X



eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 12:20:41.56ID:/dsPYmp/0
三菱UFJ国際投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html

次スレは>>980が立ててください。

◯信託報酬(税込み・2023年5月11日より)
0.1133%(0.5兆円以内)
0.11319%以内(0.5兆円から1兆円)
0.11308(1兆円超え)

2023年5月まで0.1144%以内(税込み)

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1133%(税抜 年率0.103%)以内をかけた額

※三菱UFJ国際投信は、2023年10月に三菱UFJアセットマネジメントへ変更となります。

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1678362956/

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1679896287/
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 12:40:16.32ID:/dsPYmp/0
よくこのスレで出てくる似た商品とその評価を簡単にまとめておきます。

◆2559ETF MAXIS全世界株式
  資産形成期にはやや不利
  資産取り崩し期には良い。
  二重課税調整制度により、特定口座なら自動で二重課税が解消される。
  NISAの場合は二重課税になる。
◆VT ETF
  昔はかなり人気だった
  時価総額が3兆円とオルカンの3倍の規模。
  3重課税問題あり。米国現地課税だけは確定申告すれば取り戻せる。
◆日興Tracers全世界(トレカン)
  信託報酬は0.05775%と一見激安。隠れコストが大きい。
  総コストでは他商品より高い可能性あり。
  急いで飛びつかず1年待って評価すべき。
◆たわら全世界
  比較的低い信託報酬(オルカンよりわずかに高い)
  総資産がオルカンの1/100と不人気。
◆SBI全世界(雪だるま)
  3重課税問題あり。
  トラッキングエラーが大きい
◆楽天全世界
  3重課税問題あり。
  信託報酬やや高め
◆SBI・V・全世界
  3重課税問題あり。
  信託報酬安め。
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 12:47:55.73ID:lcQ1Fv8V0
トレカン1年待つの1年は根拠とかあって?だいたい1年でいいのではってこと?
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 12:54:46.28ID:x/oH5ktb0
>>4
>◆2559ETF MAXIS全世界株式
>NISAの場合は二重課税になる。

国内非課税なんだから二重課税になるわけがない。
書き直せ。
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 13:02:25.53ID:x/oH5ktb0
>>4
>◆VT ETF
>確定申告すれば取り戻せる。

一部または全部を取り戻せる場合がある、が正しい。
書き直せ。
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 13:08:28.53ID:/dsPYmp/0
>>6-7 指摘ありがとう。修正版載せておきますね。

よくこのスレで出てくる似た商品とその評価を簡単にまとめておきます。

◆2559ETF MAXIS全世界株式
  資産形成期にはやや不利
  資産取り崩し期には良い。
  二重課税調整制度により、特定口座なら自動で二重課税が解消される。
  NISAの場合は分配金の外国課税分を取り返せない
◆VT ETF
  昔はかなり人気だった
  時価総額が3兆円とオルカンの3倍の規模。
  3重課税問題あり。
  米国現地課税だけは確定申告すれば取り戻せるが、全額とは限らない。
◆日興Tracers全世界(トレカン)
  信託報酬は0.05775%と一見激安。隠れコストが大きい。
  総コストでは他商品より高い可能性あり。
  急いで飛びつかず1年待って評価すべき。
◆たわら全世界
  比較的低い信託報酬(オルカンよりわずかに高い)
  総資産がオルカンの1/100と不人気。
◆SBI全世界(雪だるま)
  3重課税問題あり。
  トラッキングエラーが大きい
◆楽天全世界
  3重課税問題あり。
  信託報酬やや高め
◆SBI・V・全世界
  3重課税問題あり。
  信託報酬安め。
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 13:14:24.76ID:/dsPYmp/0
>>7
外国税については現実的には3年の繰越まで使えば、
多くの場合ほぼ全額控除できそうですが、
ただ、すべての場合で全額取り戻せるわけでもないのは
おっしゃるとおりですね。
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 13:19:14.81ID:/dsPYmp/0
トレカンのコストについてはこれが参考になるかな。

