X



アーリーリタイヤしようぜ!!part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0385名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 12:19:06.39ID:BmSmb7br0
>>382
塾って必ずしもいらんと思うんだよね
俺は塾なんかいかなかったけど、普通の県立高校から一応国立大学に現役で入った
英作文を英語の授業でまったく習ってなくて、勉強する暇もなかったから
二次試験で英語がある旧帝大は無理だったけど

今は少子化で有名大学に行く学力が低下してるはずだし、
インターネットでただで勉強する手段も発達してる
勉強法もネットで学べる
昔はネットで勉強法を学ぶことすらできなかったし、県立高校は受験対策も何もしてくれなかった
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 12:22:29.23ID:BmSmb7br0
知能が同じ学生が二人いて、
片方は塾なし、片方は親が裕福で家庭教師つけてくれたら、そりゃ後者は受験有利でしょ

親のアドバンテージをはねのけるには、自分が優秀じゃないとだめ
逆に言えば、有能と無能が同じ大学にいくことになる

親メリット無しで有名大学に行けるかどうかという話と
親が金持ちなら有利かどうかは別の話だな
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 12:35:41.02ID:otcrE+E/0
カメさんは当然死ぬ気で頑張るけどウサギさんも同じくらい頑張るから決して勝てないよね
カメさんもウサギさんも1日は24時間しかなくて一生も80年くらいしかないのが同じだし
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 12:44:36.56ID:a8ljHLxQ0
>>386
有利とは言え、コストに合った結果出せるかどうかは個人の資質によるんじゃない?
受験も一種の才能、スポーツと大して変わらないと思うんだよね
勉強嫌い、スポーツでも芸術でも身を立てられない、飽きっぽくてコミュ症で地味に働きながら高収入得る方法が今の日本にあればまだ救われるんだけど
0390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 13:31:44.26ID:5Mlf1o0t0
>>388
世界中普通の人が普通に暮らせる社会は少しずつ終わっていくよ。
普通の人ができる仕事はAI
やロボットで十分。
ふつうの人の能力では社会的経済的な、価値を生み出せなくなる。
まともに暮らせるのは資本を提供する側の人、特殊な能力を持ってる人、特殊な利権で守られている人だけになる。
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 13:50:40.86ID:dVlnR4HW0
特に能力無い人がまともな収入を得られる仕事があってもすぐにコスト競争に巻き込まれて陳腐化するのが現実
現実問題サラリーマンという仕事そのものが陳腐化しているわけで
誰でもできるなら派遣でいいやと
いかに人と違う稼ぎ方、儲け方を見つけるかだよ
稼ぎのベースに陳腐化したサラリーマン仕事はあってもいいけど一生やる価値なんか無い
0394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 14:27:19.31ID:bJaTU3kB0
これからはyoutuberみたいな面白いことやる人とかの需要があると思うよ。というか既にそうなってる。真面目にそこそこの企業で数十年勤めるより20代の若者の方が稼ぎがいい。受験で培った情報処理能力とか最適化問題はAIの得意とするところでホワイトカラーは置き換えられる。
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 15:10:38.59ID:RLV4Iu/H0
何年か前もコンピュータで仕事がなくなる!とか言いつつ全然なくなってないよね
まだまだPCにデータ打ち込むだけみたいな単純労働も残ってるし、本当に置き換わるのなんて俺達が死んでからじゃないか?
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 15:19:26.30ID:ODG6tbaA0
>>395
普通の仕事はなくなってはいないけど、確実に普通の仕事では、まともな暮らしが出来なくなってきたよな。
amazonの倉庫みたいに、人間とロボットのどちらが安く仕事出来るか競争になるよ。
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 15:56:56.55ID:aSSqVE3g0
ミドリガメは寿命40年
しかしワニガメは150年以上!
最高記録はガラパゴスゾウガメで175歳!!

