X



[国債]債券一般35[外国債券]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 15:09:15.11ID:ayCwjsXO0
>>718
ただ利付け債だと円安のうちに利金貰えるわけだから
その都度円転してたら結局そっちが得になりそうだけどね
一定速度で円高にいくと仮定すれば
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 15:28:54.89ID:FW5SgHit0
結局 いつまでも検討して思い切って買えない人ばかり
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 15:52:16.90ID:YgN70jns0
>>718
利付債をドル円140円の時に買ってドル円70円の時に償還すると、円転しなくても損失分を特定口座で損益通算できる
為替リスクに関してはゼロクーポンだから有利、不利ということではないよ
俺の考えだけど、償還時に円転してもいいと考えてるなら複利効果を狙ったゼロクーポンでいい
償還金や利金を全て外貨で受け取りたいなら利付債がいい
外貨受け取りにこだわる場合重要なのは、為替のタイミングをいかに分散して税金を安くするかにかかってくるから
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 18:47:08.70ID:ijGzMC280
今って、
利上げ継続&円安 で、債券も株も買いにくいね。
ある程度上がりそうなのは債券ベア くらい?
0726sage
垢版 |
2022/09/30(金) 21:09:27.10ID:nIVrHYIS0
生債券購入って野村でもSBIでも価格あんまり変わんない?
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 23:50:08.85ID:+rUAiGSk0
トリプル安
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 07:59:28.35ID:bFevcu3m0
インフレ沈静化の見通しが立たないね。
金利がどこまで上がるか分からんので、
債券もリスクあると感じる。
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 09:00:59.52ID:wwUMZftM0
同一既発債はSBIの方が若干安いが 為替手数料が往復で大差が出る
SBIは住信SBIで為替手数料安くドル買できるしFXの現引きすればもっと安く買える
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 09:07:09.62ID:wwUMZftM0
株より金利の方が見通しはあるけどなあ
FOMC の利上げ予想、ドットチャート、Fed watch
債券利回りはそれらを織り込んで動く
底値は来年のうちいつか
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 09:50:18.39ID:Nh8LydBK0
日本円で3000万円ほど現金があります
今だとどんな投資案が考えられますかねー
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 10:09:27.47ID:AMfTw93B0
>>731
もしドルで持ってたら
選り取り見取りだったのに
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 10:11:11.56ID:Nh8LydBK0
>>732
円しか持ってないんですよ(´・ω・`)
0734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 10:53:15.95ID:wwUMZftM0
金融商品買ったことない証券口座持ってないならIFA にお任せした方が失敗しない
または投資用不動産物件買えば年5-10%
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 14:07:52.67ID:nOUyOKv/0
IFAなんか素人に毛が生えたレベルの知識しかないで。
自分のポートフォリオとリターンのトラック開示するなら話聞いてやってもええで。
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 18:26:08.54ID:vqVNZqOD0
>>729
SBIは最近1000ドルから現引できるようになったな
零細投資家の俺にとってはありがたい
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 18:49:39.26ID:T30IIbKD0
>>729
SBIの説明読むと
現引きレート=注文日の14:30以降の当社の定めるレート
って書いてあるけどコレは為替取引と同じTTSのことじゃないの?
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 19:36:56.03ID:8nxNRtD/0
IFA信仰してるやつは昔アクティブ型投資信託はプロが運用してるから安心だとか言ってたやつと同じだろ
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 19:38:13.49ID:AVDvJpIK0
IFA自身がIFAを宣伝してるだけの臭いがする
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 21:07:11.73ID:+/8fQM+E0
IFAの人がここで宣伝してるのか
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 22:40:54.01ID:xbuBruTR0
使わない金なら、円安でもスリム先進国債券にでも突っ込んどけば預金よりは良いんでないかね
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 00:34:01.34ID:yV74MPwL0
お金を払ってIFAに相談するくらいなら、ネット証券のオンラインセミナーを
聞きまくったほうがまだましでしょう。
0748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 06:15:01.03ID:0W1pyTFh0
トリプル安の英国は大変だな
経済バカがリーダーになってポピュリスト的公約を独断で実行すると経済ぶっ壊すことがよく分かった
日本も意固地な黒田が辞めたらどうなるかわからん
そうなれば外債なんか買ってられん為替になるし円建て債券の利回りがようやくまともになるだろうよ
ただ既発債券があんまり出回ってない
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 07:39:36.70ID:Wc8Lgacl0
欧州大手投資銀行が破綻のおそれ

バンクオブアメリカ
「米国債券市場は致命的な状況に陥る一歩手前」

要注意
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 08:04:51.07ID:GYo4NdEO0
今見たら HS証券はJTG証券に名前変わったのか
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 08:46:36.27ID:X99eN9Z10
債券の先物売りすればボロ儲けなのに。価格上がる要素ないだろ。
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 09:37:30.11ID:Tk/kPgpa0
クレディの悪いニュース見てないのかな
0757名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 14:43:33.66ID:fWA0LH6Y0
イギリスの銀行株もみてみ

こんかいの震源はアメリカより欧州になりそう
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 07:40:31.45ID:2dp2rt5V0
債券市場崩壊煽りきてんね
0761sage
垢版 |
2022/10/03(月) 12:23:58.63ID:rqnTH2mB0
額面100に対して2のクーポンで2%
現在額面80なら2.5%だけど、
今の証券会社の債券価格と今の利回り見ると、ちょっと高めになってるのは何故?
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 14:31:13.33ID:1CGMLjPA0
トルコ国債って格付けBB-あたりでしたよね
単純に高い格付けのものがそうそうデフォルトするかなという疑問なだけです
0769名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 00:47:22.89ID:uoENX30I0
クレディスイスの永久劣後債とか持ってって
買い増す猛者 おりゅ?
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 01:02:29.39ID:nZBIXUfx0
ドル建て債券の償還を迎えても1ドル105円前後で買い付けてるから税金で過去の利回り2年分が吹っ飛んで利益にならんwww
今みたいな高金利ならいいけど4-5年前とか低金利やから余計に持っていかれる
仮に1ドル145円前後で新たな債券を買って5年後に円高だと差損が出るが誰も面倒見てくれん
タイミング悪く売買してると資産目減りするだけじゃないかwww
超長期を買って無視できるレベルにするか、短期の売買で損益を3年持ち越しか他の売買と損益通算するしかない
長期的な視点で資産運用を国民に求めてるのに3年しか持ち越せないのは矛盾しとるな、しかも今の急激な円安時に償還を迎えるとまじで資産減っとるがな
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 01:08:08.36ID:RkDQngzT0
法人でやればいいでしょ
ワイは債券は法人でやってる
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 07:03:34.62ID:XrPhdl4C0
毎年残存期間が違う債券ちまちま買って償還時期分散して
取得時期も分散すれば為替レート平均化されて譲渡の損益も平均化されるよね
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 12:05:54.99ID:qDmlHkWx0
SBIの外債既発債って1日1回17時ぐらいに価格更新されてその後に米国債利回り下がってもその価格を基準に約定するんかな。大幅にスベるんかな
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 13:03:52.95ID:XD9DmXXf0
ソフトバンクと楽天の劣後債が10本くらいあるのに数日で売り切れたのはビビったわ
みんなチャレンジャーなんだな
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 13:37:02.55ID:Z9/ERlBD0
オーストラリア中銀が予想外の0.25%上げ
2年債の利回りから推測すると
0.25の利上げを、あと2回やって
利上げ終了くさいな
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 13:45:58.02ID:yoE8bV670
>>775
それ気になる。記載の価格で約定しないなんてことあるのか?
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 14:26:41.19ID:NAPYiDb90
今までバランス型の積み立てしてた分減らしてアメリカのゼロクーポン債買ったわ
こっちの方がだいぶマシだと思う
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 16:52:07.20ID:g9mqoeD30
余力極わずかで全部約定したから金利急低下時に注文入れると買い手が明らかに有利に取引できるんかな
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 18:02:10.00ID:JSeG3ZMt0
色々なスレがあるけど、ここの人が一番詳しそうなのでここで質問させてください

仮に、1ドル100円の時にドル転してそのままMMFに入れておいたとします
(MMFの金利は0%とします)

半年後、1ドルが140円の時にそのMMFを解約してドルのまま持っていたとしても、為替差益分の税金が取られるのでしょうか?

