X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 76【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 06:53:42.66ID:i+tqDrfa0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 75【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1651755063/
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:32:23.24ID:ABhn6dbm0
>>471
経済制裁のほう
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:35:42.75ID:IVEz2zDr0
儲けるっていうよりも 例えば 今まで汗水たらして働いてためた1000万円で
今買えるものを10年後にも同じくらいの購買力に保ちたいから円から切り替えてる

日本人はデフレに慣れきっているから円換算で数字が減らないと損した実感ないけど
生活コストがこれだけ上昇すれば危機感持つべき

だからといってあせって急にゴールドに一気に変えたりするとドボンすると思う
金は積立 株も暴落したら一度に仕込むんじゃなくて数回にわけて時間をかけて
優良銘柄購入して2年~8年は我慢してれば日の目を見ると思うけど
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:40:02.83ID:IVEz2zDr0
>>478
残念ながらならないね
民主党時代に藤井さんだっけ 円高のほうが国益みたいなこと言って叩かれ
てたけどあれ正論なんだよな
日本は内需国だし
>>480
小麦価格も国が関係してるのは聞いたことがあるけどそうなんだねー
もうなにも驚かない

この先、日本円の購買力が下がったり国債価格が下落して経済が混乱して
市民生活に影響でてびっくりして株価も下がる時がくると思うけどそういう
時に滅多に下がらない優良銘柄仕込んでおけばいいのではないか?
目先の株価に一喜一憂しなくて会社が儲かってる状態が何年も続けば
知らず知らずのうちに株価も上がってるよ

信越化学とか日本電産とかユニ・チャームとか村田製作所とか
シスメックス、ファナックなんかもいい会社だなーと思うヨ
(今の株価で買いを推奨してるわけではありません)
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:43:14.83ID:IVEz2zDr0
金融緩和中の米国企業の決算とかみてるとやっすい金利で社債発行→
自社株買いで無理やり負債比率あげてROEあげて株価もあげてるけど
もうそれができないからもう終わりじゃないの

企業のエライさんはストックオプションでボロ儲けだったろう
うらやましいわー
0488名無し
垢版 |
2022/05/25(水) 21:48:42.14ID:pl6izoXT0
別に損とか得とか制裁とかどうても良い
あんな非道な国とは関わりたくない
食い物やエネルギに困ってもあんな国の物は買いたくないし、売りたくも無い
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:50:16.81ID:IO94A6Wb0
合理的じゃないねえ
投資家なら一番大切なのは株価が上がることでしょうに
武器売ってようがヤク売ってようが株価上がりゃそれでいいよ
1円でも高く売れりゃ高値で買ったっていいんだから株なんて
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 21:55:27.72ID:NGXIJH0J0
>>487
去年の俺のレス



381 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2021/11/18(木) 20:09:59.58 ID:zPrLl3T20
利上げもしてないのにドル円114円ってヤバすぎ。
来年、米国が利上げしたらどうなるんだw
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 22:26:13.47ID:6QAYt3W70
>>483
関係ないなら経済制裁する意味ないな
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 22:50:33.93ID:M9otyU0K0
 
純利益の高い世界の企業トップ10
https://finders.me/articles.php?id=1416

1位 サウジアラムコ(サウジアラビア) 当期純利益1110億ドル
2位 Apple(アメリカ) 当期純利益595億ドル
3位 中国工商銀行(中国) 当期純利益450億ドル
4位 サムスン電子(韓国) 当期純利益399億ドル
5位 中国建設銀行(中国) 当期純利益385億ドル
6位 JPモルガン(アメリカ) 当期純利益325億ドル
7位 Alphabet(アメリカ) 当期純利益307億ドル
8位 中国農業銀行(中国) 当期純利益307億ドル
9位 バンク・オブ・アメリカ(アメリカ) 当期純利益281億ドル
10位 中国銀行(中国) 当期純利益272億ドル
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 03:56:53.92ID:3CE1Q9Ko0
投資の利益に課税されません ← いいね!
ただし受け取るときに税金取ります ← ん?
ちなみに20%より多いです ← ファーwww
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 06:02:56.44ID:3NR4aEXU0
>>494
投資利益非課税はニーサだよ
イデコは課税の繰り延べ
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 06:41:27.01ID:0Ll3hTmT0
底辺の人がすべきことは投資ではなく年収上げることでは?
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 07:27:19.56ID:wuHvStBF0
>>482
これはガセ
当時海外の株を買える環境はなかった
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 07:44:03.27ID:esKfxDRH0
年収も投資も大事よ
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 07:44:24.70ID:7zJNStrm0
>>496
両方や
脳死で諦めるのが一番いけない
iDeCoはともかく積立NISAなら100円からできるし
自己投資も図書館で本読めば無料
副業するっていっても中古品や100円でも頑張れば利益は出せる
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 08:10:49.97ID:5ye1gn++0
年収は上げようと思って上げられるもんじゃないからねぇ
投資はやろうと思えばいつでもやれるけど
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 08:21:30.17ID:Fd0GPWli0
さて、いよいよ景気後退がみえてきたな。利下げ局面にはいると、このスレでさんざん否定されてきた債券が輝くからな。

そのときには株50現金50おじさんのご高説をぜひまた拝聴したいものだな。
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:54:42.89ID:BYLem4Ln0
QTでドカッと下がるから株はゴールドに退避しておいた方がいい
下がってから買い直せばリターンも上がるしな
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 09:54:55.83ID:twxBzFwL0
債権輝くと言ってもなあ
それはまあ間違い無くその期間はそのとおりなんだろうけども

長期投資かつ少額しか入れられないiDeCoならまあ株が正解だと思う
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:07:04.27ID:ndYbDz3O0
1つ目のリセットは、太平洋戦争後にGHQによっておこなわれた財閥解体、農地解放、預金封鎖、財産税の課税といった大改革です。
 戦前まで日本の長者番付の上位を占めていた財閥系家族に対しては、企業の解体と株の没収(強制的に安値で放出)をおこないました。また、地主に対しては農作業に適していない山間部を除き、わずか1町歩(3000坪)までの所有を認める以外は全て国が買収し、小作人に譲渡したのです。

 さらに、戦後の日本では戦時国債の返済や兵士への恩給を支払うために政府がお金を刷りすぎ、物価が数百倍に膨れ上がるインフレが起きます。このインフレを抑制するために日本政府は銀行の預金を封鎖し、新しい貨幣(新円)を発行しました。
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:10:46.46ID:ndYbDz3O0
財産税は1946年当時に10万円以上の財産を保有する個人に課せられたもので、その最高税率はなんと90%(保有資産1500万円以上)に達しました。これにより、旧財閥系家族をはじめとする富裕層の財産は激減してしまいます。

 以上の結果、当時の日本人の現金資産の多くはいったんリセットされてしまい、結果として富裕層が減少することになったのです。
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:15:05.67ID:twxBzFwL0
財閥解体は教科書にあったような

しかも当時は日本にとって貧富の差がなくなるいいことがあったとして理解してたような

こういう教育がアメリカ大好き日本を作ってきたんだろうなあ
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 10:15:35.36ID:ndYbDz3O0
2003年の税制改正で相続税が最大50%に下げられたときはようやく日本も普通の資本主義国になるのかと期待もされましたが、2015年から55%に引き上げられています。

 私たち日本人にとっては、相続税があるのは当たり前だという感覚が一般的だと思います。でも、実は相続税がない国というのは、ざっと挙げるだけでも、イタリア、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、オーストリア、スウェーデン、メキシコ、中国、タイ、マレーシアと、多数あるのです。
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 11:36:47.82ID:twxBzFwL0
>>513
そうそう
そんな感じで習ったわ

事実、スクラップ&ビルドは必要なんだよな

日本が不調なのは中小企業のスクラップ化を阻止してるからだと言うもんなあ

その結果大企業ではたらける人が少なくなると
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 11:57:49.10ID:6Hv85avY0
>>511-514
戦後の大リセットによって復興景気、高度経済成長した。

そりゃ今まで貧乏に苦しんでた多数の国民が、がんばれば頑張るほど報われて這い上がれる環境になったのだから、みんな必死に働くわな。
近年の中国韓国台湾東南アジアがこれよ。
アジア通貨危機でもリセットが起きたからな。

