X



[国債]債券一般35[外国債券]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 09:57:53.94ID:nAsYHZ8m0
言いなりで運用するならゴミ掴まされ続けるから勉強必須
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 10:04:15.52ID:vQdZFWnU0
債権→債券ね

持ってるものの内容次第で何とも言えない
いずれ期日を迎えるから↑の通り勉強するしかない
ただ株とか通貨の投資と違って債券投資は計算で導かれる部分が大半でほったらかしにできる、まずは薄っぺらい入門書をおすすめする
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 11:28:51.77ID:HiOuU9os0
ありがとうございます
今日にでも本屋寄ってみようと思います
>>102
米国国債、メキシコ合衆国債、オーストラリア国債、モルガンスタンレー劣後、シティグループ劣後、バンクオブアメリカ、MUFG
一番早いので2026年です
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 13:12:57.57ID:8KiDT9AP0
社債の本というわけではないけど
「キャリートレードの興隆」はおすすめしたい
今アマゾンでKindle版が激安1100円

自分は定価で買ったのに・・・
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 13:53:21.75ID:dSNo3BxO0
普通の投資家の債券運用は新発債券が発行されたとき買い付けるか既発債をそのときの時価で買って満期まで持つ
償還されたら同じように新たに買い付けてバイアンドホールド。
満期が来たらまた債券買うか、金利と為替レートで円転してしまうもひとつの選択
金利と債券価格の関係、為替レートとの関係
利付き(クーポン)債とゼロクーポン債の違いと複利効果
外債の利子受け取りと償還時の税金の計算の仕方
これくらいの債券の基本のきは最初の償還まで4年あれば十分余裕で普通の人ならやる気あれば理解できる
とりあえず外債は利子も満期時外貨受け取りに設定してる方がいいと思う。
それだけ複数債券資産あれば数年で債券購入最低1000ドルの新たな債券購入できるだけの利息受けとれるだろう
証券会社の担当に事前に希望言っとくと新規発行債券の目論見書送ってくれるぞ
毎年受け取れる金額は表面額面価格に利子率描けるだけ、年2回いつ受けとるかも日付は決まってる
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 16:56:03.10ID:3AUucLAR0
外債は短期にしときなよ。時価減損するから死ぬるよ。
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 17:46:44.57ID:3AUucLAR0
金利上昇局面では、債券の価値は下落する。
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 18:05:11.73ID:HTG7/amZ0
本読むよりも、やっぱ少し自分で購入してみるのがいちばんおすすめかな

円価の社債を10万円とか
米国債で数万円分とか
ちょい分けくらいの金額だけ

いやになってもそんな大きなマイナスなくなげられるし
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 18:05:56.54ID:jYoJqxuL0
ちょ、ドル円
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 18:18:46.64ID:bI4IG7ts0
どさくさに紛れて23年まで金利上げ継続説浮上し始めたわねー
会社に申請しておいた設備予算が円安を理由にことごとく却下されるの困るわー
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 20:08:24.86ID:Y/FMVTyN0
>>111
満期まで持っとけよ
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 20:09:08.57ID:Y/FMVTyN0
美味しいのは最低購入価格20万ドルからだからな
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 20:43:22.18ID:VA5Zic6E0
>>120
ドルベースのイタリア国債だっけ?あぶなっかしいのでは?
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 21:14:22.84ID:3AUucLAR0
>>119
やだよ。先物売りの方がバカスカ儲かる。
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 00:44:40.10ID:fg3SXWDY0
>>105
・ アメリカ国債、オーストラリア国債
   ずっと持ってて可、利子が払われたら、利子で買い増し
   満期になったら、アメリカ国債はゼロクーポン債に切り替えると良い
   オーストラリア国債は、豪ドルのまま、ひたすらオーストラリア国債を買い増し
 
・ メキシコ合衆国債
   どっちとも言えず、俺なら大きくは手を出さない
 
・ 劣後債
   俺なら手を出さないが、その分利回りは高い
   満期になったらアメリカ国債に切り替えたい
 
・ バンカメ、三菱
   その通貨の国の国債と比較、良ければそのまま持ち続ける
   大して変わらなければ、満期後、その通貨の国債に切り替える
 
・ 備考
   基本的に、債券は全部持ち続けたままでいいと思う

   今は円安で利益が出てると思うので、売ってしまって日本円に
   替えるのもあり

   債券で持ち続ける場合

   利払いがある程度たまったり、満期になったら、その通貨の国債
   アメリカ国債、オーストラリア国債の買い増しで良いと思う

   それ以外には、世界銀行、国際復興開発銀行、欧州復興開発銀行の債券もよい

   アメリカ国債はゼロクーポン債(ストリップス債)があるので、
   既存の債券が満期になったり、利子で買い増しする時は
   ゼロクーポン債(ストリップス債)に切り替えて行くと良い
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 01:27:01.91ID:zm4ol7BF0
いやー債券ポートフォリオは壊滅状態ですな!
円安で助かってますけどね

