X



【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part22

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 20:38:04.02ID:HfyEEoyC0
AT&Tがクソすぎる
ベライゾンもクソ
なんでこいつらこんなことになっとるんや?

あ、MUFGも買ってるわ
メガバンクは死なないやろ
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 20:45:31.84ID:HfyEEoyC0
FIRE民=FIREを目指す人って理解するのか、FIRE済みか、で理解するかの違いだな
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 20:46:40.77ID:HfyEEoyC0
そろそろ働きたくない
俺はもう十分働いた@40歳
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 21:48:33.20ID:jYxwn4c70
意外と個別株に手を出してる人多いんやな
東電やANAみたいな大企業でも震災やパンデミックで業績低迷してるのを見てきた身としては何があるか分からんからインデックスにしか手を出せんわ
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 21:53:30.91ID:/Fs/fY6d0
日本もSPYDとかみたいなこれ買っとけみたいな高配当よくばりセットみたいなのあればいいのに
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 23:17:43.70ID:HfyEEoyC0
AT&Tみたいなクソ株掴んでおいて言うことではないが、下手なETF買うぐらいなら生株の方が楽しい
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 05:33:25.96ID:RYXkmmcg0
>>852
俺は来年50歳でFireする予定だけど>>850の都合で資産の大半が現金なのよ。今後20年かけて積立投資する予定。予定っていうかもう始めてる。
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 08:38:01.08ID:fNW3D64G0
>>855
個別株を全部処分してインデックスにしようとしてるけど
固いと思って試しに買ってみた2558が値動き激しくて買い進められない。
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 11:18:58.17ID:yWLRpmRH0
>>862
50歳、いくらでFIREするんですか?バイトしたりとかしない?

45で4000万円ちょい、いくらたまるまで働こうかと自分は迷っています
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 11:27:37.43ID:HX8fqrOH0
いくら貯まるかもあるけど世界情勢込みで考えないとね
自分は39歳4800万、退職金500万くらい、実家相続予定だからギリFIRE可能圏内だと思うけど今は流石に怖いわ
0869754
垢版 |
2022/07/17(日) 12:06:26.59ID:+NMdKMCp0
資産いくらでリタイアするかは住んでるところにもよる
一様にいくらとは言えないよ

田舎持ち家あり出かねアマル使わない人ならガクっとハードル下がる
金使う人だとさらにつらいな
ゴルフとか海釣りとか趣味にもよるかな

ちなみに俺は年160万で生活してる
マンション持ちローンなし公共料金食費すべて込み

自分はこれからもこのような生活であまり変化を望まないと理解したのをきっかけに退職に大きく動いた
0870754
垢版 |
2022/07/17(日) 12:07:25.06ID:+NMdKMCp0
×田舎持ち家あり出かねアマル使わない人
〇田舎持ち家ありで金あまり使わない人
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 12:13:57.81ID:bBg2B/Hc0
>>869
インフレ対策はどうしてるの?
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 12:54:25.56ID:RYXkmmcg0
>>865
もらえる見込みの退職金含めて1.9億スタートの予定。用心深い方なので盤石と思える状況で始めるつもり。
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 12:58:52.44ID:RYXkmmcg0
>>865
フルリタイヤで考えてるけど趣味半分仕事半分くらいの何かできたら良いなとは思ってる。
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 13:02:03.69ID:BOqeuP8g0
>>871
横レスだけどマンションをローンで買った。
一括で買えるけど住宅ローン控除分得だし、資金は運用に回せるしな。
不動産価格も上がってるし今んとこ順調。
インフレで現金の価値が相対的に落ちるようであればローンの実質的負担も減るしね。

