【iDeCo】個人型確定拠出年金 49【イデコ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。2020/12/27(日) 11:51:22.67ID:gWSn8ni70
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1607216370/

0952名無しさん@お金いっぱい。2021/01/11(月) 22:06:11.89ID:TYL3iQj40
>>951
オリジナルプランの人か…
同じSBIなのにプランを変えるのが大変らしいね
普通にスイッチングさせてくれたらいいのにね

0953名無しさん@お金いっぱい。2021/01/11(月) 22:20:58.79ID:mdN5VyLr0
国内リートはコロナショックの回復から出遅れてるから今は買いでは?
海外のインデックスもあるが、金利や税制など海外のも気にするのは大変。
国内リートなら基本的にはマイナス金利の間は上がるのでは。

0954名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 02:41:56.51ID:c4J3xU050
老後資金の運用なんやから税控除は限界つけてもいいけど年間に買える額はもうちょい増やして欲しいな
iDeCoとツミニーでも十分っちゃ十分か

0955名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 06:56:57.77ID:CXrWtOYr0
iDeCoもツミニーも三倍くらい枠ほしいぞ
特定口座でも運用してるけど税金のことを考えると…

0956名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 08:46:44.77ID:53IVmhiH0
公的年金は縮小しないといかんから
確定拠出を拡充していくしかないね
厚生年金とか会社からみたら詐欺みたいなもんだし

0957名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 08:47:25.93ID:Ed8O6yJ+0
Fed's Kaplan hopes to begin discussion on tapering later this year - BBG

0958名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 12:29:15.37ID:0a7s9Zgm0
自分と妻のイデコ
自分と妻のツミニー
自分と妻の源泉徴収なし特別口座で利益20万に抑える
子供のジュニアニーサと未成年口座

だと当分は税金払わなくていい気する

0959名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 13:43:56.14ID:1bixZF4K0
>>958
ついでに両親も巻き込めばいい。できた資産は住宅とかの相続でうまくやればいい。

0960名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 14:51:12.92ID:JcWAR88M0
日本株強すぎるだろ

0961名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 14:54:28.66ID:53IVmhiH0
中国依存が今はプラスに出てるね

0962名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 16:08:46.17ID:ruKGHOyL0
特別法人税が怖いけど、今日資料請求したわ。
特別法人税きたとしてもプラスになることに賭けた

0963名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 16:20:00.67ID:JsxAO7sm0
この前日本株ディスってたやついたね

0964名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 18:43:29.65ID:kMlcLJ1L0
>>962
マイナスで全然いいんだよ
掛け金全額非課税はそれほどに大きい

0965名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 18:56:32.20ID:MmuNbez00
やっとこさiDeCoの申し込みが出来たぞ
運用は2ヶ月後からとか結構時間が掛かるのね

0966名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 19:22:08.02ID:+mw6eXYg0
マイナスだとしても受け取るときは退職所得として計算されるから、元本に対しても税金の計算対象にされるってのが恐ろしくね?

0967名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 19:27:58.00ID:JcWAR88M0
それでもトータルの税金はかなり少なくなるからいいやん

0968名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 19:30:22.08ID:Om1fYwHx0
>>966
退職所得控除あるから退職金がほとんどないような人は無税で受け取れて安心

0969名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 19:47:21.77ID:22Tk5Myv0
俺みたいな弱小自営でもシミュレーションしたら500万も節税効果あったからな
それだけで急いでiDeCo始めたわ

0970名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 19:49:27.21ID:53IVmhiH0
>>966
具体的に計算しないから恐ろしいのよ
節税がいくらか
退職金控除で受け取りで税金いくらか
モデルケースで計算してみたらいい

年金2000万円問題も計算してみないから
怖くなるのよ

0971名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 20:28:51.77ID:M9EguDPT0
>>958
自分の口座の利益にかかる税金って、自分の収入とは関係ないんだっけ?

