X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 49【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 11:51:22.67ID:gWSn8ni70
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1607216370/
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 12:13:49.66ID:ddz7WIct0
>>991
新高値更新してるような指数とか銘柄だと高値のレジスタンスがどこになるのか分からんから、天井当てるのはムズい
安値はなんかしら水平線引けるから当たることもあるってだけ
天井よりも底が当てやすいだけで、どっちも当てるのが難しいのは事実
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 13:47:10.08ID:Jbi/Pvrn0
今から始める初心者ですが前スレをざっと読んだ結果、
マネックスでNASDAQとオルカンを半々にしようと思います
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 16:01:30.69ID:HIhlr89N0
株はジワジワ上がってストンと落ちるけえ
バイクラ天丼のほうが今のように滞空時間が長くなる ほれ今売らんとwできんか?
セリクラはのスキャでもなきゃ底を掴むにゃ無理よ
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 17:03:46.17ID:2AXtok/f0
休に退職することになって年数が全然足りないのはどうなるんだろどう手続きするのかな
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 17:15:21.45ID:bmZli2/f0
sbiで日本除く世界株の買ってるんだけどこれって選ぶ人少ないのかな?
選択してるけど正解なのか不安になってきた
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 17:57:35.92ID:qjOXR2x50
SBIのiDeCoをマネックスに変えようと思うんだが移管ってめんどくさい?
やったことある人いたら教えて
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 17:59:22.37ID:taE0Idjm0
SBIからSBIでもめんどくさいよ
どうしても変える必要があるんじゃなければできるだけ我慢したほうが良いよ
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 18:12:39.79ID:3/i7Z1Zg0
>>17
>>18
さんきゅー
マネックスでiDeCo開設→マネックスに移管依頼書類送付
で終わり?
時間かかるのはSBIのスイッチングで経験済みだがあれ以上にかかるんだろな
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 18:37:01.71ID:4gJ7dZy30
こっちは最初に移管の書類取り寄せて送り返すだけだけど申し込んだ後はJIS&Tが何通も封筒送ってくるよ
またかよって思うぐらい
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 19:12:07.47ID:aQgSdQOR0
>>7
ゴールドも良いぞ
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 19:15:39.97ID:aQgSdQOR0
>>19
マネックスにideco開設?
idecoは既に開設してんだから必要ない手続きだろ。
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 19:17:21.92ID:GdDnv3Vn0
てす
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 20:45:30.86ID:jktU9mPY0
悩むのめんどいので全世界株式一本にするつもりだけれど、
SBIの全世界(日本除く)とマネックスの全世界で迷っている
信託報酬は変わらないし、日本を入れるか除くかだけなんだけど…

口座の母数が多いSBIが安心なのか、これから魅力的な商品が増えていく可能性のあるマネックスか…
どう思う?
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 21:33:58.08ID:E/sIfi1e0
>>22
申し込んでみたら一応まだ「未開設」になってたよ
移管の時ってそういう扱いになるんちゃうの?
移管が終わったら開設済みになるんだろうけど
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 21:56:17.24ID:aQgSdQOR0
マネックスはNASDAQ100と金(楽天より手数料が安い!)があるからな。

金もNASDAQもつみたてNISAで扱ってないんだよ。だからidecoでやる。
もちろん全世界のみと決めてるんならSBIでいいと思うよ。
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 21:57:35.45ID:aQgSdQOR0
>>27
そりゃそうだろ。別の所でideco開いてるのに開設申請したら「あなたは開設済みですので開設できません」って返されるだけやぞw
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 22:07:48.31ID:jktU9mPY0
>>25>>26
自分で投資バランス調整できるほど株式に敏感になれない気がするんだよね
貯金するより節税できたほうがいいかなーくらいの知識なんだわ

SBIの方がネットで人気が高いのは何か理由があるんかな
iDeCoの老舗?
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 22:09:55.72ID:jktU9mPY0
>>28
退職の五年くらい前には株式から安定的な資産に移すつもり
そんなわけでずっと全世界のみにするつもりはないんだけど、先のことは誰にもわからないよね
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 22:12:10.93ID:E/sIfi1e0
>>29
じゃあ何で文句行ったんだよお前は
わずか2レスで矛盾するなよ
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 23:45:21.78ID:OlYcNicB0
特別法人税が気になって資料取り寄せしてから2年くらい放置している。
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 09:08:24.88ID:XEu3ZEc/0
>>24です
日本株が上がるかはわかんないけど、日本経済を応援したいので日本を含むオルカンにします
ありがとうございました
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 09:10:06.27ID:XEu3ZEc/0
日本除くかどうかっていうより、SBIかマネックスかで迷ってたことに気づいた
アホな迷いかただと自分でも思いました
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 09:31:22.79ID:xoMKVo9X0
>>39
プライム市場の創設など日本株を取り巻く投資環境も変わってきています。
数年後には日本株プライム50+先進国株50がスタンダードになっている可能性もありますよ。
日本株が日本人を裏切り続けて来たことは事実ですが、それが未来永劫続くわけでもないし、米株だけがどんどんあがって乖離していく状況が未来永劫続くわけないんです。
割高なものを売って、割安なものを買うのが株式投資なのですから。
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 09:35:13.61ID:QXhvhg510
日本株が日本人裏切り続けたってのも変な話だな
日本人は株買わんから株価なんて興味なかったわけで
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 10:00:45.08ID:kRAIqSnL0
ロシア株は配当8%、PER7.5の世界だからな
ルーブルに振り回されるのが難点だけど
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 11:43:38.82ID:XEu3ZEc/0
>>41>>44

ありがとうございます
日本株が上がったときに一緒に喜べたほうが精神衛生上絶対にいいもんで
日本株が落ちたときは痛みを分け合います

投資センス皆無なのでそんな選び方です
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 17:46:10.84ID:Hrm4Icrw0
マネックスに移管。国民年金基金連合会での審査が始まったとメールが来たけど
ここからどれぐらいかかる?
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 21:55:55.47ID:DbcCWnjz0
>>68
あなたを詐欺罪と器物損壊罪で訴えます!
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 22:14:30.46ID:pukRqi1L0
>>56
会社のハンコがいらなくなるだけで在籍確認が無くなるわけじゃないんじゃね?
在籍確認もなくなって会社にわからなくなるんだっけ??
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 00:34:10.32ID:8GuyQl7L0
楽天全米がNASDAQ100の6ヶ月リターンに追いつきそう
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/comparison/?codes=JP90C000FHD2_JP90C000GKC6_JP90C000GUN2

楽天・全米、eMAXIS Slim米国(S&P500)、iFree NEXT NASDAQ100

信託報酬 0.132% 0.0968% 0.495%
リターン(6ヵ月) 20.41 16.86 21.6
リターン(1年) 12.27 9.45 36.54
リターン(3年) 33.48 --- ---
シャープレシオ(1年) 0.52 0.45 1.13
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 13:55:34.39ID:AZXaKBUp0
積立NISAのほうで全世界株式で安定をとって、iDeCoで冒険してNASDAQ100ってアリだと思う?
ちゃんと分散投資になってるかな
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 14:25:30.07ID:PA+ePrnh0
逆の方がいいんじゃねーのかな
ナスダックの方が期待リターンが高いんだから、利益に税金がかからないニーサにしたほうが理にかなう
イデコは積み立て時は控除になるけど、解約時は人によっては税金がかかるし
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 14:31:15.10ID:WYqNuS1z0
ツミニーは1回買ったら20年キープ
特定だと利確したら税金とられる
iDeCoは何度でも無税でスイッチング可能

よって、冒険するならideco
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 15:48:54.90ID:WyrYxnoL0
株はこんな上がり続けるんじゃどっかでスイッチングしないと怖いな
時間がたっぷりある若いひとは大丈夫かもしれんけど
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 16:03:50.55ID:4gJzTBKd0
>>82
ツミニーにナスダックはねえやろが
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 16:10:27.82ID:4gJzTBKd0
>>89
そうやで。
非課税でナスダックやりたいならマネックスidecoのみ。
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 16:43:56.34ID:y/hEmFGx0
>>84
つみたてNISAも買いながらリバランスすればいいだけだから別に問題ないけどな
それとも相場急落したら一気に無リスク資産に移すとかギャンブル的なことやりたいのか?
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 17:59:09.61ID:AZXaKBUp0
確かにiDeCoで許可されているものが積立NISAで許可されてないのも理屈がよくわからないよね
iDeCoの方が審査厳しそうなのに
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 18:24:57.63ID:ifIzX12w0
しかし楽天はiDeCoもう少しどうにかならんかな

カード払いはまだしも何でnisaにあるオルカンとか無いんだろう
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 19:36:25.87ID:uMVzPzs+0
安く積み立てたかったのになぁ...
下手したら高値掴みになる
将来上がれば問題ないんだろうけど儲け額は減ってるからなぁ...
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 23:05:08.22ID:Va0XAw4O0
つい最近知ったけど、idecoの管理会社変えるのに4400円かかるのな。
100円で移管させろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況