X



eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0703名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 08:00:47.79ID:hYInIjwJ0
一瞬順富裕層になったが、またアッパーマス層に戻った
値動き次第
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 08:27:44.66ID:LgphvXn60
>>694
60歳までには資産を築くってそれはむしろ風刺画通りの人生では?
安心した老後は送れるだろうがその年齢からじゃ使いきれんし使うにしてもそこまで有効には使えんでしょ
別にそれが悪いわけじゃないが
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 08:34:22.52ID:PG6DxLNB0
一年半積荷やってなんとなく投資信託わかったから今年から特定口座での投資増やすことにした
出来てば毎日積立したいけど積荷じゃないとできないのね…
月50万使うとして、毎月1日に積立で25万、毎月中旬に買い増しで25万すればある程度分散できるやろ
なんとなく毎月1日に50万は怖いわ
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 08:34:48.67ID:D4AtL7EH0
特に欲しい物や行きたい所は無い
金や資産を増やして何かをするんじゃなくて
金や資産を増やすのが面白いんだよ
金を増やすゲームをやってる感じ
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 08:38:45.90ID:aB+toon80
仕事のノルマや糞なサビ残やクソな人間関係から開放されて
生活の不安のない人間らしい生活だけが望みだよ
0712名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 08:39:22.59ID:WJWUEHnF0
>>709
SBI証券なら出来るよ
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 08:49:58.78ID:/HdvRn4n0
>>708
人生100歳時代と言われているから、全く同意できんなー
特に日本では外国みたいなロングバケーションとかないんだし
本格的に遊べるのは定年後になるって人少なくないだろうな
FIREできれば理想的だけどね
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 08:54:33.61ID:6sgFpBIm0
実際は老後ほど金の不安が付きまとうからからな
収入無いのに支出が増えて身体も壊れるって相当な恐怖だよ
寿命も延びてるし、持ちすぎだろってくらい持ってないと不安に押しつぶされるぞ
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 09:03:40.52ID:yC+4cuL90
老人ホームの費用見たら老後までに貯めた財産なんて吹っ飛びそうやけどなぁ
そこそこ費用高い所に入らないとサービス悪いと聞くし
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 09:35:40.90ID:Ut7XGWqk0
賃金が上がらない以上インフレ圧に負けないために投資は必要だ
一般に許容される2%インフレが30年続けば購買力は半減する
多くの日本人がそうなったように海外投資をしなければどんどん貧困に落ちてインフレに押し潰される
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 09:38:08.23ID:LSfWDVdJ0
200年上がり続けてるインデックスが自分が買ったタイミングで反転したら逆に名誉じゃね?
俺はむしろ大暴落してほしいわ
YouTubeのネタにする
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 10:21:20.05ID:tcbx+h0Y0
>>711
ほんとそれな、いつでも辞められる位の資産があれば気持ちに余裕ができる
から継続して働くにしても全然違う。
何か欲しいわけでもないし増やせれば欲しくなった時に余裕で買えるのも
デカイ。
金が必要だから増やすのではなく増やした先に色々と余裕が出来るのが
デカいんだよ。

俺の資産運用の目標はこれで十分だ。
0729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 10:53:03.45ID:LiDLmY450
オルカンのスレで出てたサイト
俺は米国全集中からオルカンに鞍替えするわ

お金と労働と地球株 〜無能が30代で資産1億円を達成した方法〜
http://chikyu-kabu.ml
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 10:54:34.44ID:VG6qF0kb0
>>728
リスクを減らせるという点では高確率で有利。
期待リターンの点では有利でも不利でもない、ってとこだろ。
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 10:56:45.53ID:tjto0Eyl0
オルカンはまとまった金入れるつもりなら有りだが
結局それも半分以上はアメリカだぜ わざわざ鞍替えする必要あるか?
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 11:06:57.47ID:BsHtfUQN0
これからサービス消費が戻るし、市場に出回る資金も縮小するんだから大きな調整が起こるのは目に見えてる。実態なき暴騰を続けてきたんだから誰が見ても分かりやすい相場だよ。中間選挙で民主党負けそうだし不確実な要素しかない
0733名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 11:11:52.32ID:rZySknBQ0
中国が異様にのびると思うならアリじゃね
俺は列強に食われるだけの餌場だとおもってるからSP500だけど
0736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 11:24:28.72ID:BsHtfUQN0
連銀が戦時経済に匹敵するかつてない資産買入とゼロ金利を行ってきたのがコロナ禍。
資産買い入れを段階的に縮小し、金利を上げると宣言してるんだから、相場が下がるのは当たり前だ。
日本でいえば、日銀が資産買い入れを縮小し、金利を上げると宣言したらどうなる。
0738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 11:28:38.60ID:BsHtfUQN0
>>735
実体経済が回復してるからだよ。
市場から資金は縮小し、大規模な調整は今後不可避だけど、
その暴落の幅を見極めてるんだろ。
0739名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 11:29:47.69ID:LiDLmY450
>>733
本当にそうなるかどうかが分かれば何も苦労は無いんだけどな
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 11:52:22.85ID:xoLjxAYo0
無料でスマホでマイニングできるアプリがアメリカのグーグルプレイストアで12位に、

さらにコンセンサス価格が1枚100ドル越えで大騒ぎに

今なら1日2枚マイニングできます

こちらの画像にまとめておきます

https://i.imgur.com/bRwQQ4A.jpg
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:00:39.60ID:BsHtfUQN0
俺はアメリカの未来は明るいとみてる。
最近の連銀のインフレ抑制に対する断固かつ明確な意思をみろ。
確実にインフラを対峙する、物価を正常化させる、膨張した資産インフレを正常化させるという気概を感じる。中央銀行の存在意義はインフレ抑制にあるんだから。
都市部で昼食が3000円台というのは異常だよ。
コロナ前の水準まで一度戻り、長期的には金融市場も成長していくだろう。
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:02:13.28ID:xy3VKVJo0
ここにいる方々に聞きたいのですが
過去にsp500が下落した年って今まで存在するのですか?
どなたかご教授ください
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:03:53.40ID:37H0FIGk0
>>734
結局、共産主義まっしぐらだからなぁ
共産党より権力を持つことは許さないって行動するのが露呈したし
株なんてあってないようなものだな
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:05:21.44ID:uxMtyhES0
積荷損切りした方が良い?
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:09:30.93ID:Q/XYwwtx0
今年と来年で積みニー損切り民がかなり増えるんだろうな
既に3割損切りしてるデータあったよな
0749名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:19:06.56ID:9R8ik3Ql0
価格弾力性として、一度上がった価格は元に戻らないと思うよ。価格が上がるけど、利益率が下がるのが一般でしょう。それで株価は下がるかもしれないけど、またインフレすれば株価は右肩上がりになると思う。
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:23:50.34ID:SOeyhIzn0
おい、お前ら、なけなしの大金で購入したからな!言ったからな?俺が買ったら下がるんだぞ!FRBなんて関係ないんだからな!
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:30:24.04ID:/iBHfv6N0
>>734
これから成長するから株価も上がるだろうという期待がされてるからね。
政治や文化は先進国と違う、危険さが漂う所にリスクプレミアムがあって、もし上がったら大きく儲ける事ができるから、残る投資家と降りる投資家のチキンレースになってる市場。
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:31:08.91ID:sjNNv+gu0
積荷損切りはさすがにちょっとあり得ないと思うわ
金融庁が厳選した投信を20年非課税で運用できる権利を40万で買えるんだから安いもんだと思うんだけど
0758名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:36:57.68ID:8yjUVhGf0
sp500が10%下がらなかったのは去年だけで異常だった。毎年10%はさがってる。
今年は20%下がるかもと聞いたことある。
0760名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:40:59.26ID:/HdvRn4n0
>>757
え、これ本当?
0761名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:42:05.61ID:vW2qXzyV0
S&P500から意図的にGAFAMを除くことは、意図的にGAFAMだけを選んでハイパフォーマンスだと言う事ぐらい意味が無い…
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:44:19.01ID:VrlYz0eN0
SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの方が信託報酬安いよね?
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:54:02.29ID:JV3zQiY90
NISA年初一括組は信念を持って損してるんだからむしろ誇るべき
0768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:55:29.58ID:QUd2w2Sx0
なんかレバナス一括民を馬鹿にしてるようだけど今後急騰したらギャフンと言うことになるよ
0770名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 13:03:17.13ID:tcbx+h0Y0
>>755
ちょっとどころか資産運用でツミニー損切りというか余程の事が無い限り
非課税運用期間中に利確も含め売却という選択肢もない。

老後資金の砦を自らぶっ壊すとかありえん。
0771名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 13:13:34.10ID:gqF7W9Qn0
ここ一年位で投資始めた奴は、SP500が一時的に2%減ったくらいで本気でNISA損切りとかしそうで困る
0772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 13:15:15.26ID:/HdvRn4n0
>>763
他のS&P500も十分安いし、そこまで行ったらどれでもいいような気がする
SBI証券はファンドでポイントがつくのでそっちの方が大きいかも
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 13:28:19.71ID:BsHtfUQN0
長期で見ればいいんだよ。
FRDが1年から2年かけて段階的に資産インフレの調整を企画してるんだから、
大きな調整が起こるのは当たり前。
一度、コロナ前の水準に戻れば、その後はまた成長が持続していくことになる。
物価がこれ以上成長を抑制しないように取り組んでいるんだよ。
0774名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 13:29:30.98ID:Kg4XejKf0
今年から一般ニーサ枠で毎月積み立てしようと思ってるんだけど、月の何日頃がいいってある?
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 13:40:31.90ID:4vTteOLu0
無料でスマホでマイニングできるアプリがアメリカのグーグルプレイストアで12位に

さらにコンセンサス価格が1枚100ドル越えで大騒ぎに

今なら1日2枚マイニングできます

こちらの画像にまとめておきます

https://i.imgur.com/I6QscoQ.jpg
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 13:44:41.22ID:2YZG20iJ0
>>757
S&P495って銘柄のETFやインデックスファンドがあるなら参考にもなるだろうが、そんなもん無いから意味ないよな
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 14:38:36.76ID:kgvJa1er0
>>638
やっぱ貯金0全ツッパで困ったら生活保護が最強ムーブじゃないか
インフレ考えると現金の価値はどんどん下がるから即使うのが一番効率良い。自分が死ぬこともあるしね
ロープレでいえば金策とレベル上げ全くしないでエリクサーも躊躇わないスタイルな
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 14:43:53.28ID:Ut7XGWqk0
>>783
独身ならそれでもいいんじゃない
病気でもないのに生活保護なんて通らないし
路頭に迷ってジョーカーになりそうだけど
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 15:27:40.28ID:8dTJDY6o0
>>763
eMAXIS Slimの方は「S&P500指数(配当込み、円換算ベース)」の値動きに連動と書いてあるけど、SBI・Vの方は何て書いてあるか、自分で目論見書を調べましょう。
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 17:00:06.68ID:/HdvRn4n0
全然違う業種の株なら少しはマシだが、同じような業種ってことを考えると、値動きも似てしまってリスク削減効果は少なそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況