債券のいいところは一時的に評価損が出ても、倒産しなければ100で償還されるという事実
我慢比べみたいなもんですな
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 01:42:03.94ID:XkljEIZW0
ドルに替えて寝かせてかーらーの

長期債利回り上がってからドルの投資適格社債にぶっこむ最強
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 05:38:44.96ID:w3Qo9MZ90
>>124
ちょっとだけ外貨持ってる人が円安でウキウキしてるの見るともやっとする。
持ち金の大半の円はみるみる価値下げてるのに。。。
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 06:01:43.60ID:88J6GnP50
米債券について調べてるところなんですが

定期的(半年に一度など)に利回りが貰える
償還時の債券価格が安くても元本保証
逆に償還時の債券価格が高くても元本価格で返却されてしまう
その企業が潰れてしまえば0円になる

例えば1000万を3年償還かつ利回り3%で預けたら、毎年30万(税抜き)もらえて3年後に1000万返ってくる

こんな認識でOKですか?
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 06:58:31.93ID:H0JV6+/S0
>>127
こう言ってはあれだけど、VGSHを買うぐらいなら米国債の実物に投資した方が良くないかなと思うんだが
分散させたいからETFというのは有るかもと思いつつ、米国債を分散させる意味はないという理解なので
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 07:18:48.00ID:w3Qo9MZ90
>>131
ドルと円を半々くらいに持ってると為替がどう動いてもあんま気にならんよね。俺は1/3くらいをドルで持ってる。
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 07:27:33.55ID:YNuUMEGy0
生国債か、ETFか悩んでるところなんだけど、手数料のこと考えてETFがいいのかと思ってるところ

VGLTとかどうだろう
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 08:18:36.56ID:SjI+a0yL0
米国債買いたいけど
利子途中で貰わなくても生活出来る人はゼロクーポン買うほうが有利ですよね
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 08:31:50.05ID:br1m7Lrd0
適当に書くけどFFレートにデュレーションが短い短期国債は追随しやすいのではないかと思うので、短期国債を回転させればインフレヘッジとして機能するのではないか?
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 10:19:29.79ID:deRn56In0
>>136
けどゼロクーポンの譲渡益は雑所得だから累進課税でゴッソリ税金取られるけど
利付債の利子は分離課税ですよね
トータルではどうなんでしょうか?
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 10:21:37.83ID:kPOQ2ddT0
なんでアメリカ国債って新発物買えないの?
外国人は無理なんか?
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 10:35:28.91ID:obvixZn00
・利子
20.315%(所得税15.315%+住民税5%)
源泉徴収、申告不要
申告分離課税での確定申告も可能
・譲渡益・償還差益
20.315%(所得税15.315%+住民税5%)
申告分離課税、原則確定申告
特定口座での取扱いが可能
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 10:44:22.05ID:deRn56In0
>>141
国税庁のHP見たら平成28年1月1日以降に発行された債券からは譲渡益は分離課税でした
ありがとうございました
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 11:14:31.36ID:yqGiYgzH0
>>131
流石に写真upしないと信じられんわ

ワイが20万ドルだけど
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 12:02:55.83ID:YVEyZATt0
>>126
「円の価値下がってる」といってもインフレ分だけ
直近2%~2.5%だけど、10年単位みたらたいして下がってない
まだまだ日本はインフレの国じゃない

経済知らん人?
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 12:54:41.20ID:DfBygBn30
ほんこれ
円安分もあるけど圧倒的にドル独歩高
報道はセンセーショナルにするけどユーロ、豪ドル、等のドル以外の対円相場はそこまで円安じゃない
ユーロ140円台だけど170近くの時もあったしな

