 15:12:45.44ID:leiKxztY0
えぇ…結婚とか金の無駄でしかないじゃん。
資産の最大化を目指すなら実家暮らしで極限まで節約生活しないと。
勿体無いと思わないのかね?
2023/07/07(金) 15:13:35.44ID:CJmYWrhd0
>>769
結婚したのか…?オレ以外の奴と
2023/07/07(金) 15:13:39.67ID:/Z0oMt7x0
>>625
本当の貧乏人が増えているんだよ
モノづくりの力は海外に流れた
2023/07/07(金) 15:13:52.07ID:S0UO9c+d0
>>772
ハゲデブ?
2023/07/07(金) 15:14:44.87ID:J0hayqi60
>>775
それに追加で低身長も
2023/07/07(金) 15:17:32.71ID:rdWsS9oy0
>>772
同じ金融リテラシーでかつ
夫婦共働きかつ
子供なし
なら最大効率だぞ
778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 15:37:37.40ID:3XBsNhJA0
>>715
これテンプレートで次スレから1に貼り付けてくれ。
これを10年魔神ホールドしたら億り人だな。
2023/07/07(金) 15:48:13.95ID:RaTR+m5d0
>>715でもかまわんのだが5ちゃんねる的風味を出すなら積立枠もオルカンではなくEXEiグロ中小とかフィデリティ優良とかいかにも欲の皮が突っ張ったチョイスの方が似合うかも
2023/07/07(金) 15:51:50.10ID:5Ti+Zk5t0
>>778
1800万がねーっす!
2023/07/07(金) 15:54:55.27ID:vxmfuKnm0
オルカン、fang、レバナスで最強ななれるんか?
2023/07/07(金) 16:03:53.81ID:/Z0oMt7x0
億目指すのもしんどいし使い切れそうにもないし相続で持っていかれるのが目に見えてるので準富裕層目指します
2023/07/07(金) 16:05:28.24ID:j4C35va70
毎年新しい投資信託出るし今の最強が10年後も最強とは限らん
784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 16:06:41.00ID:VUm27t2G0
安定:オルカンsp500
ハイリスク:ナス100

これでいいよね
2023/07/07(金) 16:16:57.80ID:PN3ZHuTd0
>>777
>同じ金融リテラシー
難関すぎるんだわ
786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 16:21:32.22ID:DYy7sPFl0
>>641
グダグダ言ってる奴はこの女性を振り向かせられるだけの努力をしろ
2023/07/07(金) 16:23:37.85ID:GWG0jI2V0
>>786
今世で徳を積んで来世ではイケメンに生まれ変わるわ
788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 16:26:39.13ID:NR/NPrjw0
fangは信用できないから新NISAで永久ホールドする気にならんわ
今でもsnowとかいうウンコで10%も占めてるし
us tech top20の方がまだマシ
もっと言うと完全パッシブのナス100がベスト
789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 16:32:30.63ID:RaTR+m5d0
FANG+は均等なので年に4回もリバランスする
銘柄が選定条件からはずれたらその時に入れ替わる