うさぎの平均寿命は7〜8年
最高記録は18歳10ヶ月
0399名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 16:29:37.99ID:plZnBdvJ0
>>395
でも確実に馬鹿でも入れる中間層の仕事はなくなってるよな
今の会社の事務員さんって派遣や非正規パートさんが当たり前だけど、昔は普通に正社員だったわけだしさ
国家公務員や地方公務員だって今よりたくさんいて、バカでも入れたわけでさ

そういった職業が最低賃金+αレベルの給料で、しかも間に派遣会社が中抜するスタイルばっかなんだよね
なんだかこの世の中嫌になってくるよね
0402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 17:36:41.49ID:YltBZGm30
人事に退職金試算依頼ができるんだけどこんなもん依頼したら担当役員部長に即連絡行くんだろうな。
こんなことなら毎年試算依頼しておいて、もしなにか聞かれたら『毎年のモチベにしたいんで』とか答えるようにしておけばよかった
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 18:22:34.04ID:Toyf/lx00
>>402
毎年計算してたけど退職してみたらほぼ合ってた
退職者面談(対人事部長)の時『社員は人事部に知られることなく自分の退職金情報を知る権利があるはず
自分の退職金は(カオナビみたいなとこ)のマイページに随時更新で見られるようにすべき』って言ったら
『もっともです、是非やりたい』とか言いやがったので(嘘つけ)
『みんなに人事部長がやるって言ってたと知らせておきます〜』って言って面談終わった
ホントにやるかは知らんがチームの皆には感謝された
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 18:26:25.70ID:6QlQqCDs0
退職手当に関することは就業規則の相対的必要記載事項だから退職手当があるならその計算方法も就業規則に書いてあるはず
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 18:38:22.24ID:f0JeXmdY0
【医師×SPXL】実践編@長期データを分析する

1954年からの長期リターン
私が調べえた限り、
米国3ヶ月債利回りの過去データは
1954年7月までのものが最長でしたので、
そこをスタート地点とします。

1954年7月1日から2020年7月1日の
66年間の株価を解析します。

まずは仮想インデックスの成績を見てみましょう。

全期間リターン 318.6倍
年率リターン  9.1%

さて、いよいよSPXLの長期的なリターンを見てみます。

全期間リターン 1970.2倍
年率リターン  12.2%

いかがでしょうか?
この結果をどう感じるかは、
人によって様々だと思います。

十分高いと感じる方もいるでしょうし、
少し物足りないと感じる方もいるでしょう。

https://note.com/seasonsoda/n/n086d90d40cea
0407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 18:48:20.56ID:LYFphdcs0
投資するようになって終身雇用とか気にならなくなってきたなぁ
大企業だけど将来的のためにしがみつく必要性が感じられなくなったw
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 18:54:02.70ID:BmSmb7br0
>>388
脳みそも体も遺伝
スポーツも学力も遺伝の要素が50%以上あるんだってよ
だから、親が金持ちかどうかだけじゃなくて、脳みそと身体能力と顔面偏差値も
遺伝が50%以上

とはいえ、人生始まった以上はそのステータスでがんばるしかないね
有利不利と行ったところで生まれのステータスは変わらない
しかし、一般論として、語ることには意味はあるんだろう

>>399
そうそう TVで盛んにCMしてる、経理が出張費のレシート張りをやらないですむ
デジタル化で楽になりますよ的なCMだけど
まさに バカでもできるレシート張りで金をもらってた中間層が
コンピューターに仕事を奪われて、もっと知的で才能がいる仕事を要求される
あのCMは、経理が喜んでるように描いてるが
実際得をするのは経営者の方で、経理は自分の首がしまってるのに
喜んでいるという恐ろしいCMだ
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 18:58:28.90ID:BmSmb7br0
>>407
俺は派遣または中小企業だったんで、定年まで働き続けるビジョンがまったく見えなかった
地獄だったよ
婚活してたけど、今の収入が60歳まで維持できるか解らないという気持ちじゃ
とてもじゃないが結婚なんかできない
婚活相手が「黒柴が飼いたい」って言ってたけど、それに心から頷けなかった

