X



【NISA】少額投資非課税制度81【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。(王都アルクレシオス)
垢版 |
2021/01/05(火) 15:03:06.08ID:cEIWaMrJ0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度80【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1609337218/
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 18:17:48.68ID:JaX2ZB6G0
NIOは今60ドル弱で俺が見たのは2ドル台とかだから約30倍
NISA1年じゃ無理だが億ってる奴は実際いるね
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 18:23:04.96ID:UvfngD950
NISAは、ツール、箱だもんね
ジュニアNISAでブルベア仕込むのも居るなんて聞くしみんな考えるもんだね
しっかし、俺とは規模が違うわw
0783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 18:23:27.95ID:7cKvQhT/0
個別株などの短期売買狙いなら一般NISA一択だよね

自分は知識がないので積荷でインデックス投資だけど、特定でNASDAQとかテーマ型とか少し買ってる
0784名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 18:24:06.09ID:Vk0+J7Iu0
いや別に
損益通算出来ないし
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 18:54:08.67ID:/18xfl+k0
>>778
???
細かくは良く分かんないけど、楽天カード決済で購入できる投資信託は月5万まで。購入だけで500p+ハッピープログラムで投信10万円保有ごとに4p還元。(年率0.048%)

SBIは現状購入だけではポイント還元なし。投信保有で還元。積立NISA対象のインデックス投信だと還元率が年率0.02〜0.05%。
ひふみみたいなアクティブ投信のように信託報酬がそこそこ高いものならもうちょっと還元率良い。
SBIも何月からか忘れたけど三井住友カード?で購入するとTポイント0.5%付与が始まるらしいが。

SBIでどうしても積立NISAする理由をつけるならボーナス払いシステムを使って年初一括購入する作戦。
1/1にボーナス払いを399900円にして月額積立を100円に設定すると枠上限40万円を1月最初に購入。
あとは毎週積立という設定はSBIじゃないと出来ない。
何が得になるかは自分で計算してくれ。
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:39:29.66ID:n9GMrVyx0
毎月の上限あるんだろ?どうせ5万までとかだよ
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:43:11.69ID:PKEJhua40
何かの法律でクレジットカードで投信買えるのは5万円までって決まってるのではなかったかな
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:48:22.60ID:PkwmD/xx0
信用で買ってるんだから5万までなのはそりゃいいけどポイントはもっともらえたらええのにな
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 21:20:42.54ID:5m4kGFbe0
SBI証券のカード積み立てでポイント付与は今のとこ三井住友カード限定だし、三井住友カードは年会費取るからなあ
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 21:25:44.18ID:NUu/V+Zb0
エポスカード
楽天カード
三井住友か。
そのうちDカードも対抗してきそうだな。
ぺいぺい系もくるかな?
LINEはすでにあるか?
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 21:50:01.30ID:+Ota3wCU0
つみたてnisa始めてからパチンコ辞めれた異端な俺みたいな奴いるか?
パチンコで4万負けたとしてそれがつみたてnisaなら年間の1%も負けたんかって考えてたら知らない間に行かなくなったわ
ついでにパチンコ行ってる時間の機会損失みたいな話を読んで追い風になった
お前らいつもありがとう
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 21:59:00.69ID:7cKvQhT/0
積立NISAの枠があと三倍くらいに増えてくれんかな
それか、特定口座の税金もうちょい下げてくれんかのぉ
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:13:17.22ID:clTmGZnL0
個人年金途中解約して特定での投資信託ってどう思いますか?

現状返戻率90%くらいですが、30歳後半のため
あと20年ほど払い込めば最終的には115%くらいになります。

最近投資信託に興味を持ち色々調べていますが、
現状損してでも投資信託に切り替えた方が
良い気がしています。

アドバイス頂けると助かります。
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:15:20.22ID:n9GMrVyx0
>>809
その個人年金はいつから払い始めたの?
俺は2000年から第一生命の個人年金払ってるけど、悪くないリターンなのでこのまま払い続ける。税金控除もあるしね。
特定投資信託は控除もないし儲かったら20%取られるでしょ?
やるならidecoか積み立てNISAでやるといいよ
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:17:26.56ID:mEBWd/xe0
3000万で家買おうとする人すげーな
俺はずっと独身なうえに貧乏だから価値観違うんだろうけど1000万程度の中古物件で住めさえすればいいと思ってるわ
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:19:17.96ID:NUu/V+Zb0
>>812
独身ぼっち野郎なんて賃貸で十分だろ。
子供できてどっすんどっすんできる家がいい人向けだよ。
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:24:16.80ID:P2SUyrRz0
>>786
いやほぼ自分では答え出てるよ
何か知らない情報あるかと思ったけどお前より俺のほうが知識あったわ
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:24:34.09ID:clTmGZnL0
>>810
アドバイスいただきありがとうございます。
加入したのは7年ほど前だったと思います。
積立ニーサは2月からスタートの手続きをとった
のですが、年金の支払いで浮いた分を特定で
やってみたらどうかと思いました。

>>811
アドバイスいただきありがとうございます。
もう少し様子みたほうがよいですかね。
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:26:52.25ID:P2SUyrRz0
>>809
はっきり言って機会損失
20年もあったら90%が200%以上になってるわ
20年しても+15%程度にしかならないというのがどんなにクソかじっくり考えてみよう
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:38:48.49ID:NUu/V+Zb0
投資に絶対はないからな。これから10−20年右肩下がりもありえるよ。
その時は個人年金やっててよかったなと思うさ。
ある意味ヘッジ。

手数料高いとは思うが。
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:39:32.47ID:NUu/V+Zb0
>>818
ぼっちで3LDKとか4LDKの家もっても寂しいだけやで?w
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:43:55.37ID:sGPTUiwn0
若かったら10年以上の右肩下がりでもドルコスト平均で買ってりゃいずれ勝つ
投資は早いうちに始めたらその分絶対的に有利
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:44:40.35ID:mEBWd/xe0
>>820
どっちみち寂しいんだから広い方がいいわw
まぁうち地方だからぜいたく言わなきゃ家そこまで高くないんだよね
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:50:20.24ID:wue3Fbfm0
第一生命に個人年金毎月1万払ってるわ。ゴミカスだと思ってるが、加入して6年くらいだから辞められないw
俺のツミニー+35万くらい。
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:13:36.18ID:e26ihEdT0
>>826
俺もやってるそれw
ただ受け取るときの仕組みがよくわからん
税金はかからんらしいが
かけ筋が経費になるらしく
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:35:50.78ID:nVi4E6KU0
スイッチングって一体なんなんだ?
商品を売却して別の商品を買えばそれはもうスイッチングになるのか?

「この商品20万積み立てたけど別の商品を買い付けたいなぁ」
「よし、この商品一旦売却してから買おう」←これがスイッチング?

「この商品20万積み立てたけど別の商品を買い付けたいなぁ」
「別に売ってもいいけどもう少し保有しとくか、それはそれとして別の商品も買おうっと」←これはただの配分変更?

何個かブログ覗いてみたけどアホだからマジで分からん
今積み二ーで40万積み立てた分を売却して別の銘柄を買い始めようとしても今年の非課税分を消費しちゃうから積み立てできないのか?
iDeCoはそういう制限ないらしいけど
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:39:21.62ID:BhwNKV9m0
>>805
100円が20年後どーなってるかを考えてしまうようになった
弁当買わずに家で米を炊くようになった
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:45:02.63ID:jbkHsXZ30
>>804
投資の種はパチスロです
打ちながらアプリで売買できるし
デイトレはやりにくいけど
てか積みNISAならザラ場で取引きしないから機会損失はないでしょ
辞めたのは宝くじだな
当選日までの楽しみで買ってたけど投資したほうが毎日楽しめる
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:53:30.91ID:orE9BuRs0
>>835
仮にもインフレターゲット2%なのに
年率0.8%だもんな。当然満期まで改定なし。
ドブに金捨てる以外の何者でもない。
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:54:53.47ID:qVJ09tSO0
>>834
宝くじなんていう金ドブよくやってたな
損失しか出さんやん
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:56:49.80ID:mEBWd/xe0
どうせガチホだからちゃんと調べたこと無かったけど
積立NISAで数年同じ銘柄積み立てて、一部売却するときってどの枠をどう消費するんだ?
証券会社のヘルプ見ても、購入と同年に売却しても枠は戻らないっていう説明しか見あたらん
二年目以降の話を知りたいんだけど
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:59:11.56ID:P2SUyrRz0
>>830
昔に入ってるお宝個人年金と言われるものでも現状の変額個人年金に利回り負けるからな
結論、個人年金入るなら変額個人年金一択
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:02:34.20ID:TcE2GSN/0
元本保証されないってことは株買ってんだろ
保険屋の手数料の分だけ損だから自分で投資信託買ったほうが確実に良いな
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:02:40.82ID:Wwy2bBYf0
>>839
そりゃ同じ銘柄なら先に買ったものから消費される
1年目に10万買って2年目に5万買ってて12万売ったらまず1年目の10万売却、次に2年目の2万売却で2年目の3万は残るってだけ
普通に考えていたって普通だけどどこで迷子になったんだ?
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:05:32.34ID:Wwy2bBYf0
>>844
それが利回り良いんだよな、年利15%くらいでまわってる
YouTubeとかで変額ダメ絶対!とか言ってるのに騙されて普通の個人年金やってる奴が多くて笑う
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:05:55.12ID:dbYkP2qz0
>>843
制度をなーーんも理解してない馬鹿現れる。
企業が掛金を拠出してくれ、従業員が運用する制度。運用成績によって退職後に受け取る額が変わる
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:08:46.59ID:Wwy2bBYf0
企業型DCは無駄な手数料も会社が負担してくれるからiDeCoの上位互換性なんだよな
まあ選べる銘柄少なかったりするデメリットもあるけどスレ違い
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:11:25.00ID:LSoKu7Rw0
>>847
すみません その1つの企業にずっと務めあげるならメリットあると聞いたんですがそんな昭和的な働き方する人今は減ってきてると聞いたのでどうかと思いました 専スレ行きます
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:13:36.80ID:dbYkP2qz0
>>848
別に転職してもDCに入れたお金が消えるわけじゃないのに。
デメリットは多少手続きがめんどくさいそれだけ。
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:13:50.12ID:Wwy2bBYf0
>>848
転職したら転職先の企業型DCで継続できるし、転職先に企業型DCなければiDeCoに移管できるから心配すんな
専スレ逝ってもボコボコにされそう
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:16:31.77ID:Wwy2bBYf0
>>849
はいはいハナから変額wとか言ってた知識不足が言い訳しない
過去20年間の平均利回り年10%(ネット)だから
アクティブも特定で別に買ってるしそのくらい長期間成績良くて
生命保険料控除も使えるんだからお前にいちいち文句言われる筋合いはない
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:18:16.60ID:Wwy2bBYf0
>>853
インデックス信者の常套句頂きました
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:20:41.31ID:7X/4cTlV0
コロナの変異種がざわつきはじめたから俺は今年のNISAはリボミックで勝負
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:20:53.05ID:wnz41/hG0
>>842
いや資産残高じゃなく枠で迷子になってさ
一年目に40万買ってそれが運用で今43万になってます
二年目にも40万買ってそれは今42万になっています
今は三年目でまだなにも買ってません
つまり今85万円分持ってます

この場合、仮に三年目である現在価値で41万円売ったとすると、積立NISA口座には一年目の2万円と二年目の42万円が残るってことだよな?
このとき三年目の非課税枠は特に消費しない、そして一年目のお金については41万非課税で受け取れて、残ってる2万も20年目まではいつでも非課税で受け取れる
この理解で合ってる?
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:21:52.66ID:dbYkP2qz0
>>857
1年目40万、非課税運用20年せっとな
2年目・・
3年目・・
で4
0年目まで積み立てることができるよってこと
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:23:41.54ID:wnz41/hG0
>>858
そのつもりでどうせ非課税期間終わるまでほっとくつもりなので、途中で一部現金化するときとかの悪手の場合どうなるのかよく考えたこと無かったんだよ
>>857で合ってるのかな
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:26:54.62ID:ll5Z9l1Z0
>>809
満期が近いなら待つのもありだけど、
20年も待たないといけないならとっとと損切りして次に行った方がいいかと

年利5%で20年回せるとしたら
0.9×(1.05)^(20)で2.39で
1.15とは倍以上差が付く
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:50:19.33ID:ll5Z9l1Z0
>>861
だれも5%は絶対とは言ってないし、あくまで長期インデックスの投資の平均の目安ってことくらい理解できない?

まあそんなに不安なら年利1%未満の商品に齧り付いてたら?
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 01:06:25.95ID:Wwy2bBYf0
>>864
バカには何言っても通じない
お前が正しいからスルーしとけ
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 01:56:05.85ID:BXRtdvtu0
>>843
すごく大雑把に言うと企業型は入ったらやめられないから拠出金を最低額にするしかない
別のやった方がいいかについては確か10月から企業型がある会社でもイデコ入れるようになるからそっちがいい

企業型も普通に投信に積み立てていくことができて節税効果もあるけれど節税した分厚生年金の等級が下がって貰える年金が減ってしまう
また拠出金は給料の一部が生涯設計手当ってものに変えられていてそこから拠出するんだけど
会社によっては拠出金を除いた給与で残業代を算出している場合もあるから注意が必要

自分も最近調べて細かいところ間違ってるかもなので調べてみた方がいいですよ
間違ってても叩かないでください…。
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 02:03:43.44ID:E7ZsX1Li0
>>859
売却した時点で利益が確定するから非課税枠は消費されるんじゃなかったか?
例えば80万円売却したら2年分の非課税枠消費してNISAで積立が出来なくなる感じで
上にも書いてあるけどいわゆるスイッチングになると思われ

違ってたら誰か訂正してくれ
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 02:13:20.41ID:ll5Z9l1Z0
>>865
税引き後4%の利回りでも株式や投資信託の方が上だし、控除っていっても実際どれだけ節税になるのかって話

だいぶ保険会社に持って行かれてるから
1回きちんと計算してみるといいよ
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 02:52:49.33ID:wnz41/hG0
>>869
そう、そのへんがよくわからなくて聞いた
俺はそれぞれの年の40万に対して非課税枠がくっついてるイメージだから、仮に一年目の40万が200万になってたとしてもそれは「一年目の元本への利益」だから全額一年目の非課税として処理されて他の年の非課税枠には影響ないのでは? という感覚なので混乱してる
途中売却で200万得たら利益160万だから向こう四年分の積立NISA枠が潰れるっていう説が腑に落ちないんだ
だって一年目の40万を20年目までもってて21年目にそれが200万になってるのを特定口座に自動移動してから現金化しても200万全額非課税のはずで、しかもその場合他の年の非課税枠には別に影響しないはずだろ?
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 03:02:57.68ID:wnz41/hG0
一年目の40万部分がそれだけで200万になってるってのは実際はありえん高利率だけど、分かりやすくするための仮定なのでひとつよろしく
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 03:16:50.86ID:7X/4cTlV0
【コロナウイルス関連】
リボミック(4591)東大発の創薬ベンチャー
(2021年1月8日 株価380円)

ACE2をターゲットにしているためコロナ変異株にドンピシャ
まだ注目度は低いが救世主になる可能性もある

リード化合物が完成したらテンバガーの可能性も出てくるお宝銘柄。

コロナウイルスの変異株にも対応できる治療薬を開発中。時価総額は100億程度と割安な上に現金50億以上保有のため当分は増資の可能性も少ない。

新型コロナウイルス感染症の治療用アプタマーの開発において標的タンパク質と結合するアプタマーを複数特定することに成功。

新型コロナウイルスは、ウイルス表面のスパイクたんぱく質が細胞表面上の受容体ACE2たんぱく質と結び付き、感染・増殖する。このため、両者の結合を阻害、または細胞への侵入を阻止すれば良いことになる。

新型コロナウイルス感染症に対する治療用アプタマーの創製について、東京大学の井上純一郎・特命教授、東京大学医科学研究所アジア感染症研究拠点の合田仁・特任准教授らのグループと共同研究契約を締結。

シュードタイプウイルス(偽型ウイルス)を利用した実験系でウイルスの感染予防効果が確認。

【アプタマー医薬】
・変異したコロナにも有効
・がんやインフルエンザにも有効
・水溶性のため吸入以外にも鼻腔内噴霧OK
・マスク、防護服、消毒液にも応用できる
・国内でアプタマーを扱ってるのはリボミック
0876るーぷ
垢版 |
2021/01/11(月) 06:58:03.57ID:kDc7XSCX0
20倍だろうが1/5だろうが消費する枠はいっしょ。
ありえないことじゃ無いよ。
それこそリボミックなんかそうなるんじゃ?
1/5が怖いけど、かなり先だろ?20倍も先だが。
0877るーぷ
垢版 |
2021/01/11(月) 07:03:14.69ID:kDc7XSCX0
まあ、1/2や1/3は簡単に起こる。諸費する枠は一緒だ。
上がるモノほど桁落ちするモノだとも言える。どっちもけっこう簡単だよ。
みんなそういうモノばっか好きみたいだし。指数だって同じ。
むしろ人気指数の方が長期的にはそうなる。長期的にはかなりのバクチだよ。
積み立てなんてもんじゃ無い。擦り切れもすごいし。実は。
全世界ファンドとリボミックでいい勝負くらいだと思う。20年で。インフレ為替込みで。
別に全世界経済じゃ無いから。全世界特定選定株ファンドは。
0878るーぷ
垢版 |
2021/01/11(月) 07:04:59.39ID:kDc7XSCX0
もちろんゼロの可能性はリボミックのがぜんぜん高い。
だが、67とかあたりの分布は、かなり全世界特定株ファンドのがあると思う。
見え無いコストも掛かれば、入れ替えサヤ取られ、全世界鉄火場嵌め込みもあるからな。

そのうちわかるよ。
そのうち、な。
0879るーぷ
垢版 |
2021/01/11(月) 07:08:38.75ID:kDc7XSCX0
リボミックのつらいところは、世界の同種の見え無い強力企業で進行してる企画と
戦う必要があること。
ファイザーとか武田が敵じゃ、かなりつらい。
しかも進行が見え無い。

利点は、それを武田が開発して無いなら、武田のラインで販売が可能なこと。
そこは利点で、他業種の二ホンのベンチャー、大企業にアイデア取られて終わり
にはなりにくいな。
半端な他業種のベンチャーとか、ほんとに止めといた方がいいとは思うよ。マジ。
0880るーぷ
垢版 |
2021/01/11(月) 07:09:26.21ID:kDc7XSCX0
だいたいサヤ取られ目的のダミーばっかだし。単に株価上下に興味あるとこばっかだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況