X



【NISA】少額投資非課税制度146【つみたてNISA】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 11:07:55.59ID:O5W1b97U0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します。
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします。

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度143【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1648271417/

【NISA】少額投資非課税制度144【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1649010197/

【NISA】少額投資非課税制度145【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1650008908/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 16:36:11.26ID:6x9Vpr7w0
102
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 18:26:06.60ID:tiIXGty50
転職は本気で考えるなあ…
今の職場はホワイトではあるがいかんせん給料が低すぎる
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 18:26:48.66ID:5gH9wcYf0
>>1
乙ですm(_ _)m
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 18:50:18.94ID:mapTW0lU0
給料高くてブラックの方がしんどいで
給料高くてホワイトへの転職は学歴と経験を兼ね備えていないと厳しい
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 18:55:33.31ID:rZRo4K8P0
ブラックで尚且つ給料も安いという最悪の会社に居た。
余裕なくて何もできなかったけど、仕事辞めてNISAとか始めたね。金が無くても時間があれば増やす方法を考える。
今年転職して落ち着いた。
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:04:12.80ID:Qz9bMGI/0
もうすぐ30になるのにスキルが何もねえ……
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:07:50.87ID:Qz9bMGI/0
>>10
氷河期か……
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:09:33.91ID:Qz9bMGI/0
>>11
免許すらねえ
手取り16万
毎月奨学金投資で3万もってかれてる
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:14:49.23ID:o0htPbcP0
sbiでつみたてNISAで年額40万円設定した。
貯蓄が余ってるので、ほかも投資信託したいんだけど、
別の口座のほうが良いかな?
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:17:15.71ID:spHIGuvA0
ブラックって、仕事だけで人生終わるからな。論外だよ
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:22:58.40ID:lejdnYJ/0
学長です
今日が人生で一番若い日!
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 19:59:38.37ID:rZRo4K8P0
>>14
口座は一つの方がいいと思う。
積み立てNISA20年終わって引き出さず特定に移行するかもしれない。
特定の口座がいろいろあると税金の計算面倒。
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 20:27:17.59ID:WIgbq2UQ0
>>20
童貞?
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 21:16:41.03ID:4YxFKw3z0
>>23
全員素人だよ
NISAとかふるさと納税とかする人ってちゃんと調べることが出来たり
効率よかったりするからセフレくらい普通だろ
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 21:19:59.76ID:djUpJFc+0
じゃあ俺31人いるわ
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 21:29:12.71ID:YC4ExaLn0
>>24
単純に一人暮らしじゃないのに
セフレ3人って、めっちゃ金かかりそうだね
食事とかホテルとか出してるの?
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 21:37:35.35ID:WfRIX9Rz0
積み立てのため,禁欲生活・・・
からの暇をもてあまして・・・
すぐボケて・・・
人生終わりそうw
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 21:45:00.12ID:Mpd/dE6r0
皆んな月何円積立ててるの?
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 22:23:45.34ID:Mpd/dE6r0
皆んな凄いな、僕は月10万しか積立ててないわ。
何に投資してんの?s&p?ナスダック?
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 22:26:01.66ID:m+5CGbOL0
即売の話が混ざってる?
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 22:33:06.89ID:YJgPzucz0
15万+イデコやってて、積立分だけで収入を上回ってる
貯金がどんどん減るけど続けるべきなのか、5万+イデコにするのがいいのか
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 22:33:30.61ID:PiQBZmBC0
>>40
LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド一本
最近にSlim8均等から乗り換えた
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 22:43:09.99ID:Ema9CN640
真面目な話ししてるところに急に古き良きねらーのノリ湧いてきて笑った
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 23:34:51.04ID:Df85kYOr0
>>43
投資は余剰資金という原理原則忘れてる。
あまり突っ込んでるとリーマンみたいに数年間景気後退きたら発狂するで。
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 23:36:46.95ID:Mpd/dE6r0
>>49
真理だな。投資は余剰資金で運用するが鉄則
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 23:49:39.13ID:EdQdMVrN0
>>43
貯金がめっちゃあって一定額まで突っ込む予定ならいいんだろうけど
自分は貯金から一括+積立は余裕の範囲内だったな
積立ペースも貯金1積立1ぐらいだったな
若干足りてないからボーナス頼りの生活ではあるが
3年ぐらいボーナスなしでも維持できるレベルではある
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 23:55:28.17ID:Df85kYOr0
まぁ円ももってるだけで今年は年初から20%オフ。
しかもまだまだ下がりそう。

1円は1円で表示は変わらないからほとんどの人が気づいてないけどね。
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 23:56:39.60ID:Df85kYOr0
15万の給料もらってる人は3万オフ。
30万なら6万オフ

これから物価上昇で強制的に回収されるんだけどね。いやはや恐ろしい。
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 00:07:57.33ID:zNspNspI0
現金が余ってしょうがない
毎月VTIに変えてるけど現金が増える速度が速くて追いつかん
金捨てたい
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 01:15:42.88ID:/1zTXcxn0
>>54
そんなに金捨てたいなら寄付なんてどうだ。どっかの児童養護施設にでも「5ちゃんねらー」って名前で寄付しとけw
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 02:33:35.12ID:yvdMFXzW0
>>54
ははあ神さま
お恵みください
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 09:00:11.70ID:GPyvl+7z0
毎月やっとこさ5万かなー。idecoとツミニー
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 09:14:48.56ID:O5+gYOFG0
今の恵まれた年金受給者でさえ、ヒーヒー言ってる現状なのに俺らの世代は相当ヤバいと思うわ。
投資しかないよ。
ユーチューブで調べてみましたの年金特集見ると、投資頑張らなくちゃって思う。
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 10:07:43.33ID:03/J1U430
生活保護なんて、将来ほぼ確実に現物支給になるし、
縮小される。
年金もな。
もう、国にお金がないんだよ。俺らが老人になったときに支えてくれる若者もいない。
移民に頼るしかない。
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 11:11:31.92ID:OcHP/2vP0
我々がASEAN諸国に出稼ぎに行く世の中も近い
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 11:13:10.71ID:CwzFDFPA0
円安でドル資産持っておくのが良いんだろうが、既に外貨預金するにも手遅れだよね。株もこれからどんどん下がるからもう耐えるしかないのか
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:34:59.64ID:+x2/jekD0
>>69
無理だろな
移民じゃなくてテクノロジーに頼る事になりそうだ
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:36:18.73ID:+x2/jekD0
>>71
手遅れじゃないと思うぞ
まだ何回もアメリカの利上げあるからかなりの確率で円安になる
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:43:12.45ID:+x2/jekD0
>>58
今の50代位まではなんとか生活出来る位貰えるだろうけど
40代以下は投資してないと将来泣きをみるだろなってのは思う
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:43:30.34ID:DTbkDmOe0
「年金だせません。一生働いて。」
て言わずに
「一億総活躍社会」
て言えば投票してくれるからちょろいよな。
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:49:55.45ID:Ou3Fwc110
給料日だし株価落ちてるしここぞとばかりに買ってるわ
こんな適当でも今の所勝ててるけど何で上がってるかも落ちてるかも分からずやってるから
その内痛い目にあいそうだわ
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 12:51:10.34ID:93pGIQPw0
>>79
言い換えは政治家の得意技だよな
今の60代は24時間働けますか?の趣味が仕事の人が多いから
働き場を用意すれば家に居るより働きたいって人が多いだろうし
若者はFIRE目指してて
本当にこの国は行く先がめちゃくちゃだよ
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 13:06:28.16ID:ukwCEuS50
>>82
若者は単純に経験足りないからな。
老人は周りに参考例がいくらでも転がってるから。

引退したらボケて速攻寝たきりからの天国コース

危機感が違うよ
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 14:37:58.45ID:RVfrkyRK0
https://youtu.be/erGCAu_hFqM

アンジェラ・アキ
手紙〜拝啓 15の君ヘ
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 15:30:00.67ID:03/J1U430
>>66
現物支給の費用なんていくらでも圧縮できるわ。
民間にやらせればいいんだから。
生活保護専用のカードで食用品を買わせるようになるよ。
アメリカのように期限付きで。もう日本には金がないんだから。
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 15:35:35.75ID:b2gOU1UR0
>>87
そんなクレジット会社的なの有って良さそうだな
利用限度額決めるだけで良いしギャンブル等に使えない
利用状況もデータ化して把握できるしな
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 16:17:07.13ID:l9tYBw4r0
>>82
24時間働けますかの時代って飯食ったり煙草吸ったり居酒屋に集まって酒飲む時間や外回りで昼寝している時間も労働時間に含まれてるだろ
トヨタ方式みたいな会社で24時間働いたら死ぬわ
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 16:26:55.20ID:7Mkbrw3g0
定年前に辞めたいけど、退職金が満額出ないから60までやるしかないかな。
退職金2000万
投資 5000万
貯蓄 1000万
別途年金受給で老後予定してる
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 16:57:47.44ID:4HYTaQ170
>>58
今の年寄りは、厚生年金もらえない人が多いのでちょっと比較できない
サラリーマンという働き方が普及し始めたぐらいで、自営業が多かった年代
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 17:05:02.92ID:xm/YRhQh0
遊ぶのガマンして、積み立てのため,禁欲生活

2人に一人がガンになる
70超えるとボケもはじまる

年取ってから数千万手に入れてどうすんだ?
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 17:09:26.56ID:6+FxU7ZG0
キミらみたいなジジイだらけじゃないんだよ

俺みたいに30で株始めた奴もいるだろうしそういう連中は40で仕事辞めるためだよ
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 17:09:35.68ID:3mM37+a90
>>93
任意加入無しで年金満額もらえるの?
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 17:10:58.71ID:4HYTaQ170
多くもなく少なくもない、手段に過ぎないカネのことをあまり意識せずに一生を終えるのが理想

山崎元の投資本に書いてあったことの受け売りだけど
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 17:20:04.21ID:ukwCEuS50
>>95
今の70代なんて元気なやつはくそほど楽しんでる。
わいらが老人になる頃には医療も発展してるのは間違いなく元気で楽しめる期間は長くなるのは容易に想定される。

お金ないと辛いよ?
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 17:35:30.10ID:dn7C2VWM0
>>101
俺も同じぐらいの資産で60歳を迎えたいと思ってるが、シニア3年働いて年金満額にするか迷ってるんだよな
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 17:39:25.62ID:IaF64czN0
月々
つみたてNISA 33333
確定拠出年金 10000
持株会 5000 →10%の奨励金あり

確定拠出年金をmaxまで増額→12000?
持ち株会を 20000
に増額を検討。

銀行に弄ばせてる資金が結構あるので
積立投資信託も月50000くらいやったほうが良いかな?
アドバイスください
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 17:40:54.36ID:sJbrWH650
>>100
元気で楽しめる時間があっても行動力が伴わない
老後も大切だけど今出来ることを犠牲にしてまで投資することはないと思うよ
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 17:41:31.48ID:lr5PZkuQ0
>>103
嫁いるなら嫁口座で積立NISA満額
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 18:02:37.55ID:+x2/jekD0
>>98
そうなる為にはある程度収入が多くないと無理だから今の時代だと厳しい人のが多い
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 18:02:44.17ID:2Pjj8GJf0
老後に無分配投信をたくさん持ってても死後に相続税と譲渡所得税で二重課税されるだけだし
リタイアしたらETFに切り替えるわ
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 18:13:07.59ID:3q9lyVwk0
バフェットがゆっくりお金持ちになりたい人はいないと言っていたがそりゃそうだわな
元気で健康なうちに金持ちになれなければ何の意味もないし
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 18:20:30.75ID:gAib8W/p0
お金持ちというか老後資金の不安が無くなれば良いな
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 18:40:58.86ID:4HYTaQ170
世の中には毎回年金受け取る直前に全財産使い切ってる人がたくさんいる