オルカンやUFJ投信に批判的で、たわら先進国ひいきのブロガーですが、
その人でさえ、信託報酬はオルカンよりトレカンの方が高そうって
言ってるのは逆に信用できる。

たわら男爵のインデックスファンド投資術:
Tracersオールカントリー、たわら全世界株・スリムオールカントリーより高コストか
https://tawaradanshaku.blogspot.com/2023/04/tracers_14.html
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 16:30:08.97ID:c6KORCU/0
>>15
ノーマルのクレカは0.5%では?
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 18:25:10.18ID:ai6cPAuj0
俺も入れて分散する。アメリカだけだと乱高下しそうに見えない? 高値づかみな感じも。現在の世界市場通りに分散するのが一番、ボラが小さいよ。
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 18:40:15.93ID:/5TfqX3a0
楽天の手法忘れたの?
エサでつって釣れたら改悪の流れにしか見えない。

どの会社もそうだけど楽天は前例がありすぎる…
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 18:53:21.30ID:WJ/c7d6H0
>>17
対数グラフで示せよバカヤロウ、という感想しか持てんな。
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 19:16:23.25ID:5wXcqdnk0
SBI証券は楽天投信を扱い、楽天証券はSBI投信を扱わない
なんで楽天は自分達に都合の悪い商品は扱わない
ゆえに楽天ではトレーシーは販売せんやろな
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 19:43:05.68ID:Mh1KzRE90
日本とアフリカ除いた全世界ある?
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 19:59:10.96ID:WJ/c7d6H0
>>28
アフリカなんかほぼゼロだよ。
除く日本買えば同じ。
近いところで中東は含まれてるけど。
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 20:09:10.75ID:Allo0stW0
>>29
中東いらんなあ
もうSPだけでいいのか?、、、
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 21:00:00.96ID:WJ/c7d6H0
>>30
中東と言ってもハイテク国家のイスラエルやで。
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 21:23:58.31ID:/rdcdyeN0
雪だるまは小型株を含めた巨大ETFに乗っかる分、三重課税の問題をカバーしているかも。まあ、もともと大雑把な指数のことだから、こだわらなくて良いかと。
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 21:51:43.51ID:vdMwPhOi0
騰落率で負けてる上に
投信マイレージ(スリム0.042、雪だるま0.022)で自爆してんだから無理やろ
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 00:42:00.66ID:MuAu/sJj0
証券口座移動させるの糞めんどいのにみんなポイント改悪されたくらいで乗り換えてるんだな
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 04:07:11.71ID:kyNq0PGs0
>>43
0.02の差でも1億で100年運用したら200万は差が出るぜ?
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 09:42:23.25ID:JFTEQcD10
>>48
VTやオルカンもほぼ同じでしょ。今年は今のところ上下しながらも順調に上がってるよね。去年はちょっとマイナスだったけど。
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 10:21:50.92ID:zqSYcMcW0
4月になってから2559MAXISオルカンの乖離率が安定して低くなってる。
と言っても2558並だが。
なにか改善があったんだろうか?
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 10:27:58.81ID:jVoZlDui0
>>50
オルカンは去年からしか買ってないがVTは2010年から買ってるんだぞ。激おこ武蔵丸。じゃなかったな…
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 12:39:45.26ID:BYZzJpd70
楽天はモバイル事業がめちゃ足引っ張ってるからどうせ改悪するよなあ、と思える
SBIやマネックスはどうなんだろね
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 12:51:17.23ID:arX/1LAN0
いちいち移管してるのか
いままで楽天で積立したやつは全部そのまま残しつつSBIから新たに積立はじめるわ
積みニー会社はいままで楽天だったのを来年度からSBIに変更するけど
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 13:30:45.43ID:fUEN7zHF0
>>54
SBIはやれることをさっさとやる印象。マネックスは謎の自信満々の周回遅れ。NISA開始のときもマネックスだけはキャンペーンも何もしなかったのを覚えている。
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 14:26:57.65ID:ibmzEsMM0
余程ニュース見ないやつでなければ楽天で新nisa始めないでしょうね
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 15:38:37.54ID:H3uSgyfz0
スリムはたわらにコバンザメだってよ
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 18:19:36.76ID:FHBKA1DB0
>>51
確かに今月に入ってから2559の乖離が安定するようになったね
マーケットメイカーが仕事するようになったのかな
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 20:21:56.57ID:RZFHU1lc0
>>61
どういうこと??