今の日本は利権でがんじがらめになって硬直化した死後硬直みたいな経済社会なのよ
早くリセットされないと少子化が、復活さえ潰してしまう。いやもはや手遅れか
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:02:46.33ID:6Hv85avY0
>>514
逆。
利権を支配した日本の大企業がゾンビ化し、伸びる中小企業の芽を潰してしまう。
日本で新しい産業や新興企業が伸びない生まれないのはコレ

日本でテスラみたいな企業は生まれない
トヨタみたいな企業が、けしからん、と出る杭を叩くから。
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:29:16.87ID:L8UosVhr0
>>508
>>509
元スレは戦時中の米国資産の話だけど
あなたのレスは戦後のGHQによる接収ですね
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 13:16:09.57ID:ZATPs+jZ0
>>516
老人限定だと生活保護は廃止できないから駄目
導入するなら広く薄く全国民にすべし
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 13:17:13.83ID:ZATPs+jZ0
>>517
>日本で新しい産業や新興企業が伸びない生まれないのはコレ
違う
ドングリがドングリを叩くからだよ
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 14:47:47.59ID:HI7HnjhA0
社会保障はベーシックインカムに切り替えでいいと思う
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 16:28:51.99ID:arjpNs240
>>524
日本は利権に社会保障に問題山積みで終わってんな。
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 17:41:10.24ID:AwiKyUHa0
>>522
それはないんじゃないか
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 17:48:49.70ID:sIAn1o9u0
やゴールドn1
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:55:37.05ID:twxBzFwL0
>>517
中小が多すぎて伸び悩む日本の社会構造はもはや一般論だよ

あれこれ論ずる意味もないほどの
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:11:10.82ID:h9W3m27t0
アトキンソンに毒されてる
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:13:33.65ID:twxBzFwL0
昔ながらの中小企業が多くて新規の中小企業がおおいのよなあ

この2つが真逆ならいいんだけども
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:14:02.59ID:twxBzFwL0
>>531
間違えた

新規の中小企業が少ないのよなあ
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:28:03.93ID:twxBzFwL0
>>533
話題くれよ
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:33:38.33ID:H0ik/ZDn0
>>530
アトキンソンは経営効率至上主義だからなぁ
まぁリソースが限られる社会になってきたから仕方ないんだけど
非効率な古い中小企業は淘汰される方が良いのか悪いのか
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:35:06.23ID:7LBUG/kx0
>>534
話題が無いなら黙っときゃいいんだよ。現実でもそう
話せばコミュニケーション能力高いってもんじゃねえぞ
その物言いだと自分が話題提供してやってるぐらいに思ってるだろ
迷惑だよ普通に
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:35:36.85ID:BZvKgatC0
>>532
アメリカは多くの中小企業が大企業に成長したが、
日本は多くの中小企業が、50年経っても中小企業のまま

この違いなだけ。市場が小さいままだから
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:42:37.58ID:os8/i6ld0
>>536
なあ
話題がないなら黙っとけば?
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:47:07.48ID:7LBUG/kx0
>>539
iDeCoで資産運用のスレなんだからiDeCoの話しろってだけだよ
自分でトピック立てて論じる分には構わんが投資一般スレで言うことじゃねえから
黙ってりゃ分かるし察するもんだぞ大人なら普通
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:09:23.40ID:os8/i6ld0
>>540
なあ
経済の話はiDeCoに関係あるよな?

話題がないのはお前だよな?

話題は?
なあ?
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:24:12.83ID:5ye1gn++0
iDeCoと言えば俺がiDeCoを始めたきっかけが焼鳥食ってる時にたまたま投資についての書き込みをネットで見かけてそこから興味を持ったんだよな
そん時食った砂ずりは美味かったわ
焼鳥と言えば砂ずりだよなやっぱ
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:34:29.20ID:os8/i6ld0
焼鳥と言えばネギマに決まってだろダボが!

