X



【NISA】少額投資非課税制度 62【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:04:17.98ID:OPiGmh3b0
楽天は期間限定とかいうクソポイントがあるからな。処分できる場所が増えて万々歳だわ。
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:08:49.36ID:C8+lucdV0
期間限定ポイントは楽天デリバリーでタダ飯用に使ってるわ
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:18:25.56ID:FOg+h1Pu0
別に楽天の回し者でも何でもないけど
楽天はふるさと納税でもポイント付くからな
ちょっと頭おかしいんじゃないかと思うレベル
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:22:00.50ID:rpej/Wtm0
>>205
そりゃ前者。積み立てNISAって証券投資の呼び水。
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:29:33.55ID:/aF/FIh10
すまん、にわかと馬鹿にして構わないけど質問させてくれ

例えば100万円を一般NISAで株に使って、それでポイント貰った後に株を全部売った場合
金がほぼ全部戻って来てしかも楽天ポイントも手に入る錬金術だ! とならない理由をだれか教えてくれ
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:33:45.16ID:YQoFIRsB0
>>211 今年限定でさらに熱い、マラソン中にふるさと納税してさらにマイナポイント制度利用してマラソン+マイナポイントでさらにふるさと納税。
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:34:42.59ID:OPiGmh3b0
>>215
株は値下がりもするからな。必勝なんてないよ。
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:37:15.96ID:8aEH/2eA0
50歳はNISAにしとけって話があったけど、46歳の独女はどうすれば…。
積立てじゃよくないんでしょうか…。
65歳まで積み立てて、年金と取り崩しで細々食っていこうかと…。
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:37:50.04ID:/aF/FIh10
一般NISAの120万円枠以上いったら課税20%で割り合わないのは勿論理解している

そんな美味い話ないだろとか、なんか制限があるだろとか思ってはいたんだけど
そうかポイント上限か、見落としてたというか忘れてたわ
ありがとう
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:49:05.95ID:OPiGmh3b0
>>220
46からツミニー始めるとすると
46-66歳まで、月40万入金
67歳〜88歳まで、月40万+(非課税運用20年の利益)が毎年貰える。
年金代わりにはなるが、66歳まで入金できるのかな?
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:49:07.53ID:qizv69p70
つみたてNISA

令和2年から20年非課税
令和3年から20年非課税
令和4年から20年非課税
令和5年から20年非課税
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:51:03.57ID:OPiGmh3b0
>>222
月40じゃないな。年40。失礼しました。
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:52:15.11ID:sQbqgVjk0
>>214,219
レスありがとうございます
アドバイス頂いた諸々を確認してみましたがダメでした

解決しなければ諦めて毎月の限度額上限でいきます
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:55:20.80ID:OPiGmh3b0
まぁ、ツミニーやったからって満額800万いれなくてもいいんだけどね。
できる分だけやるのもヨキ
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:01:17.92ID:sev/lP640
>>205
つみたてNISAだな
新ニーサに普通NISAロールオーバーしたら簿価じゃなくて時価でしかできないから利益は全部弾かれる上にロールオーバーした年は投資枠が埋められて1年投資できずに棒に振る
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:06:50.93ID:hJFmcGEB0
>>225

>>クレジットカードで月/32000円+増額17000円

  ×5ヶ月=250000円

>>口座引き落としで月/1000円+ボーナス75000円×2回

月1000円×5ヶ月=5000円+ボーナス150000=155000

合計 250000円+155000円=405000円


口座引落はボーナスのみの75000円×2回にしたらいいんでないの?
0232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:09:33.06ID:y3Pq+C3o0
>>213
120x5=600万円をロールオーバーで20年のほうが、40x20=800万円20年よりいいかなぁ
現在の一般NISAは期限限定されてて2024年以降どうなるかわからなかったからなあ
あれ新NISAも期限限定なんだっけ
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:14:04.60ID:OPiGmh3b0
>>234
天下り団体。駄目です。
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:14:36.68ID:y3Pq+C3o0
NISAとiDeCoが合体して上限上がった上に非課税で更に確定申告控除枠になったら、
本家ISAを日本にローカライズしたと思えるんだがなぁ
今の劣化適用どころじゃないよなー
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:24:54.95ID:OPiGmh3b0
>>237
自分で調べる能力がないやつはVTかって脳死しとけばいいさ。
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:30:39.59ID:pW/a9++20
>>234
ホントにな
スイッチングで課税されないなら敵は手数料だけになるんで
投資効率物凄く良くなるんだけどな
0241名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:56:56.27ID:8aEH/2eA0
65までつみにする余力はある…はず。
一般の場合、120万しつつイデコか…。

20年800万のつみに。
5年600万+αの一般。

な、悩む…。
つか、生きてるかどうかが第一かw
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 22:02:46.72ID:jmKevN950
>>241
20年とか5年とかまとめて考えず
退職するころになって5年後に金が欲しいならふつに(新に)にすればいい
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 22:07:28.76ID:OPiGmh3b0
>>241
正直60歳移行は守備的投資にしたいよな・・・・失敗したらツム
0245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 22:49:44.90ID:neixq+we0
この先積立NISAの仕様が変わることってあり得るの?
例えば年間60万まで積み立てられるようになるとか
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 22:57:52.00ID:mjWYtG5L0
>>245
無いとは言い切れない
一般ニーサだって制度変わるし、ツミニーも期間伸びたしな
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 23:24:40.83ID:wXusx8pW0
年間上限額は12で割り切れる数に変わってほしい
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 23:53:54.58ID:uN3aI7fC0
>>233
売却せず20年ガチホするなら5年で600万入れられるNISAの方が積み荷より運用効率いいってこと?
NISA制度が2024年以降も続いてると仮定して。
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:01:09.20ID:sRfjIGEE0
>>246
積みニーくらい一生やらせてくれよな。
そうすれば長生きする意味が出てくるし、株を子供に相続もスマートにできるだろうに。
そう思わないか?
0255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:09:47.15ID:Pdf+OQRm0
>>250
少なくとも48にしてほしいよね

>>253
子々孫々と積み立てられていったら23世紀くらいには誰でも億持ってるのが当たり前な世界になりそう
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:20:09.35ID:WAJBzvzC0
積みニー今毎月2万円やってるけど5千円増やそうかな…投資初心者でちまちま積みニーをさらにチマチマでやってる。悩むわー
0257名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:38:28.36ID:XCVsJKli0
>>256
行くならどかんと満額行こうぜ。
飲み会や外食を2ー3回自炊にすればすぐ行ける、
もしくは大手の携帯電波を楽天モバイルにするだけでそれくらい貯めれるだろ。
0258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:40:05.88ID:c45kxj810
>>256
出口を考えてごらん。運用取り崩しなのか?あるいは一旦全額売却なのか?でも全然異なる。
それによって目標金額が異なるし、それは老後のライフタイルにも関係してくる。
最後から逆算して積み立て金額を設定すべし。
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 05:11:29.81ID:xX0nQeX10
>>232
条件が雑すぎるので、単純な比較はできないけど、600万+年14万と毎年40万で800万なら前者だね。それよりはアセットアロケーションのほうが影響が極めて大きい。
0266名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 05:16:34.08ID:xX0nQeX10
>>236
NISAは金融庁、iDeCoは厚労省。日本ではムリ。
マイナンバーカードで総務省、子ども育てて文科省。
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 05:18:19.16ID:xX0nQeX10
ふるさと納税総務省のほうがいいか。
0268名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 05:54:28.61ID:Cfj1OdaP0
ワイも46歳だが何で積立しようか思案してるわ
小規模企業共済掛けてるから
基礎控除と合わせるとほぼ毎年所得税は払わなくてもいいレベルの売上しかない
だから年金も免除受けてる

こんな状態で敢えて年金満額払ってまでイデコで積立始めるか
積立NISAで行くかと悩み中

所得控除抜きで考えた場合
積立NISAの方がメリットが多い気がするがどうかな
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 06:11:02.34ID:E6cskd4N0
毎月10万積立出来るとして
5年nisaで以降15年特定口座と
20年間つみたてnisa +6.7万を特定口座ってどっちが得なの?
0270名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 06:29:50.27ID:Tnurfvu80
>>269
長期積立インデックスなら非課税期間が長い
つみたてNISA+特定口座

ちなみに自分は毎月、つみたてNISA(3.3万)+特定口座(12万)
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 06:38:41.99ID:Tnurfvu80
>>265
でも1カツで資金投入すると
下落期に、ドルコスのように口数稼げないよ

リスク考慮するなら拡大積立がベターかと
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 07:00:44.12ID:IsMgPEng0
俺は老後に3000万あれば良いかなあと思ってるから
とりあえず今年からツミニー満額+特定口座4万でやるつもり
ボーナス月は特定口座に一括でぶちこむ
SP&500と全世界オルカンを半々で積み立てるつもり
0275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 07:10:16.99ID:WAJBzvzC0
>>257
>>258
レスありがとう。もし厳しい、ってなってきたらまたすぐ金額変えられるわけだし、積み立て初期だから出来るだけやった方がいい気がしてきたので増額することにします。
0277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 07:59:13.82ID:YeV8V0og0
バフェット太郎です。

おかげさまで拙著『バカでも稼げる 「米国株」高配当投資』の17刷が決定し、累計発行部数は6万1000部と6万部の大台を突破しました!
お買い上げいただいたみなさん、そしていつもブログやYouTubeをご覧いただいているみなさん、本当にありがとうございます!

先日、オリエンタルラジオの「あっちゃん」こと中田敦彦氏のYouTubeチャンネル、『中田敦彦のYouTube大学』にてご紹介頂いてから、その後怒涛の勢いで注文が入っているそうです。

こうした中で、個人投資家の中には「中田敦彦がバフェット太郎を紹介したから強気相場が終わる」みたいなことをドヤ顔でツイートしている情弱が何人もいますが、
FRB(米連邦準備制度理事会)がゼロ金利政策と無制限の量的緩和策を実施していることを考えれば、短期的な調整局面はあれど、強気相場が終わるわけないので、嫉妬って人の頭を悪くするんだなと思いました。


S&P500種指数とFRBのバランスシートの推移を振り返ると、FRBが量的緩和(QE)を実施している度、株価が大きく上昇していることがわかります。
こうしたことから、バフェット太郎はブログやYouTubeで「悪いニュースが出る中で、株価は下値を切り上げていく」と何度も主張してきました。


マネーサプライ(通貨供給量)も増加しており、市場にはドルがジャブジャブとダブついており、行き場を失ったドルが株式市場や金市場に流入することが期待できます。

また、パウエル議長は2022年末まで利上げをしないことを明言していますし、向こう数カ月にわたって、米国債を少なくとも毎月800億ドル、
MBS(住宅ローン担保証券)を400億ドル、合計1200億ドル相当を買い入れるとしています。さらに、大統領選挙を控えていることから、追加の景気刺激策も期待できます。

このように、強気相場が続く公算が大きいことから、米国株投資を始めるには絶好のチャンスと言えるわけです。
そのため、「中田敦彦がバフェット太郎を紹介したから強気相場が終わる」と言っている人たちは、嫉妬で頭が悪くなっているほか、強気相場の波にも乗れず、いつまで経っても資産を築くことができないのです。

かわいそうw
0278名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 08:35:34.33ID:wURJ1qaZ0
よく理解しないまま高配当株で氏んでいく靴磨きが増えるんだろうなぁ
高配当株が否定される動画がいろいろと出されたためか、その反論動画だしてたけど3〜4%が高配当株でお勧めって言ってた
4%じゃ高配当株とは呼べないわ
0279名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 08:38:18.59ID:3YFYlLwW0
>>264
そうだよ
国は新NISAは本当は作りたくなかったけど証券業界のゴリ押しに負けてしょうがなく作ったもんだし
あらゆる面で不利に作られてる
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 10:36:41.15ID:+Ww9QOxt0
>>279
新NISAのうち、20万の1階部分はいくら利益出てても積立NISA40万のうち、20万の枠にロールオーバーできるってことだぞ
新NISAの1階が30万になってればそれをそのままロールオーバー+20万追加可能
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 10:54:46.61ID:0v2Y2Tq60
>>287
新NISAで20万→30万になってもそれは今年投資した分ではなく以前に投資した分なんだけどな
つみたてNISAなら40万+40万投資できてたものが新NISA→つみたてNISAなら20万+20万しか投資できない
簿価だろうが時価だろうがロールオーバーという仕組みは不利でしかないわ
0292名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 11:03:42.36ID:OIjj7yP60
勝間和代のお金のレッスン。「ドルコスト平均法」を始めよう。10年間で倍にするのも夢じゃない
https://youtu.be/CBnqRaNBQPM
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 12:19:39.46ID:Q0unVUDC0
2番底まちの人が永遠待って投資できないパターンになりそうだな。
0295名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 12:28:48.80ID:Q0unVUDC0
>>294
可能性は低いが不可能ではない。
つまり
夢じゃない。
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 12:36:13.52ID:wURJ1qaZ0
>>294
10年で倍は7%や
0299名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 13:29:14.12ID:Vq+vpYeq0
>>297
楽天銀行は免許の写真だけ送信してマイナンバーの提出は無かったと思う
証券口座作る段階ではマイナンバー必須
0302名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 14:38:07.97ID:OIjj7yP60
相場下落場面でのドルコスト平均法の考え方。落ち着いて、積立を継続してください
https://youtu.be/3lUfvJUcHUc
0303名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 15:01:36.70ID:ZI1Uh8180
年40万も貯金できないやつも結構いるのに、年間金額あげちゃうと有り金全部つっこむ投資貧乏みたいなやつも増えて、結局すぐ売ったりしちゃうの防ぐために40万だったりするのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況