X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 49【イデコ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 11:51:22.67ID:gWSn8ni70
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1607216370/
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 16:44:33.57ID:vUj1PRr30
>>846
口座はどこ?
私は始めた時に海外と、内外複合で伸びが良かったところ2つにして丸投げ放置してる
増やそうと思ってると疲れるから、老後のお小遣い増えると良いなくらいでやってれば忘れた頃に増えてるよw
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 16:49:39.65ID:NUu/V+Zb0
>>843
暴動起こす日本人なんてほぼいない。今からもこれからも。
0854846
垢版 |
2021/01/10(日) 16:54:22.08ID:il2n5V2f0
>>850
60まで引き出せないのが気になっていたんですが、下記を見ると一時停止もできるようです
なので検討中でして…

・疑問を解決、Q&A|個人型確定拠出年金ナビ「iDeCo(イデコ)ナビ」 https://www.dcnenkin.jp/faq/
Q.掛金の積立を停止したり再開するのはいつでも可能ですか?
A.いつでもできます。コールセンターに連絡して必要書類を取り寄せ・提出する手続きが必要です。(https://www.ideco-koushiki.jp/library/style/ よりダウンロードも可能)この手続きには通常1〜2ヶ月かかります。

>>852
SBIです
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 16:57:26.21ID:lqFzaoAQ0
>>854
一時停止はできても、それまで払い込んだ金はどんなに生活が苦しい状態に陥っても、60まで引き出せないんだぞ?
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 17:05:12.03ID:bK4tj87C0
>>854
収入が安定しない上に銘柄が限られたiDeCoは要らない
積み立ても来年から一般NISAにして全力で枠埋めろ

あと何年働けると思ってる?
お前には時間が無い。温い事してないで一切の無駄省いて投資しろ
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 17:18:57.36ID:Vk0+J7Iu0
最悪もう腕切り飛ばせよ
そしたら拠出停止&払い戻しだろ
腕一本で済むかは分からんけど
0860846
垢版 |
2021/01/10(日) 17:46:47.56ID:il2n5V2f0
皆さん、ありがとうございました
やはりiDecoはやめて一般NISAに切り替えて頑張ることにします

>>857
仰るとおりで最も心に刺さりました
こうすべき、というのは頭の片隅にあったんですが心のどこかに甘えがありました…

>>858
わざわざスクショありがとうございます
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 17:51:43.44ID:NUu/V+Zb0
iDeCoに入れたお金は何があっても取り上げられることがないんだから、低収入野郎にも有効やで?
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 17:56:36.65ID:kUnFx0f50
イデコと積み立てnisaと一般nisaで一般nisa選択するとか、まずハズレ引いとるやん
節税効果弱いし長期投資にも向いてないのに
まあ好きにしたらいいけど
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 17:57:33.34ID:Vk0+J7Iu0
本家の401kみたいにしたほうが良かったのかねえ
途中解約は運用益から10%の罰金課せられるけど
日本の方が恵まれてると思うけどな
むこうのは本当に税の繰り延べだし、拠出時の控除無いし
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 18:15:14.92ID:7cKvQhT/0
>>862
いや、この人の場合は年齢49だし一般NISAでもいいんじゃない?
ロールオーバーすれば10年非課税で運用できるし
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 18:38:17.52ID:5xJw8Fi00
金がないからこそ節税効果あるiDeCoなんやと思うけど
少ない金から無理してニーサするよりiDeCoで節税しながら投資額大きくしたらいいのに
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 18:45:16.27ID:7p+2LJss0
>>866
お金がない人が短期間でnisa始めて暴落した中に金が必要なったらおしまいやしそもそもnisaをしなくてもええわ
どっちか選ぶなら控除分確実に得するidecoでええ
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 19:02:49.47ID:7GkqyH6V0
49才で派遣なんだから節税するほど税金払ってないだろ

