X



【増配株】配当貴族に俺はなる part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/31(月) 07:47:58.26ID:l1W/z49j0
配当貴族指数へ投資して、あなたも配当貴族になりましょう。

・米国配当貴族
Vanguard Dividend Appreciation Index Fund ETF
https://investor.vanguard.com/investment-products/etfs/profile/vig

Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)
https://www.nikkoam.com/fund/detail/645073

・欧州配当貴族
SMT 欧州株配当貴族インデックス・オープン
https://www.smtam.jp/fund/detail/_id_510130/

・日本配当貴族
SMT 日本株配当貴族インデックス・オープン
https://www.smtam.jp/fund/detail/_id_510111/

One ETF 高配当日本株
http://www.am-one.co.jp/fund/summary/313005/
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 12:06:48.37ID:3PbhsFj80
>>35
調べたが、これ買っちゃだめだわ

今年年初(1月4日)から11月1日までのトータルリターン

+17.50%: 野村インデックスファンド・米国株式配当貴族
+23.98%: SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(VYM)

VYMのほうが儲かるね
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 12:12:53.39ID:3PbhsFj80
S&P500配当貴族指数の構成銘柄は、前年の配当実績をもとに、原則として毎年1月に見直しされます。
また、各銘柄を均等比率とすることが基本となっており、年4回、構成比率の調整(リバランス)が行なわれます。


・均等比率は歪んだポートフォリオであり、時価総額加重平均が正解
→楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド(楽天VYM)(時価総額加重平均)
→SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(SBIVYM)(時価総額加重平均)のほうがパフォーマンスが上
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 12:18:17.78ID:3PbhsFj80
S&P500配当貴族指数は、「配当利回り」ではなく「連続増配」に注目した指数であって、
必ずしも配当利回りが高いとは限りません


→VYMのほうが、「配当利回り」が高い
→儲かる
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 12:39:02.60ID:3PbhsFj80
「配当貴族」と「高配当」は何が違うのですか?

「配当貴族」とは、長年にわたって連続増配をしている企業のことを指します。

一方、「高配当」とは、単に配当利回り(=1株あたりの配当金÷株価)が高い企業のことを指し、
増配しているかどうかは関係ありません。
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 12:42:38.71ID:3PbhsFj80
インカムゲイン(配当金)は支給される度に(基本は年4回)20%課税される。

政府からの課税が重くのしかかり、累積リターンが大きく押し下げられる
(長期になればなるほど、税金のオーバーヘッドが大きくなっていく)。

高配当戦略は税金のオーバーヘッドが大きく、非効率。


信託報酬の違い

SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 0.0938%程度

Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式) 0.1155%

楽天-楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド 0.192%程度
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 12:49:58.75ID:3PbhsFj80
連続増配株の配当利回りはズバ抜けて高いワケではありません。

Tracers配当貴族ファンドの販売資料を見ると、指数の配当利回りは2.3%と書いてあります。

運用経費を考慮すると、手元に来るリアルな配当金はもっと少なくなるのが普通です。

例えば、S&P500配当貴族指数に連動するETF、NOBLを見てみましょう。

NOBLの分配金利回りは、現在約1.8%程度しかありません。

経費率が0.35%程度かかることで、分配金が目減りしている


現状S&P500に連動するファンド「VOO」の分配金利回りは1.7%程度です。

一方、高配当ファンドの利回りは3%~5%程度である


連続増配株に投資するファンドというのは、連続増配年数に着目しているのであって、
現在の配当利回りに着目しているワケではありません
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 13:01:49.98ID:3PbhsFj80
どうしてもやるならSBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(SBIVYM)で決まり

そのそもNOBLはVIGより儲かってない

配当貴族NOBL 25年連続増配均等加重
VIG 10年以上連続増配・時価総額加重平均

売る奴も、買う奴も素人だな

以上、最終回答とする
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 15:11:45.78ID:3PbhsFj80
SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(VYM) で決まりだぞ?
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 16:08:59.74ID:a+D3sTsC0
配当貧乏に名前変えて、償還や
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 20:09:41.79ID:oJf4RxOY0
俺は両方積み立ててるわ
片方だけやる事は無いだろ
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 22:07:48.08ID:3PbhsFj80
似たような物を2つ買うのは、馬鹿のやることだな
逆相関も知らんか
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 12:03:19.80ID:gBlJbZSF0
全然だめだなこれ
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 18:30:06.04ID:xS8TBtGs0
配当貧乏だからな
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 01:13:56.71ID:nU/rbu7B0
今の相場じゃ下がるだけだなこれ
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 02:47:04.71ID:tsByJVyF0
プラテンしたら速く解約したい
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 18:49:39.65ID:5wKTCUjA0
話が違うじゃないか
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 10:33:59.22ID:p7Z5mq5J0
マイテン貴族・・・
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 11:22:25.87ID:p7Z5mq5J0
初心者スレじゃねーぞカス
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 22:02:45.23ID:OfDJH2JU0
なんだてめー?
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 23:57:13.48ID:p7Z5mq5J0
まーたマイテンかよ
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 23:19:01.06ID:ZAVUil3C0
米国株強気派、支え失う恐れ-550兆円のオプション期日到来で