以前はマーケットメーカーが2559から消えていて、日中もかなりの乖離が
あったけど、最近は場中の多くの時間でマーケットメイカーが、売り買いの
注文を入れてくれるようになって、乖離が少なくなったように見えるんだけど。
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 00:13:19.24ID:eDfRh/0T0
調べるとオルカンって平均利回り8%って出るんだけど、これって新NISAで月10万入れていったら15年で3400万になる計算であってる?
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 00:29:04.03ID:gYVHHqvM0
>>62
基本的にはそうだが、順調に株価が上がる保証もないから、5-6%くらいで考えておいた方がいいよ。

ちなみに暴落が来ると一時的に4割くらい評価額が減って、元本より大きく減る事もあるから、その辺りは覚悟してしといた方がいい。
15年くらいの長期間で見ると最終的には元本割れしてる可能性は非常に稀で、ある程度増えているとは思う。
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 02:27:26.64ID:JhtbAabN0
おっさんが受けると思って必死で考えたんだ
優しくしてやろうぜ
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 07:19:08.46ID:maiuuW/B0
面白くないよって指摘してあげないとずっと続けるでしょ
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 08:24:32.69ID:mUOBMS3r0
オルカン積みは面白くないのにずっと続けてるワイらお似合いやな
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 08:39:55.87ID:cXM3RWLv0
オルカン買う人って割と富裕層でしょう。
自分の財産を守るためには利回りは年率3~4%あれば充分。
何故なら日本政府が年インフレ律2%を目標にしてるから。
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 11:02:42.62ID:K4xb6T6b0
>>72
今の娘はそういうもんなのかねぇ
お互いにつまんないと思ったら面白くないって言い合ってるのか
ぶっちゃけ 5ちゃんのレスの6割位は つまんないし、自分がやったら面白く無いってレスで埋め尽くしそう
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 11:29:38.34ID:RILwro5t0
岸田さんが無事でよかった
新NISAでヤマゲンさんの言う通りにオルカンを買えなくなったら困るから
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 11:42:22.41ID:5iqTEBb+0
おもしろき
こともなき世を
おもしろく
と言う名セリフがあることからもわかるようにつまらないのは面白く出来ない自分のせいだと言うことだな
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 11:56:34.67ID:HWt5AfnS0
>>76
ZAIのホイチョイのマンガにそんな話が出てる。
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 12:59:57.81ID:/snfrVw20
>>79

返しも酷いよね。何を言ってるの?
今まで損切りした事ないよ。
普段からマジでつまらん奴なんだろうな。
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 13:50:21.03ID:LR8a57kC0
ここ一年半くらいは含み益ヨコヨコで増えてる実感がないんだから面白いわけがない
その前の一年くらいは見るたびに資産が増えてて面白くて仕方なかった
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 14:49:14.85ID:Xf0pAs/x0
コロナ後、何を買ってもぐんぐん伸びていた時代、
私は何も知らずに資産を銀行に預けて必死に仕事をしていました。
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 15:01:22.23ID:dd961nLd0
何を買っても伸びていたわけではないぞ
俺が買った日本の小型株はマイナス40%になった
それで俺はインデックスの優位性に気付いたね
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 15:07:41.11ID:D2JmrKxa0
>>78
竜馬だっけ?
学があるねぇ
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 15:10:31.42ID:Xf0pAs/x0
>>95
すまん、インデックス以外のものの存在を忘れていた
「インデックスならオルカンだろうがSP500だろうがetc…」に変更
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 15:20:07.28ID:ZIkGLCAJ0
無知だから教えて欲しい
仮に100万円分投資信託を購入して現在価値が200万に増えたとする
これを全部売ったら増分の100万が課税対象だが、例えば半分の100万売ったら課税対象も半分の50万になる?
それとも増分をそっくり売ったとみなされて課税対象は100万で、残った100万分は損益なし扱いになる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況