しかし、資産ができて、配当金も入って、貯金を切り崩すだけでも65歳まで暮らせそうだって
目算が経てば、未来は明確になって明るくなった
人生金じゃないとは言うが、金が足りてないと安心は無いね
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 19:34:55.61ID:dVlnR4HW0
>>409
あのCMの続きはまず平社員経理2人のうちどっちかクビ(せいぜい配置転換)になっていずれ残りも派遣に取って代わられる、とかだよな
あんなにニマニマ笑って仕事できるのせいぜいあと1年
人数こんなに要らねーじゃん、こんな高い人件費要らねーじゃん、てなる
更にレベルの高い仕事をしないと正社員の居場所は無くなる
普通の仕事が無くなる典型
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 19:47:47.03ID:plZnBdvJ0
人はいらなくなる社会なのに、少子化対策をする政党って子供が不幸になっていいの?って思うよね
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 20:02:36.08ID:/fas/+DL0
単純な労働からしか機械にしていかねーよ
いきなり高度な機械開発する資金が湯水の如くわくわけじゃねーぞ

教師とか未だにエクセルで管理すりゃいいような児童の点数計算とか手計算してエクセルに転記するとかいう非効率過ぎることしてるから学ばないバカが必ずいる限り置き換えなんかできないんだわ
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 20:36:10.40ID:B/WevK9x0
公務員や教師は>>390で言うところの特殊な利権で守られている者に該当するから大丈夫だろ。
競争したら負け。競争の結果誰かが生き残るのではなく、競争の外にいるものしか生き残れない。
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 20:38:02.29ID:expB9+js0
いまだにメール使えず、FAXでのやり取りしかできない公共の部署とかな
勘弁してほしいわ
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 21:05:18.60ID:aXZ/1ElO0
ベーシックインカムが必要になる理屈がわかるな。
利権も資本も特殊な能力も持たない普通の人は、たとえ働いても何も生み出さないから年金で生かすしかない。
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 21:09:43.93ID:/fas/+DL0
たいした努力もせずになぁなぁで就職して手取り13万だけど、愚痴は言っても
転職する気なんかねーぜって連中に合わせてやる必要無いからな
金がほしいなら副業しながら転職先探すわ
0424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 21:30:29.69ID:lzsfVMNc0
退職金かなり貯まってると思ってたけど、
入社時にもらった規約見たら
15年未満の退社だと係数0を掛けますと書いてあってわろた

一時金が少ないだけで年金はあるようだが
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 22:54:07.19ID:FNXRL+X20
お前ら退職金が出るような大手に勤めているんだな流石5chだ
うちは選択制401k(自分の給料を一部切り崩して401kに拠出することが可能になる)が少し前に始まっただけだ
当然退職金がないので早期退職による優遇なんてものもない
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 23:25:49.61ID:BmSmb7br0
>>417
ロボットの持ち主は遊んで暮らせるが、ロボット持ってないやつは奴隷のままだろ

古代ギリシアで遊んで暮らせたのは奴隷がいるからで
奴隷を所有してないなら死ぬしかない

コンビニが無人になればオーナーは食えるけど、
クビになったアルバイトは、別の仕事をしないと飢える
0428名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 04:10:03.67ID:8kJfJpGx0
結論
AIやロボットで確実に中間層はなくなる
仕事は辛い、というか生きるのも辛い
こんな社会に子供を産み落とすなんて間違ってる