必要なのは知識と情報
セクター絞ってETF買ってればiDeCoのインデックス程度なら簡単にアウトパフォームする
遊びじゃないから死ぬ気で調べろって
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 19:08:20.06ID:Vk0+J7Iu0
それも平均への回帰が起こって結局パフォーマンスは同じかむしろ下がると
そういう知識と情報は学ばなかったのだろうかね
それか解釈を間違えたか
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 19:17:19.41ID:Yk4MOphK0
レバレッジかけるとそのまま右肩上がりなら良いけど下がってから上がるみたいな形になるとレバレッジ無い方がリターン高くなるよね
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 19:19:36.35ID:+G58t8Vx0
>>874
貯金と預金の違いを汁物は少ない
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 19:21:16.25ID:PkwmD/xx0
投資せずに貯金だけして老後どうやって生活するんやって意識のやつがここに集まってるんじゃないんか?
30代前半くらいから投資するんが一番いいんだけどな
さすがに20代から投資する金持つ奴も投資にたどり着くやつも稀だろうし
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 19:51:28.26ID:CttUsaVE0
>>872
ならねえよ
ハイテクや半導体がオルエコまで回帰するのは何年後だよ
しかも今後10年で伸びるセクターに投資しろってのにバカなの
モタモタしてたら49のおっさんが死んでしまうわ
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:02:15.22ID:5fmDb5/O0
60をゴールにする必要はないだろ
イデコも使えばいいし他のも使えばいい、死ぬまで長期で投資しつづけるのと相場から退場しないように気をつけることだな
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:06:03.14ID:+G58t8Vx0
>>878
一体何歳まで生きるつもり?
60で引退できないと人生詰まんないよ
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:07:15.44ID:6eQE1/lP0
>>878
まとまった収入を確保出来るのは60くらいまででしょ
70まで働けたとしても給料は安いよ
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:08:17.77ID:nVi4E6KU0
スイッチングって一体なんなんだ?
商品を売却して別の商品を買えばそれはもうスイッチングになるのか?

「この商品20万積み立てたけど別の商品を買い付けたいなぁ」
「よし、この商品一旦売却してから買おう」←これがスイッチング?

「この商品20万積み立てたけど別の商品を買い付けたいなぁ」
「別に売ってもいいけどもう少し保有しとくか、それはそれとして別の商品も買おうっと」←これはただの配分変更?