S&P500種はここ数週間4000から約100ポイント以内の水準で推移
米連邦準備制度の変わらぬタカ派傾斜に動揺している強気派は、
今週の劇的なマクロ経済状況の中で米国株の変動抑制に寄与してきた大きな要因を失おうとしている。

16日には推計で4兆ドル(約550兆円)相当のオプションが期日を迎える見通しだ。

大暴落くるな
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 23:25:15.41ID:o/kXm6E40
spydがよくわからないんだが
国内だと数値が15000ぐらいでここ数年であがりまくり
米だと40ドル?の推移なんだが。

国内だと円安のせいで上がったからの価格で
為替考慮できるからそっちのチャートの方がわかりやすいって見た方がいいんですか
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 23:29:55.25ID:ZAVUil3C0
初心者スレじゃねーぞカス
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 23:39:48.66ID:zmPUWgt10
三菱の日本株高配当
SBIの米国株高配当
VIG
VYM
の四つで手堅く守ればいい?
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 10:51:59.91ID:eN5ctKW40
来年には半額だぞこれ
下がるときはsp500より急降下するからな

年内に損切りしとけ
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 11:57:07.16ID:ma4H7mVw0
マイテン貴族
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 12:52:34.87ID:vXM2lcUW0
>>71
めっちゃ騙されてる!
SP500のほうが配当多いぞ!
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 13:12:07.80ID:1ngoCpsI0
それはどこの会社も同じだわw
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 13:28:09.03ID:wJJ4SXoQ0
いつの世も増配し続けた実績ある会社だぞ
他が無配になっても配当性向エグくなっても
耐えてくれる会社の寄せ集めを信じろ
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 14:24:45.02ID:ToHe1SLF0
これ、厳しい条件に合致したのがたまたま今64銘柄もあるからいいけど、もし全ての企業が増配を一度でもやめてしまった場合はどうなるの
やっぱり指数もファンドも消滅してしまうのかしら
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 15:12:30.63ID:q+RkAAtE0
>>76
そんときは、フツーに早期償還すんじゃね。
可能性としてはある。
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 15:16:15.51ID:/p7tkgMH0
そこはかなりのリスクだな
たとえばJ&JとかP&Gが何かしらのトラブルでたった1年増配しなかったら連続増配途切れて指数から外れるわけだろ?
怖すぎるな
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 15:29:42.17ID:wJB9mW480
生活必需品株が死ぬなんてアメリカのデフォルトレベルだと思うわ
かなり可能性低いリスクすら取れないなら純金のインゴット買っとけ
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 15:41:30.44ID:/p7tkgMH0
で、さらに問題なのは
何かしらの理由で増配を見送って指数から外れた銘柄がまた組み入れられるには連続25年増配実績ができる25年後っていうね
欠陥指数だろこれ
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 18:43:53.65ID:ma4H7mVw0
>>81
言われてみると、極めて高いハードルだね
そして、理不尽とも言える

>>76みたいな自体になって、全部リセットされたら
再度昇格するチャンスが回ってくるが、それまでは25年待ち

※25年以上連続で増配している企業の数が40を下回った場合には、連続増配年数が25年に満たない企業の株式も構成銘柄に追加
される場合があります。

※S&P 500配当貴族指数は、S&P Dow Jones Indices LLC が開発し算出している米国の株価指数です。
当該指数は、S&P 500指数の構成銘柄のうち25年以上連続で増配している銘柄を対象とし、均等加重により算出されます。

年次見直し時の構成銘柄数は最低40銘柄とし、25年以上連続で増配している銘柄が40銘柄を下回る場合は、
20年以上連続で増配している銘柄を配当利回りの高い順に40銘柄になるまで追加します。
40銘柄に満たない場合は、配当利回りの高い順に40銘柄になるまで追加します。

--------------

2016年時点では50社
2020年では66銘柄
2022年では64銘柄
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 18:49:29.48ID:ma4H7mVw0
コロナショックで2銘柄脱落しているが、
今後リセッションが始まると、さらに脱落していく銘柄が増えるのは確実。
最後は40まで減っていく。
40以下になったら、基準が下がって見直しが入る。