1万円でも貯金があればやや金持ちだ
不安を強く感じすぎるのが日本人の悪い癖
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 18:45:41.46ID:suFub3Or0
>>103
持ち株会なんて基本そんなにやらない方が良いと思うけど
働いてる会社がダメだったらダメだし、良い会社でもバリュエーションで変わるから
個別株をやらないのに、平気で持ち株会をやる人は意味不明だわな
自分の会社に親近感があるからなんとなくで買っちゃうんだわな
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 19:07:41.72ID:jsU6Qt3U0
>>112
持株会は10%の奨励金がつくので10000円拠出で
11000円分の株を買える。配当も1%位付くので、結構利益出てるのよ。
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 19:11:29.88ID:Ds05nWN50
購入時10%もらって定期的に売ればダメなの?
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 19:20:01.60ID:+x2/jekD0
>>111
歳とったら働けないのに蓄えが1万円は流石にヤバいでしょ
なんかあったらどうにもならないのに
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 19:23:36.86ID:4HYTaQ170
>>117
世の中には、宵越しの金を持たない主義の人がたくさんいて
それで別に野垂れ死んだりしてない
心配しすぎってことだよ
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 19:30:08.34ID:Rd8AB/uC0
給料もらったからカード積立の支払いに回そうとしたんだけど、ワンタイムパスワードを設定したスマホが違ったようで口座がロックされたw
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 19:48:26.81ID:JDcPiDbt0
年金貰っても
貯金が無かったらいざというとき\(^o^)/オワルぞ
医療費どうすんだよ
介護費どうすんだよ
老人ホーム費用どうすんだよ
出来る限り金貯めておけ!
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 19:59:50.91ID:wlqc1W0O0
>>95
旅行いってうまいもん食ったり
お触り可のお高い家政婦呼んで揉んだり揉まれたり
金持ち用の有料老人ホームに入ったり
子や孫が楽できるように遺産残したり
いくらあっても足りんわ
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 20:43:55.74ID:QQKmLRsf0
>>121
いざというときは自殺するか
偽札でも作って牢屋に打ち込まれればいい
なんとかしようと思えばなんとかなる
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 21:34:26.43ID:+kRZAqVU0
>>125
せめて22歳からにして
それに親の金が無かったら奨学金も払わないとだしその状況でさらに5万の投資し続けるとかちょっと想像付かない
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 21:42:41.15ID:QQKmLRsf0
>>133
レバナスのボラティリティはそんなもんだよ
リスク取れるなら
一応過去データではリーマンショックやITバブル崩壊込でも積立ならいけるらしいぞ
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 21:56:15.18ID:3aV5wUQi0
そこまで修行続けたら仙人になってしまって、1億円を手にしても何のありがたみも感じないだろうね
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 22:08:06.39ID:R/nKf0ie0
45年も我慢して1億手に入れるよりも半分位を今の為に使う方が人生楽しめそうな気もする
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 22:15:48.08ID:nA42NFAK0
金を貯めて45年後に豪邸を買うか、今家を買ってローン払うか。
今買う方が絶対に人生楽しいよな。
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 22:19:11.24ID:1kdihiJB0
>>140
45年運用して1億にするのと、今1億の豪邸買って利息払い続けるのでは違いすぎるだろう
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 22:20:42.42ID:G8vvnu350
これなら現実的に可能な金額だろ
老後のために毎月1万円iDeCoに突っ込めば良いし、つみたてNISAで20年かけつつ余裕資金でiDeCo始めてもいい
https://i.imgur.com/eeBrRJ9.jpg

仮にiDeCo45年で退職金控除考慮すると納税しなければならない場合もあるが、退職金2千万円だとしても老後資金として3.8千万円は良き数字だろ?

https://i.imgur.com/m0M5sa9.jpg
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 22:32:45.01ID:TC2aka3Q0
初心者ですよろしくお願いいたします!
早速33333でsp500とかを楽天カードで契約したら
最初は6/8からとかになりました!おそ!
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 23:03:42.66ID:OToK8ehj0
俺は退職金が1000万しかない
あとは企業型DCの掛け金が200万
養老保険が500万
積み立てNISAの積み立て金が800万

合計2500万、いけるやろか
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 23:05:08.99ID:JM09E63o0
あと20年あるなら余裕でしょ
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 23:46:20.32ID:3obpkgcr0
会社で退職金・企業型DC、個人でiDeCoやってるけど
未だに出口どうするのが正解か分かってない
まだまだ先の事だけどね
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 23:50:46.68ID:wcam2/Hy0
iDeCoやってる人達はガチの長期投資家だから基本的に勝者なんだよなぁ。
先の事すぎてiDeCoには手がだせん。
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 00:10:35.39ID:tqvKAocz0
老後のために貯めてる感がきっつい
でも、それしかないんだよな
死ぬ時がいつか分かればよいのになー!
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 00:16:22.70ID:zNHRMssT0
>>163
使い切らなくても貯まってるって安心感があるから安心感を買ってるまである。
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 00:25:58.09ID:4It0gwPN0
>>163
明日死ぬとわかってたとしても財産は使い切れる人間はいないよ
金を余らせるかもしれないけど不自由なく過ごすか、金を使い切って極貧状態で隔月の年金支給日までどうやって過ごすかってギリギリで生活するか、考えるまでもないよね
若い頃なら我慢したり努力したり色々手段はあるけど、老後は無理が利かないからな
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 00:45:31.58ID:tqvKAocz0
>>164
>>165
旅行とかおいしい料理とか我慢している俺がいてね
年老いてからは楽しめない事も沢山あると思うんだが
若いうちしか楽しめない事あるでしょ?
このお金を使えたらなーって思うわけよ

お金持ちには関係ないだろうけどね
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 01:04:06.61ID:yQr95MYw0
金を使い切って死なないともったいないという感覚がまるでない。足りなくなるよりは余ってる方が絶対にいい。
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 01:27:08.58ID:Oe73FFNL0
人間不思議なもんで何歳になっても自分は若いと思うわけよ
なので今から準備をしていくのは大切だと思うけど、今を我慢しているのはストレスしかないから辞めた方がいいぜ
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 01:55:33.87ID:fIF7Y2s30
>>159
iDeCoは税金お得って言われているけどよく考えると年金多く払わせて頂くだけなのに気付いてやる気無くした
年金で払った分は所得税控除って当たり前や
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 02:25:27.64ID:+9Aq20jx0
>>171
当たり前だからこそだよ
その当たり前を自ら手放してどうするん?
そしてiDeCoは自分の老後のために自分で年金を用意する
国民年金や厚生年金は他人の老後のため
自身の老後を支えてもらうのは現役世代
仕組みや制度、他人に期待できる?

なんのために、誰のためにつみたてNISAやiDeCoやるの?
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 04:11:02.59ID:9wsdQlp00
>>173
厚生年金基金(3階部分)加入してると年金だけで月20万だから余裕だぞ。
イデコの控除とか糞みたいな額になるしな。12000までしか積み立てられねえし。
退職金も2000万超える人は減額食らうしな。

政府のためにイデコなんてやる気も起きねえよ
ツミニーは自分のためだけどね、間違いなく。
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 05:18:41.54ID:Z84Fc/XB0
>>173
NISAはいつでも売却出来るからどんな状況でも100%自分の為に使えるけどiDeCoは60歳前に何かあっても使えない
要はNISAは資産形成だけどiDeCoは年金の積み立てだから似ているけど同じ物では無いよ
iDeCoを使わず5年後10年後20年後の何かに備えて特定口座で資産形成していき、長生きしたらそれを利用するってプランにもメリットあると思うけど
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 06:54:22.01ID:19jafEpN0
ガンになるかならないかでいったら50%
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 06:55:06.73ID:QaqVF52O0
今、60からでも充分人生楽しめるから、そこ目標に頑張りたいと思うわ。
日本全国旅行でもしよう。

60以降再雇用で仕事内容同じなのに給料ほぼ半減とかバカバカしくてやりたくない。
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 08:08:33.20ID:lzdG4vx20
40歳
新築一戸建て買ってしまった
ローンは25年
金融資産は3000前後あるけどリスクは取りにくくなった
ちょうど暴落前にかなり現金化したんでいいタイミングだったかな
ローン控除も大きくて助かるわ
控除終ったら返済を多くするつもり
新しい戸建ては気持ちいいね
さてイチゴに水やってくる
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 08:41:26.94ID:RYgQxjLf0
これからの10年は厳しい時代になるようだね
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 09:01:01.64ID:yBEiYbHh0
>>192
外野のガヤなんて気にしなくても
自分が幸せならそれでいいよね
家って、色々手を加えてやると
どんどん愛着湧いてくるから楽しいよね
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 09:02:22.89ID:m2i1wPvt0
>>165
わかってたら出来る人はたくさんいるだろ
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 09:03:55.77ID:9RtMUFkU0
まあ10年ぐらい氷河期を迎えてくれた方が長い目で見ればおいしいからな
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 09:23:31.44ID:QMQ7WwX60
https://youtu.be/YiLF_tM0N7g

呂布カルマ

顔にタトゥーとか入れてる人が働ける場所とは?
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 10:43:41.79ID:j5/Cuaht0
この3営業日で100万以上も溶けてた。
今週もなんかヤバそうだな。
フツニーもう2年半しかないのに。
シクシク
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 12:36:49.78ID:V8CYfRpN0
20代から ゼイタクできず 必死に積み立て
遊べずガマンした結果

老後こうなったらどうすんの?
日本人は天皇を神wとか言っちゃう民族なんだよ?

また戦争起こさないって断言できる?
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 13:32:41.47ID:/Z5bvqE20
>>203
ロールオーバーがあるじゃない
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 13:55:52.41ID:fTgmLpia0
投資信託の分配金再投資による数字の変化って何で確認が取れるの?
再投資されているタイミングとか複利の効果とか分からん
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 13:58:49.20ID:uH6/Ac/Z0
相場なんか読む必要ないだろここは
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 14:11:59.31ID:FMsi7gj60
しかしまあ若い時から稼ぎのほとんどを投資にとか教えたらますます結婚なんかしなくなるこの国は
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 14:18:50.07ID:/Z5bvqE20
>>214
ほとんどはやめた方がいいと思うけどな…
数千円とか一万ずつとか最初は無理のない額でやったらいい
貯金と並行してある程度貯まって来たら徐々に額を増やすとかで
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 14:26:18.79ID:BJlZV6o40
定期預金や必要のない生命保険を減らしてNISAにするだけで全然違うでしょ。これなら生活のクオリティ下がらないし。
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 14:31:15.23ID:2zNH+WH40
若い時に楽しむのが借金で老後に楽しむのが投資だろ?
そう考えるとバランスが大事な気がする
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 14:39:47.33ID:BJlZV6o40
日本人、生命保険入りすぎなんだよね。
しかもほとんどの人が良く理解しないで加入してるし。
売る側の姿勢にも非常に問題ある。
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 14:47:21.95ID:8aE9qEB90
銀行に預金するのが一番安全だし得だよ
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 15:18:58.50ID:YO5cTSO/0
生命保険なんて
働き手が一人でかつ、未就職の子供がいる場合しか要らないだろ
常識的に考えて
他にどういうリスクを考えて入っているんだ?
0229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 16:01:50.18ID:YO5cTSO/0
株式投資だけじゃなく
副業とか自己投資とかも含めて
大きな意味でどこに投資すれば金が増えるか考えて行動するゲームマジで楽しい
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 16:29:44.26ID:Lccg/gkV0
>>233
全世界で格安の投資信託が整備されたのはここ数年な。
おっちゃん、おばちゃん世代にはそもそも選択肢がなかった。
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 16:33:06.50ID:rYsfavH60
>>213
分配金出る奴はちゃんと基準価格の推移とか出してるんだろ?
だったら分配金出さない方もちゃんといくら出ていくら再投資してますって教えてほしいよな

言葉遊びで好きにやられてそうでなんか腑に落ちんわ
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 16:33:45.74ID:Lccg/gkV0
保険加入率が高いのは必然なのだよ。
なにせ昔の証券会社の窓口なんて回転商法がはびこってて近寄ると鴨になってたのだから。

まだ保険のほうがマシという魑魅魍魎の世界や。

今の常識で語ってはいかん。
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 17:46:58.46ID:POzUwIlT0
外貨建て保険で最低利子3%
払込期間後も置いとくと増える
が、解約する頃に円高だったら泣くしかない
0244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 18:14:14.39ID:NocORvD20
投信が資産の1割ぐらい(220万円)しかないので、どんどん投資してってるんだけど貯金が減るとなんか不安になってくる
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 19:19:48.97ID:sUt8xHgh0
自分は預貯金減らす気はなくて入る金のうち余る分を全額投信に回してる
預貯金減ると不安になるのはよくわかる
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 19:32:16.89ID:Lccg/gkV0
貯金は金額が減らないだけで価値は年末から2−3割下がってるんだけどな。

100円の商品買おうと思ったら120−130円やね。今は。
0248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 19:46:10.27ID:rxvBsOp90
預貯金のボーダー決めてないの?
不安になるくらいがちょうど良いと思うよ
有ると思って使うより良いじゃん
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 20:26:10.13ID:5gGgf4vZ0
独身だから保険は県民共済だけだわ
家族養ってるならもしもの時のためにそれなりのが必要だと思うけど
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 20:41:34.08ID:1LSWQeBs0
共済でいいよね

でさ、もしもの時って人間は乗り越えられるもんなんだよね。
例えば子供を私学に入れてて毎年何百万て学費が必要って言う状態、または介護養護に毎月十何万もかかってる状態、だったらもしもの時には生活が破綻するから生命保険入ればいいけど、何が起こるか分からないと言う理由で保険に入る安心感はコストに見合わない
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 21:05:18.91ID:uCY3HAdS0
独身なら県民共済でいいと思うけど年を取るにつれて保険金が下がっていくから、実際にジジイになって必要になったときに
困らないから不安になりそう。
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 21:08:34.08ID:M2TB0pO20
>>253
念のため終身保険入ってる
ネットとかだと必要無いって言われるけど自分は安心の為に一応かけてる
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 22:02:14.88ID:zNHRMssT0
皆んな株の勉強ってどこでした?
やってる内に覚えてく以外の人っておるんけ?
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 22:08:39.72ID:qxFznmUl0
やらないと覚えないね。
やりながら本とTVのニュースとネットニュースで情報収集。
YouTubeだけは信じない。
0259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 22:15:27.98ID:6ytSp+wS0
たぱぞうです
ともに頑張りましょう!
0262名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 22:40:21.24ID:M2TB0pO20
>>257
やらないと結果も出ないからいないと思うw
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 22:44:19.33ID:j8TbJN0r0
>>257
本とネットだったけど、振り返ってみればネットだけで十分だったな。
基礎的な学ぶときは最初は本でコアな部分を固めることが多いのだけど、
投資系は本もネットもあまり差がなかった感じがする。
0264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 22:49:51.78ID:zNHRMssT0
>>260〜263
こんな回答してくれると思わんかったわ、ありがと
やっぱ本とか使って勉強してる人は少ないんだな
知らん単語とかをネットで調べて理解していくのが一番か
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 22:56:23.30ID:zNHRMssT0
>>265
せやな、結局それ繰り返して一人前になってくんよな
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 23:27:51.41ID:tqvKAocz0
>>178
iDeCoの最大のメリットは毎年税金控除できるところでしょ!

