X



ジュニアNISAと未成年口座5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 07:25:27.08ID:tapOs66E0
実際国税とか税務署からその辺指摘されたって人どれくらいいるんだろう
何か怪しい動きしたとか相続が絡んだとかなくてもランダム抜き打ちでチェックされるもんなの?
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 16:38:03.86ID:D8QOn/6N0
ジュニアNISAに贈与税かけるとか言われたら、源頼朝のだまし討ち並みだろ
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 16:40:24.46ID:D8QOn/6N0
そう思いながらも毎年口座に振り込む日と金額を微妙に変えてる
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 12:19:00.87ID:NoSLjVi70
>>904
どんだけ減った?
私は30%マイナスです。10万しか買ってないけど。
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 12:35:33.30ID:sJkWDgqX0
>>903
うちは自分のネット銀行7行、子のネット銀行3行
後から振り返っても訳分らんような経路と金額と頻度(振り込み無料回数は限度まで使う)で振り込みしてます(気休め)
>>904
まだ15%ほどですんでるけど3倍ETFがマイナス70%www
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 15:05:14.00ID:Xn7MdsZW0
来年産まれそうだけど一年だけやってもしょうがないかな?
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 15:39:43.99ID:IouaMcbk0
>>907
未成年特定でも実質非課税できるからね。
うちならするけどな。記念になるし。実はない。

花彫酒仕込むとか桐を植えるようなもんだな。
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 15:47:13.45ID:IouaMcbk0
タカラトミー、ヨドバシ・EDIONとかの電器小売、金プラチナETFあたりを単元で、あとはテキトーにアセット分散したインデックスで。流行りのレバファンドも遊びで入れる。

それにつけても新生児いいな。
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 16:11:09.52ID:sJkWDgqX0
>>907
私の80万でレバナスぶっこんでいただいて、18年後に200万ほどあなたにあげる、残りは私

という条件でも余裕でOK
そのくらい何にでも使える18年の非課税枠ってのは最強です
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 20:51:01.34ID:sPXRTSFD0
>>911
こういう場合はレバファンドと相性いいよね。SPXLおすすめ。1年分で3年分の枠にほぼ匹敵で、あと2年は現金貯金か学資保険でいい。
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 10:22:10.78ID:AnwFeYsr0
>>914
日本の凋落の方が遥かに怖いお
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 11:08:36.24ID:xuP5co5p0
レバナスはスマホの次のイノベーション起こるまで
永遠にヨッコヨコしそう
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 00:32:14.80ID:tSVO//Mo0
今年のジュニアNISA残り20万、いつ購入するべきか悩むな
sp500が4000切った時点とか決めても今円安だから、あまり恩恵ないよね
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 17:32:42.62ID:SCSKdJ/t0
レバナスは20万の含み損だけどSP500でプラス50万だから何の心配もしてないわ
トータルでプラスなら問題ない
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 11:25:14.11ID:HMNgh54Z0
https://youtu.be/sNd34lfdDuY

bye for now     Tーbolan

マジじゃ言えないけど
誇りに思うよ、君の横顔
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 12:14:21.47ID:s+8YOq190
岸田さんの積み立てNISAの拡充って具体的に何を拡充するのだろうね
0歳から積み立てNISA始められるようにするのかな
それだと所得倍増政策&子育て支援になるから賛成なんだけどさ
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 14:27:20.90ID:/VQdP0jc0
ジュニアNISA廃止でその後類似制度は何もやりません、
複利効果を活かすために0歳から証券口座を解説して投資しても名義預金にしますだと
ジュニアNISAを生まれた年から5年全て使えた2016-2019年に生まれた子供が有利過ぎるから何かしらやるはずだけどな
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 00:50:16.22ID:GTF3peQK0
今月ジュニアnisaの口座開設できました。
子供は15歳。
大学進学後に留学(一年程度)を希望していて
その場合予定より教育資金が必要で
今年来年でnisaの買付するか日本円で持っておくべきか悩んでいます…
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 07:42:50.40ID:OhHAVp/K0
>>929
月並みだけど
使う予定のあるお金は投資してはいけないよ
教育資金が必要になった時に元本割れしていたら困るなら現金で持つしかない
現金が必要な時に他から捻出できるとか、元本割れしないに掛けるとかなら有りだと思うけど
余剰資金じゃないと元本割れしたら後悔すると思うし
投資しなくて暴騰しても後悔すると思うから
よく考えて後悔しない選択ができるといいね
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 09:09:22.33ID:RJYGXFX/0
>>929
投資対象がわからんけど4パーセントで考えても40から50しか増えないのではないか
必要資金で、株式(指数)想定かつ短期間なら現預金で持つしかないやろ
必要資金ですけべ心は出さん方がええぞ
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 09:49:05.87ID:lL9EWsuW0
残り3年だと元本割れのリスクがあるよ
無難に預貯金として触らない方がいいと思う
大抵の人はこう言うよ
その期間だと投資はお勧めはできない
0933929
垢版 |
2022/05/11(水) 10:47:19.51ID:GTF3peQK0
アドバイス有難うございます。
ジュニアnisa終了後は
新nisaに移管させるなどして
子供に渡そうかと考えていました。

