X



eMAXlS Slim 米国株式(S&P500)Part77

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 23:53:06.51ID:GD5BKEnZ0
有益な情報交換の場です
投資する人の環境は人それぞれです
※荒らし、煽り、またそれに反応する奴も徹底スルーでお願いします。
※コピペのキチガイは放置、NG推奨です。
※基本的にsage進行でお願いします。
※「場や空気を読む」ということをおすすめ致します。

Q今すぐ儲けたい
A早く儲けようとした奴は全員消えていった

Q具体的に何をどうすればいい
Aまずは積立NISAで40万、さらに給料から積立、余裕資金は一括でも分割でも好きにしろ

Qインデックスって損しないの
A基本的に損しない、ウォール街のランダムウォーカーを読め

Q相場が気になる
A気絶しろ

次スレは>>950が建てること
※前スレ
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1654142354/
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 08:50:39.41ID:OgCstxBM0
>>867
>男は女を守るのが当たり前
日本にそんな価値観はない
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 08:53:45.80ID:5Pcfv0MK0
>>396
いつまで雇用統計引っ張るのかな?
来月の雇用統計まで?

今日上げたらド素人のお前はまた同じ事言うの?

396 名無しさん@お金いっぱい。 2022/06/06(月) 22:41:27.62 ID:B+ZAS4tj0
何で今日は上がってんの?
雇用統計の結果を受けて下がるんじゃなかったのか?
後付けくんマダー?
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 08:58:31.10ID:BdDp9oeK0
>>883
ほんとそれ
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 08:59:07.23ID:5Pcfv0MK0
ここ数ヶ月の利上げ局面の指標発表時の傾向なのに後出しとか言い出して初心者確定しちゃった超恥ずかしい書き込みwww

820 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2022/06/02(木) 00:51:45.02 ID:5V6bZQfF0
株が上がったら指標が強いから上がったと言い

株が下がったら指標が強いからタカ派懸念で下がったと言う

↑この程度の話だろ、しかも後出し
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 09:01:44.55ID:Y3lIdPYr0
機関も個人も空売り仕込んでると思うけど
10日の物価指数が改善してたら焼かれる可能性がある局面よね

予想通り以下の数字なら粛々と売られると思うけど
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 09:07:36.91ID:DtQJyKqU0
ひよの先生が底打ち完了と推測してるからもう右肩上がりだぞ?
5月に買わなかったやつ残念だったな
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 09:09:47.87ID:a5z81w/Z0
商社利確はやすぎた
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 09:51:53.50ID:V/sAXzV00
売った株の値動き見るのはメンタルに悪いなw損してないのにたらればで損した気持ちになるわ…
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 09:56:29.76ID:+U8XrAay0
世間一般この原油高は一時的だという認識だけどオイルショックの時と同じで元の価格帯に戻ることは無さそうなんだよな
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 09:58:11.26ID:2ifv4u7W0
売買繰り返すうちに持ってた株なんてどうでも良くなる、戦争始まったとき商社一通り買ったけど
住友商事は決算失敗でまだ戻りきってないから今からでもありじゃない
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 10:09:29.43ID:NZOITNor0
こんだけ円安だとETFは利確しづらいなあードルベースだとたいしたことないのに税金もってかれてまう
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 10:21:25.59ID:NZOITNor0
ドル円にしてもs&pにしても、利確や円転した奴を置いていく準備完了したな
こっから先は誰にもわからない
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 10:36:55.14ID:4Kf+0Wus0
>>911
そこにテクニカル的な抵抗はないから不思議ではないかな
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 10:37:55.10ID:Vzc1sDxi0
ドルのS&P500もこれ以上は下げなくなってきてるし普通に買い増しするしかないんだろうね

為替の分はこれ以上は気にしても、もうしょうがないね確かに
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 10:45:14.29ID:tGnqoSCW0
>>846
ドルの利上げは米ドルがトルコリラや南アランドの毀損通貨に近づいてるって事だから
日銀が一言利上げすると言えばあっという間に円高だけどね
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 10:50:44.95ID:zO7UDK6o0
6月暴落まだかよ
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 11:01:32.95ID:cS+NrTh20
本日は16時35分頃に黒田日銀総裁が英FTのオンラインイベントに参加する予定。

日本は欧米とは違う
粘り強く金融緩和を続ける

とか言いそう
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 11:05:14.53ID:NZOITNor0
金利あげて、住宅ローン支払い者や企業オーナー自営業者を困らせることはないんじゃね
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 11:09:11.46ID:0HJaviat0
円安の含み益とか全然嬉しく無いわ
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 11:10:22.89ID:hQTt6a+p0
まだ最低10年は放置するからな。
利確なんて気はさらさらないわ。
今後景気の波も3周期くらい経験するだろ。
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 11:34:45.46ID:Uw7lkSiF0
昨年6月にVYMを300万一括してちょうど1年
現在の評価損益は円換算だと+28%(ドルだと+7.5%)
円安が大きいけど、これほど優秀なETFだとは思わなかったよ
この下落相場でも大きなダメージはほとんどない
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 12:15:14.44ID:8/kOdVz/0
円安で8日カードマン地獄やん
しかも積み立てNISAだし
もうカードマン止めるべきか考えるレベル
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 12:20:59.45ID:IGGh9ZzE0
長期積み立て投資をするなら短期的な情報に惑わされない方が良いと思うけどな
タイミングは気にせず設定して気絶
まあ巷でニュースになる程の暴落が来たなら余剰資金を入れる
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 12:56:54.33ID:uE2nFSMU0
インフレで苦しんでる国はさっさとインフレ退治して金利下げてほしいわ
金利差でしばらく円安続くやん
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 14:15:13.67ID:4Kf+0Wus0
>>940
そうなんだ

そうなる理由があるの?
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 15:24:33.58ID:09rJk7wb0
月末営業日の3日~5日前から月初にかけて、S&P500は長期間に渡って上げバイアスがある
月末月初の約定は丁度上げバイアスが薄く始める辺りになる…長期で見れば確かに誤差だけど
毎回高い所で買わされるのはやはり面白くない
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 15:34:34.56ID:xZx1uOso0
キャッシュ決済になったら積み立て日を設定出来るし
いつにするか迷うわ
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 15:39:15.60ID:FF9eMxNn0
>>945
そのアノマリーは、日経やダウにも当てはまる
6月、7月は中旬に向けて下げ、後半に上げて月末にプラスになる事が多いが、8月、9月、10月は暦月で見てマイナスになることが多い
11月は、年の中で一番上がる月で12月は上がることは上がるが、末日まで待ってるとたいした上昇率ではない

以上、リーマン・ショックやコロナショックなど、大きな材料がない年の平均的な傾向でした
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:06:54.20ID:GklbCZcK0
>>949
スレ立て乙
一旦売っちまおうか迷ってる
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:18:05.67ID:XSisgU2W0
>>946
あばれる君が好きなんで18にした
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:18:39.31ID:DbNZBVO40
アメリカ株って、この10年で尋常じゃない値上がりしてるんだよな
果たして私が老後資金として必要になる20年後にどうなってるんだろう
でも、私の知る限りこれが税金面でも可能性の面でもベストな選択だから
盲信するしかないんだが。
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:19:16.00ID:FpscTJnQ0
積立日の違いの差を比較した動画あった気がする
昔だから忘れたけど頑張って調べれば出てくるかもな
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:27:38.67ID:FF9eMxNn0
ドル円止まらねぇw
日経のMSQ、本来なら27,500辺りで決まると思っていたが、ここまでの急激な円の独歩安が来るとは
黒田さん、これからどーすんのよ
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:29:31.23ID:FF9eMxNn0
対数グラフでチャートを見るような奴は、毎日こんなスレを覗かないわなw
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:30:33.39ID:tCQZUjie0
必死にあれこれやって全く届かなかったインフレ目標が
日銀の対策が全く関係ないとこで達成されそうで笑うわ
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:36:28.88ID:YwwpgDGF0
8日カードマン……
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:37:25.58ID:YwwpgDGF0
すまん、これ売る時って
円安の影響受けるの?