その代わり60歳までがデメリットだが
70歳まで生きるなら損しないしょ
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 00:27:42.17ID:e3qND+Fp0
さて、俺は積ニー40万枠をまだ残しているよ
5月から5万ずつかって8カ月で40万にすっぞ?いいか?
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 01:02:19.03ID:c1R+qsnq0
1月から始めようとして色々と手続きに時間かかってやっと来月からNISAできる
こんな時間かかるとは
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 01:29:28.74ID:e3qND+Fp0
iDeCoと積ニーをMAXの676000円を全部オルカン買ったら
日本円の貯金できる額が大分減っちまうんだよなあ

皆さんは、マックスまでやってます?
それでも日本円の貯金はけっこーできてますか?
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 01:31:25.48ID:e3qND+Fp0
日本円のキャッシュはもたないのですか?
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 03:17:50.09ID:BDyvmImQ0
>>276
住宅ローン払って
ツミニーイデコはmax
特定でレバナスちょっと積んで
貯金もしてるよ
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 07:12:07.51ID:NqaFs74S0
円の買い戻しきてんね
まあ過激な円安は投資以前に実生活に負荷がかかりすぎるから構わんが
0288名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 07:45:22.69ID:MrjeCXXw0
>>274
1,2年分の生活費分はキャッシュリザーブといって現金で持っておくのが良いとされてる。
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 09:19:55.37ID:lYQNRzle0
2年分の生活資金確保して後はフルインベス
現金と比率決めてリバランスは合理性はあるんだろうけど結局毎年毎年リバランスした時の値動きで心揺さぶられるからやめた
その分生活資金を手厚く確保してる
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 09:37:29.28ID:jnMjf8Z40
>>298
生活資金はある(ニート卒のこどおじ)
貯金は100もない
将来に向けた貯金だとして積立NISAだけじゃ心許なさそうなので一般で頑張ってなんとか…っていう甘い考えもあって迷ってる
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 09:57:46.84ID:OH3z03110
>>299
貯金100も出来てないなら一般出来るのかなぁ
積立満額やってる人半数くらいだというから
積立から始めればいいのに
こどおじなら衣食住保証されてるから全部ブッ込めるのかね
0317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 13:41:52.09ID:MrjeCXXw0
>>294
最近勉強したけどリバランスって難しいのね。。。
伝統的手法だと期待リターンの推定誤差が大きいらしくてそれを克服する方法があるみたいなんだけど、そっちはそっちで恣意的に調整できるパラメータがあって、何が正しいのかわからなくなる。
0319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 13:57:09.85ID:lzwDJDc/0
せやで。大暴落の際にもリバランスしないといけないが皆びびってできないんだよねぇ。
大暴騰のときも同じくしないとだめだが皆欲に目が眩んでできないんだよね。

機械的にリバランスするって皆いうだけ。やるのはムズい。
0320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 14:19:47.71ID:CVJiZBMG0
下がったアセットを買い足すだけのリバランスなら感嘆だよ
買い足す余力がないならリスク取りすぎ
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 14:20:23.24ID:p8JlkS3o0
積立開始して3年経ったが最近では毎日数万単位で変動してる。
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 14:27:29.71ID:lzwDJDc/0
>>320
なにいってんの。
暴落時はもってる債権をうって株式を買うんやで。
暴騰時はもってる株式をうって債権を買うんやで。
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 14:31:24.13ID:Qj2Wl4Qs0
>>322
現金比率高めといて下がったら株を買い足すのが素人的には楽ちん
ただ現金だと利回りはほとんどないけど
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 14:32:21.39ID:lzwDJDc/0
どっから都合よく現金がでてくるんだよ。
さらにいえばドルならまだしも円のまま置いとくなんて自殺行為。

円高になるならまだしも
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 14:34:05.39ID:Qj2Wl4Qs0
>>324
つみたてNISAだとそれやるの難しいし
iDeCoとかならスイッチングあるからできるけど
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 14:36:50.93ID:lzwDJDc/0
>>326
せやで。日本の現金貯金は200兆円ぐらいだったか?
60兆円ぐらいの価値が年初から吹き飛んでるで。

おっそろしいよな。
0329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 14:38:35.68ID:lzwDJDc/0
きっしーが慌てて物価高経済対策とかいってるけど正確には

お金の価値が減った対策

だからな。
0331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 14:49:31.35ID:lzwDJDc/0
>>330
リバランスは当初のリスクを維持しリターンんを向上するために必要なことやで。
たとえ税金払ったとしても

暴落時にリバランスをしっかりしたらリバランスしないよりリターンが高くなる可能性が高いし
暴騰時にリバランスをしっかりしたらリスクを低下することができる。

株100%ガチホというか人はどれぐらいの人が本当にガチホできてることやら。
0334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 14:58:20.74ID:AnMSaQrk0
>>333
いやいや毎年NISAか積立NISAはここにいる人間ならやってるだろ
年単位で追加資金用意できないとかそもそもそいつの運用計画破綻してるわ
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 15:00:35.32ID:lzwDJDc/0
だから買いでリバランスできるやつなんて所詮資産が少ない人だけやで。
金融資産が数十万、よくて数百万か?

数千万になって現金でリバランスなんて不可能。

そもそも年単位で現金を保管してる事自体がくそリスクやんけ。リスク増やしてどうすんだよ。
今年だけでも年初から2−3割円の価値が下がってんだぞ。

あほか
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 15:04:33.90ID:VTeFAsKq0
>>335
数千万円なら確かにそうだがここにそんな人間いないだろ
どのペースでリバランスするつもりなんだよ
ちょっと上がったら1週間1日単位で利確するの?
基本放置で税繰り延べするのが最適解だと思うけど
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 15:06:51.41ID:lzwDJDc/0
>>336
だから何度もいってるだろ。
暴落時(VIXが60)や暴騰時(高値更新)や。

あとは自分の誕生日や。

そうなんだよ。リバランスはくそめんどくさいんだよ。
だからバランスファンドに存在意義がある。

ほぼ間違いなく皆してない。
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 15:11:44.04ID:lzwDJDc/0
リバランスは大事だよっていうことを伝えたい。
コロナショックからゴミだった債権にもそろそろ価値がでてきたしなぁ。
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 15:13:26.01ID:Qj2Wl4Qs0
かと言ってバランスファンドはオススメ出来るかというと自分はノーだな…
NISAって売り買いで運用出来るようにそもそも設計されてなくて
ひたすら買っていく設計になってるのに
そういうのがしたい人はiDeCoやればいい
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 16:12:32.01ID:6XuD2wEC0
>>340
ニーサでリバランスはいらない上にPFとかいらんねん、なんで非課税消費して売り買いするんや、特定ならスレチだからよそ行って
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 19:37:52.54ID:qigmywLG0
俺が今読んでるファイナンシャルプランニングの本には積立NISAでも元本600万くらい入れたらリバランスしろって書いてるわ。
株だけだと変動が大きすぎるからだって。
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 19:40:03.68ID:4b1atOn80
見当外れというのは当たりかもな
実質的に株式しか買えない制度だし。積立NISAて
リバランスが有効なのも損益通算効くからでもあるし
一番の目的はリスクリターンの再調整であるけれども

そう考えたら非課税口座。特に(積立)NISAでリバランスなんかできんのよ
しかも20年後には毎年決済されていくわけだし
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 19:41:25.07ID:lzwDJDc/0
>>354
実質的に株式しか買えない制度だし。
??

積立NISAてリバランスが有効なのも損益通算効く
??

一番の目的はリスクリターンの再調整
うん。

そう考えたら非課税口座。特に(積立)NISAでリバランスなんかできんのよ
しかも20年後には毎年決済されていくわけだし
バランスファンドは毎日リバランスしてる。
0356名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 19:42:20.46ID:qigmywLG0
>>353
あ、ちなみにこれは積立NISAを大部分解約して特定口座でリバランスするって意味です。
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 19:42:21.10ID:qigmywLG0
>>353
あ、ちなみにこれは積立NISAを大部分解約して特定口座でリバランスするって意味です。
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 19:49:21.51ID:4b1atOn80
>>355
債券ファンドだけは買えんだろ
リバランスをする目的とは個人で決めた理想のリスク/リターン比に戻すためだし
バランスファンドのリバランスはバランスファンドが決めたリバランスであって
その個人に依るものじゃないからな

腑分けして、このバランスファンド同士を持てば実質の株式比率:債券比率を割り出すことは出来るんだろうが
それを現実的とは言わんでしょ
0359名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 20:14:37.47ID:vY+eVjeY0
何を訳の分からんことをごちゃごちゃと!
俺なんて"リバランス"なんてことさえ知らず分からず積立NISAやってるんだぞ!
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 20:18:25.94ID:Qwvp8Vy30
別にバランスファンドが決めた比率でいいんじゃねえの
セゾンバンガードみたいなのが最適解な人もいるだろ
積荷対象ファンドの半分はバランス型なのに全否定する奴の方が頭おかしいぞ
俺にとってはバランス型にメリットはないけど他人にとってもそうだとは思わんわ
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 20:37:43.77ID:YtWwqyde0
好きにすりゃいいじゃん決めるのは最後はその人自身なんだし
自分は特定で他の資産買ってるからつみニーは株100にしてるし
リターンもなるべく上げたいからバランスファンドをこれからも選ぶつもりもないな
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 20:57:36.52ID:E4fLVGUO0
>>361
ITバブルもリーマンショックも経験してるから大丈夫だがITバブル時の含み損はまだ解消されてないわ
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 21:25:36.65ID:gQ/t3hht0
来月から積みニー始めるわSP500ってやつ積み立てたらええのか?
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 21:51:50.07ID:rZ3PB6xs0
何も考えないで積み立ててるやつが結局かつよ
NISAごときの金をリバランスだの言ってるやつは勝てないやつ
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 22:00:10.69ID:gQ/t3hht0
TLTって国債か
国債ってよくわからんわ
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 22:01:30.40ID:YGh8EHT/0
うわぁまたかなり下げたな
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 22:38:55.62ID:YtWwqyde0
決算よかった所とか上がってるのでは?
0381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/27(水) 23:07:09.88ID:hY1rVm/W0
積みニー枠は去年の含み益がまだ残ってるけど
今年から特定で積み始めた先進国がほぼプラマイゼロ、レバナスがマイナス30%
レバナスは端数の6667円だし他に変えようかしら
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 01:23:35.08ID:HFQ/NY840
国内ファンドは非課税枠80万20年とかにすればいいのにねえ
少しは日本国民が日本市場を支える構図作ろうよ
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 07:30:49.82ID:J6j1LIEj0
つみたてNISA5日目民ぼく
いきなりマイナス5%になったんだけどこんなことってあるの…?(涙目)
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 07:43:34.47ID:J6j1LIEj0
>>386
それはわかるんだけどチャートみてたらまだまだ3合目あたりかなと思ったんよ
ビットコ200万掴み民の気持ちがわかった気がする
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 07:47:08.98ID:ALGtqex60
つみに最古参民でも4年も経ってないだろ
こんな初期で下落したからといって何も慌てる必要もない
貯金感覚で愚直に積み立てていけ
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 07:49:37.10ID:J6j1LIEj0
>>387
1ヶ月で4000円強も乱高下するのか…
20年後に最終的にプラスになってればいいかと思ったけど耐えられるかどうかw
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 07:51:47.48ID:rcwid5/p0
投資に関しては日本人は気長なんて本当かよって思ってしまうな
なぜすぐ博打的な思考になってしまうのだろうか
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 07:58:57.68ID:KhCGKDoH0
やっと昨日積み二ーデビューしたけど、
ここ数日の下落っぷりにビビってまだ何も買ってない。。。
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 08:10:13.42ID:MvIt1UGD0
>>391
1日やでw
掛け金がまだ少ないから4千円と思うかもしれないけど損益率で言うと10%程数日で下がってる
同一銘柄10年満額40万円買い続けて合計400万円だとすると数日で40万円資産が減る
なかなかやろ?w
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 08:20:53.21ID:kwLZ0AKo0
下落にビビるくらいなら最初から投資なんてするな
毎日価格チェックしてああ下がってる〜って言いながらこの先の人生続けるつもりか?
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 08:26:07.52ID:Bqxsh+4b0
出口以外は損益なんてマボロシって思って積み立てするので良いんだよな
0400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 08:28:21.00ID:a+t3Bnbb0
その出口が地獄に繋がってなければいいな
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 08:30:07.53ID:Bqxsh+4b0
>>392
日本もギャンブル好きな人かなり多いし
なるべく早く儲けようと思って博打の投機に走っちゃう人が多い
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 08:30:45.84ID:Bqxsh+4b0
>>400
そやねw
それは年数かけてみないとなんともだ
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 10:13:10.28ID:IatqbI1e0
クレカ枠は日本国債即売り一択だろ。
改悪後も一択や。

