X



【NISA】少額投資非課税制度 45【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 17:34:40.32ID:1FUH9qZ/0
>>318
いや、やってもいいとは思うんですよ。
ただ方向性に問題があるというか。ルマン耐久にフォーミュラーカーで出るようなもんです。
だからエンジンが焦げ付いてきたり、タイヤが緩んできたらすぐ脱出できるようにしといてねって話です。
でもそれだったら最初から耐久仕様のマシンで出たほうが楽だし安全だよねと。そういう話です。

積み立て投資ってのは完全に耐久レースなんですよ。クラッシュやら怪我人も想定内のね。
短期投資仕様のレバレッジ商品は天国にいける反面地獄への片道切符でもあるんですよ。
そこに危険な魅力があるんだけどね。俺もいつかやる可能性あるしw
0322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 17:58:36.57ID:+88fHhAC0
>>320
株の期待リターンを5%とすると
そのPF全体の期待リターンは3%前半くらいにしかならないがそんなんでいいのか?レバレッジしようぜ♪
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 18:21:21.00ID:xulsKsrf0
株価指数にレバをかけているレバレッジ投信と、
債券部分にレバをかけているレバレッジバランスファンドを一緒にするのはミスリード。
0325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 18:27:15.60ID:j3Qi/kP30
とりあえず今年のNISA枠は2706ブロッコリーを1520円で700株仕込んでおいた。
利確は8月か6000円超えるような事があればそこで利確しようと思います。
残りは何を仕込もうかな…
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 18:45:55.02ID:zOHEQGWO0
こんな時期に一括は無理
0328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 19:11:38.04ID:GT2xVsUG0
>>295
わだすもいっしょ。送信する確認書類が写真なしの通知カードだったため、
はじかれていた。間際になって免許証をカメラどりしたけど、運悪く
SBIのシステムエラーに引っ掛かりタイムオーバー。ロールオバーもできなかった。
最初はよく知らなかったので、これでもいいやと思ってたら、アンタ、これって
俺の場合めっちゃ損するパターンやった。もうNISAはこりごり。
ついでに言っとくけど、貯蓄から投資へなんて言ってるけど、ド素人が
投資して財産半分に減らしてしまったらとうし(投資)んの?
0331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 19:33:50.48ID:WF98lwyj0
よし、楽天カード積荷でスリムSP500 33333
特定源泉無しでグロサン分配 16667
これを嫁とツインターボでいきます!グロサンは1年の方がいいのかな
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:03:51.17ID:5gC7ji/g0
うわー今年はなんかやりたくない気がしてきたー
イーマクシススリムで毎月10万ずつ位考えてたんだけど
0336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:08:35.46ID:F4ujP7Mr0
グローバル3倍3分法ファンド【償還日】 2028.09.21
0337名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:17:10.00ID:1FUH9qZ/0
>>323
あのね、日興さんでさえも、ダブル安リスクには触れているんだよ?
信者かなんかしらんけど、レバレッジ(借金)投資のリスク程度、初心者に伝えるのは当たり前でしょ?

