X



アーリーリタイヤしようぜ!!part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 10:33:43.69ID:th1AVFRo0
社会の厳しさに耐えれなくて数千万の現金を全額投資に回してリタイアする奴は下落相場のプレッシャーに耐えられるわけないだろ。
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 10:42:58.22ID:a1O1Hpu00
>>485
例えば8000万の半分の4000万を投資に回すとかしてれば、余裕で生活出来かつ暴落にも耐えられる。全額突っ込むからいけない。
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 11:14:12.86ID:phd7OdFE0
>>451
これさ、言い間違いや無知を装ってるけど
要するに金持ちのNISA口座は課税するということだよ

なんでみんな政治家に騙されるんだろ?アホなんか
0489名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 11:14:33.72ID:6Bd5m7sY0
gpifと同等のポートフォリオにしとけばいい。
それが破綻するなら世界は終わりだし。
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 12:02:26.57ID:XU0HB9t/0
>>488
さすがに支持派でもアンチ派でもそんな風に受け取ってるヤツは皆無
てゆうか映像もニュースも何も見てないやろ?
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 12:08:07.65ID:XU0HB9t/0
江田「譲渡益30%にするで。金持ちも貧乏人もみんな30%や。」
コメンテータ「は!?NISAにも課税すんのか!(怒」
こうだぞ
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 12:39:21.71ID:c5uHhQBe0
NISAにも課税するんですか?

もちろん平等に課税しますって言ってる
ニュース記事ではそこの部分を削ってるからたちが悪い
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 12:43:17.07ID:F82Y7RYH0
もうそれは謝罪して終わった話だろ。金融増税を打ち出しているキッシーの方が大問題。工作機関dappiに騙されるな。
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 12:58:11.19ID:JEXzUkEx0
まぁ、ナス100とかは20年で50倍とかなりそうなんだから、
600万枠が30年後に10億になってたは余裕で起きる現象やからなぁ。
一定以上は10%なり課税って話があがるかもね。
2014年からNISAに
ナス100なりQQQみたいな指数のみとしてても
今の2500万くらいで、
GAFAMだと5000万とかのハズよ。
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:05:57.12ID:PIcq2ZQ+0
動画見たけど単にNISAそのものを知らないで(アナのNISAにも課税するのか?に対して)そうだって答えてる気がする。そんな輩が経済政策担当とかいう立民自体、結局信用ならないことには変わらないけど。投資やる必要ないくらい金が既にあるか、大口顧客で証券会社に任せっきりか、いずれにせよNISAやる必要もないから良く知らないんでしょう。
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:07:59.52ID:th1AVFRo0
株投資だけの収入に頼るのはやめとけよ。
せめて不動産収入とかネット使った収入源は確保しとけ。
後外国に投資するから為替リスクもあるから気をつけて。毎年利確、配当貰うなら尚更。
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:10:34.50ID:NU5RNltz0
NISA知らんとかさすがにないやろ
つい勢いで全口座30%に上げたいって本音が漏れただけじゃないの
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:34:01.30ID:mKBi7E8f0
>>497
いずれにしても庶民目線にたてる人ではないことが伺えるし、そういう人を要職に置いておく時点で政党としての質が問われるよな
0501名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:44:51.88ID:vJ6tuKBa0
>>498
分散投資は大事だよね
でもオレの場合分散しすぎてるから、少し整理したいかな
投資額の多い順に書くとアパート、太陽光、fxサヤ取り、個人年金、みんなで大家さん
ニーサ(S&P500)、ソシャレ、ウェルスナビ、fx自動売買、外貨建て保険、イデコ(バランス型)
後は投資とは違うけど、ポイ活でもそこそこ稼いでる
この前教えていただいた株主優待サヤ取りはやってみたいかも
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:47:22.45ID:mKBi7E8f0
>>501
そこまでやっている人がなぜイデコをバランス型でやるのか