リスクゼロでポイントもらえるからな
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 13:52:47.68ID:umxUWdeL0
いい加減積立NISAというか投信の説明で複利効果持ち出すの規制してほしい、所詮口数×基準価格でしかないのに
会社で投資の大先生(笑)やってるけど毎回否定するの疲れる
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 14:43:43.32ID:MIcaIGb20
まあせめて一千万は超さないと複利の力なんか実感できないからな
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 14:49:52.80ID:5CWM5wQ90
長い目で見ても結局日経爺が正しかったな
靴磨きすげえわ
ここまで派手に負けるとは
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 14:53:45.55ID:Bqxsh+4b0
オルカンと日本の指数も買ってるのでどっち来てもウェルカムだ
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 14:57:34.77ID:WnKeMEDu0
>>412
言葉遊びはどうでもいいよ
それが種銭だろうが利益分だろうがどんな形であれ資産がパンパンに膨らむとアホほど増えていくからな
減る時もアホほど減るが
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 15:18:59.19ID:VL++lg6s0
70代で引き出そうとして戦争始まったりしてな

日本は天皇を神とか信じちゃうドリーマーだから
また戦争やらかしても不思議じゃない
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 15:28:18.80ID:k1fKrHab0
>>413
kwsk
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 15:37:46.22ID:B2rHci1C0
今週だけで100万とけた!
最高で3400万あったのに
今じゃ2900万…
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 15:40:55.69ID:eoXPY2UN0
これだけ円安進むとコカコーラみたいな米国高配当株に年初一括で投資した人はウハウハだな
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 17:14:10.62ID:IatqbI1e0
投資信託で複利パワー実感できないってやつは
高配当ETF
VYMを1000万ぐらいかって配当を再投資してガチホしとけ。

毎年、配当が増えることを実感できるから。

投資信託は内部で再投資してるから基準価格に含まれてわかりにくいからな。
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 19:48:37.09ID:L6s0PuwG0
いつだって悪い。
10年前に始めてたら・・・とか過去を見て後悔しか出来ない。
未来は分からないのだ。今が買い時だったと思う日が来るかもしれん。

株は失敗。やっぱり金だったなと思う日が来るかもしれん。
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 20:31:41.23ID:WGJMxTlC0
複利ってなんだっけ
むつかしくてよくわからん
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 21:03:52.52ID:+jB2B6YV0
来月から積ニー始めようとしてたんだけど、今って時期悪い?それともいつ始めても同じ?
あと全米と全世界ってどっちがいいんだ
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 21:04:12.29ID:xGAzZyGA0
株?金?いやいや、債券でしょう

と言いながら今日はバーンスタイン先生を買い増した
スポット1マン超気持ちいいっ!!!
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 21:09:31.05ID:xGAzZyGA0
これから積み立ててほんとに複利効果を得られるのは無分配型の米債ファンドでしょう?
でもツミニーでは買えないから、つまりツミニーでは複利効果を実感できないという...w
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 21:12:46.81ID:DEKRyzxO0
まあ債券を損益通算できない枠で買うとかただのアホだしな
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 21:31:58.71ID:F8XPeevs0
購入して20年間放置することはできそうなのですが
収入が不安定なため20年間積立続ける自信がありません。
それでもつみたてNISAをやる意味はありますか?
0443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 21:38:03.08ID:Iguxb9e10
>>432
ありがとう
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 22:18:05.85ID:7n3VZ4pA0
安定しない人でも枠を無理して使い切らなくてもいいと思うんだよね
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 22:35:43.59ID:we/BirCL0
ジャア オレハ ステイサム ダ
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 22:38:37.85ID:t22Keqcq0
金利上がると債券も株も下がるよね
債券と株は逆相関って書いてるのよく見る気がするんだけど
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 22:57:22.17ID:aH+GoRuS0
シャンプー代も美容室代もかからないし毎朝のセットも必要ない
ハゲってめちゃくちゃコスパいいんだよな
賢い奴は既にハゲてる
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 00:04:52.86ID:1HeXTkco0
仮に米国株が長い目で見て上がるとしても
それを買うための日本円がルーブル以下のゴミになるんじゃ何も積み立てられないな
まともな白川路線を批判して採れなかった時点で日本人は投資のセンスが皆無
社会主義者の総理の治世でもう中韓の奴隷として働くしかない未来
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 00:07:01.01ID:/chRRdvU0
円は蘇るさ。何度でもな。
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 00:09:26.03ID:Nv5tf7X80
>>457
せや。せやから若いうちにできるだけたくさんの(借金してでも)金融資産を持つのが最大の自己防衛やね。
資産を大多数をドルだと、すごく快適になるで。
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 00:12:17.86ID:54WxFEhr0
この円安株安は良いんだが悪いんだか
もうわからん
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 00:14:32.15ID:gKtvFxxC0
今さら円をドルに換える勇気はないが
金利差の影響でどれだけ円安になるのだろう?
1ドル150円とかになったら、日本が世界の工場みたいにならんかね?
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 00:16:11.28ID:/chRRdvU0
この円安こそ日本復活への序章!!
素人にはわからんだろうがな!!
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 00:18:42.70ID:Nv5tf7X80
間違いなくインバウンド関連のバブルが来る。
コロナ前と比べたら何もかもが3割り引き、下手したら4割引の世界やからな。


コロナ前から安いって言われてた国がさらに大バーゲンセール実施や。世界中から殺到するでぇえ。
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 00:43:12.67ID:SlVpiyRZ0
数年後もワクチン32回目!副作用は?とかやってるよ
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 01:04:29.68ID:1Mf1qmg00
三井ゴールドはとりあえずがんばってみてダメなら残りはアマギフにしちゃえば。積立で毎月5万いれれるなら500ポイント美味しいよ。
逆にそこまで積み立てないならいらんかな
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 01:11:51.81ID:gKtvFxxC0
三井住友ゴールドは、年間100万使わなきゃメリット無いんだっけ?
毎月8万円以上使うのは私には無理だなー
家の金を全部そこにまとめるならいけるかもしれんが
家族と話し合うのとか、面倒草すぎるしみんないろいろ意図があって
クレカ使ってるだろうしなー楽天ポイントとかペイペイとか
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 01:18:20.14ID:IbDtQCWf0
いま始めるのは良いタイミングだな
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 01:23:22.13ID:sDS/sjdY0
三井ゴールドはもう無理して取るレベルでも無くなった

マネックスとauカブコムが1%超えだからな
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 01:32:23.45ID:gKtvFxxC0
>>474
仮に1%として、年間4千円 10年で4万 20年で8万
福利ついたとして20年で10数万だとして
面倒だな、切り替えるのはさすがに
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 01:35:42.52ID:dTp/d6fq0
三井ゴールドは100万使えば以降の年会費永年無料なんだけど
ずっと無料という意味じゃないらしいな
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 02:13:54.91ID:51V+ZSgA0
>>348
都内の家土地と金融資産も結構ある筈だけど、当てにするなと言われて教えてくれない
3人兄弟だし介護は子供には頼まないと言ってるから高級老人ホーム入るつもりっぽいし当てにもしてない
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 05:40:59.88ID:Dwtd4qtV0
人生で一番若い日!
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 07:05:37.44ID:m10m7GeM0
>>485
ごもっともすぎるwww
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 07:16:00.39ID:2odKLPvx0
人生で一番若い日が今日だと言われて、
すぐ納得しちゃうような人を相手にビジネスをやりたい日!
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 08:03:18.28ID:IIxWAEmN0
日本はただの共和国になった方が海外からの投資が呼び込みやすいのではと思うようになった
やはり民主主義は大事だよね
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 09:37:33.67ID:wY1Fun1M0
積み立て投資で今年中に目指せ総資産2000万円!!
https://i.imgur.com/d3RqPyr.jpg
0492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 09:53:43.31ID:/chRRdvU0
米国ETF買うなら楽天とSBIのどっちがいい?
つみにーと並行して買い付けようとおもってる。
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 09:59:51.30ID:QGuF7jGB0
素人なんだから分けるなよ
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 10:06:59.59ID:cn5OWf2R0
定額積み立ても下り坂で始めると精神衛生上よろしくないし
決して万能ではない

値動き観察するために2000円づつくらいいくつかやって1年くらい観察するわ
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 10:11:45.98ID:Nv5tf7X80
積立20年800万の40万が多少上下しようが全体に対する影響なんてカスだからどうでもいい。
積立の仕組み上10年以降に暴落きたほうがダメージがはるかにでかい。

まぁそんなことはツミニー制度設計した人が一番理解してるから、積立20年、運用20年の合計40年なんだよなぁ。
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 10:39:38.86ID:1HeXTkco0
米アマゾン、第2四半期見通し予想下回る 倉庫運営費が増加
https://jp.reuters.com/article/amazon-com-results-idJPKCN2MK286

GAFAMに早くも陰り
靴磨き共がS&ぴーぴー鳴きだした途端にこれですわ
養分
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 10:40:25.21ID:XEoulryH0
三井ゴールドの100万って積ニーもカウントされる?
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 13:15:03.64ID:DNev2Ek40
>>497
米国米国言ってたから日本や新興国に分散投資しました
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 13:17:26.04ID:DNev2Ek40
>>496
確かに崩すのは40万が20年分だからそこまで気にしなくても良い気がする
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 14:32:26.61ID:rV9ETKXp0
>>495
毎日がエブリデイだから様子見るより実戦さ
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 15:38:40.61ID:A2zAmshX0
すいませんが、もしご教授願えるならお願いします
初めての注文で、色々やってたら何とかできたのですが
6/8が最初で57142円の引き落とし
カード33333円口座23809円であってますか?
まあ、無難にオルカンにしました
引き落としは、1日じゃなかったですか?
変更は、もうできないみたいですが
レベルの低い話で申し訳ないです
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 15:49:37.37ID:A2zAmshX0
ありがとうございます
口座開設とか色々手間取ってしまい
パニックになってました
こんな感じで何とかできたのかと・・・
不安になり質問してみました
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 16:00:59.87ID:A2zAmshX0
長期の積み立てなのだから、引き落とし日はたいして重要ではない
で、あっているのか
カードと口座の引き落とし金額については、
クレジットの限度額が、33333円が最高額なのかが
よくわからないのです
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 16:19:26.11ID:iR3ok7Lg0
楽天なんだけど
VTIとS&Pの2つなんだけど一つやめて一つにできる?ググっても説明がよくわからんのです。。。
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 16:23:00.11ID:lgYrCZjC0
>>507
57142円の引き落としってできるのでしょうか?
限度の33333円を上回っている・・・
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 16:25:56.41ID:970eibZw0
>>516
なるほど
6月から残りの7ヶ月かけて毎月均等に57,142円(カード33,333円、口座引落23,809円)購入するって事ね
57,142円*7ヶ月=399,994円で40万円に対し6円足りないけどそれで良ければ