投資判断はご自身で
2023/07/07(金) 16:33:14.99ID:gzUr9HBv0
>>787
顔のせいにしてるうちは無理やな
2023/07/07(金) 16:53:19.37ID:EQ4ho3+P0
つか、成長投資枠はFANG+全力が最適解だと思うがな。
長期的にはS&P500はハイテク系に劣後することが統計的に証明されてるし、
何よりハイテク業界はもはや金融業界と同じで規模(による設備、技術投資力)の商売になってるから
ブラックロックやバンガードが永遠に王座な様に
FANG+採用銘柄は100年後もトップ張ってるのは間違いないわけで
792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 16:55:22.25ID:AcuuIp/a0
>>765
反論できなくて、くやしまみれ乙w
2023/07/07(金) 16:56:22.71ID:n+VJeTIx0
こいうとこで「間違いない」とか力強く言う奴は適当な事ほざいてるだけだから聞く必要ないよこれは間違いない
2023/07/07(金) 16:59:16.46ID:5QxlkeiT0
30年でさえ世の中は大きく変わるのに何故100年後を断言できるのか
https://i.imgur.com/Q7dBObm.png
2023/07/07(金) 17:10:30.40ID:S0UO9c+d0
あんたら30年後に新ドルやんけ
2023/07/07(金) 17:12:17.33ID:jiL48vrc0
>>795
ドル新しくなるの?
797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 17:12:58.84ID:MpOANFLt0
>>684
子が18歳になったら証券口座を開設させてその新NISA用に毎年110万円未満を贈与しようと思ってたんだが
やめておいた方がいいのか?
2023/07/07(金) 17:13:39.01ID:nQGYuPCM0
戦争しないで経済成長目指せばいいんだよ
日本はしてない、ダメリカも最近はしてない、これで中国が軍縮して経済優先になったら中国時代が来るわ
799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 17:13:52.92ID:GO6tI1jU0
結婚したくてもできない男性、子どもを産みうる女性激減…止まらない超少子化の「厳しすぎる現実」 ★18 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688713609/
800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 17:16:46.25ID:YfpBcjWG0
>>791
30年前の事を考えたら30年後なんて、IT?AI?インターネット?そんなんあったな懐かしいね、ってなってるかも知れんぞ?w
もしそうなったら乗り換える、じゃ遅いからね?w
今のうちからそれに取って代わる「何か」に投資しておかないと
それがS&P495に投資をする意味だ
801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 17:18:29.43ID:ijenNmQP0
かつてのニフティフィフティと今のS&P5は似てる
2023/07/07(金) 17:20:01.23ID:pznVLeNW0
>>646
元本割れがどうの言うなら投資なんかするべきじゃないな。
明日にも大暴落来て8割落ちとか普通に有る業界、元本割れなんか考えながらやってたら毎日ストレスばっか貯まるだけ。
2023/07/07(金) 17:32:47.56ID:ssOYMwZk0
30年前なら日経買わないのはバカってことだったんだろうなw
今はSP500最強だけど
どこがきてもいいようにオルカン買うのは悪くない
2023/07/07(金) 17:33:54.92ID:5oVcQkqB0
>>797
やめたほうがいい
2023/07/07(金) 17:37:46.37ID:GqbmXHTw0
毎年贈与するなら、あえて贈与税が掛かるように120万贈与で1万納税した方が良いのかな?
2023/07/07(金) 17:38:57.88ID:5oVcQkqB0
>>805
そちらのほうがまだ明瞭会計だね
疑われる記録は残さないことだわ
2023/07/07(金) 17:41:39.06ID:ssOYMwZk0
>>805
110万ごときじゃ税務署はほとんど来ないよ
きたら交通事故に遭ったと思って諦めろ
2023/07/07(金) 17:41:56.16ID:5oVcQkqB0
バレなきゃいい、バレても払えばいいってその間の疑われる不快感と時間の無駄を思うと払うつもりで贈与するかいっさいしないの2択だわ
2023/07/07(金) 17:43:34.41ID:5oVcQkqB0
>>807
避けられる事故をもらいにいくバカはいない
2023/07/07(金) 17:48:56.05ID:GufpNRFm0
来週JT買ってNISA埋めるか
そろそろ底だな
2023/07/07(金) 17:54:20.52ID:acB27Fg90
え、朝からまだ贈与税の話が続いてたんだ
お疲れ様
812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 17:57:18.87ID:vTwRTdJ30
贈与税なんて払えば良くね?
そんなのササッと払ってしまって、脳のリソースは儲けることや楽しむことに集中すれば良い
813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 18:05:06.57ID:YfpBcjWG0
>>805
贈与税払っても贈与と認められないケースもあるらしいわw
もう訳わからんよなぁw
何しても税務署がアウトと言えばアウト、が結論w
2023/07/07(金) 18:05:24.06ID:JwGBMbCf0
NISA始めた
iDeCoやDCもやったほうが良い?
2023/07/07(金) 18:07:10.81ID:ssOYMwZk0
>>814
イデコ、ふるさと納税、住宅ローン減税全部やれ
2023/07/07(金) 18:08:45.68ID:CiU9vrqy0
>>814
やった方がいいっちゃいいけどNISAだけでもいいよ
817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 18:10:28.18ID:PK5LZhtT0
>>814
iDeCoや確定拠出年金はもうよくね?感があるが今の所得税率が20%以上ならやってもいいかもね
まあ60歳になってから金貰ってどうすんねんとは思うが
(動かさないけど)自由に資金動かせるニーサの1800で充分やろ
2023/07/07(金) 18:12:37.97ID:S0UO9c+d0
個人事業主だからイデコは節税でやってるわ
2023/07/07(金) 18:17:38.41ID:CiU9vrqy0
ニーサ枠がここまで拡大した今となってはリーマンでiDeCoきっちりやる意味はさほどない
税金メリットも60まで自由にできないデメリットとトントンかもしれない
820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 18:20:24.95ID:PK5LZhtT0
>>818
月68000年816000掛けれても、退職控除が70から40に激減したら何の意味もないという・・・
控除の旨味がなくなったら税金繰り延べているだけで60まで出せないデメリットばかりが目立つ
2023/07/07(金) 18:23:01.21ID:mwUE6p4q0
そうだなぁ
NISA枠があまりに少ないから余るぶんをDCに入れてるって感じだったし
60以降なんか年金+バイトでもしながら細々と暮らせばいいだけの話で
現役世代の金銭的余裕のほうが遥かに重要だわな
2023/07/07(金) 18:24:04.98ID:OjutKnSL0
iDeCo満額でも1.2万しか積めないから、節税で細々やってるわ
823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 18:25:51.40ID:MgJwzU4+0
>>817
iDeCoは節税対策
824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 18:27:22.66ID:PK5LZhtT0
>>822
サラリーマンはええんよ
限度額低いし40万に引っかかっても知れてる
問題は年間816000掛けれる自営業
70万控除前提で将来設計してたのに後出しで40万に下げると言われてもさあ
825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 18:27:58.44ID:PK5LZhtT0
>>823
後出しで節税にならなくなったから問題なわけで
2023/07/07(金) 18:32:29.71ID:9l7ZooL00
idecoはもっと楽にできるようになったら最低額で始めるかな
2023/07/07(金) 18:40:10.88ID:qlBKhRzr0
>>824
俺は自営だけどiDeCoは選ばず国民年金基金にしたよ
小規模企業共済を退職金として受け取って、年金基金は長生きリスクで入って、インフレリスクを積立NISAでカバー
老後に備え過ぎて貯金が増えない
2023/07/07(金) 18:41:23.26ID:5r4lInx/0
先月の上昇額がコロナの暴落とだいたい同じくらい。
829274
垢版 |
2023/07/07(金) 18:59:33.89ID:nNIfRRyJ0
新NISAから始めようなんて奴は握力弱そうだからidecoの方が向いてるぞ。
2023/07/07(金) 19:00:50.42ID:7ApVwD0d0
814だけどiDeCoやDCやったら貰う時に課税されるよね?
2023/07/07(金) 19:07:20.73ID:uyO26SVT0
2017年からDC積んで含み益180万だわ
832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 19:07:29.78ID:MgJwzU4+0
>>829
iDeCoは老後じゃないとおろせない。
死に銭!
833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 19:17:54.60ID:TtaDFxR40
さてさて日経ホルダーのみなさんは握力トレーニングのお時間ですね
834274
垢版 |
2023/07/07(金) 19:18:02.83ID:nNIfRRyJ0
>>832
NISAも10年20年ホールドしゃないの?60までも。
死銭感覚でやらんの?
まあただ利率のいい預金口座感覚ってのもありなのか。
2023/07/07(金) 19:19:34.00ID:2JohZui/0
iDeCoは節税になるからやってる。NISAもやってる。
オレもiDeCo150万円ぐらい利益乗ってたから一旦定期預金にスイッチして確定した。
2023/07/07(金) 19:27:38.17ID:ng/dr6Bk0
節税のつもりが、出口でたっぷり課税されるよ
利益だけでなく資産全体にね