一応いっておくが、ここで書いてるのは「投資失敗初心者」のことだからね?多分あんたもそうでしょ?
数十年間行う積み立て投資行為で借金しながら行うレバレッジ投資は構造上の経年リスクが高いという話。
日興さんのグロ3だけを指してる訳じゃないし、そもそも日興さんのグロ3は興味深い商品だと俺個人は考えている。
でもそれで初心者にGOサイン出すのは明らかに間違いだし、嘘が多分に含まれる。そこだけははっきりさせるべき。
0338名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:39:04.18ID:1+FwgH+A0
先物も為替も爆上がり
22時トランプ会見前後に更に上がると言われてるけど、理論的に説明できる人いる?
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:39:50.30ID:1FUH9qZ/0
>>334
あなたが相場を監視して、適切に回避行動を取れるなら、投資は全然ありだと思います。
日興さんに任せていても全く安心できない商品だという事は覚えておいてください。
債権と株式相場の連動性とか、投資という名の博打行為(異論はあろうがw)を学ぶには、良い機会だと思います。
ご成功をお祈りします。(別に勧めてるわけじゃないよw)
0340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:45:00.15ID:AFcQ6HAc0
今年は危険な年
0341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 20:52:26.20ID:TZ4RcvZ/0
楽天VTIで十分だろ素人は欲張るな
0343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:09:38.86ID:1FUH9qZ/0
>>338
多くは静観。米国債上がってるんで、退避姿勢の奴も増えてる。
でも多数派は動いていない。逆に言うと、今仕掛けている連中が仕手筋の主だった連中なんじゃないの。
先物とCFDが活発化し、円買い債権買いと株売りが増えるだろうね。わざわざ会見するんだからどうせなんか仕掛けてくるでしょ。
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:40:08.24ID:BeeXuLw40
>>343
ごめん。
バカだからよくわかんないけど、
こういうガタガタのときって淡々と買いにいく方がいいように感じるんだけど(つみにー中)
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 21:58:38.12ID:MWH5ukYb0
今月から積みニー始めようかと思っていた初心者です
湾岸戦争Vが開戦したら始めない方がいい?
スリム全世界40スリム先進国40新興国10国内10で考えてました
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:06:10.61ID:4SDbHrcU0
下がってそうな時は評価額を見ない
気になるけどここで発散して寝る
個別のデイトレードとか金と時間がどれだけあっても心が持たなくてできねえわ
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:10:35.00ID:1FUH9qZ/0
>>344
んー個別現物の場合特に買時だとは思わないけど、積み立ては全然関係ないよ。
ドルコストで淡々といく感じでいいと思う。いくら下がろうが、いじらずそのまま。
むしろ乱高下の方が積み立てには有利なんで、この程度の下がりはむしろ歓迎じゃないかな。
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:15:05.62ID:BeeXuLw40
>>351
そっかあ(^-^)安心した。
一大事だ!売れーって流れなのかと思っちゃって。
今月も微々たる積立続けます。ありがとう。
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:18:38.49ID:1FUH9qZ/0
>>346
積み立てで大事なのは目標金額とそれに伴う投資期間と出口戦略だけです。
この三つが決まっていれば、スタート時期は関係ありません。むしろすぐ始めたほうが有利です。
ただこれらの方針が決まっていない人は、決めてからにしてください。焦ってもろくなことがないです。
0355名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:26:02.89ID:1FUH9qZ/0
>>352
いえどう致しまして^^
積み立て投資は移動平均線が右肩上がりなのが大前提なんですよ。
だから極端にいえば、暴落が5年続いても、その後最高値更新してれば勝てるんだよね。
それがドルコスト平均法なんで、最終的に出口で間違えなければ基本勝てますよ。
今は新興国のGDP成長率と株価が連動していないんで、その分は先進株がかっさらう形になる。だからまだ勝てる時期だと思います。
0357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:59:53.17ID:EXfMK0Lo0
2年目だけど、正直出口戦略は決めてないな
18年後に自分がどうなっているか、家庭を持っているか独身か、給料がいくらかはわからん
よほどのことが無い限りは、とりあえずおとなしく10年くらい黙って貯め続けて
そこで考えようかと思う。
0358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 23:01:34.68ID:pGoUlRIN0
月に20万以上積み立てるならまだしも月に3万如きで出口戦略とか必要なくね?
死ぬまで現金化しなくていいレベル
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 23:22:45.77ID:1FUH9qZ/0
>>360
株式投資なので、株価の下落局面の度合いによる。つまり利益確定ポイントのことね<出口
それと資金の使途もある。虎の子の老後資金なら出口戦略しっかりとらないと、泣きを見る羽目に。
対処策としては利益確定ポイントを見定めるか、或いはポートフォリオの見直し。
でもつみたてNISAは債権ないから、基本利確ポイント探るしかなさそう。
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 23:32:01.87ID:1FUH9qZ/0
>>361追記
それと運用しながらの取り崩し戦略も勿論ある。
ただこちらは余剰資金であることが望ましく、そうでないなら一度利確して債権などにスイッチしたほうがいいかと。
よく取り崩しながら運用しとけばまた増える、的な宣伝あるんだけど、これは結構危ない橋だと個人的には考えている(特に思考力が低下している老後は危険)。

ちなみに運用取り崩しの場合、資産総額の額ではなく%で取り崩すと、時価の影響を受けにくいという技もある。
後は高配当株のポートフォリオ運用だね。個人的にはこれが最強だと考えているけど。
0363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 23:43:34.90ID:1+FwgH+A0
質問です

今般、楽天証券を開設したのですがNYダウの分足や出来高が表示されません…

これは使いものにならないとみてSBIに乗り換えるべきなのでしょうか?
0365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 23:48:59.10ID:pWUUWN340
積ニーなら20年淡々と積み上げるだけだろ
出口付近で金が必要なら換金していく
万が一20年後にマイナス運用でもそういう世界線だと思って諦めるわ

債権やるなら一般でいいだろ。積ニーでやるメリットほぼ無いよね
0368名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 02:19:58.43ID:V5ohFIbz0
さあねえ
1年間積み立てを仮に40万で利回り4パーセントとするなら20年後はおよそ80万程度(で特定口座移行)になるわけだけど、
その80万ぽっちを(解約して現金化したら)何に使うのって話だからなあ