SBIの場合カード上限月額5万円だけど、7ヶ月間毎月カードで5万円で合計35万円
残り5万円を口座引落で一括か分割で購入したら?
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 16:28:06.21ID:Ik9UjMPx0
>>517
できるよ
どちらか売ればよい
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 16:35:33.15ID:Ik9UjMPx0
>>523
NISA口座なら当然消えるでしょ。特定口座なら問題なし
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 17:12:47.54ID:FKjc5Q+j0
これくらいはなんとなく察して答えてやれよ(笑)
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 17:12:48.83ID:bv5wYPIT0
一般NISAを1年だけやって、今年からつみたてNISAにしてるんだが、
一般NISAの分の投資信託は5年以内に売るのは当たり前として、やっぱりVOO半分、VYM/HDV/SPYDに均等で半分かなぁ。
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 17:39:19.64ID:z2Qsft+30
>>521
SBIで積立NISAカードと現金併用したい場合って、

カードの申込締め日前に口座で引き落とし→締め日(10日)までにカード積立を設定
というのを毎月やり続けるということで合ってる?
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 17:55:56.53ID:DNev2Ek40
>>530
一気買いしなくても比率増やすだけでも恩恵あると思うよ
0533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 19:06:02.58ID:7GAfXbiR0
https://youtu.be/erGCAu_hFqM

アンジェラ・アキ
手紙~拝啓 15の君ヘ
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 19:16:15.47ID:A2zAmshX0
>>507です
みなさん、ご親切にレスありがとうございました
大筋で間違っていないようなので安心しました
今まで貯金が正しいとコツコツ貯めていたのですが
あまりの金利の安さに、投資を勉強してみたところ
ネット動画、記事、などで、多くの方が長期積立投資の良さを語っておられ
ようやくそのメリットを理解するにいたりました
十五年以上やれば複利がきいてくること、もちろんリスクがあることも、円資産のみの怖さも
性格的に地道にコツコツやるの好きなので、続けていこうと思います
ありがとうございました
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 19:20:44.52
>>534
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)ですか?
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 19:26:51.52ID:lhM/kMiL0
今日つみたてNISAを購入した場合は4月分になりますか?5月分になりますか?
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 19:29:50.19
5月分ですw
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 19:41:48.18ID:qCvuWA560
円安凄いな
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 20:00:41.09ID:YDAhcVPJ0
>>541
円が安くなる
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:03:21.00ID:JYnTagml0
こんな板にいると普通にわかるけど
一般人なんて円安と円高ってどっちがどっちだっけ?
マジでこんな感じだぞ
日本人の金融リテラシーなめんなよ
0549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:11:33.34ID:ObYvKyt10
>>548
それどころか円安円高自体気にしてない人がほとんど
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:48:16.93ID:VFM20Zsn0
えーと、70円で1ドル手に入るんだから円の価値が高い→円高だな
130円払わないと1ドル手に入れられないから円の価値が安いな→円安だな

私は毎回こんな思考を繰り返してるレベルです
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 21:53:44.05ID:YDAhcVPJ0
>>553
みんなそうだよ
0557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 01:07:17.62ID:JHv7aZXp0
円安の方がインバウンドで儲かるし輸出でも儲かる!
物価上昇はちょっと我慢してね
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 01:43:14.31ID:J66GFDTk0
少しかじった程度で投資はギャンブルではないと言う奴がいるが、色々調べて見るとやはりギャンブルという結論に辿り着く
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 02:11:41.15ID:nbPc0xor0
>>557
海外から資材を輸入する
日本人が働いて加工する
海外に輸出する

円安で安くなるのは日本人が働いて加工する費用の部分
安くなって沢山売れたとして…つまり誰が儲かるんだい?
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 03:20:19.49ID:mbCaZtBR0
>>560
現地生産現地販売してドル稼いで円安で儲かる、海外資産や配当等が円安で儲かるとかは考えんのか?てか円安になれば売上高同じでも円換算で確実に儲かる
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 04:38:02.35ID:on6ZXra00
>>553
1ドル360円の時代もあったな
懐かしい
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 06:59:54.95ID:cRl5tYtv0
>>563
固定だった時代か
海外旅行は高嶺の花だったらしいな
俺は80円時代が懐かしいよ
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 07:29:34.66ID:i7l8f4xu0
まぁ20年後もプラスになってる確証はないからな
投資勧めてるやつが全員詐欺師にみえるやつはやらないほうがいい
それはそれで堅実だから70まで働けばいいよ
結局それが一番確実な方法だし
日本円がちり紙にならない限りは
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 07:44:29.52ID:PmYZIHKr0
年金と貯金があれば幸せな老後よ
金がねえくせに、そのお金をギャンブルに使ってるお前らは異常
ギャンブルは余裕資金でやれよな
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 07:55:44.08ID:PmYZIHKr0
>>577
いやギャンブルスレのお前らに教えてやる必要が一番あるだろ
株指数投資だって、ただのギャンブルだってことをな
まあ勝率は他のギャンブルより高いかもしれないけど、
それでも資産が0になるリスクは常にあると理解しておかないとな
0580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 08:01:54.34ID:Vd0gPItF0
>>578
連休なに暇そうだなお前
確率、資産0としか書けないお前には無理だから頑張って働きなさい

5chへ書き込む時間を有効に使ってバイトしてきなさい
お前が生まれてきたのは労働対価で納税するためだしその価値はあるから

ごくろうさん
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 08:02:05.18ID:r68Z17HT0
株価指数投資がゼロになるってことは
世界中の株式投資家の資産がゼロになるってことだから
自分だけ助かろうなんてことは無理だろうな
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 09:20:53.70ID:E0B9vnFW0
ありったけの物をかき集め
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 09:42:12.56ID:b/EaCCSk0
お前らが馬鹿でも儲かるっていうから始めたのになんだよこの惨劇は!
お前らどうにかしろ!
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 09:43:03.10ID:8VzOQCRr0
>>593
米株インデックス買って40年気絶しとけ
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 09:44:32.73ID:iVZp7qCn0
S&P500種は4000割れが「臨界点」、大量脱出の引き金に-BofA
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-29/RB4114DWRGG201

S&P500種株価指数の4000割れは、米株式から大量の資金流出を誘発する「臨界点」となる可能性があると、バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジストらが指摘した。

株式からの資金引き揚げはすでに始まっており、過去3週間に株式ファンドから流出した額は2020年3月以来の多額に相当すると、マイケル・ハートネット氏率いる同行ストラテジストチームはEPFRグローバルのデータに基づいて指摘した。


 株式ファンドには2021年の初めから1兆1000億ドル(143兆円)の「巨額」資金が流入したが、
エントリーポイントは平均で4274だったとストラテジストらは指摘。つまり「痛みと脱出」には4000を割り込む必要があると、29日付のリポートで論じた。
0596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 09:53:26.95ID:Vd0gPItF0
>>593
お前は馬鹿ではなく賢いということだ
私は馬鹿だから気にならん
出口でマイナスにならなければ良い
それよりもつみたてNISAやってますドヤって言えるほうが重要
馬鹿だからなw
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 10:12:27.26ID:qJ9CtqCy0
5月1日から始める予定だけど、俺のために下落してくれててすげぇ嬉しいよ
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 10:28:36.46ID:bzHcrQeU0
>>598
あと30%は下がるけど、ええんか?w
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 10:36:47.63ID:oJ+sDCvY0
いったん利確した方がいい
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 11:04:00.72ID:u3sKjm9L0
>>599
20年気絶するんだからもっと下がらないと困る
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 11:13:09.24ID:vRy3tp+T0
円安は誤算だけど、アメリカさまが田植えの時期作ってくれてるんだから、粛々と今後数年は植えてくべきだよ。
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 11:29:02.99ID:gmwUd/XS0
>>598
分かってないなw
ドルコスト平均法に
下落相場だから買い場
なんてものはないんだよ
下落で買い場が分かってるなら一括の方が百パーセントいいのは分かりきってるし
0605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 11:47:05.06ID:iE5nx9Ec0
私もよくわかりません
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 11:50:54.63ID:vPb2Bms/0
つまり?
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 11:51:58.67ID:Vd0gPItF0
>>603
安値で長期間購入しその後上げなら平均は下がるし利幅は増えるやろ?
まぁありえないだろうけど安く買って高く売るって方針は短期長期一括積立どれでも同じだろ?
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 11:52:11.64ID:tE9nr2+M0
ドルコストは先が見えないからやる手法ということだろ
先が見えてるなら底が来るまで貯金して待ってればいいし
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 11:52:52.35ID:il/wUytA0
つまりドルコスって結局上がった時も買うことになるんだから下げで喜んでもたいして意味はないって事です
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 12:09:06.05ID:5iWUoG0j0
今年年初一括は大損だろうな
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 12:22:20.61ID:Eus0m9aN0
楽天レバナスは設定からマイナス40%だからね、可哀想よ
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 12:28:41.21ID:tcePPjeo0
来月は下がったところで積み立てられそうでやったぜ
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 12:28:44.24ID:7bU6mZFA0
年初一括も20年やる事考えると20回の分割ドルコスト平均法
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 13:00:22.49ID:p3N8fO7K0
>>619
読めないから積み立てなんですけど、
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 13:08:00.53ID:o/c7Qi7P0
利上げのアナウンスもあったし、下がるとの予測はできるじゃ無いのかなぁ
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 13:37:34.24ID:bzHcrQeU0
年初ぉ〜いっかぁ〜つ!
信者と風丸ががっちり握手
リポDのフレーズで再生されたわ
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 13:37:42.76ID:a/EhTEJO0
たわらの先進国ヘッジ有りをずっと買ってんだよね。
適正な円相場って結局いくらなの?って思うわ。
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 14:04:06.51ID:9MMzJ+Hr0
ただ煽りにきてるだけでやってもないやつばっかよ
株が下がったらどっかから煽りにくるやついるけどあんな感じ
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 14:06:18.20ID:6jzFXTRH0
右肩上がりの年なら年初一括は間違いじゃないけど
今年みたいに乱高下する年は積み立ての方が有利になる
ただそれだけの話
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 14:16:10.40ID:hs1RvGD/0
めっちゃ初歩的な質問なんですが、配当って皆さんどうしてますか?
ツミニーは再投資しか選べないと思ってたんですが、今初めて設定しようとしたら選べるみたいでした。
やっぱり資産を増やしていくんだから、再投資の方がいいですよね?
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 14:16:52.21ID:aAb0UVyu0
バブルの頂点で一括は未だ助からないが、
積立なら助かっている。
下げるのが予想されても絶対ではないから積立。
0632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 14:17:09.49ID:LPIbpQGg0
所得下がってる


政府も認めた「賃金上がらず結婚できず」の厳しい現実


 内閣府は、総務省「全国家計構造調査」「全国消費実態調査」の個別データをもとに1994~2019年の世帯所得の変化を分析した。政府は今年の「骨太の方針」に「人への投資」の強化策を盛り込む予定で、その基礎資料として3月3日の経済財政諮問会議に提出した。

 それによると、全世帯の年間所得の中央値は94年の550万円から19年は372万円と32%(178万円)下がった。

 中央値とは、全世帯を所得順に並べたとき真ん中にある世帯の所得の値だ。統計では、平均値を使うことが多いが、格差が大きい状況では、平均値は一部の富裕層の所得に影響されて「普通の人」の所得よりずっと高くなってしまう。中央値はそうした影響を受けにくく、実態をより示しやすい。

 また、社会保障や税には所得の再分配機能がある。所得の高い人は税負担が大きく、社会保障を通じて所得の低い人に還元する仕組みだ。所得再分配を加味しても、中央値は509万円から374万円へ27%(135万円)下がっている。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20220426/biz/00m/020/010000c
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 14:21:59.83ID:bihLBdln0
>>630
形式的に選べるようにはなってるけどslimとかあの辺のは配当出してないからどっち選んでも中身は同じですよ今のところ
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 14:34:33.56ID:JHv7aZXp0
>>627
5ちゃんってそういうやつばっかり。
先日も燃料費高騰のときに「電気代青天井で新電力選んだやつは情弱w」
とか、燃料費調整額の計算式も知らないアホが
騒いでてバカジャネーノって思ったわ
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 14:46:32.09ID:hs1RvGD/0
改めて確認しました!
形式だけで、配当金自体なかったです!!
教えてくださってありがとうございました。
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 15:12:29.76ID:hs1RvGD/0
もう1つ質問させてください。
ツミニ-で長期的に運用するものとは別に、買ったり売ったり勉強がてらとりひきしたいと思ってるんですが、
その場合は別で特定口座をもう1つ作った方がいいんでしょうか?
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 15:13:20.90ID:8VzOQCRr0
>>638
そうだっピ
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 15:40:05.24ID:hc3NInLj0
口座管理がめんどくさいからな、同じで問題無い
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 15:42:07.58ID:hs1RvGD/0
>>639-641
ありがとうございます!
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 16:03:10.68ID:gjOWjA6e0
質問者が何したいのか微妙に分からないね。
今ある証券口座でNISA枠と特定でやるだけなのか
別の証券会社で口座を「もう一つ作る」つもりなのか。
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 16:06:36.54ID:+dYYxgld0
一旦リーマン並みに下がってから20年上がり続けてくれた方が結果精神的に楽そう
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 16:46:18.01ID:hs1RvGD/0
>>646
短期には向かないんですよね。
ありがとうございます。