退職所得控除なくなるから、今運用止めても無駄。
837274
垢版 |
2023/07/07(金) 19:28:43.96ID:nNIfRRyJ0
妄想が爆発してきてるな
2023/07/07(金) 19:35:03.52ID:2JohZui/0
そんなわけないのでこれから始めようとしてる人は信じちゃだめだぞ。課税がまったくないわけじゃないけど一定額を超えた部分に対してだしYouTubeとかで分かりやすく解説している人がいるから観るのをオススメする。
839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 19:41:43.24ID:1hc05Jzo0
GPIF

2021年度 1兆7810億ドル(197兆1792億円)
2022年度 1兆6352億ドル(200兆1328億円)

-8.2%
2023/07/07(金) 19:52:27.69ID:oSJNl1t30
>>788
Nasdaqだけじゃなくニューヨーク証券取引所上場してるハイテク企業もとりこめるからメリットある。C3AIも入るかもしれんし。
841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 19:53:16.17ID:C9WZ1M6/0
>>759
おまえのことを世間知らずのオコチャマと言ってるんだが
842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 19:56:49.22ID:TtaDFxR40
>>839
2023年度は?
2023/07/07(金) 19:58:39.44ID:k8emduO00
FANG+はFANGが信用ならないから原則FANGに投資するって書いてあるのが嫌すぎる
アレ買うくらいならビッグテック20だかのETF買う
2023/07/07(金) 19:58:52.97ID:fRXlprQV0
でも退職金改悪されるのは確定だから
2023/07/07(金) 19:58:54.11ID:b62+4AWS0
>オレもiDeCo150万円ぐらい利益乗ってたから一旦定期預金にスイッチして確定した。
え?iDeCoって掛け金の支払いは止めれても解約できないよな・・・
2023/07/07(金) 20:03:37.29ID:5oVcQkqB0
>>845
60歳以上の爺さんでしょ
2023/07/07(金) 20:03:58.56ID:oSJNl1t30
>>715
テンプレいりだな。最適解やん。
オルカンで米国以外もカバーできるし
848274
垢版 |
2023/07/07(金) 20:04:57.37ID:nNIfRRyJ0
>>845
運用しない定期にして最低金額の拠出にでもしたんだろう。

新NISAもiDeCoもちゃんと調べような。
とりあえず利益出るってやらない方がいいぞ。
2023/07/07(金) 20:12:31.93ID:2JohZui/0
>>845
>>848の言うようにいったん運用しない元本確保型に移したってだけ。日経平均連動の商品だったから確定した。そのうちSP500にスイッチする。ちなみに爺さんではないw
2023/07/07(金) 20:17:54.15ID:rUqeS9K+0
>>845
iDeCoのスイッチング知らない奴おる?
2023/07/07(金) 20:21:53.84ID:leiKxztY0
つーかidecoに何万も入れられる会社にいる奴らが羨ましい。
うちは企業年金があるせいで12000円しか毎月入れられない。

自分で運用した方が絶対に将来的なリターンを高く出来るのに
2023/07/07(金) 20:24:05.93ID:5oVcQkqB0
やっぱり会社によって制限があるよね
それも頭にいれておかなければならなかった
簡単に飛びついてはじめられるものじゃないわ
2023/07/07(金) 20:25:44.84ID:L/0HQusc0
私は年利4%で回すと
iDeCo開始から20年後の65歳時点で¥11,400,000
退職金控除はリセットされてるので20年で ¥8,000,000
控除後(1/2) ¥1,700,152が課税対象額
所得税 ¥85,008
住民税10% ¥170,015
合計納税額 ¥255,023
つみたてNISAは65歳時点で¥1,558,320
新ニーサは15年後の65歳時点で
¥30,663,926

ざっくり4400万円
他に現金もあるし準富裕層で充分じゃね?
2023/07/07(金) 20:25:50.20ID:5oVcQkqB0
>>849
そのまま預け替えていくからidecoはやめたってこと?
2023/07/07(金) 20:28:30.56ID:5oVcQkqB0
>>853
で、今はどうなの
それは20年後の数字でしょ
2023/07/07(金) 20:41:04.85ID:2JohZui/0
>>854
いやiDeCoの解約はハードル高すぎてできない。iDeCo内でこれまでの積立てと増えたお金の運用商品を変更するということ。
2023/07/07(金) 20:43:11.28ID:hgHOT8Rw0
税の繰り延べ出来るならしない理由ないからね
2023/07/07(金) 20:43:40.21ID:uRb8J21c0
idecoとか終わってるだろ
859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 20:45:55.60ID:0CCLcypK0
>>855
それ聞いておまえにメリットあるん?
2023/07/07(金) 20:52:56.91ID:2JohZui/0
>>858
所得税を払ってない人にはねw
2023/07/07(金) 20:54:42.24ID:k8emduO00
株ってボラ高いからを年利で考えるのって精神に凄く悪そうだけどみんな年利で考えてるの?
2023/07/07(金) 20:56:55.83ID:L/0HQusc0
>>855
金融資産は1600万円弱
iDeCo6
損益率54.6%
利回り18.31%
つみたてNISA
損益率20.01
利回り12.27%
iDeCoと新ニーサ用に不動産売却した不動産3500万円入金待ち