おれはよくわからん時期にバランス方で初めてえらい目にあったわ
一年で1%しか伸びなかった

米国株に切り替えていまは20パー
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:53:40.35ID:vJ6tuKBa0
>>502
バランス型なら分散されるからだろうね
将来のことは誰にもわからないし、結果論はどうでもいいかな
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 14:03:57.78ID:NU5RNltz0
俺もiDeCoにはバランス型を少し入れてるなー
米や世界は他で買ってるし少額放置するのに気が楽なんよ
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:04:18.77ID:hd+FDHqp0
小泉、麻生、鳩山見ろよ
やつらは庶民のことなんかマジで知らんぞ
コンビニ人生で一度も行ったことないとか
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:14:58.64ID:++aoVX2r0
島根県に住んでるコドオジだから生活費が12万もあれば楽に生きていける1000万あったらセミリタイアできるだ
あと300万
3年でなんとか到達したい
0508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:20:35.22ID:REkQPAWa0
NISAなんて全国民の半分も知らんだろ、それを分かってのワナだったんだろ。まぁ国会議員なら知ってるべきだが。
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:24:32.21ID:0unepkX00
>>507
はっきりとは言いたくないがかなりのオジサン
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:41:06.43ID:qZTCHpZ60
>>498
不動産は失笑。最悪の投資だろ。もっともアメリカなら別だが。
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:44:21.92ID:qZTCHpZ60
>>502
イデコもニーさんも一番期待値の高いのに当てるべきだよね。安全資産の債権関係とかは他でやって。上昇分が無税になる枠なんだから。
0519名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:21:07.85ID:Yulkx6E90
老後2000万円問題を広めて、そして国が国策で投資に力を入れて(22年から高校家庭科に資産形成が入る)
投資家人口を増やそうとしてるのにそれを狙ったかのように増税するんだからタチが悪い
まあ狙ってるんだろうね

自民岸田は株式増税25%、立憲は30%もかよ
明日の開票日自民単独過半数割れはしてほしいわ
立憲も減って国民民主党とn国あたりが躍進してほしい
n国はそもそも立候補数自体が少ないからあれか
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:23:14.36ID:vJ6tuKBa0
ネット上じゃ一部の失敗した人ばかりがわぁわぁ騒ぐけど
多くの成功してる人はダンマリだから
不動産に限らずよくある話だね
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:53:23.98ID:c5uHhQBe0
人口減ってるからこそ地方から都市集中で地価上がってるからな
そういう視点の切り替えが出来ないと不動産は騙されてゴミ物件買わされる
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:55:22.95ID:c5uHhQBe0
あと不動産で儲かってる人はマンション1棟買いとかの十分な資産持ってる人たち
かぼちゃの馬車とかのワンルーム投資レベルだと難易度跳ね上がる
0523名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:07:52.57ID:AQaKlkse0
>>505
麻生さんは家で白米出して貰えなかったとか言ってたけどな。
カップラーメンの件でネタにされたけど、最後に食べたという時からインフレ考慮したらドンピシャだったというw
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:20:56.65ID:87TPWqMj0
「俺は投資なんかしないから株乞食からどんどん税金とれ」とか言ってる人たち何なんだろうな‥
投資家を乞食呼ばわりしておきながら金刷って金配れとか言ってるし
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:52:45.58ID:tIEtgF600
投資家って企業に直接出資してないとな。
株の売買をスマホでやってる奴を投資家と言われてもね。
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:11:56.32ID:IQa8nXeW0
他スレで少し話題になったが、不動産じゃなくて投資信託を担保にしたリバースモーゲージってないだろうか?
相続で残すつもりもないし、生きてる間に直接取り崩すわけじゃないから、節税にもなるのかな。死後にはほとんど回収されるんだろうけど、その分生きてる間の、配当に回せれば、FIREへのハードルが下がるのでないだろか?
どこか証券会社でレバナスとセットで、商品化しない?
0528名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:28:38.66ID:XU0HB9t/0
>>527
野村のWEBローンとか普通にあるけど
>「野村Webローン」はお持ちの株式・投資信託・国債などを担保にお借り入れできるサービスです。
金利1.5%やからけっこうお得なのよ
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:32:56.64ID:vJ6tuKBa0
>>527-528
このネタ、前スレでもやってたよね
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:38:11.75ID:b+qPFSSX0
野村は口座作ったが投資信託がスリムじゃないemaxxisとか信託報酬高いのしか無いのがクソ
etfと個別買うならいいんだろうけど
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:44:45.51ID:avzKH6KW0
金利1.5でローン借りて、その金を再投資するってこと?
毎年、1.5%ずつ複利で返済額が増えてくとすると、なかなかの賭けやね。
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:56:13.81ID:b+qPFSSX0
そうか?
信用と違って半年に一回契約更新時に担保割れしてなきゃ良くて、借りて買った分の評価損関係ないから追証ほぼないし
金利1.5は魅力だわ
0533名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 20:06:30.81ID:U2rKBupT0
>>532
半年に一回必要な生活費を追加で借り入れするとかできるの?
返済せずに追加借り入れできて、死後に担保で精算してもらえるといいな。
0534名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 20:07:18.49ID:avzKH6KW0
そうか?
信用なら0.5%の金利、追証かかるのは維持率が20-25%
ローンは、1.5%の変動金利で担保価値はリスク資産で60%程度。