なんか、涙が出てきそうなんですが…

この場合出来るなら損出しとか損切り等で損益通算しておいた方がいいですよね?
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 18:16:50.04ID:JSeG3ZMt0
儲かってへんわ(涙)
円転して初めて利益確定じゃん
現時点では含み益の粋を出てないだろ
長期でドルのまま回したいと思ってたのに…
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 18:48:18.48ID:zJ3UT+Mb0
>>789
商品が変わったらそこで課税だからMMFから預り金になったら
そこで課税だろうね
損益通算したい気も分かるが自分も去年IPOの損の分を
利益出てる米国債の一部を売って通算したが
結局そんな事せず今年売ってれば良かった
税金のために売るってのは本末転倒なんだろうなって思った
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 19:18:25.04ID:3PkEnVjC0
法人でやればいいのにアホやね
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 19:25:39.35ID:3PkEnVjC0
ばっかバカり
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 19:39:58.19ID:oKDVAbf70
>>795
それはただの両替じゃん
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 20:08:35.90ID:XPVkJFn70
ではドル天してそのあとアメ国債かったらその時点で為替の税金を年度末に払う必要があるのですか
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 00:31:14.81ID:dBm6Ql3a0
細かい話は税務署で聞いてこいよ
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 00:36:18.81ID:BLPraV4P0
後ろめたいから税務署で聞けなんんだろw
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 00:40:13.23ID:dBm6Ql3a0
脱税してたり悪い商売してる人かな
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 01:01:15.84ID:v8x2BLQQ0
このスレって同じ人ばかり繰り返し書き込みしてるだけじゃね
沖縄との二重生活始めます さっさと始めろよ
フェ ラーリのSUV買いました 納車されたら自慢してね
100億円持ってます すごいすね
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 01:02:27.24ID:v8x2BLQQ0
あ 書き込み先間違えた1億スレの方ね
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 06:35:34.67ID:cCUGqU3F0
円→ドル転(現物)→ドル建て債券
円→MMF→ドル建て債券
上記の場合、
前者は購入時に税金は発生せず償還/売却時に含み益に課税?
後者は債券購入時にMMFが含み益があれば課税対象、債券の償還/売却時に含み益に課税?
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 08:46:00.44ID:Z1BRbpNu0
債券だろうが株だろうが外貨建て投資しないとまともに資産運用できない
それくらい円は稼ぐ力が弱い、ドルの稼ぐ力から為替変動リスク分割り引いてもまだドルの方が強い
GPIFの資産運用ポートフォリオもそれを体現してる
税金がー為替がー心配してる間も時間は確実に過ぎていく
資産運用で誰でも等しくもらえるものは時間=投資期間だよ
初めて外貨投資するならまずは特定口座で運用して素直に源泉徴収で税金払っとけ
節税はそれからだ
外貨運用で得られた配当金分配金は外国税込みで約30%一方譲渡益課税は約20%
そんなんが面倒なら投信の外国株か外国債券運用ファンド買っとけばお気楽だ
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 09:00:07.91ID:Z1BRbpNu0
外国債券の利子は二重課税=30%にならない
外国株ETFの配当金分配金が二重課税、譲渡益課税は二重課税にならない
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 09:10:34.71ID:1lCHvGYH0
おれ国外業者だから普通債券の利金は源泉徴収されてないけどね
永久劣後とかは株と同じ扱いみたいで利金ではなく配当扱いで外国税額が源泉徴収されちゃう
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 10:17:06.87ID:7i6DIgJZ0
いやこれ基本の話じゃん。税務署に聞けとか言ってる人こそやましいことがあるのかと思ってしまうわ。
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 11:00:28.97ID:yCiDPS8g0
国税のHPに書いてあるでしょ、そんな基本的なことすら理解できないで外債投資は
ダメよダメダメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況