反出生主義にたどり着く

そしてFIREを目指す
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 05:15:01.86ID:NfFMXLLe0
退職金あるの大企業だけってそんなことなくない?
従業員100人程度の会社渡り歩いて4社目だけどどこもDCとCBもあったよ
ひとつ前の会社も3年でやめたけど退職金150万もらった
0430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 05:25:08.81ID:NfFMXLLe0
ロボットやAIが発達して昔みたいに全員でしゃかりきに働かなくても皆んなの生活を維持できる物資を生産できるようになったんだよ
とすると今の資本主義のしくみででは成り立たなくて一部有能な人だけが働いてそれ以外の凡人はベーシックインカムでまったり暮らすって感じの共産主義っぽいしくみにしなきゃいけない
そこで富の分配を人がやると腐敗が生まれるからAIに決めてもらうエヴァのマギみたいな
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 06:26:27.75ID:NfFMXLLe0
>>431
会社が基本給の4%にあたる額を退職金として毎月積み立てる仕組みだった
その分月給与に上乗せするのと払う側としては同じだけど税金的には退職金としてもらった方が断然お得だからね
0433名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 07:18:42.32ID:/qek2bvB0
>>432
うちも積立。その中の1割をDCで社員自身が運用する形。
辞める時は弁護士入れてきちっと貰えるか計算してもらう予定。
うちの会社辞める人間にはボーナス査定最低とか当たり前につけるから
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 07:40:25.29ID:54SmgF6q0
>>428
利権を持ったもの以外は施しを受けるだけの乞食のような生活になる可能性もあるな。
例えば医者は今でもAIにほとんど置き換えられそうだが、医療行為は医師法で医者しかできないし、AIが医師免許を取る方法はない。
技術的には置き換え可能でも、法律が改正されない限り安泰な利権はいくつかある。
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 07:48:42.85ID:/kPAMv3t0
>>434
つまり技術的にAIに置き換えられない仕事を探すのではなくルール上AIができない利権職業を探すわけだな。投資家はどうなんだろう?なんか免許必要だっけ。
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 08:07:06.12ID:AlEmgJtu0
>>422
そういう人たちは法律で安楽死させることが必要になるな
無条件で金出すわけにはいかないし放っておいたら犯罪に走る
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 09:10:17.54ID:1khAfQKZ0
AIが何でもできると勘違いしてないか?
自律思考型コンピュータなんてまだまだ未来の話だぞ
営業の売り込みでAIを駆使してますとか宣伝するとバカほど食いついてくれる
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 09:18:50.04ID:xAIKcuGS0
1980年代:マイコンの普及で人間の仕事がなくなる
1990年代:パソコンの普及で人間の仕事がなくなる
2000年代:インターネットの普及で人間の仕事がなくなる
2010年代:3Dプリンタの普及で人間の仕事がなくなる
2020年代:AIの普及で人間の仕事がなくなる
と言われ続けてきた
0442名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 10:12:31.88ID:uhp68prw0
AIができても医師免許が無いと医療行為はできないのはそのとおりだが

例えば、レントゲンを診断する放射線医が100人でやってた仕事は
有能なAI診断と医者10人で代行できるとすれば、90人は別の診療をやらないといけない
高齢者率のピークは30年後で、それをすぎれば患者も減り続ける
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 11:30:19.33ID:/zeXrjRk0
>>439
たしかに無くなった仕事もあるよ
その前で言えば電話交換手みたいなのがなくなった

ただ、結局人間が新しい技術を使いこなせず、最先端を行っている人の読みよりもかなり遅くならないと浸透しない

都心からちょっとはなれたところではいまだに現金払いが主流、QRコードどころかクレジットカードすら使えないってね

いまの60代ですらスマホも使えず当然ながらキャリアにバカ高い通話料払ってる
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 11:57:43.43ID:/zeXrjRk0
>>447
日本の場合はそういうふうにかなり長い期間を設けて、しかもちゃんと国が宣言して徐々に減らしていく。航海士だってまずは養成機関みたいなところの定員を減らして‥とか、徐々にやっていく。

