X



eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)37

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 14:51:27.77ID:cSDn8WZ+0
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額

○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1676332861/

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1678362956/
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 11:44:40.14ID:Vzs9LOmG0
オルカンも信託報酬0.11%で実質コストが0.17%って酷すぎるわ
隠れコストに4割近く払ってるのか
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 12:13:11.57ID:M1dobLs40
>>835
昨日、実質コストで勝負すると宣言したのだから、今後は0.170%を前面に出すのでは?
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 12:18:17.01ID:VW0Cux2E0
VTの3重課税コストは0.1%くらいらしい
トータルコストはVTもslimも0.17%くらいでほとんど同じというわけだな
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 12:28:20.38ID:YDj5KX/Y0
スリムのインド出してくれんかな
どっかが07%ぐらいで出してたけど、スリムなら0.3ぐらいで出せないかね
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 12:33:36.70ID:zrYpWQft0
仮にトレーサーズの隠れコストが0.1あるとしても実質コストが0.057なので、0.157と0.17でトレーサーズの勝ち。
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 12:41:35.03ID:ShM3bQHU0
上の書き込みからこうだろ?インチキするなよ
スリム:正コスト(隠れコスト①含む)+隠れコスト②
トレサ:正コスト+隠れコスト①+隠れコスト②
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 12:43:20.63ID:VW0Cux2E0
早く買ったやつは後から売買するやつの売買コスト全部負担するから不利になるんだよな
純資産0から1億買付する場合、その1億から買付コストを負担する
次の日、純資産1億からさらに1億買付する場合、全体の2億から買付コストを負担する
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 12:49:49.64ID:fczv/X1j0
>>843
ややこしいんだけど、トレカンは、0.1%以内の隠れコスト以外に、
0.1%に含まれない隠れコストもあるんだよ。
なので、0.1%超える可能性も十分ある。

>>790を参考に
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 13:02:02.64ID:M1dobLs40
日興は隠れコスト問題、三菱はFAT二重販売問題。
ひどい業界だよね笑
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 13:05:05.60ID:M1dobLs40
PayPayは酷いよな。三菱にも無視されてるし。
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 14:14:17.12ID:orouRd6S0
純粋な信託報酬は0.05775%ですが、アホな社員が目論見書を100万部印刷を発注しちゃったから、今年は純粋コストが1%を超えます、ってのもアリ?
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 14:48:51.29ID:9QwV6QyS0
俺らの手数料下げるには
情弱のジジイ、ババアが窓口で仕組み債やファンドラップといった
悪質大損のバカ高手数料商品を買うのが必要なんだよ
ちょうどリボ払い、カードローンの貧乏愚民が、俺らの高還元のクレカのポイント代
負担してくれてるのと同じ仕組みな
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 16:33:29.80ID:f80oFC6h0
>>740
誰も突っ込んでくれないですが、三菱鉛筆は・・・その先は言う必要ないですよね。
by トンボ鉛筆 佐藤
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 17:04:51.85ID:ObUE8fYb0
>>787
むしろそれが正当だよね。

>>828
オルカン以前からやっている人は日本株をわざわざ含める必要がないから、除くオルガンでご指摘のような比率で組んでいくことになる。
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 17:12:29.17ID:qYDJ7KWM0
実績の実質コスト、または予想される実質コストを目論見書に掲載すべきよね。
信託報酬に4割も上乗せされるとか、コストを売りにする投信がやることじゃない。
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 17:42:39.57ID:idqu29jL0
>>863
その何処かの記事では来年4月からと書いてなかったか 
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 17:43:25.34ID:SvI1vPsD0
>>857
それはそれこれはこれ
金儲けなんだから取れるところから取った分を寄せ餌に使う事はあっても還元なんて期待するなよ
クレカのポイントだって還元じゃなくて顧客維持の為の投資だろ
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 20:50:28.60ID:p81b5JTW0
ほんと信託報酬なんてまやかしばかり。
早く金融庁なりに指導してほしい。
slimは実績からわかるんだから0.170%と書くべきだし、日興のは予想値として最大0.250%とか書いておくべき。
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 20:56:27.02ID:lydVqk5y0
ある種の優良誤認表示だよね
セールの時だけ定価を高く表示して割引率を高く見せる手法みたいなもん
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 20:58:27.58ID:lT14RDj30
ペンギンアカデミーでトレカンのことやってるけど、MSCI使用料については触れてなかった
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 21:26:25.63ID:DmoFB0j50
実質コスト考えるのめんどかったんや
まとめて表示されるなら歓迎
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 01:22:42.70ID:nHozStLT0
結局トータル手数料いくらなのかわからんようにしておく
投信界隈の闇は深い
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 11:38:15.88ID:VjwWGXqA0
そもそもまともな日本含むオルカンがなかったからな
原因は日本株がトピと日経だらけでMSCIジャパンが抜けてたからなんだろうけど
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 11:42:12.26ID:fGtORnOC0
>>879
当時は楽天全世界くらいしかライバルがなかったし、目論見書見れば明らかに
オルカンの方が良いのが分かるので、最初から投資していて賢明だったと思いますよ。
オルカンのマザーファンドは、Slim先進国、Slim新興国と同じでそれらでの
運用に問題がないことも設定当初から分かっていたし。

日興とは全く状況が違うよね。

できたばかりのファンドってだけで一括りに判断する事は、賢明ではないよ。
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 13:19:53.93ID:J4xjHfZM0
みなさまはオルカン放置で行けるところまでいくの?そろそろ8資産とかに逃して置いた方がよくない?
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 13:30:04.33ID:euUeHomd0
>>883
下手くそ
ポートフォリオはリスク許容度に依って人それぞれだろ
マイインデックスでシュミレーションして自分で決めろ雑魚
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 13:32:02.77ID:10mQgerW0
>>883
8資産均等より株に関しては正しい分散ができてる。債券に投資したかったらそれはそれで適正な債券をオルカンとは別に購入して、自分でバランスするべき。8資産がダメという話題は何度も出てる。
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 13:59:00.24ID:smLZnWbA0
>>886
少なくとも新興国債券には大きな配分で投資するべきでない。国内リートも市場の小ささを考えれば、国内株や先進国株と同じ配分でお金を突っ込むべきでない。というのがVTとオルカンと個人向け国債で資産を持ってる俺の考え。
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 14:17:55.32ID:J4xjHfZM0
8資産がベストとはいってないw、そのままずっとオルカンでいけるわけがない。その日が近づく気配は感じているかってことで
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 14:18:48.34ID:WMymLIRK0
全世界とは言いつつも米国株の比重が大きいから他に米国株持ってるならあまり買いではないな
それなら米国株、欧米株、アジア株と分けて買ったほうがいいかもしれん
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 14:41:41.93ID:59MXewCo0
>>891
株は暴落のリスクがある
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 14:59:34.83ID:H+UiA3Z20
>>892
株が危ないとしてなんで8均等?
株が下がったら連れ安するであろうリートとか世界経済が危なくなったら米株より下げ幅が大きいであろう新興国株とかそんなに信頼してるの?
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 15:15:43.25ID:2ewKKIGu0
>>889
なんでだよ。株への投資が有効である以上、オルカンはほぼベストだぞ。特に大々的に個別企業の調査するんでもなければ、vTだのオルカンだのがいい。
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 15:16:25.76ID:2ewKKIGu0
>>893
同じくらいの確率で暴騰するんやで。
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 15:19:35.78ID:fPRC3PdV0
>>892
日本の個人向け国債はノーリスクの資産としていいし、先進国国債も為替リスクが取れるんならいい。が、リートとか新興国債券とかダメダメだろ。株よりリスク大きいぞ。
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 15:33:33.46ID:8Ii07Mr40
>>898
そんな無責任な発言には乗れんだろ
それ言ったら宝くじでもFXでも爆益の可能性はあるよ
オルカンは安全資産だとかぬかしたインフルエンサーと同じ人種か?
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 15:50:28.21ID:9Fzn1zLd0
そもそも当たる外れるをセットで考えるのが正常であって片側のみで煽る行為がアウト
暴落のリスクがあるなら当然暴騰のリスクもある
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 17:02:35.32ID:euUeHomd0
>>889
お前のポートフォリオを教えろよ
そしたらみんなで添削してあげるぞ?
初心者ほど暴落論に洗脳されて怯えているからなw
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 18:07:53.98ID:ixaLtGLb0
暴落するか、しないか、五分五分だよ
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 18:13:36.22ID:Xenl12q+0
株価の暴落が起こるメカニズムって実はよくわかってないらしいな
完全ランダムにしては頻度が多すぎるとか
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 19:28:58.20ID:EafNEUbE0
>>883
積み立てやってるんで、値下がりするならむしろ好都合だわ
他で分散しているので、今のところ8資産は欲しいとは思わない
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 20:14:07.56ID:9HSHOMFX0
>>903
その通り。しかもゼロサムのFXとは違って株の場合には長期で持てばリスクプレミアム分の5か6パーセントの利益期待ができる。
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 20:15:44.29ID:9HSHOMFX0
>>914
特にリートや新興国債券はいらない。新興国株も先進国と同じ割合で持つのは何の根拠もない。
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 20:18:58.18ID:/94pZzf40
リスクも考慮したシャープレシオで最強だから全世界株を買ってるだけだわ
株式の市場ポートフォリオにシャープレシオで勝る理屈があるなら是非教えてくれ
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 20:37:04.67ID:euUeHomd0
シャープレシオならナスダック100の方が圧倒に上だけどな
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 20:52:51.03ID:75nV7B+10
理論上のシャープレシオなら最強だよ
過去の実績から計算したシャープレシオだと好調な米国株が最強なのは当たり前
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 21:00:15.88ID:5ShPu17V0
>>905 もう少し債権を増やす予定だけど、今はこんな比。
先進国株 32%、新興国株 24%、国内株 24%、先進国債 6%、新興国債 4.5%、国内債 4.5%、先進国リート 3%、国内リート 2%
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 22:04:41.94ID:XpowbmEE0
MMT理論に基けばいくらでも金刷っていいことになるし
それが最強となる都合のいい理論を持ち出せばどんなもので理論上最適最強になるぞ
たとえば俺が編み出した独自理論「俺最強理論」では俺が世界で最強になる
君が言ってるのはそういうことだよ
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 22:07:03.64ID:75nV7B+10
>>928
まずMMT理論を勘違いしてるんで持ち出すんなら勉強し直してからにしてくれ
いくらでも通貨を発行してもいいなんて理論じゃないから
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 22:22:06.24ID:vN3mip8A0
余計なこと考えずに済む投資がインデックス投資なのに、よくもまあぐだぐだと余計な知識ばかり付けるよね
時間は有限なんだから投資の手間を省いた分他に時間を有効活用したらどうなんだい賢そうな君たち
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況