X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 72【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 06:11:31.59ID:JCwZWZqD0
○ iDeCo公式サイト
 https://www.ideco-koushiki.jp

○ 企業型確定拠出年金(企業型DC)および個人型確定拠出年金(iDeCo)の法改正について
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/2020kaisei.html

○ 長期投資の理想と現実
 https://pbs.twimg.com/media/FIWaIHjakAMbgz6?format=jpg&;name=large

○ (無条件で)運営管理手数料がゼロ円の運営管理機関(アイウエオABC順)
 イオン銀行
 https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/ideco/teikei/aeon/kanyu/operation.html
 岡三証券
 https://www.okasan.co.jp/dc/news/pdf/muryou.pdf
 大和証券
 https://www.daiwa.jp/ideco/
 野村證券
 https://dc.nomura.co.jp/ideco/service/lineup.html
 松井証券
 https://www.matsui.co.jp/ideco/product/?mnu=hd
 マネックス証券
 https://mst.monex.co.jp/mst/servlet/ITS/ideco/IDecoBrandList
 三井住友銀行(未来プロジェクトコース)
 https://www.smbc.co.jp/kojin/special/ideco2019/resources/pdf/mirai.pdf
 楽天証券
 https://dc.rakuten-sec.co.jp/service/product/
 auカブコム証券
 https://ideco.kddi-am.com/kabucom/list/
 LINE証券
 https://trade.line-sec.co.jp/lp/ideco/product/
 SBI証券
 https://go.sbisec.co.jp/prd/ideco/howto_item_select.html
 SMBC日興証券
 https://www.smbcnikko.co.jp/products/ideco/lineup.html

次スレは>>970を踏んだ人が立てる
無理なら代わりのスレ立てを即依頼する事

■前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 71【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1647309153/
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 12:06:26.79ID:mutcj+J70
ロシアが折れなければ世界経済は崩壊だろうよ
0105名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 12:35:32.04ID:K4JzjCyR0
いやいや超高齢社会はこれからの深刻な問題
借り手が増えれば貸し手市場でしょうが?
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 13:31:23.47ID:kPNobKBd0
>>109
加入者が60前に亡くなったら遺族が死亡一時金として全額受け取れるやろ?
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 13:32:14.18ID:kPNobKBd0
遺族いない人は知らんw
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 14:21:57.16ID:C4GKa65H0
>>109
俺は死んだらUNICEFに全額寄付する様にしたい
オワコン国家の国庫よりも世界の子供達に役に立ちたい
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 14:28:05.59ID:Xo3wTkCQ0
>>114
そうよ
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 15:16:41.26ID:HyEU8EUW0
人口減少で借り手市場になって家賃が安くなることを想定してるやついるけど、たぶん適正価格の清潔で便利な街とスラムに分離していくだけだと思う
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 16:56:43.92ID:JccNMErO0
>>118
単身者は増えるのに余る住宅ってのは単身者には広過ぎて使えない家ばかりのはず
無駄に広い古い家は大量に余り、単身者向けの賃貸はむしろ高騰するだろうな
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 16:58:36.78ID:YNjpZr6N0
馬鹿なのかな。広い部屋はリフォームしたらどうにでもなるし
最悪老人シェアハウスっていう売ればいい。

狭い部屋こそどうしようもない。
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 16:59:25.33ID:+ViWEQMw0
>>116
そういう事言えばどんな組織でも当てはまるぞ
現場の人間は頑張ってるのに
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 17:02:33.68ID:huMMKIc80
>>121
シェアなんて絶対に嫌だわw
無駄に広い家は固定資産税も高いし光熱費も無駄に高くつく
広い家信仰こそ貧乏人の発想よw
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 18:11:49.92ID:s1BRu34c0
>>111
スマホの料金、NETFLIXなどの月額料金は死んでもずっと引き落としされ続ける
企業にしてみれば利益の源泉だろうな
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 20:45:19.89ID:mtP5lNPz0
2年前コロナが蔓延した時はあらゆる不動産が暴落すると皆が思ってた
結果は巣篭り需要やらで逆だもんね
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 00:11:41.10ID:/PrwxEBL0
47歳、年収400万ですが節税出来ると知ってiDeCoを始めたいと思っています。
テンプレは読みましたけどピンとこないです。どこがお勧めですか?
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 00:49:13.69ID:m4fXQOZZ0
マネックスでNASDAQ
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 02:28:24.74ID:Nr2jojFV0
SBIお薦めなのかと思った
なんでマネクス?
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 02:34:40.13ID:MDlkCkr00
イデコでNASDAQ100,オルカン、sp500が全て買えるのはマネックスだけ

スイッチング出来るiDeCoでこれは大きい
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 06:50:00.74ID:RBpdq1rH0
たくさんレスして頂きありがとうございます。
私はターゲットイヤー型が安全でリスクも少ないと思ってますが駄目な理由がありますでしょうか?
マネックス証券にはターゲットイヤー型がありませんよね
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 07:12:03.38ID:TGjZzzwN0
ターゲットイヤー型にするなら
TOPIXor日経平均・オルカン・国内債券・外国債権のインデックス4つ持って年1でも自分でリバランスしたらよくね?
と思ってしまうわ
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 07:12:34.30ID:JTzB8fHG0
>>138
信託報酬が高い。このスレでは不要論の根強い債券が含まれる…等かな。その分のリターンが下がるから、ここに集まる議論好きな連中(俺も含む)には嫌われてる。

ニーズは人それぞれ。放りっぱなしにして本業に集中できるメリットや、長期に続けやすいことがコストと釣り合うと考えるならいいんじゃないか。

おそらく全米一本で押してるひとと比較して最終リターンは相当劣後するけど、他人と運用結果の競争をしてるわけじゃないしな。
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 07:17:13.78ID:JTzB8fHG0
>>138
あと、ターゲットイヤー型はリスクが少ないは認識違い。

運用初期はリスクを大きめにとる。後半に向けて債券比率を高めてリスク(値動きの幅)を小さくし、運用結果の振れ幅を下げていくという理屈だよ。

運用初期から本当の低リスクでいきたいなら、楽天のインデックスバランスDC年金が最適解。
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 07:30:32.74ID:JTzB8fHG0
>>119
極論かな?

普通の感覚ならキレイで清潔で便利な家に住みたいだろうから、お金をかけれる人はそういう家をお金をかけて新築して住むだろ。

どんだけボロ家でも住めたらいいという感覚の貧乏人はわざわざお金をかけて家を直さんやろうし、そういう層のためにお金をかけて誰がキレイな賃貸を用意する?食品スーパーも貧乏人仕様の汚ならしい低コスト店しか生き残れんやろ?そしてそういう地域には金持ってるやつは近づかん。

ピカピカの駅チカ住宅街と周囲の朽ち果てていくボロ家スラム街に分離するのは自然のなり行きだわな。
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 07:35:23.83ID:RBpdq1rH0
レスありがとうございます。
64歳までやりたくそこそこ長いですし、リスクは取りたく無いですが最初から全く取らないのも違うのかなと考えてます。
楽天はターゲットイヤーありますね。
お勧めされたファンドと併せ、前向きに検討したいと思います。
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 07:54:05.96ID:3h9ELABq0
>>142
極論だよ。

世の中の街は君が言うほどはっきり分かれてないよ。
ある程度は偏りがあるが、貧乏地区の人も金持ち地区の人も同じショッピングモールに行くしな。
0147名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 08:08:31.74ID:a4Zw9acm0
>>143
ターゲットイア型は素人や初心者から高額な信託報酬を盗るためのファンドや
バランスファンドはアセットバランスがグチャグチャになるからやめたほうがいい

全世界株式と定期預金半々にしとき
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 08:10:56.48ID:JTzB8fHG0
>>145
あなたの言うことは間違っていないけど、議論の出発点として「人口減だから住宅の価値が下がる」という話があったから、自分は海外のように日本の土地利用も二極化するだろうから「よい暮らしをするための住宅の価値は下がらない」と持ち出しただけですよ。

自分は関西圏なので東京のことは知らないけど、大阪京都神戸では昭和に建てられたモルタル壁の古屋がダウンタウンにたくさんありますが、そんなものいくらあっても今後50〜100年使える社会的なストックと言えるかどうか…
そこに住む高齢者もあと30年もしたら死に絶えてゴーストタウンになるんでしょうね。
0149sage
垢版 |
2022/04/03(日) 08:15:51.86ID:42tAQMk10
ターゲットイヤーは信託報酬が問題ってのもあるけど、
国内債権の比率が50%として、
国内債権の中身は表面利率0.1%の10年国債とかだからな

債権投資そのものが不要だし、
債権投資なら安全という概念がそもそも間違い

そんなものを持つ人の気がしれない
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 08:36:13.22ID:sw09nFeB0
投資大国アメリカではターゲットイヤーはメジャーらしいよ?
日本人の大半が間違っているんじゃないの?
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 08:48:55.96ID:42tAQMk10
アメリカ人の大半も、商品の詳細なんか知らずに、なんとなく買ってるだけだろ

債権投資は株式投資をアウトパフォームしていないし、
これから金利もあがって既発債権の価値は下がる
いま債券比率を高くしてる人は大変

景気サイクルに合わせて株式・債権比率を変えるという話ならまだわかるけど
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 09:00:44.43ID:TGjZzzwN0
出口がちょうど暴落時期に重なれば投資期間次第で債権がリターン高くなることもあるんじゃなかろうか
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 09:07:26.19ID:Nr2jojFV0
>>140
>劣後
優先劣後
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 09:29:41.52ID:Nr2jojFV0
なぜ証券会社に貢がねばならないのか
運用といっても別に何もしているわけではない
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 10:29:33.73ID:CkAV9U4n0
他人の意見に左右されるやつは投資なんてするなwww
ニュースでどうせ狼狽するから。

投資は自己中野郎が一番向いている。
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 11:09:32.03ID:Vxj/tlZw0
なるほど米国には401Kに定期預金は無いと
ちょっと勉強したらいくらリスク避けたくても定期預金は無いわと分かるはずなのに日本人は…
逆にリスクになってる事が理解出来ていない
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 11:11:49.23ID:CkAV9U4n0
>>161
リスク避けたがるのには理由がある。
バブル崩壊というね。

君だって投資やった資産が紙くずになったら二度と投資しないってなるよ。
間違いない。
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 11:19:14.82ID:JTzB8fHG0
実際に定期は採用されてて、運用先として選べるんだから否定してやるなよ。節税分だけは儲かるんだし。

個人的には定期じゃなく、個人年金保険をデフォルトにいれて差し上げろと思うわ。
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 11:21:21.08ID:Vxj/tlZw0
バブル崩壊時は小学生だったので何も分からないや
なんか羽付きの扇子持って踊ってるイメージだけ
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 11:24:43.66ID:xzoIRhNX0
>>163
ウチの企業型にはあるよ年金型
ニッセイだからかな?
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 11:58:31.58ID:JTzB8fHG0
>>165
いいね。実際に選ぶかどうかは別として選択肢にあるのはいいことだと思う。

どうしても投資は肌にあわないという人はいると思うんだよね。
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 12:57:38.27ID:UmeeXByS0
S&P500ガーのタイプが圧倒的に多いのがね
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 13:44:44.26ID:1YurHo7+0
>>160
人の意見を参考にする位ならわかるんだけどね
何言われても考え方がブレない自分の信念ある人が確かに向いてるのかもしれない
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 13:58:59.09ID:hRaDw++G0
投資に関しては95%は何を言われようと、俺は人の意見は聞かない。
残り5%は人の意見を取り入れる。
100%聞く耳が無いならスレにいる意味あるのかな?
暇つぶしにはなるけどさ。
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 14:48:00.64ID:hRaDw++G0
なんかマネックスの宣伝部隊が投下されてない?
S&P500は他でも買えるだろ
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 16:02:30.26ID:hRaDw++G0
>>175
上のテンプレ見てみなよ
日興證券のゴールドは投資信託で信託報酬最安のSMTゴールドインデックスだ
S&P500も買える
信託報酬が高いナスなんて要らんだろ
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 16:17:42.97ID:hRaDw++G0
>>179
確かになw
今いちばんHOTで熱いところやね
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 21:03:20.61ID:j7yJg95J0
どんどん働けるようにって進めてるけど
だれが60越えたジジイを再雇用したいわけ?
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 22:39:08.46ID:hRIYL4g20
60過ぎの再雇用はもれなく役職に就く事を禁止しないといけない
若者が決められる社会を…
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 00:30:55.16ID:E/V0AVVu0
その底辺の仕事を老人がやるんだよ
俺はやりたくないからこうしてiDeCoして積み立てNISAしてロボアドやってるんだ
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 02:22:20.72ID:+Td+1Md/0
今の老人が実力でポストに就いているとでも?
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 04:57:38.94ID:9zTHAQSb0
ターゲットイヤーをやるなら松井証券が0.37%程度で他よりかなり安いね
ここのiDeCoは人気のファンドも揃っていて相当優秀よ
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 06:03:16.66ID:8nRxV/NP0
ロボアド的なのを0.5%くらいで提供できれば、ある程度の層には勧められるのにな。証券会社も儲けないといけないから無理か
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 07:25:46.42ID:bnfIFuyu0
iDeCoの中では難しそうだね
替りにターゲットイヤーを0.20%未満にして欲しい
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 10:41:37.14ID:fmcifZqu0
無いと思いますよ
景気の完全な回復と高金利な日本にならないと解除など出来ませんので

そんな日本になると思いますか?
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 10:48:21.18ID:LZ4fefyH0
日本は失われた100年に向かいまっしぐら
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 10:53:01.24ID:FyiYyvfS0
始めてもいないのに知ってるとはなかなか
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 12:50:20.08ID:u5xA45qB0
PBR1.0未満のプライム企業がいっぱい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況