40年後なら2000万越えだから老後資産として十分通用する額になるが
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 04:16:50.26ID:L9P3vL8/0
>>356
こまけぇことはいいから早く始めろよ
出口なんて20年先なんだから今から考えるより資産が増えてから考えろ
0376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 07:57:14.36ID:RlCleUd60
バフェット太郎です。

イランによる報復攻撃を受けて米国とイランの対立が続く中、米国で絶大な人気を誇る投資家向け情報サイト「WSJ」に『2020年に注目すべき米国防衛関連株3銘柄』との記事。

そもそも防衛関連株とは、戦争やテロなど有事に動意づき、自国を守るために戦闘機やミサイルなどを製造する関連企業のことを指します。
つまり、防衛関連株への投資とは戦争に対するヘッジです。

とりわけ近年においては、オバマ政権で抑制されてきた軍事費が増額し、発注凍結を解除したこともあり、防衛関連企業に数十億ドル規模の発注が続いています。

また、防衛関連株は政府と長期的な契約を結ぶため、業績予想は比較的予想しやすいです。
そのため、安定した配当を期待している投資家に選好されやすいです。

防衛関連株の具体的な銘柄を挙げれば、軍用機で米最大のロッキード・マーチン(LMT)やステルス爆撃機や無人偵察機大手のノースロップ・グラマン(NOC)、
ミサイル世界トップメーカーのレイセオン・カンパニー(RTN)などがあります。

たとえば、ロッキード・マーチンは売上高の7割を米政府向けが占めており、「F-35ライトニングU」「F-22ラプター」といったステルス戦闘機を開発しているほか、
軍事情報システムやミサイル防衛システムなど統合的な情報通信サービスの開発も展開しています。

ロッキードマーチンの営業利益は利益率の改善から増加傾向にあります。

キャッシュフローの推移を眺めると、本業の儲けを表す営業キャッシュフローが概ね右肩上がりで増加している一方、投資支出が拡大していないことから、毎年莫大なフリーキャッシュフローの創出に成功しています。

米国とイラクの対立激化を受けて、株価は急騰しています。ちなみに、PERは19.7倍、予想配当利回りは2.40%で、16年連続で増配を実施しています。

また、防衛関連株として人気の高い銘柄では、ステルス爆撃機や無人偵察機等を扱い、米政府向け売上高が全体の8割以上を占めているノースロップ・グラマンが挙げられます。

NOCの営業利益、営業利益率ともに長年横ばいで推移しており、成長力はあまり感じられません。

一方で、キャッシュフローの推移は好調でロッキード・マーチンよりもキャッシュフローの推移は安定しています。

また、莫大な投資支出を必要としていないことから、ロッキード・マーチン同様莫大なフリーキャッシュフローの創出に成功しています。


株価は米国とイランとの対立激化を受けて急騰しています。バリュエーションはPER21.3倍、予想配当利回り1.41%と割安感はロッキード・マーチンに劣ります。

このように、防衛関連株は国家にとってなくてはならないセクターであるほか参入障壁も高いので、永続的で安定したキャッシュフローが期待できるので、配当を重視している投資家にとって投資妙味があると思います。

また、WSJの『2020年に注目すべき米国防衛関連株3銘柄』において、ロッキード・マーチン以外他2銘柄も紹介されていて非常に参考になります。
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 08:30:52.48ID:wTy1oTtp0
>>343
米債金利は上がってるから、リスクオンだぞ。
退避なら米債が買われて、米債金利↓=米債価格↑
0378名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 08:32:16.64ID:wTy1oTtp0
>>370
2014年の枠100万から使っているが?
その頃お前、何で運用してたの?
0380名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 10:21:14.88ID:wHhy09TW0
楽天で1%ポイント貰いながら毎月1日に積立する方が良いのか
SBIで毎日積立するほうが良いのか
誤差の範囲だろうけどどっちの方が効率良いのでしょうか
0383名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 10:41:37.88ID:5GwCfWdr0
>>378
私も2014年からフツニで結局今もフツニだ
新NISAへロールオーバーできる事を期待してる
そしたら15年運用できるし
種銭あるから自分フツニ&家族ツミニにしてるけど、どんなけ投資に回せるかで使い分けすればいいんじゃないか
0384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 10:43:32.47ID:kM6ydi1N0
どんだけ投資できるかとか関係ねえよ笑
普通のは有り得ない
もちろん余命少ない爺さんは別だが笑
0386名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 10:50:38.05ID:wHhy09TW0
>>382
毎月1日積立は高値になるから不利とか毎日積立はドルコスト平均法で考えると有利とか聞いたのでどっちの方が良いのかと思いまして
全くの投資初心者なので実際どうなのかなと
0387名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 10:52:47.95ID:X34MFLoL0
今お金あるなら普通nisaの方がいいとは思うけどね、制度変わるらしいが5年120万投資すれば600万分を運用できるし
積みニーは20年かけても800万しか投資できないから
0389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:09:25.94ID:R5q2rCpU0
自分のニーズで選択して利用すればいいだけなのに、自分と違うから有り得ないとか馬鹿とかなんなww
0391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:12:49.11ID:5GwCfWdr0
フツニはロールオーバーしちゃうと6年目から新規投資できない事がネック
だから今は家族のNISAを使わせてもらってる
ただ、子供増えて投資に回す金が減ったからツミニにしたけどね...
0393名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:19:50.07ID:fhhMVsTm0
>>381
ああいうのが、鼻血もでないくらいの暴落来てほしいわ。
0395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:27:46.34ID:fhhMVsTm0
>>391
インカムメインならロールオーバーしないでFXの担保にしたり信用の担保で繋ぎ売りとか戦術が広がる。

それよりは未成年特定の基礎控除48万と住民税125万も美味しいけどな。うちはそこまでゆとりないけど。
0396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 11:37:11.54ID:40DfnlOQ0
積み荷とふつには120万ぶっこんでもいい人とそんなにはちょっと…って人で住み分け出来ていいじゃん
新ニーはまだよくわからんわ
0398名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 12:16:50.73ID:z1/ceay20
運用額がどうたらこうたら言ってるやつアホすぎだろ
20年分動かせること考えたらつみにー一択
複利が違いすぎる
0401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 12:33:59.77ID:/eOl9if20
ツミニーは20年間新商品が出てもスイッチができない。
一般は5年毎に信託報酬の安いものに変えられる。
0404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 13:46:48.61ID:SmkUxBIb0
つーか一般NISAって明らかに短期売買向けでしょ
ジジババは20年も待てないってのもあるだろうけど。
空売りとの合わせ技はなかなか妙技だと思ったね。
デザインした奴は優秀だが承認した役人がバカで、
新NISAはそんかアホ役人がリファインした微妙制度。
0405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:24:37.10ID:ceisH7bW0
>>160
そりゃ、日経平均が倍以上になってるからね。
0406名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 14:29:28.00ID:ceisH7bW0
>>160
あ、ドル建てか。
米国株なら3倍以上になってるね。
1.5倍てしょぼくね?
0408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 15:18:45.26ID:ebCBtFTU0
>>368
今の2000万と40年後の2000万は違うと思うの
0409名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 15:58:59.74ID:thxBUBFW0
このスレで銘柄を決めるのは止めとけ
ネットでアメ株のETFを調べてその種類の理解と個別ETFをメモして知識を増やしていくのが最適解
0410名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 16:48:47.87ID:ADsQPTC50
楽天でクレカ決済でボーナス月に多く投資したかったら、手動でボーナス月の投資額上げるしかないの?
0411名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 16:53:33.04ID:3qSlpTWP0
最近身近の40代が次々休職してる
精神でなく体の不調で
20年先は二十歳ならまあ生きてるだろうが40過ぎたら色々考えるね
0412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:11:53.69ID:vv2PB9LY0
>>399
2019年は毎月1日が毎日より成績良かった気がする
右肩上がりの場面なら、なるほどそういうこともあるかーって思った記憶がある
てか、その条件なら年初一括が最強じゃね?って思ったw
逆に、暴落してる時なら年末一括が有利なんだろうか?
0413名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:19:33.37ID:vv2PB9LY0
>>404
ジムロジャーズが当面上がってから弾けるって言ってたから
彼の言葉を信じるなら一般nisaが良いんじゃね?
株に全力出して弾ける前に逃げる!w
0414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 17:57:54.54ID:Xs2TC+3B0
積荷は今からはじめたほうがいいのか
リーマンショック級とやらが来てから始めたほうが良いのか
悩みどころだな
0416名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 18:05:45.18ID:SCFh/MhG0
お前だけだよ、悩んでるの
予測できないから即座に始めるのが最善策

予測できるなら空売りでも個別株でもやってすぐに大儲けできるから積立なんかやる必要ない
0418名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 18:12:29.22ID:vv2PB9LY0
>>417
それ結果的に逆張りにならない?
日本の個人投資家は逆張り率が高いって何かの記事で見たけど
その意識だか格言だかが原因な気がする
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 18:14:29.08ID:ivv7K4ao0
去年は積荷で一年やったんだけど、今年から普通ニーに変えた場合で数年後にまた積荷再開したらそこから19年間非課税で積み立てれる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています