X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 95【イデコ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/30(金) 09:34:25.81ID:MQ5d0i5U0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

【iDeCo】個人型確定拠出年金 93【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672046086/
※前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 94【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672091888/
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 14:49:39.02ID:33rC6zJp0
>>948

同じく
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 14:49:56.77ID:P/ntNb6m0
>>949
出口なんてない。
その時期まで日本の現体制は維持できない
全て没収
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 17:19:32.51ID:8WIfsV600
>>949
ttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1420.htm
これに5年ルール、20年ルールが関係してくる。
一時金受け取りで退職所得控除をオーバーする部分の税額はその年の収入により課税額が異なる。
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 19:46:56.42ID:IELAQ3HP0
 
国内に「ゾンビ企業」18万社 比率12%超、コロナ禍で増
https://nordot.app/989431749301338112


未曾有の金融緩和によって、帳簿上、黒字だったり債務超過になってないゾンビ企業も大量にある。これらは記事に含まれていない
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 19:47:58.16ID:pzRERCdR0
>>949の者だけど、もちろん基本の退職所得控除額や5年20年ルールはわかってる(つもり)

仮に2000~2025会社勤め、2020~2025iDeCo拠出として
パターン1.2025に退職金800万、2030にiDeCo300万
パターン2.2025に退職金1500万、2026にiDeCo300万
この税金計算の正解を知りたいんだけど、公式に答え導けるところが見つからない。
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 20:04:22.55ID:1GO4DeuM0
>>962
退職金を先に受け取ると20年ルールになるから、
パターン1も2も結果は同じだよ

800万円 + 70万円 × (25年−20年)= 1150万円が非課税
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 20:34:46.87ID:RPyb5DJC0
>>964
てすよね、めっちゃややこしいですよね。特に1がみなし期間という概念を知らないと計算できない。

>>963
そんな簡単な計算ではない。


https://www.mikagecpa.com/archives/7360/
このサイトが比較的詳しく解説してくれている。

まず、ideco拠出していない期間は控除に関係ないので受け取り時期は2025でも、2030でも税額は同じ。

そして控除枠が余るときはみなし期間というのを計算する。

1の場合は、退職金から逆算して20年分の期間分を使ったとみなされる。つまり2000-2020が退職金の方のみなし期間になる。idecoについては重複していない2020から2025の5年間分(200万)が控除される。
半額で50万円に課税

2の場合は退職金で控除1150万円で、半額175万円が課税。
全ての期間が重複しているのでidecoの方に控除は生じない。
idecoも控除なしの150万円に課税。
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 23:30:02.05ID:8WIfsV600
>>964
この解説も引用しとくね。
退職金をもらってから20年内にiDeCoを受け取る場合は調整が入る。
ttps://www.setuzei.biz/archives/7741
計算方法自体がややこしいのでわかりやすいとは言えないけど。

一時金+年金受取りにして、公的年金受給を65歳とすれば、60~64歳の間は年60万×5=300万円の控除も受けられるので、組合せ技もアリ。
ただし、国民年金加入を65歳まで引き延ばす案が検討されているので、その経過期間に公的年金繰上げ受給をする場合はそれも考慮に入れなければならない。
損得はパラメータで変わるので個々人で異なる。やっぱりシミュレーションサイト欲しいねw

しかし、もっとシンプルにしろよって思うわ。
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 23:38:13.99ID:voxz31+e0
複雑怪奇な制度を作って税金を中抜きするなが目的ですから
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 23:45:16.42ID:QtwYJ42C0
 
不屈のミセス・ワタナベ FX取引1京円、ドル高に賭け
2023年1月22日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB115890R10C23A1000000/



今の円高は、最期の逃げ場だぞ。
円がゴミクズ化するのは時間の問題。
この忠告を忘れるなよ
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 02:04:30.63ID:++QehVit0
みなし勤続期間は、働いていた期間が長いのにも関わらず、退職金が低い人向けの税金の優遇策なのに。
理解を放棄して、複雑怪奇とか中抜きとか言い出すのってなんだろう。
みなし勤続期間をなくしてシンプルな制度になると、退職金が少ない低所得者層への増税になっちゃうよ。

ここも詳しく書いてくれてる。
https://www.mikagecpa.com/archives/7360/
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 03:48:00.78ID:50A6xpSI0
親の世話等あってアーリーリタイアしたけど、みなし制度あるから最低額の拠出続けてるわ。60歳までの辛抱じゃ。
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 06:21:52.53ID:Yurg3OwD0
日経、ダウともに反転開始みたいだから定期預金から全世界に今日にでもスイッチ予定
個別株も少しずつ買っていこうと思う
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 06:48:42.54ID:kq9xt1/d0
>>971
まだ早い
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 07:16:23.67ID:SD+lyMxm0
賢い
0974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 07:29:20.73ID:gKqxi0vH0
利上げ鈍化が予想されてきたからいいかも
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 10:55:11.29ID:ALUgR34w0
若者を使い捨てする政府だから、そのうち徴兵制を始めそうw
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 11:34:36.63ID:wPcV3OIO0
sp500どんどん下がるね
1か月で3%以上
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 11:53:22.15ID:xEZWue400
>>969
優遇策なんだけどとにかくわかりにくいんだよ
5年ルールと20年ルールとか、存在すら知らない人多いじゃん

iDeCoもせめて5年ルール適用してほしいわ
なんで20年なんだろう
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 12:11:18.20ID:ip0DTKei0
新NISAに負けない改革としてiDeCoは他の制度と切り離して完全非課税にしようぜ
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 12:28:31.26ID:KZuoq6vF0
>>981
新ニーサ精度が良すぎてイデコの存在意義ないんだよな
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 12:43:48.82ID:ip0DTKei0
節税の率は収入増やしてあげればいいだろ
人によるけど新NISAで iDeCoの優先順位が下がったのは間違いない
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 14:57:21.04ID:82BxCeOb0
>>988
企業にはメリットデカいが従業員には改悪
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 16:22:28.79ID:ip0DTKei0
解雇規制撤廃して退職金制度なくしてiDeCoを拡充すればいいのにな
雇用の流動性が増えた方が成長分野に投資しやすい
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 18:40:55.55ID:9LYxwUnI0
>>954

死ねと言われてるようなもんだな
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 18:43:07.84ID:9LYxwUnI0
>>979

俺は年末に債権に逃がしたけど、運用利回り0.56%('A`)
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 18:58:51.55ID:vPBQR3Xq0
>>994
マイナスじゃないだけマシ
去年の年始から株持ってるやつはマイナスじゃ
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 20:00:58.84ID:9LYxwUnI0
>>995

全世界も全米株式インデックスファンドも冬の時代やね
NISAではマイナスを耐えてる('A`)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 10時間 47分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況