これ、考え直したほうが良いな
指数そのものがヤバい
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 19:41:43.13ID:tJXL6HFw0
>>83
ITバブルでもリーマンでも増配続けた企業が増配辞めるぐらいの不況が来るのが確実なら考え直すも何もない
ベア一択
何を考え直すんだ?
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 19:54:03.35ID:ma4H7mVw0
>>84
頭悪そう
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 22:05:33.88ID:ma4H7mVw0
>>81に反論してみろよ?
欠陥指数って話だぞ
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 11:29:10.42ID:jRueZh6t0
欠陥貴族w
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 17:06:31.75ID:J2ka0rj10
クソみたいな指数ですよ。
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 18:21:56.21ID:xgB9Shnk0
目先のチャートで一喜一憂するレベルなら
投資じゃなくて投機が性格に向いてるからデイトレでもやっとけよ
勝てるかどうかは知らん
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 21:23:50.59ID:+je3Rouy0
指数の中身が減っていくって、日興は分かって売ってるの?
ヤバいでしょ
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 23:43:31.08ID:OeMtn83P0
>>88
それで運用すれば勉強になると思うよ。
ほとんど配当ETFの投信版って感じだし、信託報酬料も
ボッタクリ感は薄いし。
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 10:38:58.20ID:hpNvJixG0
マイテン貴族
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 11:07:53.75ID:EIwcsD0m0
一時も値上がりすることなく終わったなw
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 11:56:11.50ID:vXCuUDy+0
今は、ゴールドと配当貴族でポートフォリオを組み立てるのがベストなんでしょ?
凄い時代になったな

こっこれがインフレ時代の迫力か!
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 12:27:49.26ID:c03HCiiV0
>>95
どんどん中身が減るよ

81 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2022/12/17(土) 15:41:30.44 ID:/p7tkgMH0 [2/2]
で、さらに問題なのは
何かしらの理由で増配を見送って指数から外れた銘柄がまた組み入れられるには連続25年増配実績ができる25年後っていうね
欠陥指数だろこれ
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 13:30:10.06ID:c03HCiiV0
>>102
64から40まで減り続けるのは確定している
40で指数リセット発動する

一度外れたやつは、そこまで参加資格がない

欠陥指数だな
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 13:33:31.76ID:c03HCiiV0
一度指数から外れた銘柄は、指数リセットが発動しても、
その時点で20年増配実績が無いと駄目なので、
どのみち参加資格は無さそうだね。

頭悪い奴が考えたスマートベータだな
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 13:40:04.54ID:vXCuUDy+0
無理にこの指数を組み入れるよりは
バリュー的な指数であるダウとゴールドでリバランスすればいいのかも?
インフレ時代ならダウしかねーよな・・・

茄子は死んだ臭いし
スタグフレーションになったらゴールドくらいしか打つ手がないし

ひでーな
1970年代も真っ青
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 00:04:58.05ID:b0DWGpUT0
三菱の日本株高配当
SBIの米国株高配当
VIG
VYM
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 00:34:48.06ID:ll28N/pc0
>>107
カスだな
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 11:45:46.56ID:mkyg013E0
毎日減っていくな
来年には半分だなこりゃ
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 15:45:39.72ID:siAqgFDs0
円安バリアも消えて、酷いことになりそう、、、。
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 17:45:56.55ID:ll28N/pc0
大暴落や!
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 06:58:35.92ID:G/4/faqJ0
円高株安
今積み立ててる人間にとっては海馬じゃないか?
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 11:46:35.02ID:8pJoTGdt0
一瞬で良いからプラテンしてくれないと、解約も出来んのだが💢
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 12:07:04.66ID:C2eRqN0M0
上げ幅も少ないのでクソ評価
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 12:37:25.01ID:3pQ7N5Tk0
>>120
ん?機関投資家も、ETFの短期売買してるだろ
ひふみは2年前くらいに2000億円売ったしな
駄目な時期は、みんな売るよ

ガチホ煽りしてるのは、無能な個人ホルダーでしょ
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 12:41:03.67ID:3pQ7N5Tk0
>>120
https://hifumi.rheos.jp/information/news/2020/20200225.html

最高投資責任者 藤野英人より

わたしたちの大切なお客様・販売会社のみなさまへ

まずは現状ですが、ひふみの純資産総額における現金の比率を過去の運用の中でも最大規模に高めています(2/25現在)。
現在の現金の額は約2,000億円でこれはファンド全体の30%弱に値します。
1月末の段階では現金比率は0.7%でしたが、今回大きく現金の比率を上昇させた理由は、「不確実性の広がり」です。

なぜなら株式市場の先行きを予測することは難しく、
機動的な現金の出し入れよりは的確な銘柄選択で運用を行うのが長期的なリターンを上げる王道であると考えているからです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況