資金の用途が再投資とした場合、どこに優位性があるの?
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 20:23:09.52ID:avzKH6KW0
なるほど、生活費に使うなら投資先の税の繰延効果が働くからローンの方が得って理屈かな?その金を投資するなら信用の方が有利だと思う。もしくはリタイア後に暴落期間中に取り崩しはしたくない場合とかかな?
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 20:36:45.73ID:wvhoj7tU0
ANAのニュース見て羨ましいと思ってしまった
割増金はないかもしれないけど、会社都合で仕方なく辞められるなんて最高だな
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 21:31:19.60ID:U2rKBupT0
>>535
これ使うと3000万ぐらいの資金でも、毎年300万ぐらいの追加借り入れしてリタイヤできないか?
レバナスとか使えば複利金利+追加借り入れより、リターンを大きくして、ずっと担保割れにならないようにできそう。
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 21:49:23.83ID:1ne/CG2n0
立憲民主党の枝野代表は横浜市で街頭演説し
「アベノミクスの9年で何が起こったか。国は成長していないのに、
株を持っている人や一部の大企業だけが潤った。
一握りの人たちが潤ったのは、あなたの犠牲の上に、
豊かさが偏っていることにほかならない。
それを進めてきたのが自民党だ」と指摘しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211030/amp/k10013328051000.html
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 21:51:56.74ID:r1aq2RBH0
>>530
俺もそれおもった
イーマクシスが、スリムシリーズを取り扱っていないとかクソすぎ

手数料が0.5パー高いから実質金利2%みたいなもの

しかもsp500も狙ったようにないしね

いかにネット証券が恵まれていたかを思い知ったわ
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 21:55:23.30ID:r1aq2RBH0
野村は投資信託でsp500を取り扱っていないから国内ETFで買っているけど、分配金自動再投資したいのに。

やっぱり米国株しかもインデックスって、旧来型の証券会社は取り扱いたくないというのがいろんなところから見える。
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 22:08:04.45ID:6Bd5m7sY0
>>537
残念ながらレバナスやオルカンなどは担保対象に入ってなかった。流石にレバものは無理なんだろうなw
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 22:22:55.14ID:6Bd5m7sY0
しかし、信用金利が0.5%というのは格安だと思うのだが…ETFで米株とか全世界もあるし、レバナスに1%の手数料払うより安定的な運用ができる気がする
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 23:29:50.73ID:uQtakeJQ0
>>539
あん時の日本の購買力低下は凄まじかった
日本だけ経済成長しないんだから

ロシアの食堂で日本人が来たら舌打ちされる、一番安いメニューしか頼まないからと日経の記事になってたわ
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 23:31:45.02ID:uQtakeJQ0
なんでこんな所に立憲共産党の薄っぺらいステマ来てる?
経済音痴にはアーリーリタイアなんぞ不可能
0549名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 01:02:12.64ID:bpJ3l/+t0
>>539
アベノミクスで大半が潤ったと思うが
チャンスがあっても何もしなかった人間にはプラスでもマイナスでもなかっただろうに
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 02:20:08.44ID:GqUBu1DS0
>>544
最近、うっかり与党になって政権運営することになったら大変でやりたくないから、わざと定期的に自爆してずっと政権批判してればいいだけの身分を狙ってるという説を割と信じるようになってきた
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 02:22:02.79ID:W4qQ2x0B0
>>541
そもそもパフォーマンス低いインデックスにする必要なんてないだろう。
S&P500ベースならアライアンスバーンスタイン米国成長株で良いんだよ。
リスク変わらず信託報酬差し引いてもパフォーマンス上なんだから。

うちは野村で5年くらい前にアライアンスバーンスタインとグローバルAIに1500万ずつ入れて
前者が250%、後者が350%になってるよ。
どっちもeMAXIS Slimなんかよりずっとパフォーマンス良いはずだ。
0552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 08:31:06.47ID:f2bn/TdS0
>>539
欧米は全員株で年金運用してるのに
買わないやつが悪いんだろ
全員投資しろって言わないと枝野は

