X



積み立てNISAスレpart1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 02:22:01.55ID:fOml13/R0
ま、投資金が無いなら無理して満額投資する必要はないがな。
20年分で40万満額投資なら800万だから、その時のリターンが良ければプラスも大きくなるからね。
0332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 10:06:07.02ID:eh5GJ+/A0
>>329のサイトではつみたてNISAは2018年から2037年迄で非課税投資枠は最大800万円になってるが
令和2年度税制改正によりつみたてNISAは2024年まで延長になるから非課税投資枠は最大1000万になる
2020年からはじめたら最大920万
2021年からはじめたら最大880万
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 06:35:49.24ID:rC2wxp6Q0
>>335
非課税期間20年より長くは運用できない
運用できるのは20年間
購入できるのは2042年まで

2020年に購入した投資信託は2039年まで非課税
2021年に購入した投資信託は2040年まで非課税
2042年に購入した投資信託は2061年まで非課税
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 09:52:54.09ID:bU4Tyv8b0
今更楽天証券開設して積み立てNISA始めようと思うんだけど、今年の分一気に40万円分いれたりできる?
来年からが現実的?
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 09:56:13.92ID:bU4Tyv8b0
ああ現実的に来年からじゃないと始められないのが
うっかり年末に開設しまって焦ったけどならいいや
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 10:03:35.29ID:OHDMeLuR0
最近SBI証券で口座開設して今月初めて指定口座から引き落としもされたのですが、注文照会等にも何も反映されません
月曜日にコールセンターで聞く予定ですが、何がダメなんでしょうか?
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 10:17:57.93ID:/zFq1oTU0
もう積み立てNISAの口座あるなら毎日積み立ての増額設定で上限まで買えるんじゃねーの?
楽天証券の場合で話してるけど
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 10:20:20.61ID:xGyWqbNp0
sbiで積立NISA満額やってる
さらに特定口座でも積立しようかなと思ってるけど、売却しなくても1年で利益でてたら20%ひかれるの?
0349名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 21:48:11.18ID:QjEf13m70
>>347
もうすぐ暴落したとしてもダメージ少ないし暴落したらそっから底でたんまり積めるんだからチャンスだろ
その調子だと機会損失し続けるだけだぞ
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 21:55:26.78ID:jFTpSyt40
歴史的には株価は一旦下がっても回復して更に上昇し続けてるから
長期つみたての場合は下がったら下がったで買い増しのチャンス
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 22:00:18.82ID:p6JLKJKL0
日本人がバブル弾ける恐怖に怯えてしまうのは株価=日経平均の値動きと子供の頃から植え付けられてしまってるからかな
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 22:22:09.00ID:CuP9N1AI0
今まで大金積み立ててる状態で暴落したらショックだろうが
これから積立はじめる段階で暴落したらむしろラッキーやろ
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 23:33:19.52ID:ksCcHMtw0
手取り30万
今のところ子供部屋おじさん(家に5万くらい)
・積み立てNISAだけ
・イデコ
・積み立てNISA+イデコ
迷いすぎて死にそう
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 00:21:57.35ID:3Ul6hb280
プライドで言ってるんじゃなくて、家賃的な支出がこのくらいあるって意味で書いたんだけど
そもそも家に5万って少ないでしょ
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 05:52:59.27ID:LNiYgN7+0
手取り13万で今からつみニーやります。もちろん限度額MAXまで。タバコも酒もやらないし交友関係もなく交通費もゼロなのでなんとかやれる。
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 21:46:50.85ID:LNiYgN7+0
実家暮らし、食費4万入れてる。
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 07:15:53.96ID:bbuCDlZi0
暴落しても口数は減らないから無問題
満期直前に暴落したら目も当てられんけど
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 07:24:54.51ID:KMtEE32p0
(´・ω・)そんときは持ち越しだなぁ
戻るまで積み増すけどできれば増えてて欲しい感じはあるよねぇ
0364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 20:05:17.67ID:7kbcfXCv0
よく分からんから楽天の積極投資のパッケージに6000x4の毎月24000で始めた
よく分からなすぎて怖い
0367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 11:36:33.82ID:GFjplP8f0
よく分からず流されて楽天証券で始めたけど、積み立て開始来年2月からだった。
早速買う商品前日比で値下がりしてるし怖すぎる
あんま気にする必要ないのかな

コロナショックの時に始めておけば…
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 12:13:10.42ID:lLfnHh220
>>367
水瀬ケンイチの本によると、アメリカで1801年に株式投資した1ドルは200年後に
70万倍になったらしいよ。
気弱になって変なタイミングで売らずに、ちゃんと長期保有する限り大丈夫でしょ。
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 13:00:39.04ID:JzMrpEYV0
>>367
去年の9月に積立始めてすぐに値下がりしてプラスになるまでしばらくかかったけど
今の単価から比較すると全然安かった
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 13:44:04.49ID:iv3BHDHa0
9月に初めて12月に残りの枠全部入れたけどよかったのか。高値掴みには間違いないが、これからだだ下がりになるんじゃないかと不安
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 14:42:11.56ID:G7igjZMb0
今月から始めて全額突っ込んでみようと思ったけど、キリの良い来年スタートでもいいのかな、という気がしてきた
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 14:56:58.73ID:nDX46Zxq0
みんな無意識にそう思う人が多いから
逆につみたて設定日とかはキリの良くない数字の方がパフォーマンスいいらしいぞ
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 17:41:30.70ID:vig2gWJs0
>>377
給料日後の月末や月初は株価が上がりやすい
特に月初は月初の買い、月初の株高と言われ個人投資家だけでなく機関投資家も買うから株価が上がりやすい

中途半端な時に買った方が高値掴みを避けられる
かもしれない
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 07:06:52.61ID:QV3G1Smo0
スレ見てると、今からでも米国株に突っ込むべきなんだね。
確かに今まで通りなら大丈夫なんだろうけど、
今回はバブル弾けそうで怖い。
背中押してくれ
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 07:12:13.12ID:tEuv4r8L0
アナリストは米国はまだバブルじゃないって言ってるね
アナリストの言うことを信じるか信じないかは貴方次第です!
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 08:00:36.50ID:XzkqdlIr0
そら、多少のリスクは付き物
リスク取らずして
リターンを求めるのは無理がある
とりあえず今は無くても困らん額を
継続して入れていけば宜しい

生活費削って入れる場合は躊躇すべし
ひとりもんならガンガン行けばいいけど
子連れとなるとリスク管理はしてね
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 08:26:57.95ID:wkxxrY/q0
アナリストといっても色んな人が色んなこと言ってるわけじゃん
ざっと見ただけでも「今がバブルの初動で最大のチャンスです」から
「今が天井でバブル崩壊するので最後の逃げ場です」まであるから
誰の言うことを信じるかだよね
0388名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 08:30:07.41ID:QN7HLca60
コロナで耐えられなくなって、半年前に持ち株全部売ったら。
そのあとグングン上がっていき、既に400万以上損してる。。
誰か助けて下さい。。
何をするにも気力がないぐらい凹んでます、、
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 09:05:48.13ID:XzkqdlIr0
過去には戻れない
貴重な経験と考えるべし
400万ぐらいどうしたよ

大切なのは
その経験をどう生かすか
これから先どうするかだ
0392名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 10:51:46.32ID:phYLqFnl0
初心者は株の売買するより、何も考えず投資信託に黙々と積立してた方が精神的にも楽だよね
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 20:44:58.78ID:TUnkjcsx0
フリーターでよく分からんけど始めようと思います
とりあえず毎月3万円入れればいいんですよね
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 16:18:05.45ID:cE/Em0Y90
マネックスで積立nisaしてたけど
マネーフォワードで見ると
年ごとに表示されるのが
不快で耐えられないのと
株上げすぎて
リバランスのことを考えて処分した
また1からSBIで積立します
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 14:41:41.44ID:Bi2sIumk0
ここの人らってイデコはやっとるの?
やってるとしたらそれぞれ毎月どのくらい入れてるのか気になる
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 11:06:05.00ID:mX5MoeFi0
eMAXISSlimS&P500楽天VTIどちらか一択にしたいが永遠に迷っている
大型で安定していて信託報酬の低いeMAXISSlimS&P500
中小株の成長が見込まれて信託報酬が少し高い楽天VTI
Twitterでは楽天VTI推しが多いけど
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 11:55:19.97ID:6L4cJ2EP0
ツミニーやってる時点で何も考えてないんだから好きな方買っとけよ
どっちにしろ大差ない
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 01:02:46.72ID:uuKMeqO00
今年から投信始めようとしてる初心者です
特に使い道のない200万があるんだけど、5年分のつみにー預金として証券口座に入れておいて毎月33333円づつ積み立てしようと思ってました
しかし一括で入れた方がいいという話も見ました
毎年1月に40万ぶっこむ(×5年間) or この200万は特定など他で使う
どちらがいいのか
0417名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 08:32:43.91ID:v0fbjtV80
>>415
使い道無いなら俺にくれよ。船かチャリンコで5倍にする!
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 09:50:40.55ID:mWs8nIv50
>>415
私もあなたとほぼ同じ状況でためたお金の投資先を悩んでます
一括にするとその時の額に左右されるため積立の意味があまりないと思うのですが、積立ニーサに一括で入れるメリットは何でしょうか
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 10:08:38.45ID:c+pupL0p0
>>415
悩みどころだね。
正攻法は「毎年1月に40万ぶっこむ(×5年間)」なんだろうけど、ちょっとつまらないんだよね。
今年分の40万はそのまま銀行に置いとくけど1年限定で残りの160は特定で
レバナスやテーマ型ファンド(自動運転とか調子良いし)で遊ばせてみて
来年、その特定から40万解約するとか。
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 11:03:48.34ID:uuKMeqO00
415です
>419さん
一括メリットは素人なので理解が出来てない部分もありますが、年末にやっと40万になるより年初から1年間40万分運用してもらった方が利益がでる可能性が高い?と解釈しています
>420
残り160は特定で何かしら買う、毎年1月までに解約した40万分をその年の分積荷一括にあてる、ですかね
使い道が今のところないとはいえドキドキですね
堅いところなら普通預金の利子よりいいかな
0422名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 11:32:58.96ID:vgsNjvse0
はじめたばかりは自分のリスク許容度がわからんからな
全世界株式にインデックス投資しとけば過去の歴史からすると15年持てば元本割れの確率は0%らしいが逆に言えば10年含み損抱える可能性もある
一気に200万投資して数万〜数十万マイナスになっても動じない精神を持ってるかどうか

とりあえず最初の一年目は余剰資金の1/3くらいからはじめて様子を見たら?
0423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 13:26:11.20ID:6nEKi/kq0
自分だったら半分の100万円分を一括で購入(特定口座)
リスク資産が半分になっても全体では3/4残る

他に月々の余剰で積みニー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況