X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 89【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/15(土) 01:33:45.03ID:yxN675M+0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 88【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1663593946/
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 19:57:24.59ID:Qft8SF7d0
スイッチするならイマノウチ!
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 08:24:31.06ID:N3tllDvR0
これって定期にして節税効果目指すのがよいの?それともバランス型?
損はしたくないです。
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 09:28:34.70ID:mWGXobAO0
とりあえず全額を定期で積み上げて、その内の1割ほどで手数料安い日経、topix、ダウ、sp500のから好きなの買って放置しときゃいい。

買い進めるのは暴落時だけでいいよ。
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 09:44:37.03ID:mWGXobAO0
所得税率にも依るけど積み立てた時点で積立額の20~40%程度が非課税の恩恵だから、恩恵の範囲内でリスク取れば考え方次第だが損にはならない

ほいでリスク資産を買うのは世間が暴落暴落~と騒いでる時だけにしとくといい
今は金融緩和終了のめんどくさい時期だから
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 16:45:14.68ID:Nm4+6Qw00
でも一定数、定期にしてる連中も居るんだよな。
意識高いのか低いのか(笑)

まぁ損したくないってならやらないのがいいと思うよ
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 21:16:27.10ID:6n3Swlkt0
まあリスク取る取らないはものの見方次第、宗教だから、掛け金拠出時に浮く税金分だけリスク取って折衷すりゃいいのよ。
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 22:39:06.85ID:N3tllDvR0
定期の人はそんなに居るんですね…

ひとまず定期で始めて考えます!
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 23:46:27.25ID:41M/AjtP0
>>51
定期はほぼ運用益が見込めない
比較的予測が立つので節税額と出口課税の計算をして出口で負けるようなら他の商品
資金拘束されるデメリットと節税効果を天秤にかける
基本的には定期のメリットは少なく定期は別に定期でと考える
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 07:29:53.41ID:xLS3wBhd0
来年からiDeCoやろうと思って調べてたけど会社に提出いるのな
あんまり会社に知られたくないのよね
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/14(月) 12:43:17.85ID:vNEU3jnt0
>>54
会社通すのなくなるのは24年の12月だからねぇ…

NISAは大幅なメス入れるみたいだけど、こっちはだいぶ遅れてるよな
財務省は厚労省にもっと強く言えないもんなのか
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/15(火) 12:28:51.10ID:UuVuTNQ+0
2022年11月14日
SBIホールディングスの北尾吉孝会長は決算説明会で
国内株式のオンライン売買手数料について
「来年度上半期に無料化を図る」との方針を示した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022111401080
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 23:22:38.53ID:CSYNNJXH0
会社で企業型のやってたんだけど、退職するにあたってiDeco辞めたい。
元本からマイナスになることはあるの?
今の分は返ってこなくていいからなんとかして辞めたいわ
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 23:31:39.99ID:ukqIb7kL0
>>59
マルチ
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/20(日) 21:38:41.22ID:LNoz9KII0
手数料で負ける日がくるかもしれないが、まぁ大丈夫でしょう。
何の商品で保有してるの?
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 21:37:44.12ID:Xx2OcITi0
やっとこさ書類が揃ったのでスレを覗いてみてるんですがiDeCoの話題が少ないような、、、
リーマンなので10月から解禁、皆さんがどうしてるか、何選んでるか気になります


>>54
自分は何も考えず出した
且つ人事に提出数聞いてみたら従業員数の1%ぐらいだった
楽天に9月に資料請求して会社に書いてもらって提出したら楽天から拒否されて、何でも10月からフォーマットが変わったとか、だったら最初からそっち送ってこいっつーの
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 15:39:55.31ID:80OTa8f20
iDeCoの保有でポイント付くとこあったのが驚きだけど
https://ideco.kddi-am.com/au/
auもバランス型しか付かないっぽいけどいいのか?
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 21:10:15.37ID:WVjnc+xl0
世の中にはポイントが全てってのがいるんだろ
トータルでマイナスなのに(笑)
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 22:40:46.53ID:4HBZvgoo0
 
高級ブランド店「品切れ続出」が日本経済の末期と言える2つの理由。爆買い外国人はもう日本製品を欲しがらない
2022年11月29日
https://www.mag2.com/p/money/1256940
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 18:57:40.97ID:GyyZWg9u0
>>70

賛成
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 18:56:41.02ID:gB6KDtS20
対抗してイデコも拡大してくれたら最高
会社員でも枠5万くらいにならんかな
NISAと管轄違うから有り得ない話では無い筈だが
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 21:19:00.79ID:UsgiPxMx0
>>73

ほんこれ貯金よりはマシw
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 18:51:27.15ID:PxRDk98F0
この暴落中に何でみんなエロい気分になってんの?wwww
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/24(土) 19:13:18.29ID:/S1Vw7wF0
そんなことはどうでもいいけど、翆ジンソーダそんなに旨くなかった…
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/25(日) 13:04:23.39ID:WZ9GWdJo0
現行スレってここなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況