海外の金利動向であたふた金利を動かさない日本を称賛してもいいところを批難するなどバカとしか思えん
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 13:19:11.20ID:0pYPze130
今は日本も世界も色々な事が転換点を迎えている
今まで大丈夫だったし、これからもなんとかなるっしょ!は危険だと思う
俺は投資家の端くれとして、この国がコケても自分はコケないようにしたいと考えている
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 17:40:44.09ID:CHS8Z8Zt0
米国債買ってFIREするぞ!
結構現実味を帯びてきたわ
年金貰えるまで食いつなげればなんとかなりそう
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 23:28:14.30ID:v4GU2YJY0
画像もアップロードできないんだな
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 17:40:18.95ID:W9d+9Ui30
国債買ってキャンペーンのお金もらって1年後に解約をら繰り返したらブラックリスト乗りますか?
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 17:45:30.87ID:W9d+9Ui30
同じとこで繰り返しても断られないってことですね。ネットで取引するなら嫌な顔されることもないですね。
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 18:03:34.52ID:/OBk0dnM0
https://i.imgur.com/0Css6AE.jpg
俺丁度1億円分くらい社債に回してるから参考にして
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 19:03:57.96ID:/l/ibKBw0
>>159
俺はもう数年、1年解約を繰り返してるがな
もちろん担当さんに電話で連絡して

ところでネット申し込みでキャッシュバック貰えるとこなんてあったっけ?
俺はないと思うんだが…
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 19:16:31.72ID:W9d+9Ui30
>>162
まだ具体的には調べてなかったのです。てっきりネットで購入してもキャッシュバックしてくれるところがあるものと思い込んでいました。情報ありがとう。
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 23:59:11.42ID:OMLVU9dV0
2620は配当利回り0.82%だから、MMFとあまり変わらないね。
米市場の同じETFのSHYは年初来4パーセント減だから、
2620は為替で上昇しているようにみえる。
円高リスクが気になるところ。
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 00:47:05.96ID:iI3XAu6v0
SBI証券に余力があまってるので、外債買ったけど、
SBI証券より利回りがよいところってあるの?
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 02:49:06.56ID:d2xPldF/0
>>154
>>155

500万ドルのうち
30万ドル出されてもね😅😅

50万ドルの間違いじゃないのか
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 03:31:14.98ID:1VD3gh+E0
>>170
なぜHS証券で?
別にSBIででも良いっしょ
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 06:10:18.93ID:GBHdOEr30
円安が暫く続きそうだけどドルに転換できないなぁと考えてるなら有りかもしれない
ただ仮に継続すると考えてるならドルに変えても良いんじゃ無いかとも思わなくは無い
その辺はどうなんだ?
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 07:50:30.63ID:z47BZwIf0
米国債20年モノで約2倍になるから
最悪円高で72円くらいまでなら元本割れしないと考えたらどうよ
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 08:36:44.55ID:uAPcOj+20
>>177
既発債は品揃え少ない
電話で聞かないとなにがあるのかわからない
トヨタファイナンスなど新発はたまに出す
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 11:41:01.15ID:aPKRMLbA0
ごまんください
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 12:05:51.53ID:+VDLYMhy0
>>182
自分も主夫だが、3号になってたりするから
申告分離の商品しか買えないんだよな
ただ5万円は貰えなそうだな
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 14:00:05.00ID:d2xPldF/0
>>172
画像見れないでゴミクズ
エビデンスのエにもなってない
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 16:23:58.79ID:aPKRMLbA0
>>192
なめとんのか 買わね
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 16:28:13.38ID:aPKRMLbA0
でも枠が少なめなのでスグなくなるだろうな
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 16:35:36.84ID:oJDG8ZUH0
孫さんが70なる前にソフトバンク系列への投資からは撤退する予定なので
今回含めもうソフトバンク系への債券投資は控えることにしてる。
ただソフトバンク系列債の保有残高1億3000くらい持ってるので既に多少不安はある
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 16:37:29.53ID:I3qfAUR20
ソフトバンク系の社債って期限前償還をするもんだとばかり思ってたんだけどそんなことないんですか?
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 16:53:12.33ID:4QK1z7YW0
証拠だしたよーでも消したよ








それって誰が確認したのかな?
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 16:53:58.99ID:OFIVrDBC0
黒田総裁「急激な円安は経済にとってマイナス」
大規模な金融緩和=大規模な買いオペ=急激な円安の助長
これは経済学の基本です。 しかし黒田総裁は発言と真逆な行為を行っています。 結局、国債を買い取り過ぎて後戻りができなくなっているのではないでしょうか? 国債の大量発行、日銀の国債買取。 つまり国の借金を9年間、雪だるまのように増やし、後の世代に大借金のつけを回す予定です。 放っておくと国の財政の破綻(増税)が待っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況