それとも評価額そのまま貰えるん?
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:47:33.54ID:FF9eMxNn0
>>963
ワロタw
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:47:36.18ID:A1lmOOnB0
>>954
俺も見た事ある。8日が極端にパフォーマンス悪くて他は誤差だった気がする
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:51:41.05ID:FF9eMxNn0
>>964
S&P500の円建てチャートを見るとほとんど下げていない
これからも日本の富裕層は外貨の資産を増やしていくだろうが、一般庶民は物価高、スタグフレーションに苦しみそうだ
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:52:59.58ID:3iKMNTW50
検索したら出て来たわ
後発組が8日になってるのな

※積立指定日は2021年6月20日以降に初めて楽天カードクレジット決済による積立をされたお客様は毎月8日、
2021年6月19日以前に1度でも楽天カードクレジット決済による積立をされたことのあるお客様は毎月1日です。
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:54:41.98ID:tCQZUjie0
もっとカード積立の処理が増えていったら次は15日になってたんだろな
もう増えることは無いけど
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:55:17.82ID:XSisgU2W0
どちらにしろカードマンの積立付近は避けて
第3週ぐらいがおすすめらしいとネットにあった
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:56:28.31ID:S/PXFgz10
>>968
ですね。
しばらく日本は利上げできない。
円高にふれるのはアメリカのインフレ懸念が後退した局面。
そこでは当然アメ株は沸く。
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:57:33.02ID:FF9eMxNn0
利下げに転じるのは、来年の下半期という見立てが多い
中止するのは、一にも二にも、三、四がなくで五に欧米のインフレの推移

話は変わるが原油もバカ上げ
先物買ってる連中は、油度人やプッチンじゃないかと疑いたくもなるわ
0974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 17:13:06.26ID:aT5eTw6m0
どんだけ金融緩和しようが国民がお金を使わなければインフレしない。
しかしこれから日本も観光大国になって観光客がお金を落としてくれるようになれば、売る方も強気になってインフレになるんでしょうね。
昔はタイの物価なんて日本の1/3くらいだったような気がするが観光大国になって今や日本の物価と同じくらいになってるんじゃないかな。
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 17:20:16.03ID:S/PXFgz10
インフレ止まらず引き締め強まる→株安だけど円安でヘッジ(今)
インフレ止まるかも?的な空気→円高に振れるけど株高でヘッジ

いずれにしてもSP民の資産は守られる
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 17:28:01.41ID:HBnntCWs0
今年は円安ヘッジでsp500資産は守られてるけど
物価上がりだしてるし円安だし損してる気分
そしてエネルギー銘柄や商社銘柄の爆上げを見てさらにもやもや
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 17:36:27.77ID:ySmvYddE0
120円突破してすげーとか言ってたのがはるか昔みたいな円安やな
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 17:43:07.61ID:FYdPWa6G0
もう衰退国だし、しゃーない

日本スゴイとか言ってるのはネトウヨだけ😰
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 17:56:52.96ID:INeFMnKn0
積立日なんざ長い目で見りゃ別にいつだっていいでしょ
何日にしようが高く買う時もあれば安く買う時もあるんだからいちいち気にしてたらキリがねえわそんなもん
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 17:57:04.67ID:S/PXFgz10
株安円高でぶちこんで一気に儲けようとするからだ。
そういうアノマリーがないということは考え方によってはいつも買い場。
インデックス投資のコンセプトはそいうアノマリーを均して平均上昇トレンドを取ろうということ。
まどろっこしいと思うならボラがでかい個別に挑戦するもよし。9割が敗退するらしいが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況