>>873
俺には国保に何で105万も払うのか意味がわからん。
法人作って社保に入れば厚生年金の会社負担合わせても30万位、均等割り入れても50万でお釣りくるし、給与所得控除も使えるから所得税も節約できるし、厚生年金の報酬比例部分もついてくるのに。
もったいない。
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 13:02:45.25ID:RYXkmmcg0
>>867
それは悩んでて、積立の順番が回ってくるまでの現金は数年で召喚されるドル債券にしとこうかと思案中。でもあまりに円安だしなぁ、焦ることないから様子見かなとか。

こういう悩みと同時にもっと早く資産運用の勉強しとけばよかったと思うわけです。上に書いたけど昔手痛い失敗したのであまり向き合えなかったのよね。
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 13:10:27.94ID:OFymYhhw0
>>872
重要なことだろ
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 13:14:29.31ID:RYXkmmcg0
>>881
それな。実際インフレについていけさえすればOKなのでやっぱ株をメインに積み立ててる。
為替リスクは20年もかけて積み立てるなら気にせんで良いかなと思ってる。その間に円高に振れることもあるだろうなと。
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 13:24:00.05ID:HUi6MDoa0
>>882
俺もインフレ対策は株かなと思っている。
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 13:41:06.32ID:6NBID3yW0
やめてから資産運用のリスクは取らない派
上がった下がったでハラハラするのは御免被る

預貯金+年金で、最後は裸で死ぬそれが自分のFIRE
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 13:42:27.63ID:jHzgBcGg0
>>873
君は言ってる事が矛盾してるのだよ
国保で105万円も払ってるだけの所得があれば160万円なんかで生活する必要は無い
無職なら国保は3万円以外だろ
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 13:46:32.63ID:yWLRpmRH0
億単位でFIREなら盤石。階層が違うなあ
勝ち組だと思う。

FIREする人の対人関係ってどんな感じですかね
自分はほぼ友達ゼロ。人づきあいは避けたい
趣味読書の金は稼げるけど友達いないおじさん

無敵の人 にはならないと思う 承認欲求はない
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 13:55:54.54ID:RYXkmmcg0
そういや一時期Fire後の生活費シミュレーションに国民健康保険料分をカウントするの忘れてたわ。天引きだったしあまりに当たり前すぎて空気になってたけどこれめっさ良い制度だよな。
一時期米国に転勤してたけどどんな保険にいくら入るかなんて絶対自分で考えたくないと思ったわ。
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 13:57:08.03ID:/IDfM5gy0
フルリタ3年目の俺。遺産を残したくないから資産取り崩しにストレスはないぜ
家は残っちゃうけど最期はリバースモーゲージと各種ローンで遺産ゼロ以下にするのが緩い目標
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 14:15:34.06ID:6YP4JTKt0
4800万しかなかったけど50歳でFIRE済、ローン終了の都内一戸建あり
もうすぐ55歳で資産5200万あり(増えてる)、バツイチで年100万以上を慰謝料と養育費払ってるけどなんとかなるもんだ
20歳以上歳下の彼女にデート代出してて貰ってサーセン(これを言いに来た
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 15:58:25.78ID:H6pFZjg50
悔しいからあぼーんしてやるw

それはさておき、3000超えると、これを高配当銘柄(4%程度)につぎ込めば年120万円=月10万円=家賃分くらいにはなるから、家買うよりは先高配当買うべきかな
でもフルローンで家買えば、この配当金でほぼローン払えるから、やっぱ資金効率でいえばローンも組むべきかなー、と最近悩んでるw
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 18:07:34.58ID:WF27dDUW0
>>892
配当は常に20パーの税金取られるのがなぁ
3000万の4パーで120万の配当でも税引き後96万になっちゃう
切り崩しなら利益分しか税金かからんのだよな
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 18:40:31.33ID:jHzgBcGg0
>>895
毎年400万円くらい配当貰ってるけど
税金は所得税0の住民税5%だけだったけどね
来年から法律変わるから住民税と国保の金額考慮して申告すべきか検討しなあかんな
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 18:52:09.90ID:zoFgoq6m0
>>887
古くからの友達はまだ子育てだったり働いてたり
するから、基本ボッチだな。趣味の合う友達見つけるのが
いいんだろうけど、小金持ちがバレると何かと厄介
だから積極的には動けないしな。
友達になろうか?いい投資先知ってるんだけどw

>>891
カエレ!
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 21:03:13.32ID:SE7ppzHE0
投資薦めてくるやつは害悪ばかりや
親子兄妹でも金のことで揉めるだけだし
よっぽど世話にでもなかったら自分が儲かってるルーティーンを何故親戚連中に教えるのか?
儲かってないから補填や急場凌ぎの資金にされるんでは?って疑う
ましてや赤の他人都市銀行営業マンや大手証券会社の営業の薦めでも俺は絶対やらない
それでも俺は自分一人の考えでFX→投信やって今は完全リタイアして8年目
儲かってるってか損益だけで食ってる俺は絶対他人に自分流の投資は教えないし
個人投資家って名目もひた隠しにしてる
世間では残念なニートくらい思われてたほうが資産を守る意味では安全
今の日本は億程度の資産持ちが普通にヌッコされる時代だからな
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 21:07:46.49ID:lxOZABDt0
リタイアしてからエルゴヒューマン(高級椅子)の真の力を発揮することに成功した
メッシュだから夏は涼しいしヘッドレストぼよんぼよんしてきもちいー
社畜だと帰って寝るだけで椅子に座る時間があまりなかったんよな
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 21:25:11.74ID:cADJQrkW0
youtubeで実際あった事件を色々見ていたら
世の中、5~10万単位で人を殺す奴がちょこまかおるのよね
中にはパチンコで5万ぐらいは勝っているはずだから
殺人犯した事件もあったで
切羽詰まった人は本当恐ろしい
長者番付廃止した理由もわかるわね
金持ち自慢はネットしかしたらあかんねん
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 21:27:12.09ID:fxpAB+QP0
>>877
調べてみたら個人でも入れる社保サービスってのがいくつかあるんだね
フリーランスサポート協会の社保サポが1番いいみたいだけど、もう少し調べてみる
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 23:11:22.40ID:lxOZABDt0
>>904
このスレ健康オタク多くてワイうれしい
机も昇降機能付きのが数万で買えるしコロナのせいかこの手の快適さに皆が目覚めたのはありがたいよ
ひじ掛けの内旋外旋機能付きもなにげにいいよ
欠点はエルゴヒューマンは海外製のせいかちょっと横幅が広いかなと思ってる
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/17(日) 23:48:26.11ID:lEND5wCa0
マッサージチェア40万の買ったわ
あと月1整体、風呂に金かけて、ボケ防止のDHAと快適な睡眠のためのグリシン取ってるよ
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 01:06:51.43ID:V2+gSeKd0
>>907
マッサージや整体ってあまり意味ないの悟ったよ。
筋肉を刺激して痛みを紛らわせてるだけ。
若い時から背中痛や肩こりに悩んでて、マッサージや
筋トレなんかやってきたけどたいして効果なし。
決定的にこりや痛みが無くなったきっかけは、正しく立って
正しく座ることだけ。
椅子でも正座でもいいけど骨盤を立てて、顎を引き
まっすぐストレスのない状態で1分座るだけ。
背部が凝ってきたら努めてこれを繰り返すだけで
体が痛みのでない姿勢を覚えようとしだす。
だまされたと思ってやってみなよ。
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 02:10:09.43ID:dj/HfSm+0
「正しく座る」をするためにも筋力が必要やんけ
筋トレはある程度しておかんと、身体の維持すらできんべ
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 04:31:45.07ID:0Fsphy0r0
>>906
大事というか死活問題やな。自分を律せないと悲惨なことに
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 05:50:44.39ID:9JUQo2CK0
>>908
少なくとも肩こりには筋トレ、てきめんに効くけどなあ。パイクプッシュアップとか逆立ちしてプッシュアップとかちゃんとやった?
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 08:05:43.10ID:YqU7/6G00
>>905
健康オタクだけどちょと方向性が違うかも、、、
自分で体型にあったベッド作って板の上に薄い布団敷いて寝てる
腰痛と膝痛がだいぶ良くなった
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 08:08:51.35ID:YqU7/6G00
>>909
正しく座る、正しく立つ、正しく歩くにも
筋力と柔軟性が必要だよね、特に体幹
温泉いって爺さんの体の動きを観察してると色々気づかされる
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 13:08:04.16ID:FCtLLgug0
知らなかったんだが1億超えたら相続税って40%取られるらしいね。自分が逝った後のこととか考えてる?
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 13:25:55.83ID:V0Bk5feL0
>>915
きちんと教わらなかったなw

基礎控除引いて余った分で1億云々や
個人資産1億程度なら40%も取られること絶対ないから
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 14:19:47.47ID:FCtLLgug0
>>916
控除後で余裕で1億超えるのよ。
>>917
FireしてからになるけどFP資格は取ろうと思ってる。
>>918
近しい親戚には残したいのよね。そう思って調べたら税金がたけぇのなんの。
>>919
それマジで考えてるけど向こう家族が多分嫌がるというか訝しく思うかも。
>>921
いつまで生きるか分からんから使い切るつもりで生きるのはリスク高いと思うな。終身年金をどのくらい作れるか次第だろうけど。
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 14:43:18.33ID:V0Bk5feL0
>>922
じゃあ、さっさとリタイアして使いまくるが吉

親戚に残すなら「遺贈」ってのがある
もちろん法定相続人扱いだから相続税対策にもなる

                     @FP1級持ち
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 14:57:17.04ID:NnC1BSMF0
遺贈が法定相続人扱い?
相続税対策?
何の話だ?

親族だからといって相続人じゃない人に遺贈しても法定相続人にはならないぞ。
別に相続税も軽減されないし。
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 15:01:23.40ID:NnC1BSMF0
>>922
向こう家族ってどんな間柄?
甥っ子とか姪っ子なら兄弟にきちんと話せばわかって貰えると思うけどな。
それより遠いとちょっと微妙だけど。
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 15:11:53.10ID:FCtLLgug0
>>924
遺言で相続人増やしたらその分税金減ると勘違いしてるのだと思う。
>>925
姉の子供なんだけどね。俺が言われた方なら絶対『何それ美味しいの?』状態になるなと思って。
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 15:25:41.31ID:I+u455i90
子供作ったら残さんでいいはずだが?
というか兄弟姉妹には遺留分がないからどっかに寄付するか、遺言書いて誰かいい人に渡してやれ
俺でもいいぞ(^o^)
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 15:30:26.13ID:FCtLLgug0
>>928
計算したら年率1.6%以上で運用できれば長生きするほど資産増える感じになった。今やってる積立投資をガチホールドできればの話だけど。
>>929
遺言で『遺産の○○%は寄付ね』とか書いたら親族絶対テンション下がると思って生きてる間に毎月定額で日本赤十字に振り込んでるよ。少額だけど。
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 16:48:08.56ID:ehFcOJjx0
アーリーして会社の玄関を出て行くときの爽快感は今でも覚えている
もう俺に指示できる人間は誰もいないのだとね
退職後に元上司から飲み会の誘いがあったが無視した
俺は一定の基準を満たした人間としか会わない
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 17:02:49.60ID:4U9eCg650
>>932
わかる、会社という牢屋から出られたあの開放感はまた味わいたい
前職をやめた日は自分への祝として回転寿司屋へ行ったな(笑)
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 17:27:07.85ID:JV/LKVK90
アーリーできる状態で働いてるけど
いつでも辞められるから横柄にならない程度にそこそこでかい態度とっても良いから楽だ
逆にへこへこしてるより自分で主張してり方が仕事も上手く回るな
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 17:27:26.85ID:iegijLvT0
>>917
俺は勢いで2級まで取っておいた。
投資や経済感度は高まるね。
まぁ、3級まででいいと思う。
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 17:44:18.42ID:j9dI+OfC0
>>926
話して説明しても理解されないような
関係なのに、お金だけ残したいという
お前さんの気持ちが理解できないな