>>647
分かりにくくてすみません。
楽天証券でツミニー用に口座開設をする時に特定口座を解説したんですが、それをそのまま短期で使ってもいいのかどうかという質問です。
同じ口座で短期取引をしたら、その分NISA枠を使っちゃうような気がしたので、別でもう1つ短期用の特定口座が必要なのかなと考えてました。
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 16:59:13.52ID:cmt9rS8L0
言ってる事がよく分からんが基本的に特定口座で売買したからNISA枠が減らされるなんて事はありえないよ
買う時に間違いがないように特定かNISAかどっちの口座での購入になってるかだけ確認しとけ
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 17:27:51.88ID:hjFOdL6T0
年初一括が最適解なのは議論の余地もない。

メンタル面で毎日とか毎週とか毎月を選ぶ人が多数。
積立年数増えたらまーーーーーたく意味がないんだけどな。
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 17:44:54.45ID:Ih47TX1R0
>>654
比較の仕方が意味不明すぎるゴミグラフ
例えば100万を600万にするのと10億を11億にするのを比較して前者を多すぎと言ってるようなもん
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 17:47:07.91ID:HripqLjH0
社員数を増やして利益が増えた場合も考慮されてないな
利益が2倍になろうが社員も2倍になったら給料が増えにくいのは当たり前
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 17:59:48.62ID:9MMzJ+Hr0
米国の連邦準備制度理事会(FRB)は5月3、4日、金融政策を協議する連邦公開市場委員会を開く。0.5%の大幅な利上げに踏み切り、物価安定の回復に向け強い意志を示すとみられる。
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 18:04:24.84ID:JHv7aZXp0
バーゲンセールやん!最高!!!
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 18:45:07.42ID:w7g42cG/0
給料上げるには簡単に社員のクビ切れるようにしないと無理だろ
いらない奴はクビで会社にとって有能なのは高給にする
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 19:07:39.89ID:uxG2YS3s0
>>660
いらない奴は大体高級取りの管理職で、ルール決める側に居るんだわ
政治家と一緒で自分の首絞めるような事はしないよ
若くて薄給の奴は無能でも雑用でコキ使えばいいし、ぶら下がり社員でも負担は軽いしね
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 19:18:42.41ID:PmYZIHKr0
若い奴が、新しい会社を作ってくれれば、新陳代謝が進むんだけど、
ジャップは官僚が作った大企業を優遇し続けて、ゾンビにし続けるから、ゾンビ社員もいっぱいのままになる
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 19:21:08.09ID:NTg28Yry0
ゾンビランド
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 19:24:43.48ID:hjFOdL6T0
そもそも若いやつがリスク取らないから老人がのさばる。
去勢されたポチだらけや。
しょうがない。
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 19:51:44.59ID:JHv7aZXp0
官僚が大企業を作ってるとか、護送船団方式なんてとっくの昔に終わってるつーの。
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 20:28:55.32ID:hjFOdL6T0
>>672
クレカ枠は特定でやればいいだけや。
ツミニー年初一括が一番含み益が大きくなる可能性が高いと各種検証で結論が何度もでてる。

それなのに非合理的な選択をするのはメンタル維持の一点でしかない。

いいか、年数が経てば立つほど1年の40万という数字を分散する意味がなくなるのだよ。
10年目400万に対して40万が与える影響がどれほどのものか小学校卒業してたら誰でもわかるよな。
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 20:29:12.72ID:YSch4Dcf0
ほんと大暴落だな
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 20:30:43.05ID:fMEMb5AL0
>>654
配当金がこんだけ上がっているのに国内株の利回りがうんこなのは何故なんだぜ
株主優待という名前の自社商品を配るキャンペーンも定価で計算しているのか?
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 20:42:58.24ID:OYp6W0kv0
>>673
だからメンタル維持とか全く関係ないよ
月々5万くらいが今の俺が自由にできる投資限度なだけ
そういう人間は投資すんなとでも言いたいのか
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 21:12:38.98ID:whjnnEMi0
最近よく半年から2年後のリセッションで暴落するとか言われてるけど暴落ってみんなが予期せぬ時に起こるものじゃなかったのかよ?
どう言う事だってばよ
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 21:17:22.32ID:hjFOdL6T0
>>680
暴落って発言する人はみなポジショントーク。
各自に思惑があるが答えは共通してる。

儲けたい

それだけや。

株価が大きく動けば儲かる人がいるからなぁ。
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 21:55:39.15ID:nKJ+69ou0
中長期って何日間?
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 23:26:11.70ID:BJBZH8IF0
今からNISA始めようと思ってる初心者なんだけど、今初めても大丈夫なのかな?
インデックスの全世界かS&Pかも迷ってる
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 23:49:12.81ID:J66GFDTk0
>>680
4月に利上げで暴落するって言われてたよ。
だいたいの暴落予想はハズレる。
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/30(土) 23:50:31.90ID:J66GFDTk0
>>689
暴落したら買い増しが正解
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 01:04:15.64ID:b8OjLLKn0
>>690
20年の積立なんだからいつから始めてもいい
SP500かオルカンならどっちでも良い
俺はSP500だけど
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 03:53:27.92ID:lYInfVIq0
>>687
米国株と比較すると日本株は全然上がって無いのでは?
全然上がってないのに配当利回り同じくらいってことは要するに低配当なのでは?
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 05:40:14.94ID:6xvwh3a+0
今年のNISA枠が暴落で紙屑同然になった分はスッパリ忘れて来年のNISA枠に備えて貯金するだけだよ
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 07:16:13.45ID:1OXzHNWS0
>>697
日本株だから上がらないなんてことは無いけど
日本株じゃなくて、お前が過去のバブルに囚われてるだけ
20年後に日経は10万円を超えてるであろう
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 07:44:19.89ID:btv3d9gf0
積み立てNISA、SBI証券ではじめて3ヶ月
みんなのPF知りたいです
S&P500、オルカン以外も入ってる?
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 07:54:26.48ID:pKwM3Al80
>>694
うちは保険の保険的な意味でオルカンにしたわ
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 08:24:32.14ID:4F+8/SrH0
明日のカードマンはどうなる?
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 09:00:15.26
つみたてNISA先進国50%新興国50%で買ってますw
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 09:01:02.79
>>708
日本は除いていますw
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 09:07:55.37ID:71H7HrQb0
コア(積荷iDeCo)
sp500 vti  除く日本 8均 新興国

サテライト(特定)
レバナス usa360 SMTゴールド ビットコイン
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 09:11:35.25ID:aiLPjkWc0
>>708
ギャンブラー
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 09:18:01.26ID:fAigbTKo0
でも新興国株はリターンが高いんだよなー
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 09:20:15.90ID:Ff0QT1mE0
>>711
普通の日本人、ふつう。
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 10:07:52.17ID:IhyYXmyg0
新興国リターン高くないぞ
つみたてNISA
①ifree s&p500 50%(10,000/月)
②ifree 新興国 50%
iDeCo
③キャピタル世界株式 100%(23,000/月)
でやってるけどリターンはいつも①>②で③は変動が凄い
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 10:14:39.06ID:OWYoXc2A0
一つ教えてください!
松井證券を使ってますが、月に33,333円づつ積み立てをしようと考えています。
この場合、毎月の手数料を込みで33,333円を口座に自動振り替えしておけばいいのでしょうか。
それとも手数料分も合わせて34,000円くらい入れておいた方がよいのでしょうか。

どなたかお詳しい方、ご教示頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします。
0722名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 10:20:44.04ID:OWYoXc2A0
>>720
ホームページに載ってないのと、電話は休日でやっていないのです…

明日、電話すればいいと言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今日知りたいのです。

何卒、何卒宜しくお願い申し上げます
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 10:50:57.91
今後10年後はインド株が躍進すると思うw
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 10:58:31.01ID:RkX9SO/60
なぜインド。カースト制のある未熟な国が発展するかな。

ベトナムと台湾に期待してる。株買えるか知らないけど。
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:06:56.76ID:fAigbTKo0
実際にゴリゴリと効率的フロンティアを計算すると
先進国株は全く入らなくて新興国株でリターン狙って
債券でリスクヘッジする配分が出てくるぞ。
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:08:21.21ID:6FeRu3Cs0
初心者はバフェットじじいを信じてSP500買っとけば間違いないわ
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:10:42.49ID:zhQt6kMC0
結果として新興国割合が高いだけであって
先進国だの新興国だので投資対象選ぶの理屈に合わんね
高いリスクを負った投資家は相応の期待リターンを要求する権利がある
ただそれだけの話なんだが
市場の不透明性やら信用リスク言うのも、それ自体にリスクプレミアムが存在すること
それも証明されてる事実だからな
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:12:13.91ID:6FeRu3Cs0
>>729
どこでもいいから早くやれ
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:13:22.04ID:RkX9SO/60
新興国株には期待出来んけどな。結局先進国の影響を受けてしまう。
台湾も最近はハイテク関係が強くなって来て株価上がってきたかと思うが、
それだと米国株みたいな動きになりそう。

結局米国株だな。
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:50:02.54ID:aWBl7TgN0
ハイグロが買い時やろ。上がったやつに群がるのはだめだーめ。
下がってるときにかって上がるまでガチホ
0737名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:50:22.27ID:lhlkr5wo0
>>731
早くやれは同意だが
どこでもいい良くはないな
積立NISAなら今年中に始めれば今年の枠は使えるわけだし
まあSBIか
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 11:53:09.51ID:MoboynUi0
新興国が上がるかは分からんけど、上がる前の今みたいな時にコツコツ仕込んでおけた人じゃないと上がった時に旨みはないのは確か
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 12:32:48.15ID:qkPziFbA0
カブコムでいいんじゃない?
カード積み立てでポンタ 投信残高でポンタ ぽんぽん天国へお逝きなさい
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 12:52:09.23ID:aT9XO2i/0
どの証券会社にすればいいか2年間悩み続けている
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 12:54:04.25ID:N6+C3qIJ0
もう銀行でやれよ
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 13:07:49.86ID:Hq4wIZHl0
口座先のサービスなんてころころ変わるんだからさっさと決めればいいのに
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 13:11:52.33ID:N7CHtprV0
積立nisaの注意点は一度積み立てた分は後から証券会社を変えられないこと
楽天証券やってくれたのう
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 13:14:07.25ID:FlQGvTvC0
au,uqユーザーならカブコムでいいんじゃない
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 14:06:03.97ID:OWYoXc2A0
>>723
SBIの全世界ファンドです(愛称:ゆきだるま)
手数料は0.011です。
0753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 14:28:01.24ID:Ge4qP0xR0
そんなやすいの?
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 14:35:32.64ID:RkX9SO/60
>>751
どこ見てる?手数料は「信託報酬」って書いてある年0.1102%程度。
目論見書というの探して見て欲しい。その他手数料と言うのもある。
だから正確な金額は分からない。分からないという事を分かって欲しかった。

信託報酬は投資した中から引かれるもので、別で払うものでは無い。ググれ。
書いてある情報を正しく読み取ってリスク負って投資しないと痛い目にあうよ。
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 14:39:49.58ID:OWYoXc2A0
>>754
あなたこそどこを見てるの?
信託報酬とは別に、通常報酬と特別報酬とあって、通常報酬は0.011ですよ。

あなたが言っているのは信託報酬全体に係るもので、分離して考えないといけません。

無知を晒して恥ずかしいですね。
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 14:41:14.91ID:OWYoXc2A0
>>754
それから、私はパーセンテージでどこにも書いてません。

あなたは0.11%で書いてますよね?

