X



【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★5【QQQ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 07:21:14.39ID:cPTcC+H00
◆投資信託
・大和 iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
信託報酬年率0.495%
・農林中金 NZAM・ベータ NASDAQ100
信託報酬年率0.44%
・日興 インデックスファンドNASDAQ100
信託報酬年率0.484%
・三菱UFJ国際 eMAXIS NASDAQ100インデックス
信託報酬年率0.44%
・PayPay投信 NASDAQ100インデックス
信託報酬年率0.418%

◆投資信託レバレッジ
・大和 iFreeレバレッジ NASDAQ100
信託報酬年率0.99%
・大和 NASDAQ100 3倍ブル
信託報酬年率1.52375%以内
・大和 NASDAQ100 3倍ベア
信託報酬年率1.52375%以内
・大和 NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載)
信託報酬年率1.3475%

◆ETF
・NEXT FUNDS NASDAQ100連動型上場投信(1545)
・【QQQ】インベスコQQQトラスト・シリーズ1(米国株)
・【QLD】ProShares Ultra QQQ(米国株2倍レバレッジ型)
・【TQQQ】PROSHARES TR/ULTRAPRO QQQ(米国株3倍レバレッジ型)
・【SQQQ】ProShares UltraPro Short QQQ(米国株3倍ベア/インバース型)

前スレ
【ナスダック100】NASDAQ100 総合スレ★3【QQQ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1625237735/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1629286368/
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 22:47:35.78ID:gVf/gB000
>>564
そんなのこの数週間どころの話じゃねぇし
ハイテク株かどうかって話ですらねぇだろw
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 22:52:07.57ID:E8yHKjMu0
そもそも個別で儲けられるならこのスレに興味すら持たないだろ?
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 22:52:22.12ID:fCEZC69L0
>>566
まあ、そうだな

しかし8月末まではGAFAM持ってりゃ素人でも誰でも儲かったが、相場が変わって難易度が増したと思う

これからは相場が下落したら買場だと喜べるような奴が生き残っていくだろうな
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 22:57:29.66ID:gVf/gB000
夏頃と比べて相対的に読みにくいって事なら
まぁ一理あるかもしれない
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 02:02:01.77ID:y60wqjuI0
>>567
個別やる人の大半がメインはインデックスなんだが
いつから個別やる人は個別のみと思ってた?
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 05:16:07.16ID:DhsL55fu0
去年から投資始めたビギナーだが去年の今頃もテスラとかマイクロソフト買っておけば楽勝みたいな雰囲気あったよな
今年の2月に調整入ってそんなこと言うやつはいなくなってインデックスしか勝たんになったけど
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 06:00:34.95ID:zxClJzLY0
今日こそマルチアイ高値更新かな?
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 07:31:49.33ID:v370dg780
そろそろ高猫か
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 08:33:29.09ID:De1fwnFY0
高値更新の後は様子見。(積み立て設定のまま。)
下げ始めたら買い増し。
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 08:35:09.33ID:De1fwnFY0
サゲ忘れすまん。
高値更新後に3日連続下落したら積み立て設定とは別に
買い増し発動のマイルールです。
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 09:47:36.40ID:ij668uwr0
同じ手法で買い続けるのは大事だな
二つ三つの条件クリアしたら買うってのはワイもしてる
10月の末は地合い無視して買い、とか例外はあるけども
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 10:03:24.16ID:rZUHVNW00
何となくで売買してると次どうするかがその時の気分になっちゃうからな
それならいっそ裁量の余地がまったくない定期定額積立とか
当月の給料日に先月の余剰を全額ぶち込むフルインベストメントの方が
まだマシだと思う
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 10:20:35.02ID:OGVEqj7T0
老後資金の場合は基本はインデックスを買い続けるだけで売らないな

必要資金以外はフルインベストメントだな
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 18:50:30.39ID:7BzpirAs0
月末は値動き分からんわ
しかも決算付きだからなおさら
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 20:16:49.41ID:JikAypdW0
Amazonって、前にも決算ミスってたからな
やる気あるんかあいつらw
そのとき、下落が2.3日続いてた記憶ある
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 23:29:40.16ID:6fQpToIi0
>>594
このペースで行けばな・・・
このペースで行けば
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 06:10:52.99ID:HbFS5gU30
589さんみたいに、レバナスとレベFANGで億り人になりたいけど、さすがに今からは時期が悪いですよね?

とりあえず1000万溜めたので、コロナショックみたいなのが来たら、半分はSP500半分はレバナスにぶちこみたいと考えています。
コロナショック時にぶちこんでいれば今ごろ( ̄ー ̄)
0603名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 11:01:44.50ID:7g+QtvRS0
確かに買い時は誰にもわからない
コロナの変異株で超ヤバいのが出てきて本格的に経済がストップしたら
レバナスっていうかレバレッジかかってる奴は全部ほぼ0になるリスクもあるしな

まぁそんな事言い出したらキリがないから客観的に見る指標で判断する以外方法はないから
ギャンブルみたいに考えたほうが良いね
それかレバかけなきゃいつ入ってもいいし
0609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 12:47:12.70ID:JEXzUkEx0
少なくとも店舗タイプの銀行は終わりだって...
デジタルマネーが浸透しきってる、いわゆる
現金使える店が遥かに少ない国へと進化した国は
ほぼ銀行がオワコンになってる。

そういった国の銀行の最後の役割の殆どがジジババで未だに
デジタルマネー使えてない人を教育することだとのこと。
無料なので金にならんし、教育するほど銀行はオワコンになる。

まさにもう銀行はいらなくなるからおじいちゃんいいかげん覚えてくださいね、といった引き継ぎみたいな作業を銀行がやっとるわけ。
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 13:22:19.36ID:x++Ouo9g0
>>611
投資の有効性を知らない人にとってはここなんか金の羽だよ

だけど人は自分が見たいものしか見ないんだね
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 14:12:35.03ID:yOioUa2d0
事業を育てる役割を融資によってになっていた時代はまっとうな商売だったんじゃないかな?
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:00:45.27ID:2kGP35qI0
>>613
老人をだまして飯食ってると言っている時点でまっとうじゃないだろう
世間に顔向けできないような仕事は辞めたら?
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 15:08:19.43ID:jO061c4D0
>>608
まさにこれ。
運用会社にはジジババから稼いでもらわないと。
低コストインデックスファンドがもたないからな。
0619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 16:47:54.82ID:IxBxjcrk0
例えば40年掛けて貯めた1千万円を投資してたとして
それが200万円とかになったら?まだ0ではなくても
その回収がもう限りなく困難という時点で敗戦濃厚
だと思うけどなー
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:25:09.53ID:VnvoxDWD0
その時はトリプルに買い替えて爆益じゃい
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:50:31.74ID:IxBxjcrk0
>>620
より大きなリスクテイクをするしかないってのは正解だ罠
でも大概の人は1回目で心折れると思うぞw

特に日本人はギャンブルをしないから耐性も経験もないし
長期投資は数十年掛けて得られる経験が1回分しかない
なのにより少ない資金でより大きなリスクテイクという更に
高難易度のゲームへ参加しなきゃならない

参加する方が合理的だとしても、実際にそれが出来るか?
っていうと、多分殆どの人は無理だと思う
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:00:50.53ID:x++Ouo9g0
1000万貯めるのに40年も掛かる奴は投資なんてしないほうがいいな

40年間積立て投資して1000万円にしかならないなら、やめたほうがいい
0623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:09:22.83ID:ED2E3jvZ0
>>618
擬似QLDによるとITバブル崩壊で98.3%下落する
同じ原因の暴落は起こらないとしても、別の原因で同じくらい下がる事はあり得る
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:47:00.57ID:jOL6S8zu0
地銀の営業って普通に信託報酬1%越えの投信勧めてくるから怖い
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:49:51.27ID:Jd8uY/Qo0
emaxis slimみたいな投信あると証券屋は仕事し辛くて仕方ないだろうな
それを知らない奴らから集金するんだろうけど
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:51:06.16ID:GuSmOaXO0
俺が行った時は国債とナスダック投信勧めてきたけど
ネット証券分かってる奴のことはあんま相手にしたくなさそうな雰囲気はなんとなく感じた
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 19:55:12.71ID:3IrC6kZm0
手数料高いゴミ商品を売ったらキックバック貰えるから必死よね
SP500やオルカンとか売ったところで何にもならんし顧客が損しようが関係ないし
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 20:39:02.14ID:6CF3Uj6O0
>>625
もし1%の商品勧めてきたら0.1%の間違いじゃないんですか?
って言ってやりたいな。

それでも世間では銀行員は公務員に次ぐお堅い職業でおばちゃんあたりには
印象の良い職業なんだろうね。

営業されたことなければ個人にボッタクリ金融商品を売りつける仕事がある
なんて知らない人の方が多い。
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 21:23:03.54ID:yfvD3Y9J0
高いアクティブファンドには一切関心ない君たち気骨があっていいね
俺はいくつか買っちゃってるよ
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 21:44:39.06ID:MOXEoy4c0
銀行とか経済の心臓だからこそ存在を許されてるのに
昨今じゃ役割も忘れて自分らの高給を維持するためだけに腐心してるからな
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 21:57:44.85ID:tLgk3mew0
銀行員より郵便局員のほうがばあちゃん受けはいいんでないか?ww
まあ、俺には関係ない話なんだが
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 22:36:56.76ID:c19ZXhfr0
来年の一般ニーサ
ナス100トリプルマルチアイとレバナスの比率を
7対3位で積んでみるわ
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 02:09:30.00ID:fMRydCSU0
>>618
よくまぁ勉強したほうがいいとか自身持って言えるなw
本当はレバナスが何かわかってないだろお前
1%になっても0にはならないよとか言うつもりかwww
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 02:19:10.19ID:lIi3gTHF0
三倍レバのTQQQ買ってるけど
実際指数が33%減るとどうなるのか知らずに買ってます(´∀`=)テヘ
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 03:51:31.98ID:mwTv/xhp0
たまにさ、定期的に何十万も宝くじ買うバカがいるけど、それならその金額を暴落時に三倍レバナスにぶちこんだ方がリターンの期待値が高いよね?
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 04:08:22.57ID:Ty05czVI0
>>641
その時に含み益200%あったら98パー落ちてもどーってことないだろ
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 04:11:13.75ID:fMRydCSU0
じゃあ含み益無かったらどーってことあるだろ……
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 04:27:43.77ID:i3RM6UCg0
例えば元本100万で含み益200%だと300万だろ
98.3%下落で300万が5万1千円やで
どうってことあるやろ
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 07:44:42.92ID:+BuUzRdT0
皆さん酷評のトリプルマルチアイ積み立ててます。
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 08:09:57.97ID:eo4W5r8x0
この間与野党ともに口を滑らせたように
どーせそのうち言い出すさ
ニーサもイデコも30%課税するってな
そんときゃきっと含み益にも課税する気だろう
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 09:41:33.37ID:lSHpTSVw0
>>648
iDeCoは課税されているだろ

iDeCoは毎月の給料を所得としてもらわずに運用に回して定年時にまとめてもらう制度
積立時に所得からは外されるが定年時に受け取る時には所得と見なされる
その時に退職金所得控除の対象のなるというだけの制度
だから運用益だけではなく元本含めた総額で判断される

凍結されている特別法人税も月々の積立をもし所得として受け取っていた場合
そこに掛かっていた税金分を定額貯金で運用していたと仮定した設定当時の利回り7%で計算されている
今は超低金利のために凍結されているが通常の金利状態では特別法人税があることで相殺されている
通常の年金だって所得扱いになるしその辺りを勘違いして節税と思い込んでいる人が多い

iDeCoは管理費用手数料などが発生して官僚の天下り先の国民年金基金連合会の利権になっている
経産省の利権の為に消費増税をした人たちがそこの利権に簡単に手をつけるとは思えない
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 09:56:41.11ID:J4VrgLFP0
>>621
世界で一番ギャンブル好きなのが日本人だよ??
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 14:16:03.61ID:q6Ks5Lp10
>>245
その後色々中国下請けと交渉があんまり上手くいってないっぽいから、
どうなるか分からんぞ?
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 21:50:13.38ID:0mmKe5Qx0
>>655
最高だから全力で買え
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:13:08.71ID:TVMTAR6G0
>>654
ギャンブル好きの定義が難しいだろ?
純日本人なのか、在日なのか。
金額なのか、人数なのか。
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:16:31.12ID:Iycgfasr0
日本人はギャンブル好きというよりは、大穴狙いをするギャンブルが好き
だから投資も同じように大穴狙ってバカを見る
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 01:29:07.34ID:nU5xq+6u0
月6万でもスゴイよ
6000万の人だとか上を見ればキリがないだけ
今の調子で上がり続けることは無いにしても10年後想像すりゃ充分金持ちよ
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 01:41:22.73ID:buGa1vRo0
平均貯蓄率みたいなのみると、調査によってあまりに差がありすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況