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 18:20:42.02ID:IR3xeqTr0
>>932
よくわかるでぇ
わし、多分会社員不適合者なんだろね
会社員という事が長く務まらなかったわ・・・
6社ぐらい転職したがどこの会社でも
円満退職なんで1年で辞めた会社でも送別会してもらった事しか記憶にないわ
どこの会社行っても仕事はどうでもいいし人間関係も別にどうでもいいが
務まらんかったのよね
ネット時代と当時、株トレーダーに刺激受けたおかげで
会社員卒業して好き勝手に今は出来て満足だわ
ぶっちゃけいつ死んでもいいぐらいやり残し感がないw
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 18:28:45.70ID:IR3xeqTr0
転職しまくったせいで妙な人脈で出来てしまったのも
でかいのかもしれない・・・
新卒後に職を転々としたら会社員で伸し上がるのは絶対無理!と
20代の時から思ってたからな
エリートはリスクを取りたがらないとかわかる気するわ
ただ、世の中いろんな生き方があるもんや
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 18:30:29.60ID:V2+gSeKd0
>>932
頭の中にGetWildが流れたのかw
辞めてなにするの?って聞くやつ多いけど
やりたくないことをやらないという自由が
なにより幸せだということを、洗脳教育から
解けない人たちは理解できないみたい。
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 18:53:26.89ID:NnC1BSMF0
>>926
お姉さんは貴方が資産持ってること知ってる?
俺は自分で1.5億貯めて更に親から1億相続で貰ってFIREしたけど、姉も同額相続してるから俺が億以上の資産を持ってることを知ってた。
なので養子縁組しておかないと姉貴一人が相続人になって相続税がかなりの高税率になるうえ、兄弟だから相続税が2割増しになる、二人を養子縁組したらこれだけ節税出来るよって説明した。
最初は甥っ子の姓が変わるから学生の間は今のままでって思ってたんだけど俺に膀胱ポリープ見つかって癌かもって話になったとき義兄のお母さんに協力してもらって、俺が養子縁組したあと更に義兄のお母さん(甥っ子の祖母)に養子縁組して貰って姓を元に戻せるって説明して養子縁組したよ。
結局ポリープは良性だったけど、いつ死ぬかなんてわからんからな。
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 18:57:45.68ID:NnC1BSMF0
>>917
FPの知識なんて糞の役にもたたないと思うけどな。
昔、CFPまでとったけど物凄い上部だけのことしかやらんかったぞ。
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 19:05:23.32ID:VCm86Ebi0
>>943
役に立つというか基礎教養として取っとけってことだろ
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 19:06:46.36ID:iegijLvT0
>>943
そうか?
俺はFPで日経新聞を読めるようになった。
もともとのレベルが低かったかもだが
株、為替、金利、税金とか意識向くようになった。
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 19:36:45.41ID:NnC1BSMF0
>>944
子なしの場合は二人までOKだよ。
子供が一人でもいたら一人だけ。

>>945
>>946
仕事がバックオフィスだからかほとんど知ってることでCFPでも2週間位の勉強で受かる位の薄い内容だったけどな。


>>947
もう25年位前だからきんざいのFP試験なくてAFPとCFPしかなかったんだよ。
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 19:47:24.16ID:iegijLvT0
>>948
だから予備知識ある無しでFPの価値違うでしょ。
世間の標準的サラリーマンなんて金融知識ないんだから勉強して損わないってこと。
自己基準でなく世間一般基準で考えるといいよ。
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/07/18(月) 19:59:59.53ID:Pe2ipFic0
>>942
苗字変わるとか戻すのに2回養子縁組とかハードル高すぎじゃね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況