しっかりと読み込んで対応しないとあなたこそ痛い目を見ますよ。

これはあたしからの警告です。
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 14:47:32.37ID:OWYoXc2A0
ひどい自作自演を見た
0759名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 14:47:49.86ID:aWBl7TgN0
楽天も雪だるまも投資信託でETFを運用する構造上ベンチマークとの乖離がでるのが欠点だな。

雪だるま。
http://www.sbiam.co.jp/fund/pdf/8931217C_zensekaikabu_koufuunpou_20211112.pdf
当ファンドのベンチマークとの差異 (2020年11月13日~2021年11月12日)
期中における基準価額は、+36.9%の上昇と
なり、ベンチマークである「FTSE グローバル・
オールキャップ・インデックス(円換算ベース)」
の騰落率である+38.6%をおおむね1.7%下回り
ました。
主な要因としては、投資先ETFとインデックス
に対するトラッキングエラー(パフォーマンスの
乖離)、当ファンドにおける信託報酬等の要因が
あげられます。

楽天に比べたらましだが信託報酬よりはるかにダメージがでかい下方乖離、1.7%
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 14:49:33.24ID:aWBl7TgN0
オルカンの乖離。
https://emaxis.jp/pdf/kouunyou/253425/253425_20210426_k.pdf

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・
カントリー)
基準価額の騰落率は、51.6%の上昇となり、ベンチ
マークの51.7%の上昇を0.1%下回りました。
差異の内訳は以下の通りです。
(内訳)
日本株式インデックスマザーファンド △0.1%程度
外国株式インデックスマザーファンド 0.3%程度
新興国株式インデックスマザーファンド 0.0%程度
その他(信託報酬等) △0.3%程度

売れてる商品には理由があるんだよね。
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 14:54:52.73ID:aWBl7TgN0
楽天調べてみたら乖離雪だるまよりましでわろた。
https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/rivge/pdf/rivge_Ak.pdf
以下のグラフは、当ファンドの基準価額(分配金込み)とベンチマークの騰落率の対比です。
 当期の基準価額の騰落率は+39.7%上昇し、ベンチマーク比では△0.9%となりました。主な差異要因
としては、マザーファンドにおける継続的な資金流出入に伴う投資先ETFの売買執行コストの積み重な
りや投資先ETFからの分配金に対する課税、当ファンドにおける信託報酬等の要因が挙げられます。
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 15:14:27.03ID:RCTdP/R30
今回の下げで証券会社に問い合わせが殺到してんだろうね
5/2,6はコールセンターパンクだなwww
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 15:28:31.72ID:aWBl7TgN0
>>766
さすがに1年経過して運用報告書がでない限り判断はできんが、構造的にお金を集めてETFを買い付けるのは下方乖離は発生しやすい。
どうしようもない。
ETF買うなら直接かったほうがよい。
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 15:39:31.49ID:RkX9SO/60
去年のデータはいいけど、今年の下げを含んだ各社のデータはどうなるやら。大きな差が出そう。
円安進行でダメージが無いかもしれないけどね。
0775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 15:49:40.73ID:aWBl7TgN0
>>774
そんなものしなくていい。特定口座で勝手に処理してくれる。
ドルに戻したらすぐ円にするか外貨MMFに入れたらいい。

ドルのまま保管してたら雑所得な。
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 15:54:47.02ID:fAigbTKo0
NISAは知らんがつみたてNISAだとまともな米国ETFは買えんだろう。
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 16:09:05.69ID:ERxEsvL60
>>778
ドルで受け取った分配金をMMFに入れるまでに為替が動いちゃったらどうなるかとか
米国ETFを買うまでにドル預り金にしてる間に為替が動いちゃったらどうなるかとか
考え出すと夜も眠れなくなっちゃうのよね

だったら全て日本円で完結する日本上場のETFや投資信託でもいいかってなっちゃう
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:12:38.15ID:+KFc4cSh0
歴史的大暴落始まってる
こっからさらに半分は下がる
積荷だろうがなんだろうが利確して一度逃げた方がいい
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:18:30.80ID:fAigbTKo0
買いは家まで売りは、、、、
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:36:45.22ID:BNVGKxX/0
積み立てNISAは暴落して底値安定期間が長くないと儲からんやろ
ここから暴落するならここからが始める最高のチャンス
わいはNISA,iDeCo始まった頃からトピックスで積み立てしてるけど
上がらないトピックスですら1.5倍になってるで。
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:45:52.08ID:fAigbTKo0
ショッピングでは値引きされるとみんな喜ぶのに
投資信託だと暴落すると狼狽する奴が多い不思議、、、
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 17:54:32.32ID:n0SnJ+Ho0
>>787
これよく言われるけど、ショッピングの値引きで、
同時に自分の資産が減ることはないから、
的外れな例えなんだよね。
そりゃノーポジだったら、暴落大歓迎は当たり前。
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 18:18:44.05ID:D05K71KF0
>>789
その初心者向け金融商品を積み立てるだけでFIREできると騒がれていたのって...まさか

マルチ商法ですか???
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:25:54.69ID:aWBl7TgN0
iDeCoもやれば元本+1000万ぐらいやな。
せやから大体2000万ぐらい非課税運用やね。トータル。

倍になれば4000万

老後資金やね
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:27:07.19ID:aWBl7TgN0
さらに夫婦2馬力で両方やれば老後までに元本だけで4000万か。
倍になれば8000万

2馬力は偉大やね。
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:42:23.05ID:P+jLepoH0
こっからさらに50%下げるのにまだガチホしてる情弱おる?
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:43:21.07ID:6FeRu3Cs0
>>803
20年気絶するから下がれば下がるほど良い
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:45:30.62ID:7Y/LvXu00
なぜ20年後に回復してると思うのか
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:46:26.18ID:fAigbTKo0
なぜ数十年後に回復してることを信じないで
投資をしているのか。
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 19:51:53.99ID:jBVhYVw20
仮に50パー下がってそのまま天井まで戻らなくても、
こんな数年程度の積み立てじゃドルコスト平均法で余裕で儲け出るしな
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 20:05:15.02ID:OYbBO9Pi0
盲信だらけの自分に言い聞かせ系レスしかないな
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 20:18:23.60ID:2JArao7W0
このまま第三次世界大戦に発展して
最悪核戦争に突入して全部終わる可能性だってあるからなw
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 20:27:24.16ID:JdELsm8G0
>>803

877 名無しさん@お金いっぱい。 2022/05/01(日) 19:40:38.97 ID:qL3gOQXn0
こっから50%下がるのに、まだガチホしてるアホこのスレにおらんよな

辛いGWなんだね・・・。
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 20:39:14.77ID:fAigbTKo0
長期的にみたら成長がプラスであるっていう点は盲信するのが基本だろ馬鹿じゃねーの
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 20:48:56.71ID:vIJFflHH0
経済が成長するかは運次第じゃなくて全人類が現在進行形でそうなるべく努力しているんだから成果を信じて何が悪いのか分からないな
一生懸命やってる人に結果が出なかったら好き勝手遊んでた方がマシwと他人が言うようなものでは?
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 21:02:16.85ID:aM/Rwm0E0
>>803
むしろ下げて欲しいのだが
利確するの20年後だからめちゃくちゃチャンスだし
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 21:08:40.16ID:mhWcdLEA0
月33333円積立ててる人って、分配金はどうしてる?
再投資で年40万円の枠を超える分は課税されてもよいという考え?
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 21:12:23.82ID:S2Kd0LSD0
積み立てNISAで選べるのはほとんどインデックス
インデックスは分配金出さない
(配当金を内部で再投資してる)
なので分配金ありなしはどっちでもいい
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 22:06:02.63ID:WiDEnL+B0
つーかもう毎年利益が120万円以下なら非課税で良くない?
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/01(日) 23:48:38.09ID:BNVGKxX/0
>>819
そのことがわかってない人が多すぎ
下げると怖がって売ってしまう
意味がわからないんだけど
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 00:04:24.19ID:3a+G4YQv0
SBIで積立NISA設定してみたけど本当に買えたのかイマイチわっかんねww
クレカから33333円引かれてるから多分出来てるとは思うんだけど…
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 06:56:51.31ID:s+YZvBRv0
ウクライナ関連で一回したのでは?
でもQTやってからが本番だとは思うけど
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 07:04:42.56ID:2aKdvedA0
せっかちだね。暴落はくるからもう少し待とうよ
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 07:24:54.19ID:TuQTLGpI0
お金じゃぶじゃぶで無理矢理蘇生させても、
やっぱリセッションの2番底からは逃げられんな
2年越しで来るとか新しいパターンだがw
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 08:49:47.86ID:BxeKTf+G0
日本株を買うやつは粗品の競馬予想を信じる人
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 09:16:25.23ID:RlmKzHEu0
ここでいいのか分からないけど知ってる人いたら教えて下さい。楽天銀行、楽天証券で自動スイープしてて楽天証券で売却した株が証券内口座で止まったままです。いつ銀行口座に出金されるのか目安はあるのですか?
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 10:39:40.25ID:6qAEtFw50
長期運用積み立てなら多少暴落したからといっていちいち狼狽する必要はないが
下がることを望むのはやっぱりなんか勘違いしていると思う。
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 10:44:38.37ID:P72JnZcP0
積荷と特定にしておいてよかった
5年で結果出さないとゴミオブゴミのパンニじゃ不安だっただろうな
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 11:05:45.59ID:8ab0MkqG0
毎月夫婦でツミニ6.6万円、ジュニア6.6万円、特定口座で10万円積み立ててるけど、ジュニアの期間終わったらパンニの方が良いのかな?
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 11:13:12.47ID:+dueNG0z0
贈与した時点であんたの金じゃないから成人したお子さんが決めるのでは?
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 11:49:33.38ID:8ab0MkqG0
>>846
書き方悪かったすまん、ジュニアの期間てジュニアの拠出可能期間の事を言いたかった
2024年以降に今までジュニアに拠出してたお金を特定口座でやるか、ツミニ分と一緒にパンニにするかという意味です
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 11:53:03.56ID:nP48S/2d0
>>840
ずっと右肩上がりならねぇ
それが確実なら誰でも加入するだけで良いじゃん
下がるなら長期間下げに下げて出口前であがっていたほうが良いと思うよ
現実的ではないと思うけど
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 11:59:02.70
>>845
おまえ世帯年収いくら?
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:00:27.45ID:QK4MVgND0
非課税枠2倍はええよなぁ。
若いうちに結婚したら親もわかいから4倍、6倍もありえる。

結婚はチートやね。
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:11:37.66ID:6qAEtFw50
>>848
ずっと右肩上がりを望むのも、ずっと下げ続けて出口で急激に上げてくれるのを望むのも
願望として大した違いはないという話。
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:31:43.30ID:sV5k0vv/0
今日仕込むかどうか・・・
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:37:53.55ID:7dJWpDQn0
>>850
相手によるぞ
ウチの元嫁は金銭感覚バグってて600万あった貯金が1年半で溶けたわ
コピペである彼女は損切りって言葉を本当に実体験してる
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:43:10.46ID:vHvcHuuw0
>>855
この場合旦那から見たら損切りだが、
嫁から見たら高値売り抜け成功なのがまた悲しい
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:48:42.49ID:+bmA06KR0
国単位は分からんが、世界経済は当然ながら成長するのは確実だから、長期積立は最適解に決まってる。
オルカン一択で
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:50:29.00ID:SMYhD1co0
投資資金の1000万を数年かけて入金するつもりだけど、今はツミニーと特定で月20万
来年からパンニーするべきかな?
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:53:59.15ID:QK4MVgND0
>>854
>>855
嫁選びも投資と一緒だろう。
非課税2倍というリターンを得たければリスクも受け入れないと無理だね。
ちゃんと熟慮してパートナーを決めないと。

インデックス投資に例えると
日経を選んで投資が儲からないって言ってるようなもんだよ。

そらそうだろとしか。
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 12:55:36.04ID:QK4MVgND0
>>858
今すぐ40万をツミニーに一括
残る960万を特定で同じ銘柄に投資。

来年から1月に特定から40万、ツミニーに移せ。
終わり。
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 13:12:12.04ID:2oKigQtU0
>>849
1100くらい
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 13:35:37.59ID:vp+N2usP0
長期的な不景気に
円安まで来てるのに
頑なに減税しないのなんでなの
馬鹿なのか、日本を潰したいのかの二択しかないんだが
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 13:41:42.29ID:QK4MVgND0
>>864
政治家は投票する人しか国民として認めていない。
投票率が低い現役世代がいくら苦しもうがまったく関係ない。

むしろ積極的に搾取する。いくら搾取しても投票率上がらないから便利な奴隷でしかない。
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 13:43:17.09ID:QK4MVgND0
よって現在の政治は
余計なことをしないでとうする世代(老人)を適度に優遇するだけで支持率が稼げる。