いまその仕事についている人に配慮して、その人たちが引退したり、他の仕事に着くまでの猶予期間を設ける。ちょっと前のハンコを守る会みたいなの、その典型。

こんなのアメリカでは考えられないからね。
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 12:12:41.13ID:XzndqzrE0
>>448
無人化は進めるが養成校は増やしてるぞ
今、高齢化で人手不足だからな
労働者の将来なんかどうでもいいんだろ
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 12:34:27.99ID:xAIKcuGS0
昨日のプライムニュースの私の発言について、誤解が広がっているようなので、私の真意をご説明します。

 発言は、年収が1億円を超えると所得税の負担率が下がるという財務省の統計(下掲)を説明しながら、その原因は、年収が1億円を超えると株取引が格段に増え、その譲渡所得等に20%の税率(所得税の最高税率は45%)しかかかっていない、それを国際水準並みの30%に上げさせていただきたい、という脈絡で行ったものです。
 したがって、NISAについては今、一定額までの投資について非課税措置がとられていますが、それに課税しようという趣旨ではまったくなく、むしろ、上記の我が党の政策が正式な見解であることを、あらためて申し上げたいと思います。
 いずれにせよ、私の舌足らずの発言によって、誤解を生じたことについては深くお詫び申し上げます。

 なお、NISAについての立憲民主党の政策は以下のとおりです。
「若者世代にとって深刻な老後の不安の解消のための選択肢として、NISA、つみたてNISA等を拡充します。」
0452名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 12:47:26.13ID:bg0I3WDq0
江田の話?
アイツの話っていつでも破綻してるよな
三浦瑠璃の顔が終始ニヤけまくってた
『何言ってんだコイツ』って
カーボンニュートラルの話も根拠が薄弱過ぎて流石ミンス
江田は官僚出身で一見賢そうに見えてただのアホ
こんなのが代表代行とか笑える
舌足らずってなんだw
脳みそが足りないな
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 12:58:10.57ID:8kJfJpGx0
どちらにせよ立憲民主党も株式増税しようとしていることには変わりないんだろ?
こんなの支持してる人って金持ち憎しのジミンガーとか言う人なんだろうなぁ
まぁ自民も大概だけど
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 13:06:07.33ID:fROkQZgE0
>>451
誤解にならないように何度も念押ししたと三浦から否定されてるぞw

分からないことを勢いで逃げようとするから、こんなことになるんだよ
昔からそうだよなぁー
話題を変えるか後日回答するとでも言えばいいのに
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 13:45:01.55ID:uhp68prw0
>>451
1億円以上に問題があるとそれを根拠にして
利益が10万円の人にも30%課税にするって言ってるんだから
言ってることが無茶苦茶なのは変わってない
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 13:46:10.53ID:uhp68prw0
>>447
ほとんどの船員がAIより安いフィリピン人なんでしょ?
以前、日本の船が海賊に捕捉されてたけど、日本人船員0だった覚えがある
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 13:49:13.13ID:KFgaiW4G0
日本みたいに労働力不足がどんどん加速する国では早く機械に仕事を任せられるようにならないと逆に困るわ
物流一つとっても高速だけ自動運転できるくらいにならないととても回らなくなるよ
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 13:52:55.21ID:uhp68prw0
>>458
高速道路だけトラックが自動運転になると助かるね
ICでドライバーが乗り込んで倉庫で荷降ろして、またICで降りる
ドライバーは倉庫と最寄りのICを往復するだけ

ガストが3000店ぐらいで配膳ロボットを導入するらしいので
ガストの店員は、レジ会計と掃除と電子レンジでチンするだけの労働になる
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 13:54:28.90ID:/DDz8A+c0
>>457
海外へ行く船はそう
国内の輸送は100%日本人
東北の震災で外人逃げて輸送が麻痺したことがあって国内は日本人限定
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 16:13:28.68ID:wFIrFgyd0
サラリーンが250万円*25=6250万円の確保はなかなかきついよなぁ。さすがにコロナバブルも限界だと思うし。
0463名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 16:42:19.73ID:ex+0LTx80
貯金1000万貯まったから辞めて警備員してセミリタイアしようと思う
年利6%と考えて年収300万に60万プラス

楽してゆっくり生きる
最高の人生を送るぞ〜
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 16:59:54.13ID:MM3O0Hy/0
>>463

死ぬまで平均して年利6%が確保できればいいけどね。
警備員も楽ではなさそうな仕事ですが。

で、最高の人生ですか(笑)。
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 17:31:20.73ID:aEpJ/41u0
>>463
たったの360万では年金が安くなるから、現役のときはもう少し稼がないと。
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 17:31:42.92ID:iPQEORQC0
>>449
テクノロジーの発達で駆逐されたとして、労働者なんてどうでもいいんだろなんて逆ギレだ
どんな職業だって取って代わられる可能性はあるさ
そうならないように工夫するだけ
既得権益を守るために新技術導入を渋った結果世界からどんどん遅れてるのが今の日本だと思うよ
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 17:55:14.11ID:/qek2bvB0
>>440
退職に対して不利にならない扱いになるかの手数料かな。
むしろ淡々と法律を確認してもらってサクッと辞めたい。
0469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 18:19:39.59ID:hnllRlQk0
ポイ活の人教えてください
ApplePayでnanacoが使えるようになりましたが
公共料金の支払いでクレカポイントがつきそうな気がするんです
これどうなんでしょうか?
nanaco+リクルートカード1.2%の月3万円上限だけだと
税金が払いきれないので大変助かります
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 18:33:43.27ID:hnllRlQk0
すみません、これですね
news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20211021-00264172
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 18:36:36.40ID:hnllRlQk0
ApplePayのデバイスを所持していないので、本当にできるのか試せなくて
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 18:52:13.30ID:29sGaAYi0
>>458
労働力つうか奴隷不足の間違いだろ?
介護士不足も国が直轄で介護士を公務員として雇えばいい話、財源は国債で賄えばいい、MMT理論だよ
高齢化社会の責任は国がとらなきゃ
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 22:51:56.66ID:fP+vzCcS0
今日社労士試験の合格発表だったんだけど苦節2年でやっと合格
アーリーリタイア資産ができたら自分がやりたい仕事でお金を稼いでみたかったから一歩前進できた
今はFP1級の勉強してる
自分の知識を利用して顧客が得してくれてそれで自分も食えれば幸せだろうなって思う
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 00:05:14.98ID:54GDO31R0
>>463
俺もそういう生き方を目指したい
工学系なんか来るんじゃなかった
世界最先端の研究開発やらされてるのに、時給2000円程度で残業も月80h
なんのために生きてるのか分からん
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 07:37:36.28ID:lAHTQz/F0
>>476
世界先端の研究できてるから嬉しいと思うしか無いね
それか海外に行けば? 研究職なら英語もできるはずだし

このスレに居るくらいだからリタイヤ資産は構築中なんですよね?
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 07:39:58.10ID:lAHTQz/F0
>>469
趣旨とは違うけど、楽天経済圏でふるさと納税を楽天ポイントでやると
さらにポイントが貰えて
所得税・住民税をポイントで払える
電気代も楽天でんきで楽天ポイントで払ってる
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 08:43:00.17ID:vJ6tuKBa0
オレは所得税・所得税予定・住民税・事業税・固定資産税/償却資産税x6
税金だけで300万だけど、nanacoスキームを制限されて以来
>>471のように大半をyahoo公金払いで手数料2万も取られてた
アップルペイのナナコスキームは今クレカ板やポイント板などで報告多数あるね
これもいつかは制限されるかもだけどね
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 10:12:33.82ID:Nf2QApm/0
>>452
しかもコイツ立憲の経済政策担当なんだぞ。
逸材が豊富すぎてすごい
0484名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 10:30:09.80ID:vJ6tuKBa0
ちなみに最強の1つがこれね
キャッシュプリペイドカードにリクルートカードプラス(VISA)で入金で2%
アップルペイにキャッシュプリペイドカードで入金1%、合計3%の還元
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況