そしてiDeCoなら全世界株と金をえらんだわ
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:36:19.07ID:aOtCWAXd0
>>534
1.米国10年債の利回りのレンジは?
2.ドル円のレンジは?
3.日銀の利上げはいつか?
4.原油のピークはいつか?
0546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:39:12.92ID:os8/i6ld0
>>545
言えたじゃねえか
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:47:08.76ID:os8/i6ld0
つみたてNISAで債券は絶対にいらないけどiDeCoならありかもしれん

おれは買わないけども
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 20:59:38.40ID:os8/i6ld0
>>552
上値はかなり高いけど下値はすぐそこまでだと思うのね

割と尖ったけんかいだね
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 21:04:45.66ID:I2t62hdu0
あーあドル値上がりしててつれーわ
また1ドル100円ぐらいにならないかな
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 21:05:37.32ID:BZvKgatC0
低成長、デフレ、低金利

日本は30年こんなことやってるけど、世界の歴史を見れば同じ状況になった国は過去にたくさんあるわけだ。

通貨暴落前のロシア、通貨暴落前のアルゼンチン、100年前のアメリカ、数え切れない
0556名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 21:23:19.07ID:RzAYkU6w0
>>550
確かにイデコには必要
イデコの資産未だにSP500とかに置いてる奴は居ないと思うけど
俺は昨年貯金にスイッチングした
同じ様に債権にスイッチングした人も多いのでは?
0557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 22:19:27.63ID:Jy6Lb9Vv0
正月にナスから貯金に全フリして充分にお茶濁したから
またナスにスイッチングしたった
ナス11,000割れは当目ないでしょうからw
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 05:22:53.23ID:KEoPlKgp0
>>561
ナス9600予想って何?
今回のFOMCにおける0.50%の利上げとQT開始の公表に関して市場は概ね織り込み済みで大きなサプライズはなかった。
むしろ注目点は足下の景気・物価判断と今後の利上げペースそして中立金利水準及び最終的な金利水準(ターミナルレート)に対する認識だったんだけどパウエル議長は足下の景気が堅調でありインフレ圧力は引き続き強いとの認識の下7月のFOMCまでは毎回0.50%ptの利上げを実施する可能性だし市場が注目する0.75%ptの利上げに関しては否定的な姿勢でした。
予期せぬ突発的なことがない限り大丈夫でしょうこれw
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 06:02:38.01ID:C67/4eed0
>>557
年末に退避を勧めてた人の一人か
0564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:02:38.18ID:7q8Dcm9S0
>>562
横入りで悪いけどQTって利上げじゃなくて金融引き締めなんよ
ばら撒きの逆で、回収していくってやつ
その時に値崩れする
0565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:11:23.19ID:bCYNMK1K0
 
日本経済が世界から遅れる原因作った「真犯人」
なぜこんなにも新興企業が少ないのか
2022/05/26
https://toyokeizai.net/articles/-/591483


日本では銀行が中小企業の経営者に対し、企業が債務不履行に陥った場合に備えるための「個人保証」を要求するケースが他国と比較してはるかに多い。
つまり、企業経営者は自宅や生活資金などを失う可能性があるのだ。そのようなリスクを取る人が少ないのは当然である。
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:16:05.40ID:ku3Ovlvy0
>>564
だからQEからQTに緩和から引き締め政策の旨は判ったことであって
織り込み済みなんですよ
値崩れはないでしょうねw
逆に6月から堅調かと判断だけど
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:24:55.24ID:IW9zOtX10
QTQEとかw
用語使いたいだけだな
ホント下らない
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:49:13.47ID:f3zT29IG0
QTといっても再取得しないってだけでしょ
どうせ海外勢が買いにきて埋まるわ、代わりに死ぬのは新興国だよ
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:49:48.91ID:yZtC/BrD0
>>568
そうかもなw
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:55:07.29ID:rvlR4gey0
FRBがバランスシート縮小するんだぞ
コロナ対応で市場にばら撒いた数百兆円分のドルを回収する

だからあらゆる資産の価額が下がる
それがインフレ抑制になる
ドル紙幣の希少性が高まる→ドル高
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:58:07.03ID:rvlR4gey0
>>570
一番買いくるのは緩和続ける日本人だな
そしてますます日本国内は空洞化する。カネも人もなくなる抜け殻となる
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:59:20.28ID:hygjjnpt0
iDeCoは全世界インデックス100%
個別はCTVAだけ買ってる(かなり良い)
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 08:04:50.91ID:TTxcBaGX0
>>573
下値余地が減って高配当株に妙味が出そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています