X



金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 07:13:29.00ID:hjrRCzEH0
>>899
何が原因か分析してないけど自分も今年の正月から800万増えてる。
去年仕込んだETFなんだろうけどピンと来ない。
トータルはまだ7000台にやっと乗ったとこ。
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 07:36:42.90ID:4O4OeEo/0
>>896
世帯収入ってのがポイントだねぇ。
例えば田舎の農家をやって大家族系は世帯合計で5000万から1億とかは全然ありえる。

現役世代、独身ボッチ野郎にしたら極端に減ると思うでw
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 07:48:32.11ID:XRVrsvJP0
田舎のヤンキー共が家を建ててアルファード乗り回してることと比べれば随分質素な生活してるわ、俺。
俺も田舎民だけど何が違うのだろうか。
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 07:48:38.72ID:P1ZKHdSQ0
今年は長期投信+919万、短期投資+2108万、貯蓄+678万
9月は長期投信-16万、短期投資+241万、貯蓄+20万

売らない長期投信とCFDを使った短期投資の組み合わせで運用。
9月は一時的に長期投資分が150万(3%)下がって、だいたい元に戻った。
短期投資はCFDで変動のヘッジしている。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 07:54:31.65ID:P1ZKHdSQ0
CFDの利益2108万に税金428万発生。
税金は20.315%だから軽いのだろうが、額が大きい。
これから負けたら減るけれど。
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 08:16:40.15ID:E6SHvOrw0
>>906
行けば良いじゃん。人生一度キリなんだからさ。恥ずかしいなら平日にでも

家でゴロゴロしてても意味ないし。ケチな貧乏人は家から出ないんだってさ。出ると
お金使うからな。でもここの住人は準富裕層なんだろ?
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 08:22:03.01ID:E6SHvOrw0
>>903
それってダウ平均見たいな奴だろ。
今さらそんな話しても年末には総量規制、
金利上昇で間違いなく下がってくるよ。

それだったらダウ平均のベアーにレバレッジかけて突っ込んでたほうが良くないか?
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 08:32:17.46ID:E6SHvOrw0
>>904
まー分かるさ、将来どうなるか
結構、老後資金無くなってる世帯は居るから。運用もやらずに消費ばかりしてる世帯のリアルな現実が見えてくるよ。アリとキリギリスの話だけど
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 10:36:34.85ID:vinifZ8t0
相続税する不動産はたいてい実家
つまり生まれ育った土地で親戚や同級生が住んでいて
いつか帰りたいという話じゃないの?
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 10:39:49.60ID:XRVrsvJP0
同世代の一族は四人。
両親の実家合わせて不動産は3つ。
現物の相続が回ってきたら死ねる。
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 13:49:10.28ID:VpLjWcSn0
小規模宅地の特例ってのがあって、宅地が100坪以下なら土地の評価額が20%になる
全国一律で適用されるから、土地だけに関して言えば相続税はそれほど心配することないよ
実家がすっごい大地主なら別だけど
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 13:52:43.65ID:w2yeeAAP0
株式相場がこれだけ上がってるんだから
ほぼ全国民が投資してる欧米の国民はかなり潤ってるだろうな
日本人はほとんど誰も投資して無くて、
公的な投資が代替してるから儲かるのはGPIFだけだが、それでも足りないぐらい
高齢者が多すぎるしもらいすぎてるからね 彼は投資掛け金皆無で莫大なリターンを得てる
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 13:56:21.12ID:ndy2rc1f0
金持ってる日本の高齢者ってアメ株でけっこう儲けてるって聞いたことあるけどなぁ
下層は老若男女奴隷の国だけど。
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 15:20:25.98ID:SC3HmnJa0
>>917
誰から訊いたんだよ

日本の高齢者はITリテラシー無いし
金融リテラシーも中途半端でネット証券なんて使えず
店舗証券会社に米株というより販売手数料が高い商品買わされて
カモられてるのばっかりだぞ

なんなら回転販売されまくってこの10年で
証券会社の販売手数料2000万払って
手元の利益はたったの200万っていうケースもあった
それでも販売手数料は知らずに
証券〇ャ〇ンさんのお陰で200万儲かったとか喜んでたからな
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 16:53:03.33ID:w2yeeAAP0
>>920
2000万払って200万円儲けじゃ1800万円損してる話じゃないの?