0972名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 20:35:14.52ID:1bixZF4K0
>>970
なかったらなかったで割となんとかなるさ。

0973名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 21:02:54.64ID:CXrWtOYr0
今から満額iDeCoを積み立てても300万程度しか積み立てられないわ…

0974名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 21:14:32.46ID:Om1fYwHx0
>>973
10年ぐらいあるんやろ
それまでに65歳までかけれるようになるから月23000円でも+138万だろ
利益も合わせて550万?ぐらいになれば老後も多少楽だな

0975名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 21:16:24.60ID:XinI65e80
マネックスのロボアドバイザー使ってる人
いますか?

0976名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 21:21:31.56ID:v0KNRit80
>>975
イデコと関係ないしロボアドは手数料高いゴミだよ

0977名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 21:25:44.68ID:CXrWtOYr0
>>974
60過ぎて働きたくないでござるよ…

0978名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 22:09:00.53ID:Om1fYwHx0
>>977
働かなかったら月68000円かけれるじゃん
良かったなw

0979名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 22:59:17.30ID:Vsa6v6oP0
65まで掛けられるようになったとしても480ヶ月制限はあるんじゃないの?
原則国民年金納めてないとiDeCoは掛けられないよね

0980名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 22:59:20.98ID:J7XFahbh0
>>975
TOPIXにも負けるゴミ

0981名無しさん@お金いっぱい。2021/01/12(火) 23:45:02.02ID:qAU7C2xZ0
>>975
マネじゃないけどロボアドはウェルス、テオ、フォリオやってるよ
インデックス信者は嫌うけどパフォーマンスは良いよ
ウェルスは春からつみたてNISA対象になるからやろうと思ってる
株、債券、リート、ゴールドに分散して自動リバランスにデタックス利かすとかつみたてNISA銘柄じゃあり得ないからかなりのインパクトだと思うんだよな

0982名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 00:19:47.12ID:343fNpD30
イデコって組み合わせで買う必要はあんまりないって認識でいいんでしょうか?

0983名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 00:21:44.93ID:Rememtbd0
あなたの年齢や全PFによる

0984名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 06:06:58.75ID:6WDaAhHr0
>>902
https://i.imgur.com/d28Ikey.jpg
月1万なんで定期にしました

0985名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 07:06:07.61ID:cqIdEoaB0
>>984
いま何歳?
まだ10年くらい運用期間残されているならもったいないなぁ
人それぞれの価値観だけどさ

0986名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 07:30:43.73ID:cqIdEoaB0
>>984
銘柄よくみたらほとんどバランスと債券か
安定志向でリスクとりたくないなら全部定期がいいかもね

0987名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 08:00:14.75ID:UZxQOmg80
>>984
定期にして一生寝てればok

0988名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 08:21:09.14ID:UiTisonQ0
>>984
イデコは節税が主目的ですから定期しかありません

0989名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 09:13:05.19ID:L4QmFC+X0
NASDAQ100に全力投球している自分と真逆すぎて笑える

退職間際に暴落してたら泣くしかない

0990名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 09:14:59.23ID:A1s8aLnP0
iDeCoも複利効果あるんだよね?

0991名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 09:22:31.14ID:qL37Z0yh0
>>989
退職間際になるまで持たなかったらいいだけやがな

0992名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 09:46:49.70ID:L4QmFC+X0
>>991
いつスイッチングするか悩ましいわなぁ

0993名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 11:12:45.06ID:QOpU2MAl0
>>990
あります

0994名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 11:19:13.22ID:/x2S/68w0
いいじゃん。
定期なら元本割れ100%無いからな。節税取れるだけでもやらない人より勝ち組だよ

0995名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 11:21:32.28ID:0HpIx0cq0
定期しかやらないなら年1回まとめて拠出にした方がいいよきっと

0996名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 11:22:58.62ID:/x2S/68w0
>>995
手数料が1100円浮くね。

09979902021/01/13(水) 11:23:59.44ID:A1s8aLnP0
>>993
ありがとう

0998名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 12:48:44.38ID:ZIGaZA5f0
うめ

0999名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 12:48:47.73ID:ZIGaZA5f0
うめ

1000名無しさん@お金いっぱい。2021/01/13(水) 12:48:51.19ID:ZIGaZA5f0
うめ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 0時間 57分 29秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。