何個かブログ覗いてみたけどアホだからマジで分からん
今積み二ーで40万積み立てた分を売却して別の銘柄を買い始めようとしても今年の非課税分を消費しちゃうから積み立てできないのか?
iDeCoはそういう制限ないらしいけど
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:13:29.73ID:5fmDb5/O0
詰まる詰まらんの問題じゃなくて収入も貯蓄も少ないなら60過ぎても収入増やす努力する以外にないだろ?
死ぬ年齢決めてるならいいけどな。だから働くか不労所得しかない
そんな人間が増えてるからイデコも65歳に延長になるんやないの
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:15:34.62ID:bwjjHRIX0
>>881
その認識でだいたいあってます
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:48:39.21ID:+psDYy9W0
何の知識もなく節税できるっていう宣伝を見て始めただけだけど
拠出金累計368,000円で損益62,650円になったが何をしていいのかわからん
今までほったらかしで、昨年コロナでマイナスになってたのを見て
しばらく見てなかったが今見たら+62,650円になってた。
検索してもほったらかしがいいとか1年に一度はスイッチングしろとかバラバラだし
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 20:51:29.87ID:KHk33Ztf0
>>884
ほったらかしでok
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 21:31:19.92ID:Vk0+J7Iu0
>>877
それが分かれば苦労しないだろうに
矛盾してる行為が「特定のセクター(ETF)を選ぶ」ということなんだがな
自分で自分を否定する行為だわそれは
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:21:32.15ID:k3RjwTAW0
>>887
今年はEV,クリエネ,半導体あと大麻
好きなの選んで投資しな
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:39:19.32ID:kUnFx0f50
>>892
それらってもう選挙のかなり前から既に旨味が少ないとこまで買われてるよね
数年後には他のセクターに負けてるのは容易に想像つくわ
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:42:11.81ID:XGzVuOb70
そもそもイデコでセクター投資なんてできるの?
特定口座でこまめに利確するスタイルだと、毎回税金取られるから思ったほど実質リターンに差が出ないんじゃないの
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:18:48.90ID:MxKeWVJZ0
そんなことより、この先テスラバブルが崩壊するとS&P500が長期低迷するかも知れんと涅槃の親父から虫の知らせが
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 00:30:51.17ID:pnoFaJh00
アメリカ一人負けなんて遠い昔にあったことだもの。今更何を
株式全体が債券の利回りに負けてる時期もあったし歴史は繰り返すだけだよ
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 01:08:09.39ID:Wwy2bBYf0
>>898
テスラが倒産してもsp500にはたいして影響ない
それよりsp5のGAFAが反トラストで駆逐される心配をした方が現実的
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 03:14:49.77ID:d+rHI2Wo0
>>905
GAFAって既にFよりテスラの方が大きいんだが
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 04:27:50.44ID:dGcXL/Ck0
GAFAMの中にFacebookなんかあるのがずっと違和感あった。Facebookがなにマイクロソフト等と肩を並べてんだって
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 05:06:36.58ID:MxKeWVJZ0
テスラの時価総額が他の大手6社(トヨタ、GMなど)の時価総額の合計より大きいなど、いくらなんでも正当化できん。ワシは日本のバブルのときのNTTだと判断している。
インデックス投資である以上、個別銘柄の値動きに対策することは不可能とは言え、こうした足元のリスクを警戒出来ている投資家がどれだけいるか…
ここ数年、米株一本足を無責任に吹聴してきた勢力が増えていたが、やはり連中は靴磨きの少年だったか。
プライム市場の創設される日本が、相対的に優位にたつ可能性もでてきたと思う。
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 07:43:00.17ID:TYL3iQj40
今から投資始めるところだから逆にバブル弾けて暴落してくれたらラッキー
20年後には回復してるっしょ
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 09:50:32.22ID:7Pt/RNcF0
>>907
捉え方が違う
GAFAの問題というのはそのほとんどが反トラストの対象になってること
時価総額で今のテスラの4倍くらいかな
sp500にはこちらの方がインパクトでかい
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 11:15:46.34ID:X9lljWOV0
iDeCoは去年の夏から始めたけど国内REIT一本にしてるけどどう?
東証REITの平均利回り4%だけど、これ再投資なら基準額増えなくても年間4%ずつ成長するって認識でいい?
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 11:17:59.26ID:dbYkP2qz0
>>922
なんで成長すると思うんだ?
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 11:46:42.06ID:X9lljWOV0
>>923
100万円買えば次の年には104万円、次はそれにまた1.04倍と複利で増えていく認識でええんか?
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 12:32:39.06ID:pnoFaJh00
連動も何もREITは株だろ
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 12:54:20.59ID:X9lljWOV0
スイッチングできないなら今後ずっと国内REITはあれだと思うし、積立NISAは全世界株にしてるけど
今もう値上がりしすぎの株よりもREITを集めててた方がいいかなって
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 12:57:55.71ID:X9lljWOV0
でも地震のリスクや人口減を考えると外国REITの方がいいか
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 12:59:05.46ID:dbYkP2qz0
リートを買う選択肢はいいが、国内集中はどうかと
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 13:02:34.39ID:X9lljWOV0
>>933
たしかに
少し信託報酬は上がるけど先進国REITの方がいいかな
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 13:14:05.53ID:pnoFaJh00
自分で答え出てないんだったら何聞いても無駄だろうに
どう?って聞いたところで反対の意見しか出てこねえよ
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 14:57:54.76ID:2VRvTCsD0
企業型確定拠出年金 DC やってるのですが、選べる投資信託の数がすごく少ないのですが、どうすれば増えるのでしょうか?
ちなみに、今の会社も前の会社も窓口銀行はSMTB。米国株のみは無しで、外国株は数種類しかないし、為替ヘッジ対応の商品もない。
毎回アンケートとで要望してますが、増えない。
金融庁とかに要望すれば、改善されるかな。
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 15:33:42.04ID:dbYkP2qz0
>>937
増えません。転職しましょう。
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 15:54:47.55ID:FpoMq+la0
>>931
SBIのイデコのREITはスリムじゃないんだよな
REIT買うなら特定でスリムの国内&先進か
ETFの1343&2515がいいと思う
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 17:08:11.08ID:Mql3P+2t0
誤解を恐れずに言いますがここから200万まではフリーフォールですので150万幅抜けますよ。人生賭けるのもいいかと
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 20:09:58.75ID:NTATAAxv0
iDeCoは、ずっと同じ構成で寝かせておいて時々スイッチングで調整するものだと思っていたのですが
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 21:52:58.52ID:bMPBuyOg0
>>950
なるほど
知らん間にコースが増えてたってわけか
より良い商品出るたびにこうやってコース増やされたらたまらんな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況