留学も大学もまだ何も決まっておらず
使えるお金も我が家は少ないので
貯金として動かさない方が賢明ですね。
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 12:11:32.01ID:ddQ9aUo50
留学支援も奨学金もあるし、カツカツにならない程度にジュニアNISA入れても良いと思うけどね
15歳から始めるとしたら結婚資金とかに出来るしさ
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 15:48:59.51ID:+QPFM8Rn0
オリックスも優待廃止か
ジュニアNISAで個別株買ってる人はオリックス持ってる人多い印象だけどやはりそのままホールド?
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 22:09:15.57ID:WVlEr3Iy0
16万で買ってるし、今年からAコースで24年まで3回優待とれるし当然ホールド。まあ実際のところ続かんよね、高優待って。
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 08:25:47.22ID:usAv1qB40
外国人は優待の恩恵受けれないしさ、廃止は時代の流れなんだろうね

その分配当金増やしてくれたらプラマイゼロなんだけどなあ
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 08:40:53.42ID:HLVtZw2Y0
個人が機関に勝てる数少ない手法の1つなんだけどね。あとは気絶くらいか?

リーマンのときに個人は優待株を手放さないってロイヤルティになってることから盛り上がったんだよね。コロナで中央銀行の緩和で戻っちゃったから、要らんという考えになっちゃったのかな。顧客囲い込みとして残ってくれるといいなあ。
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 08:42:51.13ID:HLVtZw2Y0
>>938
配当は78→85だからちょっと上がってる。
自社株買いもするから、株価下支えもするけどな。
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 12:50:30.09ID:Umv6TYFw0
ジュニアNISA始めるにあたって解説ページとか読んでみたもののいまいち意味がわからない
そんな私は手を出さない方が賢明でしょうか?
7歳と3歳で学資保険と普通預金くらいしかなくて将来大丈夫なのか心配で
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 12:54:02.96ID:GxOeJu/f0
まずはご自分の積み立てニーサを少額でやってみてはいかがでしょう?そうすれば何となく分かってくると思います。
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 12:57:47.06ID:kjNhYN1Q0
>>941
そういうときは本買って読むのがいい。
サイトはタイムリーだったりするけど、分断されてたり、玉石混交だし。
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 14:57:01.16ID:z/YiHf4u0
ジュニアは18歳になるまではレバ物でもなんでも非課税で持っておけるでいいんだよね?
新ニーサはレバ物は引き継げないみたいだけど。
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 20:03:18.25ID:yDBHnyh70
>>941
自分は積立NISAやイデコはやってないの?
それすっ飛ばしてジュニアNISAはお勧めしない
夫婦で積立NISAやってないならそれ満額やるだけで教育資金は問題ないと思うが

書籍は間違ったことは書いてないかもしれんが廃止決まってから出たものはあるのかな?
廃止決定前に出版されたものは18歳まで引き出せないと書いてあったりで余計混乱しないかな
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 20:32:49.51ID:Wxyj2iK/0
>>940
そうなんだね、ありがとう
未成年口座で投資したら配当金の節税になりそう
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 23:45:05.16ID:II2wym2B0
>>929
教育資金の問題で、『必要資金は運用してはいけない』で思考停止する人の多いことから日本の金融教育のダメさを感じています。

色々論点があるんですが、1番の問題は教育資金を投資するかしないかの0か100かの二択しか考えてないことが問題だと思います。

例えば大学進学費用で800万必要だとして、800万を一括で払うのかと言うことです。ざっくり一年200万で四年間かけての支出になるわけで、だとするなら四年目の200万くらいなら運用しても三年間は売るタイミングを狙えるわけです。

そうやって考えて行くと投資するかしないかの二択でなくて、必要資金の何%までリスク資産に回せるか考えると言うのが議論されるべきことだと思いますよ。

本当はこう言う視点は金融の専門家の人が言うべきことだと思うけど、日本のファイナンシャルプランナーとか言う専門家から聞いたこと無いので、日本の金融の自称専門家は全く役に立たないと思います。
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 06:17:04.60ID:G/hdOpFn0
ちょっとでも損が出るとおカネ返せと喚く連中を相手にするんだから安全マージンを極大にするのは自然なことさ
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 09:19:20.63ID:kYv/c1MP0
今年ガツンと下がって来年から少しずつ上がる状況を望む
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 15:11:19.43ID:+sW41DMT0
>>945
尼で調べてみたら、廃止決定後のジュニアNISAを説明したKindle本があった。
「最後のジュニアNISA」ってやつ。

アンリミ対象だけど、先月解約してしまったのでスルーしてる。
内容も初心者向けっぽいし。
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 16:51:28.43ID:kWjyOz290
インベストインキシダでNISA拡充言ってるけど、ジュニアNISAは廃止だし、NISAで生債券はもてないし。だいたい預貯金は年寄りがもってんだから、意味ないだろって話だよな。
保育無償化した安倍ちゃんのがよっぽどいい。

首相が資産所得倍増に意欲、NISA抜本的拡充−水際対策も緩和
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-05/RBEI3KT1UM0W01
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 17:10:25.05ID:gihxP4fE0
>>954
NISA拡充ってNISAから新NISAの事を指してるって事ないのかね
拡充~嬉しいわなんて思ったけど、まだ新NISAに移行もしてないし岸田だし
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 17:37:25.15ID:kWjyOz290
>>955
120万→122万が拡充?
うれション漏らしちゃうな。実際のところ、子どもが1人いれば3000万くらいは非課税なんだけど、子どもの口座は債券の選択肢が少ないんだよね。ジュニアNISA口座から買い付けられないし(多分)。
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 08:22:26.98ID:atC58ZEg0
>>957
一般NISA夫婦で1200万、iDeCo5年として300万、未成年特定で所得税基礎控除48万の利回り4-3%で1200-1600万。
併せて2700-3100万。配偶者が無職ならさらに住民税基礎控除43万の同利回りで1100-1400万上乗せできるし、子どもの数だけ基礎控除は上乗せだし。

贈与税云々は所轄の税務署にどうぞ。
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 09:48:52.80ID:i9pIRYG80
特定の未成年口座の運用って難しいよね
タネ銭の100万円で債券買ってもあんまり節税感無いしさ
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 12:48:18.59ID:nLe55D9D0
オルカン買うか、オルカンを贈与すれば良いんじゃないかと思う。さすがに小学生が株式売買の判断出来ると言うのは無理があると思うから評価益で置いて、中学生から6年位益出しで現金化して大学の学費に使えば良いかと思う。
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 20:26:53.53ID:i9pIRYG80
>>960
そっちの方が安定しそうだね

配当や利子だけで40万円利益出そうと考えて、視野狭くなってた🙃
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 09:46:46.67ID:sxoDD9Wf0
ジュニアNISA、3歳の娘分。Slim3地域均等とオルカンにした。積立してから長い期間弄らないで済むようにリバランス効果を期待。
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 11:20:59.12ID:BQBLXbBl0
https://youtu.be/i50aS9Nphas

人気ユーチューバー

那須(なす) ダイスケ 
「負けても監督の責任だから」
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 09:02:22.02ID:vKYkpNQj0
>>965
うちはオルカン。
ただし給付金やお年玉の一部を当ててるので、積立額はほんと小さい。
儲けよりも、将来の子供の勉強用。
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 10:15:29.17ID:k9YuQGdp0
レバナス全ツッパが最適解
(ただし底値で一括に限る)
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 11:04:37.17ID:UEjeqw7c0
12月中旬に生まれるんだけど年内からは難しいですかね?
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 11:40:08.47ID:KvPzDXVf0
>>969
おめでとうございます、楽しみですね

12月中旬だとジュニアNISAの年内は間に合わないです🥺
未成年口座での節税もあるので、スレを辿って検討してみましょう
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 12:07:39.85ID:RrIu7naq0
子ども名義の口座1000万超えたぜと調子乗ってたら、800万切ったでござるの巻を経て、小学2年生の今、行きしぶりでそもそも高等教育費要らねぇんじゃね?と言うのが頭をよぎってるの巻。
>>959
債券は生を買うのがいいと思うけど。
株をアウトパフォームするのは10年に一度らしいから、悩むよね。米国債10年が3%を明確に超えたらと思ってるけど、円安だし株価低いし。
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 15:07:36.76ID:WlOiWZdj0
とりあえず今ぐらいならレバナス一括も底でなくても及第点では
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 20:47:11.68ID:pa+WJ97Q0
>>972
マジでラッキーだと思うわ
うちのチビっ子たちが不思議なパワー使ったんじゃないかとすら考えてしまうバカ親が俺も含めてたくさんいそう
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 21:26:39.19ID:jKN8K4As0
今から種仕込んで間に合いますか?
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 09:20:51.06ID:bVjP/kd90
>>973
底じゃ無いと意味ないだろ
レバレッジの意味わかってんの?
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 10:38:17.32ID:lJxwtevv0
底がわかる神きた
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 11:11:42.86ID:b2KokQyC0
アクティブファンド人気だよね、ジュニアNISAスレ
嫁を説得して投資してる身としてはリスク高めな投資出来ないから羨ましい
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 17:54:19.04ID:Q5jwsi9u0
はよ次のnisa制度確定させろや
0987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 17:56:48.28ID:jGkeKQVd0
そんな急いでも数年後でしょ
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 11:57:07.91ID:6/Z5JgX10
岸田さん、ジュニアNISA難民の方々を救ってあげてよ
子供に奨学金背負わせて社会に放り出したく無いよ
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 12:22:09.54ID:XbR1XEgj0
親の責任
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/05/20(金) 12:40:17.92ID:bLkiDJgV0
特定でいいし、給付奨学金もあるし。
棚ぼただったけどね。保育無償化で浮いた金も突っ込めたし。
それ以前に、本家ISAに近づけろと言う。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況