枝野は株買ってるんだろ?ww
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 08:34:48.93ID:f2bn/TdS0
>>528
経営セーフティ共済入ってるから一時金貸付利率0.9%だわ
小規模企業共済は1.5%やね 緊急時は0.9%やけど
0558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 09:26:11.77ID:W4tDrUUJ0
奨学金最高やん
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 09:34:03.10ID:f2bn/TdS0
>>554
一時金借りて株価ってもばれないし
やってる奴おおいよ
担保も審査も無いし
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 09:34:54.23ID:f2bn/TdS0
>>557
再現性のない話はいらない
おっさんは借りれない
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 09:46:10.81ID:jzXuOTyV0
日本にはまともな証券担保ローンなんてないが結論?
0565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 09:48:33.90ID:x1PgVJjd0
枝野もバカじゃなけりゃ株とかやってんじゃないかな。
元民主党千葉市議、千葉市長、今年野党統一候補として当選の熊谷俊人千葉県知事は、資産公開で有価証券として「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」や「楽天・全米株式インデックス・ファンド」など額面金額計569万円分やトヨタ自動車株(300株)、アウンコンサルティング株(500株)を所有してることを公開。
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:06:10.77ID:zsESigHv0
住宅ローン程度の脱税と連鎖倒産を偽装するのでは次元が違うよ
かなり大がかりに偽装しなければセーフティ共済からの借入れは無理
民事上の責任だけでは済まない タイホされて人生上がり
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:28:33.54ID:fU89qO/E0
普通に詐欺だよな。ネットで見ただけの知識と妄想で言ってるだけだろ。
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:30:06.73ID:BkdHUFY40
持続化給付金詐欺の時みたいに取り締まってくれないと
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:44:14.86ID:hkFgiUzA0
国民民主党のロゴって何かに似てるよね
ブックオフかな?と思ったけど
もっと何か似てるヤツあったような気がする
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:44:41.65ID:wg9r13810
俺も経営セーフティ共済の一次貸付金は取引先が倒産したときの連鎖倒産防止のために借りられる認識だったんだけどさ。
ホームページみたら、下記の記載のとおり条件緩くなってるわけよ。
---

一時貸付金は、取引先事業者が倒産していなくても、共済契約者の方が臨時に事業資金を必要とする場合に、解約手当金の95%を上限として借入れできる制度です。
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 10:45:39.17ID:fVU/PcJx0
持続化給付金は1法人一物件でかなり使えたね。
不動産業界では国庫水と呼ばれていた。
返せなきゃ法人潰してチャラ。
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 11:03:03.04ID:wg9r13810
>>576
貸付金の申請書類みてみると、取引先を記入する箇所が何処にもない。
いくら借りるかと振込先の情報だけやった
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 11:11:03.97ID:BkdHUFY40
>>576
見てみたけど、取引先倒産の共済金とは別枠みたいだね
借りられる額や借入期間が短いからなんとも
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 15:34:56.39ID:0z90uxPD0
>>524
楽して金儲けして許さん的な嫉妬至高なんだろう
まあ実際楽なんだけどな、タネ銭さえあればサラリーマンの年収なんて稼げるわけだし
俺は今年500万円株式で収益を得たけど、これを本業(会社員)で稼ごうと思ったら死ぬまで残業しやきゃならん
働いたら負けってほんとそう思う

でも株で儲けてるやつは許さん!立憲民主共産党バンザイ!とかいってジミンガーとかTwitterに四六時中書き込んだり、国会前でデモする時間があったら投資や副業をしたほうがいい
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 15:39:08.69ID:0z90uxPD0
あと貧乏人なのに立憲や共産を支持する人はアホの極みとしか言えない
金持ちが貧乏人相手に嫉妬心を煽って支持を得てるからねああいう政党は
共産党幹部の豪邸とかホントその象徴よ
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 16:04:00.90ID:Wtps++rq0
まあ5000万あったら個別株の配当でも最低限は賄えるもんな
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 16:04:48.85ID:FG/oDRdq0
>>581
もはや年収500万円稼ぐのも大変な時代だもんな。
いまの若い人は親ガチャ成功していなかったらなおさら逆転するなんて無理。

俺は40代元有料企業だからこの歳まで勤めきれていたら年収800万円超えていたけど、無理だったわ。

同じ組織で20年近く働くなんてキツすぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています