X



インデックスファンド part342

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 11:46:02.34ID:DUQ8r39q0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド(USA360)

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド part341
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1579400185/
0262ふーる
垢版 |
2020/01/22(水) 22:26:43.86ID:fTbjMb3y0
>>54
グロ3マンセー
0263名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 22:27:25.26ID:s98+ysNy0
すでに中国でパンデミックが起きてるらしいが大きな影響はないだろう
0265名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 22:33:39.43ID:3IY4g+aw0
>>264
逆相関だから、下落時に下がってないUSA360を売って、S&P500を買って
リターンを得るみたいなやり方なら成立するよ

ただ、長期で見れば、株+債券でしかない
ただ、景気は循環してるから、株とリートが長期金利でサイクルする以上は
株だけより、リートや債券などのアセットも持った方がいいし
リバランスもした方が、効率はいい
それだけ
0266ふーる
垢版 |
2020/01/22(水) 22:34:24.43ID:fTbjMb3y0
>>199
さすがグロ3何ともないぜ
0267名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 22:35:50.93ID:Zo2sbjRl0
>>256
働いてる社員よりも投資家に返した方がいいということか
そうなるのならやっぱりなにかしら投資をしておくのはそういう側面でもいいということですね
0269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 22:46:48.46ID:PIRIQUKQ0
株+債券のバランスファンドは安心感があるね。
株高にそれほど付いて行けなくても、
下落の時のボラが抑えられるだけでも心が平和だなw

グロ3とUSA360だけで良い気がしてきたわ。
0271名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 22:52:52.87ID:ZnTTOc8l0
蛆虫連呼してるやつ友達すらいなさそう
0273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 23:01:15.80ID:/9rmIFxR0
>>268
多分リバランスも相関も分かってないっぽいので補足例

全て最頻値 30年
「日本株」「日本債権」はあくまで例なので現在の予想値とは異なります

日本株 1000万 → 572万円
日本債権 1000万 → 1185万円
個別に持つと(リバランス無しだと)合計1757万円

相関係数0.16 日本株1000万+日本債権1000万円 → 2616万円 小さい正の相関があるので無相関よりは小さい
相関係数ゼロ 日本株1000万+日本債権1000万円 → 2723万円 無相関資産のリバランス効果で個別にもつより+966万円
相関係数-0.5 日本株1000万+日本債権1000万円 → 3088万円 マイナス相関で+1331万円
0274名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 23:06:31.25ID:5gBL2KEA0
>>272
バロンズの平均予想は+5%
もう既に5%上がったけどね

10%以上予想も探せばあるだろうし、それなりに理由付けがあるんだろうから夢を追いたければそういうの読むのもいい
0276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 23:30:46.72ID:ei1G1p/r0
リバランス、ドルコストの良さは分かるんだけど、
それを実践してるはずのバランスファンド、そのメリットが発生してるなー!って感じない
何でなんだろう?
0281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 23:55:27.17ID:/PWyrfJ+0
>>280
RSXJ
RSXの方がいいと思うぞ。経費率的にも純資産額的にも流動性的にも

ていうか25銘柄そこそこのインデックスでしかないし
数銘柄個別で持っててもいいんじゃないかな
ガスプロムとか。配当6%超えのPERは4切ってる
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 00:05:30.29ID:2UQFEpsd0
安定性はグロ3>ウサ360>S&P500で
調子がいい時のリターンはその逆って感じのイメージなんだがあってる?
0284名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 00:09:42.56ID:MhuexVDS0
ロシアは通貨が安くなっていくからな、利回りだけ見ても意味無いから
FXで高金利通貨の利回りが高くても、どんどん円高になって儲からないのと同じ
0287名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 00:13:40.74ID:cpAe3ByZ0
そう言うしそう思う理由があるならそれは俺の買う理由になるんだよな
正直配当とかそこまで重視してない
みんなが興味ないから欲しいだけ
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 00:28:42.39ID:g8w0W8KG0
>>282
リスク(日次標準偏差)としては、期間2018/11/4〜2020/1/20
USA360 0.54%
グロ3 0.61%
S&P500 0.65% ※過去2年で見ると1.3%

期間が短く、株が順調な期間なので参考にはならないが一応
USA360の方がグロ3より逆相関は強力に効くので安定性というかボラティリティはグロ3より小さくなる気もする
株が不調でリートが好調、という時期があればグロ3の方が安定する局面もあって一概には言えないが

ここ3ヶ月ほどは米国株がいいのでリターンもリスクもUSA360に順風だが、後は米国集中と株リート・世界分散、どっちがリターンがいいかって話だな
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 00:34:12.09ID:JCn4Pf3p0
>>276
無限に細かくリバランスすると各アセットのリターンの幾何平均が最終リターンになる
幾何平均は算術平均より低いのでリバランスしない(算術平均)ほうが絶対にリターンが良くなる
実際には無限に細かくリバランスはできないのでそれよりリターンは良くなる(リバランスボーナスが加わる)が毎日リバランスはやりすぎでリスク下げる効果はあってもリターン上げる効果は限定的
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 00:46:16.10ID:EA5gU+x50
>>291
あおぞら投信”ぜんぞう2001"っていう頭が痛くなるような馬鹿投信があるよw

276が自分でドルコスト積立するって意味で書いたんだと思うし、そもそもドルコストのメリットなんてないが
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 00:48:15.85ID:JNDJigsa0
USA360の利回りがバックテスト通りになったら2050年にはアメリカの政策金利は-7%くらいになるなw
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 02:24:40.61ID:P1HhBbqk0
ぬおお!ダウ茄子大爆発で∩(・ω・)∩<バンジャーイ!!
こりゃアレっすな、明日はホームランだ!
0313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 03:25:34.15ID:Z7s/i5y10
基本的にはインデックスファンドは長期保持がメインだろ

なんで目先の上がり下がりに一喜一憂するんだよ
10年先まで一切見ないくらいの覚悟はねーのか
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 04:13:03.23ID:JCn4Pf3p0
>>298
2つの金融資産の価格A,Bとその比率をα、βとすると時ポートフォリオXの時間変化は
dX/dt=α*X*(dA/dt)/A+β*X*(dB/dt)/B
(dA/dt)/Aは短時間に何%Aが動くかを示してる
これを解くと
X=X0*A^α*B^β
この通り2つの金融資産を連続的にリバランスし続けると幾何平均で動くことになる
0318名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 05:53:33.89ID:VEn3yb4J0
>>316

>>273の例 30年間リターン
日本株 1000万 → 572万円
日本債権 1000万 → 1185万円
個別に持つと(リバランス無しだと)合計1757万円
相関係数ゼロ 日本株1000万+日本債権1000万円 → 2723万円 無相関資産のリバランス効果で個別にもつより+966万円

リバランスしなければ1757万円だけど、連続的にリバランスすると
X0=2000万円、A=1000万円、B=1000万円、α=0.5、β=0.5

A、Bのリターンや期間によらず、瞬時に
X=2000万円x1000万円^0.5x1000万円^0.5=200兆円になるってこと?
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 06:41:20.14ID:St7laWHx0
太郎さんを信じろ
0323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 06:43:49.90ID:BVQRxe2G0
>>319
株、「降り時」を探るファンド勢
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54702850S0A120C2EN1000/?n_cid=DSMMAA10

この説明が俺にはしっくり来る
今はFRBが短期金融市場の流動性供給したのが、疑似QEと受け止められて上がっている相場
コロナウイルス自体大した影響はないが、PERが18年のVIXショック前を超えたレベルまで高くなりすぎているので
ヘッジファンド勢が利益確定のタイミングを探っていたところに、材料が出て一部落ちた

景気、企業業績の改善がなければ、今後もなにかの材料で相場から降りるファンドが出てきて株価上昇は終わるだろう
0327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 07:04:47.30ID:CvP0/VZM0
大手業界の年金機構が年1%と聞いて、1500万くらい突っ込んだけど、これって解約してインデックスに回した方がよかったな…。
全額とは言わないけど、一部を引き出そうかと思ってる。
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 07:26:06.25ID:v8oeHUU+0
ここはお前の日記ではない
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 08:18:44.51ID:SAqZRbMN0
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY

EU離脱法案、上院通過 週内にも成立

■■■■■■■■■■ 英国、今月末にEU離脱へ ■■■■■■■■■■

時事通信
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 08:22:52.06ID:cRigHgpD0
俺は8均等教だ。ただつみたてるだけ。米国とグロ3もあるがメインは8均等。
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 08:23:59.30ID:VIPu8wQ90
俺が18の頃から親が掛けてくれてた個人年金を今は俺が払ってるけど掛金分投資に回したいわ
でも解約すると元本割れるしせっかく掛けてくれてた親に少し申し訳ない気持ちもある
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:05:02.86ID:71+VeeP30
株価が下がって利確する奴もいれば
下がるまで待機してた奴もいる
3歩進んで2歩下がるが続けばいい
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:10:16.95ID:SasK8m1c0
逆に「米国一本にすればよかった。全世界株式にして大失敗だった」という展開があるかどうか
おそらく「ない」んだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況