そもそも、支持率下がってないのに減税するわけないやん。
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 13:48:53.64ID:TfJqtuCl0
>>864
簡単に減税されたら悔しいじゃないですか
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 13:55:21.98ID:WKP0d5bf0
>>855
そういうのって結婚前の付き合いでわからんの?
よく結婚すると豹変するとか言うけど、うちの奥さんは結婚しても子ども産んでも特に変わらんな
スレチか
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 14:07:25.93ID:TPanqLDN0
恥ずかしながら妻から投資信託勧められて二人で始めた笑
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 14:16:45.78ID:dECCp1aB0
増税して支持基盤にバラまき
減税しちゃうと金権政治ができなくて支持率下がっちゃうからね
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 14:17:47.60ID:TfJqtuCl0
ワイは嫁さんの方が稼いでるから養ってもらってる兼業主夫や
ワイ1000万、妻1500万
姉さん女房はいいぞ
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 14:22:07.83ID:2eqs7oH40
シルバー民主主義だからな
ジジババには人的資本がないから経済成長を伴うインフレは困るんだ
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 14:35:35.10ID:lx6L1NtZ0
これからはマネーフォーアードみたいなアプリで家計管理するのが当たり前になりそうだから一方に使い込まれるってことは無くなりそうだけど
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 15:04:12.61ID:nP48S/2d0
>>864
何言ってんの?
金も使わず物もサービスも安くしろと言って所得を減らしたのは国民じゃん
馬鹿で日本を潰してるのは国民だ
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 15:11:24.71ID:nP48S/2d0
>>866
それが真理だね
三大義務を作りそれを運用する側は素晴らしい仕組みを作ったと思うよ
多くの人間に労働させその対価を納めさせ富を築く
教育、勤労、納税
このなかで唯一勤労だけが罰則がない
働かなくても金は得られるし失わない人がその仕組みを運用してるからね
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 15:18:07.23ID:QK4MVgND0
そうだね。投票という義務を行使してないのに減税というメリットを授けろなんて図々しいにも程があるからなw
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 15:22:35.46ID:TfJqtuCl0
勤労の義務があるのはジャップランドと北朝鮮だけw
超後進国日本だからな
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 15:24:36.32ID:sSOXvu+40
暴落がきたほうがいいわけだからなNISAは
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 17:26:10.17ID:s+YZvBRv0
>>880
投票は義務じゃないぞ権利だ
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 17:30:03.95ID:s+YZvBRv0
>>864
減税したら市場に出回るお金が増えて物価更に上昇するのでは?
まあ上げるなら法人税上げて欲しいけどな
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 17:39:13.98ID:wP2E+gjq0
>>839
今預かり金ないからメニュー探せないけど
スマホサイトの預かり金のとこ押して進んだら営業日で預かり金の推移見れるとこがあったはず
まあ2-3営業日で口座に入るよ
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 18:07:08.57ID:nP48S/2d0
>>890
望んでいた政治家いたじゃん
減税し金配ってインフレ率あがっても問題無いって
おそらく物価があがるだけで所得は増えないだろうねぇ
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 19:15:35.07ID:hCxaIhUA0
私は一人前の労働力にこそならないが、市場が暴落した時に狼狽せずちゃんと買い支える経済活動に勤労しております
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 19:16:59.02ID:0N9AUVX50
1ドル200円とか500円になる可能性もと
テレビでやってたな
ドルとアメリカ株大量に買った
さあ円安来いや!!!!!
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 19:25:58.31ID:TZTka4N00
>>869
3年付き合っての結婚だったけど意外とわからなかった
服買う頻度は多かったけど、美容師だからある程度おしゃれに金掛ける必要あるんだろうな~って思ってた程度
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 19:36:15.44ID:T3MFx2Xx0
だから結婚する前にプリナップつくって公正証書組めと
結婚してからの約束は一方的に破棄できんだから
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 20:00:35.08ID:WzhHYlRW0
>>896
120円超えてもテレビでやってた後130円になったからどうだろか
200円は行く前に流石に何か対策するとは思うけどな…
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 20:22:11.46ID:Gn6nqS9Z0
何もしないよ
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 20:24:26.84ID:U1EwxZ2j0
ドルってどこで買えるの
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 20:48:28.64ID:UcFd7Paj0
オカルト過ぎる
じゃあそれに基づいて爆益出してみろ
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 20:57:10.64ID:JqdgxcNK0
そんなんで分かるならFXで爆益だなぁ
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 21:10:59.94ID:6xxkOs/O0
>>875
そして少子化で衰退国まっしぐら。
逃げ切れる世代は羨ましいね。
自分はもう仕方ないと諦めてるけど子供が不幸せになると考えるとムカついてくる。
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 21:22:06.80ID:QK4MVgND0
>>911
ムカつくより行動して変えたら?
政治家になってどうぞ。

まぁムカつくだけでほとんどの現役世代が行動しないからいつまでも搾取される。
投票すらしないありさまw
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 21:36:19.86ID:6xxkOs/O0
>>912
まずは若者の投票率を上げないとお話にならないね。政治家も考えたけど家族に反対されたからとりあえず保留。チキンだから結局挑戦しないと思うけど。

自己防衛で夫婦でイデコ、ニーサ、ジュニアニーサ全力。あとドル転した500万と現金1000万をどこで突っ込むか迷い中。子供に少しでも残したい。
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 21:57:43.63ID:U/DEqZ9H0
>>914
コイツらがテレビ出た頃ってビットコイン20万とかじゃなかった?
さらにそこから20ー25倍なってんのよな、コイツらのビットコインは。
去年から始めたニワカは可哀想だが、コイツらがボロ儲けしてるのは事実。
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 22:37:07.89ID:3a+G4YQv0
クレカは決済完了してるけど保有株などが一切無いんだがコレは買えてるの?
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 23:42:04.41ID:3a+G4YQv0
>>920
そうなん?ならいいんだけど
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 23:46:16.97ID:NzTlGINw0
アメリカ株はバーゲンセールかもしれんけど
3カ月前と比べたら為替で日本円で買うとマイナスすぎるんだがね
為替どうなるのかねえ?
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 01:30:47.02ID:/fiWiWSX0
円高になっても20年後にちょっとだけでもプラスになっててくれれば
いいなと思って投資します。
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 02:27:55.68ID:l7rQBdh20
投資超超超初心者です
積立nisa楽天証券がsbi証券、どちらで始めるべき?
そもそもお金とかポイントとかほとんど興味ない人間で、基本現金払いしてるような現代に適応できてないような人間です
アドバイスお願いします
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 02:36:55.09ID:KQfRRaEF0
>>932
お金に興味がないのにお金を増やす為の投資を始めるの?
興味がないと学ばない気がするから放置で良いとはいえ積立NISAですら
始めるのは危険な気がします。

SBI証券で良いかと思います、商品はslimSP500とかSBISP500 とか
オールカントリーを適当に。
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 02:52:22.52ID:ZhrpRfVR0
>>932
おそらく先にiDeCoを優先して考えた方がいいと思う
ポイントに興味が無いなら松井、日興、マネックスの順にお勧めで商品が良いよ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 73【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1650316546/
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 05:27:21.28ID:Kw50aQ7v0
>>932
どこでもいいからとにかくすぐ始めるっピ
買うのはイーマクシスSP500だっピ
0939今年も
垢版 |
2022/05/03(火) 06:24:22.48ID:feAeXst50
今日は微減
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 06:35:18.24ID:MRf/0hXH0
ヤロー!
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 06:56:27.34ID:17hjP4Hk0
sp500ってオワコンだよ
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 06:58:19.27ID:Kw50aQ7v0
>>941
バフェット以上の運用してから出直してくるっピ
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 07:15:43.89ID:ji7kHlad0
>>943
家族で貯めてたお金を無断で使うって投資行動以前に人として問題がある
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 07:23:26.72ID:Kw50aQ7v0
>>943
20年気絶しとかないのが悪い
インデックスなんか50年気絶しとけば100%儲かるのに
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 07:32:22.15ID:J5Bf/faP0
ほんと年齢って関係ないよな
55歳にもなってこんな馬鹿みたいな行動起こしちゃうんだから
この人は損失出さずに早めに退場できて良かったでしょ
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 07:42:05.15ID:+ExwzOgT0
>>948
これが例えばSP500なら正解とでも?
ないない
家族の金を勝手に投資に使うのは人としておかしいし、ついでに数年のうちに使うリフォーム費用をリスクに晒すのもダメ
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 07:45:25.23ID:Kw50aQ7v0
>>949
SP500を20年積立るのが正解だからね
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 08:59:17.04ID:84Tq3AnU0
933〜938
みんなありがとう
正直俺はそんな興味ないんだが、周りの人とかかなりみんな投資してるしヤン無い奴は馬鹿みたいな話もよく聞くからさ
まあ頑張って調べてみるかあ
ありがとよみんな
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 09:00:14.81ID:UeTF6E030
俺はこどおじだから昨年保険を解約して300万VTIに容赦なくぶっこんだ
今は円安バリアに守られている(´・ω・`)
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 09:04:07.41ID:XMQhM7OA0
>>952
すばらしい
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 09:05:22.05ID:MgGk8SYH0
>>951
SBI証券の口座を開設し、三井住友カードで積み立てNISAへ月33333円をクレカ積み立てする
選択する投資信託はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のみ

これだけやっておけば周りから「お、君なかなか分かってるね」と一目置かれるだろう
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 09:44:07.59ID:HiImplC80
>>932
まあ今なら楽天よりかはSBIかなぁ
iDeCoなら品揃え的に松井かマネックス
俺はツミニは楽天でやってるけど改悪ばっかしてるので楽天勧める人はもうあんまいないんじゃないか
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 09:53:02.93ID:Kw50aQ7v0
三木谷「簡単に得されたら悔しいじゃないですか」
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 10:46:43.76ID:Kw50aQ7v0
楽天はゴミだから使わないっピ
買い物はAmazonだし、モバイルは0円の範囲のみだっピ
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 10:55:28.21ID:XMQhM7OA0
楽天の一番の強みはカード利用のポイントで直接投信が積立購入できる点。
つまり一切労せずポイントの直接現金化が可能。
なお、SBIのTポイントでも投信は帰るが、
積立購入は不可だから毎回手動設定の必要あり。
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 11:01:36.41ID:HwmUkUkA0
楽天証券はポイントだけもらってすぐ売却するポイント乞食を追い払っただけなんだが
来月から楽天キャッシュ投資など複数のキャンペーンが始まりむしろ以前よりも得になる
乞食がポイントを得られない様に様々な対策をしながら
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 11:23:20.59ID:wMqPbquG0
>>964
どうでもいいい
>>966
物乞い込でユーザー数増加してたのに今更排除してもねぇ?楽天モバイルという赤字の子供がいなければ間違いなく排除してなかっただろうに
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 11:36:01.14ID:J4VY9Xzh0
表面でポイントを出して、内部で手数料引けいてるだけでは?
手数料に見合った運用益を出してるのなら文句言うべきでは無いけど、
ポイント乞食はそこまで見てないだろ。
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 13:11:26.38ID:XcujoMkt0
積立自体はやめないけど下落時に積立額増やすとか工夫してる?
RSIが低いうちは積立額を倍にしたりしようか考えてる
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 13:50:39.07ID:wVwNMYZF0
どこが下落で最適解か判断するの面倒だし能力もないから毎月定額積立する
全てにおいて楽したい
0974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 14:11:06.29ID:laoqK74F0
>>966
追い払えてないんだよなあw
むしろ真面目に低手数料のインデックス投資してるやつが追い払われて
ポイント乞食は高手数料の債券インデックスに変えるだけだから
(即売りするから高手数料でも問題無い)
ノーダメージ
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 15:38:52.41ID:wMqPbquG0
>>975
なお、若者の間で後払いサービス大流行っていうね。
手数料(金利)はリボより高い。

知識があってもアホなことはするよな。わいが若者のときに後払いなんてあったら破産してるわ
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 15:39:10.17ID:Qm1LXxKF0
普通のニーサでカード積み立てはできますか?
Sbiです
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 16:00:47.37ID:kviooAF00
>>975
ええやん
もっとこういう実用的な教科を教えるべきだわ
税金とか、経済とか、法律とか
併せてやった方がええ
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 16:00:52.06ID:pTnx+3Bm0
勉強すらしない国民が大多数だから
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 16:03:49.06ID:wMqPbquG0
>>981
いやいや、税金、経済、法律は教えてるわwwwwwwwwwwwwwwww
忘れてるだけやで。

まさか、毎年税制が変わって変化していく確定申告を教えろとか?無理があるw
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 17:03:12.00ID:Qm1LXxKF0
>>978.979
ありがとう!積み立てニーサでなく普通のニーサでも出来るんですね?
残りは現金だけど出来るなら普通のニーサの方がいいかなと思って
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 18:02:16.91ID:wMqPbquG0
>>991
そんなの今のブームでの最適解だからな。
細かい最適解は常に変わるから教科書なんていう発行までに数年かかる教材に盛り込めない。
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/03(火) 18:49:34.49ID:2CYSUy850
>>991
ネット証券を推奨しとるんかは知らんけど一応最後のページでさりげなく金融庁のNISAのサイトに誘導しとるから手数料云々はそこで語られとるよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 8時間 58分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況