そもそも回転売買で手数料を儲ける詐欺的なビジネスに金融庁激おこって流れだからね
そういう詐欺ビジネスは日本に万円してる
保険もそうだし、不動産もそう
騙される奴がアホなんだけど アホが大金持ってると狙われる
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 18:22:15.07ID:E6SHvOrw0
>>921
1800万円とかではなくて
10年で散々買い換えさせられて手数料が2000万円取られて利益はたった200万円
って事だろ。そこが大手の証券会社の汚い所だよな。野村證券、大和証券、日興証券、みずほ証券。老人を騙す汚い証券会社
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 18:56:00.65ID:4O4OeEo/0
>>921
でもおまい、期間指定してないからしらんが、老人の無駄話に付き合うか?
わいならノーセンキュだな。
会話料にお金が発生するのは極めて自然だ。
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 19:09:56.97ID:qYZ/Ts5s0
>>921
元本が1800万減ったのではなく、一応200万は増えてるってことでは。自分で低手数料の商品で運用してれば2000万近く増えたことなど知る由もないだろうが。
アホが金失うのはもはや自然の摂理とも思える
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 19:16:46.01ID:miY2CB990
2200万増えてて証券会社が2000万取ったってこと?
それだけの運用益出せたのならある意味優秀だな
10年で2000万の手数料ってことは月平均17万
この手数料を払わせるテクニックも凄い
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 19:19:48.21ID:4O4OeEo/0
銀行マンが来たから会話する相手ができてボケなかったから、利益を受け取れたかもしれないwwww
わいらみたいに何でもネットマンになってると老後速攻ボケたりするかもな。
人生100年になってもボケて数十年無駄になったな〜んも意味がないんだよな。

難しいよね。
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 20:13:06.79ID:Zz+ty1+50
証券会社の株の配当貰ってる身なので勉強もせず人任せの老人には構ってられない
不動産もいうたら言い値で取引する詐欺一歩手前だし、銀行だって誰かが頑張って払う利息のおかげで成り立ってる
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:46:54.23ID:jvIYTSeZ0
ここって30代が多そうって思ってたが、もっと年齢層高そうな気がしてきた
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:47:41.30ID:w2yeeAAP0
>会話料にお金が発生するのは極めて自然だ。

こんなデタラメ言ってるの日本だけだってw

金融会社ってのは客を儲けさせて、自分が手数料をもらう仕事だろ
はじめから損させる目的で会話料なんて言ってる奴がいたら
クズだよクズ
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 22:58:11.85ID:4O4OeEo/0
会話する人を雇って店舗を維持して利益あげるんだから無料でするわけないだろwwww
銀行がクズだって?

そんなの常識でしょう。わかっていても利用する寂しがりやのおじいちゃんおばあちゃんがわんさかいるんだよね。悲しい現実や。

クズほど儲けやすいのはどの業界でも同じだろう。
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 23:25:55.62ID:w2yeeAAP0
>>933
商売の基本が分かってないよ
だから窓口業務の銀行はどんどん無くなってる
ネット銀行やネット証券は手数料をどんどん安くして
そういう詐欺で稼ぐ道から離れてる
保険もそう。美女が騙して加入させるより、ネットで自分で見積もって安い保険を
選ぶ人が増えてる

間違ったビジネスは衰退する
お前みたいなやつは遠からず駆逐されるよ
商売が下手な商売は持続しない
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 10:01:23.57ID:0fX84+WF0
>>934
いやいや、人と会話したら手数料とるのは当然ですよねっていうお話ですよ?
誰も窓口の継続性なんて話てない。

世の中で一番お金がかかるのは人権費。
窓口や家で訪問して勧誘されたらそらお金かかるよね?
手数料は高いがそれはしょうがないよ。
おばあちゃんやおじいちゃんにとっては必要なのだから。

っていう話の趣旨だよ・・
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 10:48:00.63ID:L4Z7tIEu0
>>937
何度も同じことを言わないとあんた解らないみたいだけど
客を儲けさせるための投資相談なら手数料とってもいいよ
でも、はじめから損させる前提の手数料は詐欺だって言ってるの

客は話し相手をもとめて来てるんじゃないだろ? 銀行を信用して老後に備えるために
来てるんだろ
それを騙して失敗させて、手数料だけとればいいのか?
話をすり替えるな おしゃべりサロンならそういう看板を立てろ

高齢者のなけなしの退職金を溶かしてそれで飯食ってるならクズって言ってるんだよ
ゆうちょ銀行のかんぽ詐欺の事件もあっただろ?
お前もPCデポみたいな詐欺の仕事でもしてるんか?
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:31:51.40ID:zNc6y5890
対面販売を求める顧客がいて、その分のコストを顧客に求めることに何の問題もないだろう。
そして文句があるならネット証券を使えばいいだけだ。
そもそも証券会社や銀行が目的として顧客を損させるために運用させてるわけがない。
損をさせたら文句言われるし、メリットなんか何一つない。

銀行憎し、証券憎しも行きすぎると色々破綻してるぞ。商売の悪質さでいえば携帯販売/回線販売の方がよほど詐欺的にやっている。
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:44:56.60ID:GS504hmr0
高齢者相手に回転販売って大問題なの知らないの?
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 15:57:29.03ID:0fX84+WF0
対面でコストがかかることは至極当然だろう?ってことまでは納得できるんだろ?
じゃそれでいいじゃん。

資本主義における常識は他人からいかに合法的に利益をかすめとれるかじゃないの?
そこになになにが可愛そうだからっていうのは入れるのは建前で本音はもっととれとれだよ。
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 17:46:33.99ID:XFQs5iRO0
金融商品の手数料が気に入らないなら、直接株や債券を買えばええねん。普通に買える。
ぼったくりぼったくり言うけど中身の手数料を金融商品ほど透明化されてるものはないぞ。
原価が書いてあるクルマや電化製品があるか?
金融商品は全部調べられるし、下手すりゃ買いてある。リスクも全部書いてあるし、どこにケチつければいいかまで書いてある。プロ向け商品は流石に書いてないけどな。
ここまで消費者(投資家)保護されてる業界はない。
読まないのはリテラシーというよりそもそもの知性が足りない。
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 19:00:56.66ID:5Kev3QAz0
あまり関係ないが、三菱UFJ銀行の勧誘電話は凄まじかったな
月に一度は携帯にかけてきてた
コールセンターのお姉さんだと思うが最初は残高が多い方の支店名名乗ってて、ある日資金を移動したら次に残高が多い方の支店名を名乗りだしたw
ノルマすごいんだろうな
次に電話攻撃がすごいのは野村證券
どうにか会おうとあの手この手使って頑張ってた
俺みたいな数千万程度にも必死なんだから、億置いて寝かせてるジジイには死物狂いだろうな
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 19:33:27.14ID:5Kev3QAz0
みずほスゲェw
みずほは電話貰ったことないな
NISAやりませんか?くらい
残高少なかったからか
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 21:42:34.89ID:LrCCk2Pl0
>>945
手数料を取る取らないじゃないんだよ

手数料の取り方を問題視してんだよ
お前はいつまでもそれが理解できないんだよ

説明や納得をして手数料負担してもらったのか
なかば騙し取っているのか

利益の半分以上は法外な手段で手数料徴収される、ってちゃんと理解してたらいくら年寄りでも断るわ
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 21:47:22.72ID:0fX84+WF0
>>952
だから理解した上でその上で利用してる層もいるんだよwwww
お前がかってにだまし取ってると決めつけてるんだろwwww

話し相手がいなくて寂しいから金融商品を買う層はゴロゴロいるんだよ。現実問題。
お金は大事だが、お金はあの世にもっていけないからな。
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 22:04:42.34ID:7IqxV0Pd0
>>953
いやいや その話題書いたの俺だからさ。
証券ジャ〇〇に騙し取られたんだって
怒った息子たちが回転販売は訴えるとか言ってたけどな
まあ無理だな

お前の想像と違って孫の世話を毎日してるから寂しさゼロだよ。
むしろクタクタ
ただ金欲はあるくせに金融リテが無いだけ
俺が指摘してやるまで本人も息子も販売手数料でムシられてること分かってなかった

キモく wwww とか多用してマウントしたつもりになってたり
決め付けてるお前こそ滑稽だよ
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 22:10:43.06ID:0fX84+WF0
>>954
銀行や証券会社、非合法なことはしねーよwww
そのケースでも勝手に出てきてる第三者がごちゃごちゃいってややこしくなってるだけで
投資を実行した本人は納得して投資してたかもしれないぞwwwwww
息子達には寂しくてボッタクリ商品だとわかってたけど投資しちゃったなんて言えないもんなwww

さらにいえば、特定個人のケースだけ上げて全体を悪と決めつけるのもなぞ。

本当に需要がなければ営業戦士マンがいくら頑張っても、上記のアクティブファンドを1兆円も売り上げることはできないよな?
1000万突っ込んだら手数料で往復40万ぐらいかwww

回転商法が問題になってるが需要がなければそもそも問題にならない。需要と供給が一致してるから問題になるほどの規模がでかくなるわけですわ。
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 22:16:12.43ID:0fX84+WF0
大体もって相続でもなんでも日頃なーんもコミュニケーションとってないやつが、でしゃばってきてグダグダになるんだよな。
親の資産が欲しかったらちゃんとコミュニケーションをとって日頃から維持管理しろっていう話ですわ。
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 22:28:24.66ID:LcLlJnVu0
正直、麻生太郎って嫌いなんだが、言ってることは正しいな思える展開

「債券、株に投資するのは危ないという思い込みがある。あれは正しい。
われわれの同期生で証券会社に勤めているのは、よほどやばいやつだった」

「『株屋』っていうのは信用されないんだよ」

地方に行くと銀行員とか名士だったりするけど、最近じゃ銀行も株屋と変わらんな
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 22:37:35.92ID:7IqxV0Pd0
>>955
お前の妄想と決め付け癖はホント凄いな
面倒くさいから勝手に妄想していつまでも発狂してろ
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 23:21:39.85ID:jrS6/VvR0
任され売買ってのがあってな。
優秀な営業マンなら、お前なら勝手にこの枠で運用していいよって言われたりするんだとさ。
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 00:21:57.86ID:oUJHsMC80
それと高齢者騙しは別モノ お前みたいな馬鹿がいると会議が無駄に長引いてミスリードも起こる
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 06:36:44.13ID:lLsTNhNG0
野村證券には「楽天証券への移管方法教えて」って問い合わせしてから
営業電話無くなった。
関わるなチェックされたんだろうか
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 09:11:59.93ID:yy5uFrVc0
三井住友も三菱UFJも預金が1000万超えたあたりで営業の電話が来たな
三井住友は10年以上前の話だけど銀行員が営業する商品に保険も入ってて驚いた記憶がある
その時は個人年金保険に入った
三菱の時はNISA開設して使ってなかったってのもあってインデックス月10万積み立て開始した
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 10:11:54.95ID:BYWS3ShU0
ネット証券4000万円超えてもメール1通すら来ない
あ、入金のお礼メールは自動で一杯来るけどな
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 10:51:48.59ID:mnDvFiv/0
2000万位上預けてると入れるプレミアムサービス(無料で証券コンサル利用できたり優遇金利になったり、だけど期間ごとの取引条件あり)の電話勧誘は1700万くらいから100万増える毎に連絡きたな。
2300万位いっても入らなかったら来なくなったけど
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 12:05:11.98ID:nnnnsZ6x0
SMBCで100万くらいの贈与受けた時に、
「こんな入金ありましたけど、用途決まってないなら投信買いませんか」
っていう電話が来たことあるな
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 12:54:02.43ID:37SuFCFz0
楽天銀行から340円の利子が振り込まれた。
それがこんなに嬉しいなんて。
株価下がってPFマイナスだけど笑
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 13:40:57.02ID:o3jIpsou0
仮に振替だとしても口座に500万以上くらいの資金移動すると支店から営業電話くるよな
みんなこの数年でそういう立場になったんだろうから初々しいよ
俺も最初は不在着信が入ってて不正送金被害にでも遭って支店が慌てて電話してきたのかと心配したよ
営業不要と伝えてあげればもう掛かってこなくなるよ

後輩で窓口勤務している子は夕方から毎日営業電話をさせられてストレスだって言ってたな
ノルマは無いみたいだけど

金利で稼げないから手数料で稼ぎたくて銀行も必死なんだよな
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 18:41:16.76ID:DhPlJTMJ0
投信やらないで定期預金一本槍とバレたら連絡が途絶えたのが井信40菱信50
三菱15と三井15からはまだ電話がある
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 21:24:01.81ID:ACKRUgAa0
>>972
その程度の額で来たことないけどな。二十年前ぐらいなら二、三百万円証券会社から利確入金で挨拶みたいな電話きてたけどね。
何処の銀行さん??
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 22:57:20.06ID:cD0rj/Vn0
>>965
都銀に1000万預金で営業電話が来るとは思わなかったわ。
地銀だと500万で営業電話が来た。
元株屋だと言うと、営業しにくいみたいだけど2-3か月に1回は電話が来てるな。
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 23:01:28.90ID:OfNAXXHN0
>>976
MUFG
しかも同行他支店からの振替入金なのに
そりゃ支店からしたら出元はどうであれ口座にキャッシュが着たら営業電話してみるかってなるのかもな
っても三菱の全口座併せたら数千万は既にあったから今更何だよとも思ったけど
他支店口座にはもっと残高あるけど、みたいな小話もしたら他口座の残高は見ないで電話してきたっぽかった

それか俺が国家資格の屋号口座も持ってたからそれ含めて営業したかったのかもな
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 23:12:58.81ID:ACKRUgAa0
>>978
俺もメインは糖蜜だけど、来たこと無いな。口座が三十年前から有ってもう期待されてないのかもな
所有区分マンションの振込口座を作ったりそなは、分散の為に500振り込んだらソッコー電話きたわ
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 09:25:10.12ID:oAB0We360
みずほは預金100万円でも税金払いに行くと資産相談コーナーに連れて行かれて
個人年金とiDeCoを勧められる
経営セーフティ共済に入ってるのにiDeCo入ってないわけなかろうw

株で3000万円ぐらい置いてる楽天証券やSBI証券からはまったく電話ないので快適
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 09:29:29.70ID:oAB0We360
https://www.smrj.go.jp/kyosai/tkyosai/about/status/index.html

経営セーフティの加入実績を見ると2020年に急激に加入が伸びて
逆に貸付は急激に減ってる
これは経費扱いで節税ツールなんで、2020は節税したいと思うほど儲かってるやつが
急増してるようだ
コロナなのに変な話だが、給付金が余ってるのかもしれんw
麻生の言う通りw
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 09:58:16.95ID:+ebCQbJD0
セーフティ共済は損金になるので、業協力金を掛け金に回せば利益にならない
ネットで言われていたような課税での回収は上手く機能せず、
合法的に将来の懐にいれられるってことなんですかね

麻生は個人(家計)のことを言っていたけど
企業に撒いても色々対策してトリクルダウンしないってことでは?
(個人に撒いたほうがエンゲル係数高い困窮世帯は確実につかうので余程マシ)
0987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 10:16:54.35ID:LB+wYjLV0
電話なんて一切でない。重要な件だと何回もかけてくるからでるけど。
電話かけるやつは時間泥棒の意識をもって簡潔に要件を伝えてほしい。

それができないならメールでおくれ!ぼけ!
0990名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 12:20:43.76ID:mfEwOpm10
ゆうちょも都銀も一時的に1000万円置いても電話1本なし
老人じゃないと相手してくれないとかか?

もっとも対面窓口で欲しい金融商品なんて無いわけだが暇つぶしになりそう
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 20:05:58.84ID:hexA0xGV0
>>990
30代前半の士業の俺にも複数回電話があったからな
75以上の老人こそ営業NGだったはず

老人って自分を老人だと自覚してないからな
0997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 21:11:31.38ID:hexA0xGV0
>>996
2世も結構いるね 俺は違うし修業先からの暖簾分けや強奪も一切無かったけど
独立した地域の同業先輩が可愛がってくれてバイトみたいな感じで手伝ってあげてるうちに
1年くらいで軌道に乗ってバイトできないくらいになった

周りに恵まれて20代で準富裕にはなったけど
しっかり経験積んで30代から独立しても鳴かず飛ばずでサラリーマンに戻る仲間もいる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況