一瞬準富裕層へ上がるけど納税するのでしばらくはアッパー
863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 21:07:38.03ID:gzHYW+br0
5月の実質賃金、1.2%減 物価高で14カ月連続マイナス ★3 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688730727/
2023/07/07(金) 21:26:38.27ID:IvGMjkKm0
退職金改悪がiDeCoも影響するようにしないでしょ
2023/07/07(金) 21:34:12.67ID:5oVcQkqB0
>>856
なるほど運用してるんだね

>>862
不動産があったんだね
売れてよかったな
866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 21:39:42.57ID:80Wl8TVP0
>>864
影響しないわけがないというか直撃でしょ
2023/07/07(金) 21:42:58.31ID:0ZTA4SRb0
>>864
今の岸田見てても財務省の言いなりだし誰も止めないし
そんな保証ないでしょ
NISAは改悪すれば売却で逃げれるけど
idecoはそうはいかない
868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 21:45:28.56ID:JZoRqInG0
楽天、1年4ヶ月積み立ててるけど今+92,832円
ここんとこ急に調子いいね
869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 21:52:23.75ID:0VDSdFMu0
>>868
仕事出来なさそう
870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 21:52:41.83ID:gzHYW+br0
"文春砲炸裂!の木原重大疑惑・・・今まで表面化しなかったのは当時の安倍官邸が警察官僚の巣窟だったため。マイナカードはその官僚独裁の完成だ!元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊" を YouTube で見る
https://●youtu.be/F2VU9y_ErKE

"マイナカード、岸田は取得を答えず、推進派議員は「自分は紐づけない」。マイナ保険証取得でも紙で確認なら医療費は割高に!? 作家・今一生。一月万冊" を YouTube で見る
https://●youtu.be/e1QaRORq7TE
2023/07/07(金) 21:56:10.48ID:5r4lInx/0
>>851
半分企業持ちだから運用益は100%という見方もある。
872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 22:05:07.45ID:LTqDt3Hk0
JEPIの投資信託が出たんやな
2023/07/07(金) 22:08:05.62ID:ySaJa8rY0
>>558
遊戯王かポケモンかMTGのどれかですね
貸金庫無いと保管は警備上無理です
とりあえず年180万円+困らん程度に追加を投入してみます
874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 22:27:10.44ID:1hc05Jzo0
>>842
また来年
875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 22:27:35.30ID:1hc05Jzo0
 
23年度GDPが名実共に過去最高更新、実質1.5%増-政府見通し
2022年12月22日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-22/RN4BF5T0AFB401

日本すごいすごーいw



円安で縮む日本 ドル建てGDP、30年ぶり4兆ドル割れ
2022年9月19日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB13ART0T10C22A9000000/

アメリカ人「日本人は何を喜んでるの?」
2023/07/07(金) 22:48:33.71ID:5R0giB4Y0
今楽天からSBIに鞍替えしようかなと思ってとりあえず口座申し込みだけはしたけど
クレカ周りごちゃごちゃしててだるくなってきた…
オリーブがいいのかと思ってたらデメリットもあるみたいだし、調べて比較するのめんど…
2023/07/07(金) 22:58:36.60ID:LZaEftsu0
(笑)
2023/07/07(金) 23:05:10.21ID:bRnD0cwF0
ワイはメインの証券口座はSBIだけどカード積立はしてないな
積立NISAは毎年年初一括で40万ぶっ込んで、それ以外は特定口座で毎日積立してる
5万カード積立のポイントなんて雀の涙かと思ってる
投信保有ポイントの方は上限ないので金額が大きくなってくると馬鹿にならないが
879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 23:09:30.28ID:TtaDFxR40
トヨタがドル建てサステナ債、3本立てで15億ドルを起債-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-07/RXEUWIT1UM0W01

米2年債利回りが5%突破、2007年以来の高水準-10年債は4%超え
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-06/RXDJWCDWX2PS01

GPIF、日本カストディ銀から全資産引き揚げ-2年で81兆円超
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-07/RWJFX0T0AFB401


新ニーサまであと半年、ここらで一度アセットアロケーションについて考えてみませんか?
2023/07/07(金) 23:10:48.42ID:MK9GNwVz0
新ニー1年分積んだ後に
まんまそっくり
他社に移管て出来ますかね
2023/07/07(金) 23:15:00.28ID:dH5xmRyi0
三井住友ゴールド100万円修行が厳しいなー
クレカ利用額自体は100万円超えてるけど
今までメインで使ってきたポイント経済圏から1年間離れるのに踏み切れない
2023/07/07(金) 23:17:04.26ID:VXnNoZS10
>>881
ポイント分くれるなら使ってあげたいわ。
仕事の立替おおくて毎年1000万は超えてる。
2023/07/07(金) 23:23:14.88ID:OjutKnSL0
それだけ建替あるならゴールドじゃなくプラチナでも元が取れていいな
2023/07/07(金) 23:24:10.57ID:0O6dDExD0
クレカの還元率上げようなんて考えたことないわ
若いのもあって限度額10万しかないし
2023/07/07(金) 23:27:03.68ID:Rs4RqaFC0
>>872
運用会社はsbi岡三アセットマネジメントか
VシリーズでVIGの投資信託も出たし、SBIに乗り換えたくなってきた
2023/07/07(金) 23:28:15.76ID:5r4lInx/0
>>876
olive作って、住信SBIから蜜墨に5万自動送金するだけ。
住信SBIはSBI証券持ったらほぼ必須だし、また使いやすい。
2023/07/07(金) 23:28:54.91ID:7Z8jJbOv0
最近の投資するならSBI一択みたいな風潮は困る
一強になったら絶対改悪が来るからいい感じで楽天やマネックスと均衡を保ってほしい
2023/07/07(金) 23:39:29.02ID:5r4lInx/0
むしろ当面の課題はVポイントアップの条件の月一株式取引をどれで解決するか。
2559か1306か。
2023/07/07(金) 23:42:08.59ID:5r4lInx/0
>>887
それはあるな。セゾンの中野氏がマネックスに移って新ファンドつくれば面白いと思うが、そもそもグロバラをマネックスでは扱っていなかったりする。
890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 23:45:59.95ID:gzHYW+br0
5月の消費支出、4・0%減 3カ月連続マイナス ★2 [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688737959/

【あれから一年】「旧統一教会と関係した自民議員が復権している」と危機感 全国弁連が解散命令の早期請求を訴え… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688737664/
891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 23:46:55.53ID:YfpBcjWG0
ポイントに拘る人はSBI楽天マネックスauカブコムtsumikiでクレカ積み立てして即売却して保有ポイント高いとこに移したらいいのにって思うw
どのみちNISAは移管出来ないし20年後30年後なんて各社全く制度変わってるだろうから気にするだけ無駄よw
2023/07/08(土) 00:06:06.51ID:lzkUzxFi0
>>813
判例よんだらそんな意見でてこないと思うけど
ずるしようとするやつがくずなだけ
893274
垢版 |
2023/07/08(土) 00:06:33.86ID:8Ccd++tR0
ここはNISAスレ。
即売却なんてのは関係ありません。
894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 00:08:38.69ID:73/VAP6o0
山上徹也被告、母との接触拒絶続ける…旧統一教会に今も強い恨みか 母「信仰について十分な説明ができていない」 ★2 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688718343/

「テレビを見て大丈夫だと思って打ったけど…」コロナワクチン接種3日後“急性循環不全”夫を亡くした35歳女性の訴え「原因究明を」 ★5 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688742027/
895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 00:32:28.83ID:73/VAP6o0
【大阪】万博「前売り券」17社に1社あたり最大20万枚の購入要請へ 建設費負担も [生玉子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688736380/
896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 00:38:01.80ID:73/VAP6o0
"岸田首相・河野大臣、松本剛明総務大臣らマイナカード保有回答拒否!勧める側がなぜ答えない?その後河野大臣が週刊誌に怒りの反論も「なぜ回答拒否?」の声" を YouTube で見る
https://youtu.be/X8NvpjWq10E
897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 01:45:49.18ID:DsPB7Ubu0
>>879
トヨタ 笑
898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 02:00:47.89ID:DsPB7Ubu0
 
mRNAワクチンの歴史
ジカ熱 第1相試験で失敗
狂犬病 第1相試験で失敗
エイズ 第2相試験で失敗
インフルエンザ 第1相試験で失敗
サーズ 第1相試験で失敗
マーズ 第2相試験で失敗
コロナ いまここ

第1, 2相試験(通常3年以上)も
第3相試験(通常5~6年)も、全部すっ飛ばして人体実験
http://nats.kenkyuukai.jp/images/sys/information/20190717095649-6ABC2FA50410294C82EBEF7D74463510333BCF1FB717B3F864612BCB0CA9F6B2.pdf
6/8ページ目
https://www.pmda.go.jp/drugs/2021/P20210519003/400256000_30300AMX00266_I100_3.pdf
10年以上動物実験でも失敗してきた方式を、わずか4ヶ月で人体に採用
899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 04:23:05.02ID:TokR9QZP0
>>884
限度額10万って、若いからじゃなくて属性が低いからだ
2023/07/08(土) 04:34:06.14ID:u3DvOf9d0
>>884
若さは関係ないな
信用有無だろ
2023/07/08(土) 04:57:29.61ID:MHhlkET10
俺なんかアラフィフだけど楽天カードの枠が未だに10万円しかないぞ
若いとか関係ないじゃん
902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 06:06:18.67ID:qWVLgSZM0
ドル円2円動いたから月曜は気持ちいい下落が見られそうだ
年末ドル円130まで円高になったら240万一括するか
2023/07/08(土) 06:07:03.05ID:RhYP6DP30
去年から靴磨き職人になりました
キシニーは5年で満額にするのが最強っていうけど6年目に暴落きたとしても最強なんですか??
2023/07/08(土) 06:10:39.85ID:aiF/90ji0
あんま使ってないんだろ
使ってたら向こうから勝手に上げといたぞってメール来るもんじゃね
2023/07/08(土) 06:17:51.10ID:wYW3MVvt0
10万円おじさん
2023/07/08(土) 06:23:54.17ID:Y9FuLKx10
暴落しても暴騰しても入金力で殴れば勝てる
2023/07/08(土) 06:30:46.41ID:QDO/T21H0
1800万埋めた後に暴落したら特定にぶっこむだけです。
ヒートマップが真っ赤に燃えようと、それを金で消す勢いで入金市続けるのみです。
908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 06:38:05.00ID:yB7tM8ww0
【飲料水基準の1590倍】なぜ?噴出蒸気から“ヒ素”検出…専門家「100mL程飲むと中毒になるくらい高濃度」 北海道蘭越町
https://www.fnn.jp/articles/FNN/553679

再エネもまた環境破壊
2023/07/08(土) 06:40:03.55ID:YxqpLwVF0
ドル円怪しいぞ
円買いで来てるから植田のYCC修正を織り込み始めた感じを演出してる
ロングしてるやつが大杉で上値重くなってるから振り落とそうとしてる感じ
910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 06:45:05.99ID:yB7tM8ww0
個人株主数7000万人で過去最多 株式保有金額は131兆円超
https://www.fnn.jp/articles/FNN/553998

市場最多の靴磨き
2023/07/08(土) 06:49:51.94ID:9Yv8jqym0
日本株はしばらくは下げトレンドかな?
確かに積み上がった買いを一度ふるい落とさないと上に行けない感じするわね
2023/07/08(土) 07:18:34.22ID:C4c1lV3C0
>>907
それだけの資金力があるならわざわざリスク負って投資しなくてもよくね?
2023/07/08(土) 07:24:52.66ID:r8AQwWRj0
円高になる流れかな
ここから評価額が-20%になるかもしれんな
914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 07:28:52.51ID:gtbczRSt0
そんな流れだな
2023/07/08(土) 07:40:24.09ID:cfwVxqak0
-20%?
そんな程度で暴落とか言う訳??
2023/07/08(土) 07:47:54.97ID:5Sa3C0G90
-20%は平常
2023/07/08(土) 07:50:01.96ID:pyCuZf8V0
>>915
それを多くの人は暴落という
お前が違うと言うなら違うのだろう
2023/07/08(土) 07:50:41.98ID:4bNkTZpR0
近所のスーパーですら半額セールやるのに2割引だとお得感ないね
2023/07/08(土) 07:52:55.02ID:pyCuZf8V0
>>916
お前は日々金融資産が±20%する不安定な人生送ってるんだな…
920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 07:53:46.62ID:egQf7dNR0
>>880
できない
2023/07/08(土) 07:54:05.55ID:aiF/90ji0
これくらいで円高いうのは流石に笑っちゃう
2023/07/08(土) 07:54:53.10ID:C4c1lV3C0
1ドルが100円しなかった時代もあったのよね
2023/07/08(土) 07:55:07.46ID:pyCuZf8V0
>>918
株も半額セールすれば良いなw
売れない売り切る為に半額セールする株欲しい?
2023/07/08(土) 07:58:29.08ID:Mx1kPUyq0
キャンペーンに釣られて海外ETF買ったらこれだよ
円高になったら買い増すわ
2023/07/08(土) 08:03:25.69ID:y8hIsXsL0
>>922
1ドル1円の時代もあったぞ
926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 08:04:29.57ID:vLLIuWdq0
>>923
たまにやってるだろ
2023/07/08(土) 08:07:46.35ID:u3DvOf9d0
3週連続ジブリの呪い
2023/07/08(土) 08:09:29.72ID:y8hIsXsL0
ナウシカコクリコもののけ
最高や
2023/07/08(土) 08:12:27.66ID:y8hIsXsL0
来週は君たちはどう生きるか公開だから見に行かないと
2023/07/08(土) 08:14:34.28ID:HTKUanoK0
暗号資産は何を買えばいいんですか?
2023/07/08(土) 08:19:10.20ID:y8hIsXsL0
いい草コインを買いなさい
932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 08:22:26.36ID:IS/RPdJX0
確かに上の方に書き込まれているSBI一強になると良くはねーな
特にポイント付与は改悪してほしくないな
確かにポイント利回りは大したことないけども含みにも影響する訳で
20年ぐらい残してほしい
2023/07/08(土) 08:27:05.69ID:8r+RQfCs0
ポイントで一番当てにならないのは楽天だな
何処かに身売りされそう
2023/07/08(土) 08:35:42.81ID:qQ2HBWCv0
初心者ですでに楽天経済圏にどっぷり浸かっているなら
あえてSBIにすることもないよな
935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 08:40:36.04ID:sTIxRIF60
なんとなく新NISAだけSBIで開こうと思う
936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 08:42:16.67ID:IS/RPdJX0
私は楽天市場とかもかなり利用していますよ
楽天証券も楽天銀行もありますよ
ついでにSBIも銀行とかありますけども・・
楽天経済圏だからの意味がいまいちわからないな
937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 09:00:18.81ID:6daVpI0n0
>>893
売却したあとNISAにいれるんだから関係あるだろw
NISAはクレカ積み立てで入金しないと駄目なのか?w
2023/07/08(土) 09:01:05.40ID:gsBAZv/+0
能無しに構うな
2023/07/08(土) 09:13:30.21ID:ZwHdq6xL0
年初から12円上がって2円下げただけ
940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 09:15:05.77ID:tq9qDwcL0
SBI!
もともとヤフオクでTポイント使ってた俺は勝ち組!
PayPayになったけどQR決済No.1。
VポイントとTポイント合併する。
PayPayチャージからPayPay銀行へ入金、SBIへ即時入金。
dとPontaとwaonはガソリン代に使える。
アンチ楽天のほうが幸せw
2023/07/08(土) 09:16:00.68ID:gsBAZv/+0
>>940
その程度で喜んでんのか?
"浅い"ね
942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 09:23:10.54ID:qWVLgSZM0
ポイントなんて小銭稼ぎだから大した問題じゃない
まずは入金力
2023/07/08(土) 09:25:30.98ID:cfwVxqak0
>>917
違うけど。
その程度を暴落と思うなら一括はしちゃ駄目だよ。
2023/07/08(土) 09:25:40.60ID:BcCUVTcs0
楽天のポイントサイト見ると今まで使ったポイント総数見れるんだけど15万だった
結構馬鹿にできないもんだよ
2023/07/08(土) 09:27:41.86ID:r2kQQ0ZJ0
>>802
インデックスで博打やろうと思う奴はいないだろ
2023/07/08(土) 09:36:26.98ID:VqIDN/AB0
インデックスって
積み立てで2年過ぎると
ほぼ元本割れなくね?
2023/07/08(土) 09:37:40.33ID:pyCuZf8V0
>>943
不安定な人生送ってんだね
2023/07/08(土) 09:42:05.94ID:pyCuZf8V0
>>946
感覚的にはそれ
割れる気がしない

±20%が日常的な人生送りたくないわw
2023/07/08(土) 09:43:15.89ID:G6AF2lJe0
四割から五割いく時期もあったし、生活費とか使う金を入れるのは…ってここつみたてスレだよね?
2023/07/08(土) 09:44:18.32ID:DAIxUokc0
数年で投資を辞めていくのが多いのは
短期のボラのデカさにビビって逃げる奴が殆どらしい
2023/07/08(土) 09:47:06.70ID:DAIxUokc0
【NISA】少額投資非課税制度216【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1688777154/

950踏んだから立てといた
2023/07/08(土) 09:47:37.55ID:p/mQiAqR0
個別株はある程度逃げ足の早さも必要だろうけどね
2023/07/08(土) 09:48:14.20ID:z+EODISS0
>>951
954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 09:49:13.14ID:NkV7xXtB0
今持株会で大和だから積みニーも使ってるけど個別株の手数料が、1回1,100円で高い
キシニーはSBIか楽天に乗り換えた方がいいかな?
slimも取り扱ってないし
2023/07/08(土) 09:49:42.01ID:tpzwZ1BV0
>>950
https://i.imgur.com/KFHX0wJ.png
956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 09:50:06.71ID:QOqx1fBq0
手数料1100円は毎月?
2023/07/08(土) 09:51:57.25ID:pyCuZf8V0
>>949
あり得る話だけどNISAスレで±20%が平常ってどんだけだよw
958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 09:58:21.50ID:IS/RPdJX0
-20%越えを記録した直近10年だと
2013年、2015年、2018年、2020年
2022年は為替が大暴落して大円安に突入したおかげで
円建て商品が主流と思われるためそこまでの下落感はなかった感じ
大体3年に1度は来るのですよ
海外商品だと為替は意外と影響でかいね
2023/07/08(土) 10:05:18.23ID:ZSXl5JTG0
>>951
960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 10:05:53.57ID:NkV7xXtB0
>>956
約定ごと毎回
2023/07/08(土) 10:07:14.71ID:bkf2osRD0
>>958
レバナスを買えば為替ヘッジ してくれるよ
2023/07/08(土) 10:08:43.99ID:7XRatcP10
オリーブゴールドでsbiで積み立てする予定なんですがオリーブだと三井住友銀行強制だから連携する口座?を三井住友にしようと思うのですが住信SBIネット銀行にしたほうがいいですか?
投資信託しかしない予定なので米国株取引手数料が安くなるのは関係ないですよね?
963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 10:12:57.10ID:QOqx1fBq0
>>960
そりゃ高いね
義理的な何かが無いなら変えた方がいいと思う
今はスマホぽちぽちするだけで無料で自動積立だからね
964274
垢版 |
2023/07/08(土) 10:14:27.54ID:8Ccd++tR0
三井住友カードに聞けよ
965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 10:17:59.20ID:RvhzP18r0
いつ買おうかしら
2023/07/08(土) 10:36:41.93ID:C4c1lV3C0
>>951
967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 10:43:26.28ID:sTIxRIF60
>>951

最近踏み逃げする奴ばっかりの中素晴らしい
爆益あれ
2023/07/08(土) 11:00:07.71ID:C9uXvxIP0
>>962
Oliveは特定店舗でのカード還元率は高くなるけど、SBI証券利用時のメリットはあまりない
住信SBIやSBI新生のような銀行口座と証券口座との連携機能も無いので、それが必要かどうかで判断するといい
カード積立の5万範囲なら銀行口座連携は必要ないが、それ以上する予定なら証券口座への入金が必要になってくる
一応三井住友とSBIとの入出金は手動だけど無料で可能
2023/07/08(土) 11:10:39.22ID:EEczPrb10
変動に構わず投資したことを忘れてほったらかしのが勝ち筋と聞いたけど初めての投資だから気になっちゃう
2023/07/08(土) 11:19:00.42ID:KPYNNUMK0
爆益を産むのはある程度積み上げてたら資金が必要になって大部分(8割程度)手放した後、元本は余裕で回収したしで忘れてしまう。
ある時見たら5倍、10倍、それ以上になってるパターンだな
2023/07/08(土) 11:28:19.53ID:VzvhaAdS0
三井住友NLゴールド、メインカードにしようと思ってたけど還元率0.5%しかないのか…
メインカードは楽天カードで、三井住友は新NISAとファミレス専用にした方がいいのかもなあ
2023/07/08(土) 11:36:09.39ID:C92GzlFG0
こどおじで家に生活費入れてるだけだから100万修業きつい…
ドケチだからほかの出費じゃ全然無理だし
アマギフもそんなに使えないしなぁ
あー去年PCとかデスク周り買い換えたのすごい後悔、、
2023/07/08(土) 11:36:17.73ID:hfg4MODA0
ネットバンキングがイヤだな
使いたくない
974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 11:38:20.47ID:QOqx1fBq0
>>971
積立にしても五万までが限度だから年6000ポイント
これを良しとするかどうか
2023/07/08(土) 11:39:25.89ID:EQzzsIW30
正直投信のポイント還元は強いけど、他がすげえ便利だったり還元すごいかというと微妙
今の時代、コレが最強!なんてカードって無くて
業態ごとに特化してるのを使い分けるのが一番おとく
976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 11:43:56.59ID:sTIxRIF60
昔はポイ活頑張っていたけどクレジットカード何枚も持ってるの管理が面倒で楽天にまとめた
2023/07/08(土) 11:44:59.59ID:hfg4MODA0
SBIはVポイントを使わないから必要なし
証券会社に入金するときはゆうちょからでも無料で振り込めるよね
2023/07/08(土) 11:46:14.04ID:KPYNNUMK0
セブン、ローソン、マクド、サイゼとか利用が多く家族ポイントや他の優遇多ければ還元は多いけどな
2023/07/08(土) 11:46:50.98ID:hfg4MODA0
自分もカードは楽天のみ
増やすつもりもない
銀行も減らしていきたいのにネットバンキングと証券会社をセットで複数とか作りたくない
2023/07/08(土) 11:47:38.62ID:KYqtwa9s0
>>969
気になるのわかるけど忘れるぐらいのほうが確かにいい。自分は相場が下に向かって急激に変動してるときは一切口座見ないよ。
2023/07/08(土) 11:52:07.38ID:3AliDucs0
カード一枚派だったけど、不正利用とかエラーで使えなくなったときめーちゃくちゃ不便だったからなぁ
とりあえず2枚は持つようにしたわ
982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 11:53:09.68ID:/WNVrZHL0
銀行:住信SBI銀行、楽天銀行、郵貯、GMO銀行(解約予定)
※税金の口座振替が楽天銀行が対応したみたいなので郵貯も捨てるかも?
証券:SBI証券(nisaとかidecoとか株)、楽天証券(現在使用なし)、GMO証券(解約予定)
クレジット:三井住友NL、楽天カード、dカード(解約予定)
気付けばSBI・楽天関係しか持っていないしそれ以外解約しまくってるな
去年、メガバンクとか全て解約したのよね
2023/07/08(土) 11:54:19.54ID:M8v0t0n00
>>972
ほぼ同じだわ
100万どころか10万でも無理
倹約家だから2万とかでギリギリくらい
2023/07/08(土) 11:55:41.47ID:BfkLffnU0
>>972
家に生活費入れるかわりに家の光熱費とかをクレカではらえばおk
2023/07/08(土) 12:01:49.05ID:4yP7BskK0
普通にメインで積み立て5万+通常生活分使ってればゴールドインビくるでしょ
986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 12:03:19.93ID:SRiYv83r0
>>917
こんな一般論に噛みつくなんてあほさらけ出してるみたいなもんだよなあ

20%下落するのは一般論としては暴落だわな
>>918がそれに動揺するかはまた別の話

一般論を否定する事で自分の胆力をアピールしたいんだろうなあ
それってあほムーブなのに

よほど日頃の承認欲求が満たされてないのだろう
かわいそうだ
2023/07/08(土) 12:05:12.02ID:hkPWxfQW0
生活費とか光熱費を現金渡ししてて
かつ浪費もしないってタイプのこどおじこどおばは難しいだろうね
無理してゴールドにすることないんでは?楽天でもべつに悪いことはないし
2023/07/08(土) 12:06:46.34ID:tJmxPNmz0
やっぱ新NISAは預貯金切り崩してでもガンガンぶち込んだ方がええんかなぁ....
2023/07/08(土) 12:07:06.91ID:hfg4MODA0
クレカ2枚を1枚にして問題ないからこれでいいわ
乗っ取りや不正利用を防ぐほうを考えたほうがいい
スマホにアプリを置いていると携帯番号から乗っ取られるんだよ
2023/07/08(土) 12:08:08.94ID:BfkLffnU0
>>985
ゆーても毎年100万使えばボーナスポイント貰えるんだから
インビでゴールドにしただけでは美味しくなくない?
2023/07/08(土) 12:08:54.41ID:hfg4MODA0
一昨年楽天BKを辞めたのにまた証券のために開くのはイヤだからクレカで積み立てる方法にするわ
2023/07/08(土) 12:10:02.40ID:hfg4MODA0
スマホにネットBKのアプリを置いて5chしてたらダメだよ
2023/07/08(土) 12:11:07.99ID:M8v0t0n00
>>989
これマジ?怖いな・・・
2023/07/08(土) 12:12:57.63ID:KYqtwa9s0
ネッドバンクはだめでネット証券はOKなん?
2023/07/08(土) 12:13:05.35ID:5Sa3C0G90
>>919
日々じゃないよ
投資してる分が2割くらい減っても気にしない
5割減ったら買い増しするかも
2023/07/08(土) 12:15:30.46ID:kRq9FWyW0
>>901
底辺でも70万スタートやろ。
ドコモだと、回線契約20年、ゴールドカードでも20万。
997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 12:16:20.63ID:tq9qDwcL0
SBIでクレカ積立て(Vポイント)、生活費は三井住友カード引落し(Vポイント)。
SBIに財産移して住信ハイブリッドに蓄えIPOの買付余力に(そこらの銀行より利息がいい)。
NISA始めてSBI経済圏に移行した。
貯まったVポイントはすべてNISA支払いにキャッシュバック!
2023/07/08(土) 12:16:41.89ID:M8v0t0n00
普通に限度額10万だが
https://i.imgur.com/Fha3Rzy.png
2023/07/08(土) 12:19:05.53ID:hfg4MODA0
>>994
スマホにアプリを置かないから
2023/07/08(土) 12:20:00.99ID:IOLm2Fo20
俺も20万
枠増えないと新NISAで毎月10万積み立て無理だよな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 21時間 20分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況