X



インデックスファンド part322

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 14:38:02.59ID:fvVmSaoa0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド(USA360)

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド part321
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1574115422/
0132るーぷ
垢版 |
2019/11/23(土) 02:02:34.60ID:7MzoEE9f0
やはり、イデコでグロ3入れてくれ
ってケツ論にはなるな。個人的には。

ウルバラじゃ無く、グロ3でいい。
それに自分で金属スプレッドとか外側で付加して回せばいい。
0134るーぷ
垢版 |
2019/11/23(土) 02:11:56.08ID:7MzoEE9f0
主要指数自体が偏ってる。
その偏りを研究するのは非常に重要。
たとえば米SP500はIT系コミュニケーションに偏重してる。
それの劣化版が全米。
悪いって意味じゃ無い。パンチ力もあると思う。

同様に日経平均はやや中国に対する連動性が高いような気がする。
TOPIXはなぜか金融投機に対する連動性が高い気がする。
これは思い付きだが、もっとその部分は研究すべきだと思う。
思考停止だろうが、暴落食らった後に研究してナカッタことはすべて後悔すると思う。
食らった後に、なんとなく何かが抜けてたことに気づくんだ。
先物莫大に売ってた俺が言うんだから間違いは無い。別に儲かって無いけど。
0135るーぷ
垢版 |
2019/11/23(土) 02:13:48.72ID:7MzoEE9f0
グロ3はバリュー投機ファンドみたいな残高増えると不利になる、ってことは無い。
むしろ有利にさえなるカモしれない。
債券ってのはそんだけ大きい市場。
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 03:20:53.82ID:IPkhGiR/0
sbiがSOR注文でやらかしたのさっき知ったんだけど、このスレでも話題になった?
さすがに投信は関係ないか
ETFはどうなのか知らないけど
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 03:58:34.83ID:zkHQET2T0
1 TOPIXは先進国、新興国どちらとの連動性が高いか?
→ TOPIX、先進国、新興国の株の相関は日次ではデコボコがあるけど、月次ではどちらにも非常に強い連動性がある

日次 2019/3/1 - 2019/11/22
 TOPIXとMSCIコクサイの相関係数 0.65
 TOPIXとMSCI新興国の相関係数  0.52

月次 2019/3/1 - 2019/10/31
 TOPIXとMSCIコクサイの相関係数 0.90
 TOPIXとMSCI新興国の相関係数  0.93

2 TOPIX、先進国、新興国の、金融投機による影響に違いがあるか
  (実態業績=EPSの変動と、リスク志向≒成長期待=PERの変動の要因分解で異なる傾向があるか)

株価=EPS(一株当たり利益) x PER(成長期待≒リスク志向)
実際に利益が伸びていないのに株価が伸びているという意味で、投機の影響を受けているのは先進国株(MSCIコクサイ)、特に米国株
新興国とTOPIXはEPSの伸びで伸びているので投機とは言えない

リーマンショック前の2007、リーマンショック直後の2011〜2012の新興国株は先進国株と同等のPERだった
しかし、2012年以降の金融緩和で先進国株のPERの高値が続いている
これは成長期待という面では逆なので先進国株はどこか調整が入るはず(特にS&P500)
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 07:11:42.15ID:bGggfcQJ0
>>126
これを見逃す三菱スリムじゃあるまいにグロ3のクローンを出すの遅いな

いくらでもアレンジが効くだけに、そのままパクるのを躊躇してるのか?
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 07:13:01.59ID:aS3LH4OZ0
投資板的には中国を狙うなんてのは終わってる話で、ちょっと前にも成長率6%になっちゃって過去数十年で最低とか言ってたな
米国は成長率2%だの3%だので凄い!止まらない!欧州日本は米国に圧倒されてる。と言われるって考えると面白いよね
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 07:17:11.43ID:UxMc5LMa0
>>109
前任者が遺伝子入れてたから入れてるだけってこの前言ってたよ
以前よりかなり整理されてるし彼なりに有益になるよう工夫をしてるから任せれば良いこと
君はセクター別の掲載を頑張って
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 07:18:38.87ID:aS3LH4OZ0
>>142
初代eMAXISで色々と流行り物ファンドに乗っかってみたけどそんなに成功してないしな
むしろ幾らかブランドイメージを傷つけた感もあるので、その失敗は繰り返さないと思う
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 08:14:30.18ID:u2L0PUCF0
米国には選挙というアキレス腱がある
中国はそんなの関係ねー
よってガチのチキンレースになったら中国が勝つ
米国集中とか狂気の沙汰
0159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 08:16:23.03ID:6aT7zxTp0
VTIとIVV(S&P500)のトータルリターン比較(ドルベース、インフレ調整前、税引前)
期間:2002/12/31〜2019/11/21(2002/12/31より過去に設定できない)
CAGR(年平均成長率)
VTI:+10.3%
IVV:+9.9%

ボラティリティ
VTI:18.0%
IVV:17.7%
ソース
https://www.etfreplay.com/combine.aspx

小型株の累積利回りとS&P500構成銘柄の利回り
(1926年〜2006年、ドルベース、インフレ調整前、税引前)
(小型株:時価総額が下位20%の銘柄)
S&P500:10.26%
小型株:12.21%
ソースは株式投資第4版、ジェレミー・シーゲル

小型株効果とは
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/ko/A02486.html
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 08:18:18.74ID:RP40ZF4w0
アメリカに投資してるメインはアメリカ人や中国だぞ。日本人の積み立てなんて鼻クソの規模だぜw
結論=コツコツ積み立てでおこぼれに授かるコジキ戦法を継続
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 08:22:21.03ID:RP40ZF4w0
米国債を売るに売れない国も
中国と日本。
共倒れになるからね。
投資の7割は先進国。残りは日本国債と日本株で間違いは無い
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 08:47:44.88ID:F6PfFxpa0
毎日、最後の逃げ場みたいだな。
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 09:01:48.62ID:7TukIoVY0
埼玉りそな銀行は犯罪者集団だ。

海外の金融機関から当方の口座に送金されたのをマネロンと判断し、勝手に送り返してしまった結果、当方の資金が送金手数料で1万円近く毀損した。
埼玉りそな銀行はこの過ちを認めることなく、毀損した金額の補償もしないという。
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 09:15:52.68ID:aiTpfxr20
グロ3は米金利が10年後-4%とかになってないと、バックテストと同じパフォーマンス貰えねーんじゃね
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 09:35:25.02ID:9srjfAGN0
最近はじめたけど何も考えず8均積立てたけどよくよくチャート見たらすげー高掴みしてるんだな
なんかすとーんって急降下してる時もあるし
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 10:05:38.38ID:RP40ZF4w0
>>171
S&P500にしとけって言われるぞ、
8均等は保険代わりw
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 10:07:33.23ID:RP40ZF4w0
>>174
どうせ余剰資金の端金。
数百万だからどうでも良いw
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 10:09:32.22ID:vaUufDh40
次のリーマンショックは
債券で起きるとヤマゲン言ったのは本当か
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 10:11:04.08ID:JwZNyyhl0
>>174
債券バブルって言ってるけど、何年も前から債券の価格かわってへんで?

BNDは2012年の85.18ドル、2015年の84.35ドル、2016年の84.64ドル、と今84.16ドルとでそんなに変わってへんで?

これのどこがバブルやねん。
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 10:16:52.47ID:OSzPcUD70
光通信が日本株を大量に買ってるな 
やっぱりお前らの意見なんかあてにならんわ
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 10:30:23.42ID:n3TmsFm30
せやから--ゆうてる--やろおおおおお---おおお

ヘヘヘヘ

あの----入金は、おkで、ござります。。。。よろしくう---ゆうて---

ゆうてるやろ---おおおおお----めこ
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 10:33:51.58ID:CxkohP6W0
>>174
それグロ3が出た時から言われてるし、なんなら分散投資してるから債券が不調でも問題ないこと既にも分かってる
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 10:34:41.16ID:p5cLT3Fe0
別スレでイデコやら確定拠出金はやらんと損みたいな意見があったけど
実際このスレのみんなやってるの?
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 10:40:59.29ID:cWk/wTbi0
>>182
債券が不調だったときのデータあるんですか?
ウォール街で債券の話ができなかった時期のとか知りたいです
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 10:56:58.01ID:azk2SxCv0
>>179
俺は日本株に集中投資して大成功
年初から250万儲かった
バランスシート見ればタダ同然の会社ばかりなのに債券なんか買う奴はアホだわ
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 11:25:05.96ID:FWl+lftb0
例えばこのチャート
https://i.imgur.com/3jKy6wZ.png

理論上の話なんでグラフがおかしいとかってのは抜きで極端な話として聞いてくれ


Aが一番、期待リターンが高い銘柄
Cが債券だとして期待リターンが低い

一括投資だと、期待リターン通りに、
A→B→C→Dの順に利益が高い。

でも、積み立て投資だと、Cの債券が一番リターンが高くなる。
Aの一番期待リターンが高かった銘柄はCやBよりリターンが減る



これは、つまり、積み立て投資の銘柄を選定するにあたり、
期待リターンを参考にするのはほとんど意味がないってことになりますか?
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 11:37:10.64ID:KMrsy4bO0
>>190
安い時に買って高い時にうる。それができているパターンが一番リターンが高くなってるだけ、リターンの期待値は高いことに越したことはない
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 11:42:11.61ID:f4rWlbf40
>>180
7年前と比較しても3年前と比較してもほとんど変わってないのにどこがバブルやねんアホか
1989〜1991年の日経平均株価を3〜7年前と比べてみろや
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 11:46:47.63ID:t/oIpAfL0
>>185
i freeレバレッジとかクソだろ。信託報酬高過ぎ。
それに全世界に投資してるグロ3だけでいいだろ。S &P500ファンドのリスクリターン見たのか?
足を引っ張るだけだぞ。
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 11:49:00.12ID:t/oIpAfL0
>>183
俺はイデコはやらない。イデコで買えるファンドなんてクソばっかりだし、その金をバークシャーハサウェイ やダナハーやグロ3に投資すれば大きな利益。
それに好きな時に引き出せないとかゴミ過ぎる。
特別法人税復活の可能性もあるしそもそも税制なんてコロコロ変わる。
国はあるところから取る。年金減額するのにiDeCoには手をつけないのかと言われたら手をつける可能性もある。
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 11:52:55.99ID:OSzPcUD70
>>186 
このような賢明なる投資家もいるけど、大半はボンクラ 
ここで日本株が盛んに叩かれていた時が大底だった
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 11:53:08.86ID:FfjteVhr0
NHKニュース

楽天によりますと23日朝から、クレジットカードの「楽天カード」と、QRコード決済の「楽天ペイ」で何らかの不具合がおき、利用ができなくなっているということです。楽天は、影響の範囲や原因を調べています。

楽天カードの利用者は、およそ1800万人に上っています。
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 12:16:19.08ID:+xxhiXkj0
>>199
優良企業にも関わらず配当利回り3%、4%超えが当たり前だったからね
どう考えても割安だった
光通信なんか本業で稼いだ利益は全部日本株投資に回して株主還元は借金して行うからね
日本企業は変わってきてるよ。変わらないのは30年リターン出してドヤる奴だけw
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 12:30:11.57ID:OSzPcUD70
>>206
光通信もさることながら旧来の大企業も自社株買いが増えたからね  
財務も良くて還元意欲もありグローバルに展開していて中長期の成長も見込まれる、そんな会社が増えてきた  
いまだに30年リターン出して悦に入ってる昭和脳の馬鹿は取り残されるだろうw
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 12:42:27.50ID:Kwtja0230
そんな中、ちょっと普通の企業に変わるだけで暴騰する可能性のある企業もザラにあるのが日本
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 12:48:06.68ID:OSzPcUD70
暴騰する企業を発掘して大儲け出来る人と、
人口減少ガーGDPガーと文句を言うだけでチャンスを逃す無能 

その違いは大きい
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 12:52:29.62ID:u2L0PUCF0
GDPとか人口とかそんなもんとっくに株価に折り込まれてるわクソボケってヤマゲンさんが言ってた
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 12:58:08.59ID:vaUufDh40
>>186
たまたまアクティブファンドで買っただけやん
ただのアホの自慢
世界の富裕層は3割債券保有
お前は守ることを考えない底辺なのだろう
0216名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:02:40.38ID:sUemIHYW0
>>167
俺も毎月海外送金あるけど
使途を確認する外為法の法律がある
毎月理由を銀行に報告してるよ
お前やってないだろw
銀行は法律守ってるだけ
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:05:42.41ID:8QoWClqR0
株高が続くならそりゃ株100ファンドが強いに決まってる
株高債券安でも債券が引っ張るけど上昇はするぞ
何を考えてグロ3買ったんだ
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:15:01.35ID:F6PfFxpa0
>たまたまアクティブファンドで買っただけやん
ファンドかどうか分からん。
たまたまかどうかも分からん。
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:27:21.57ID:JHr2NfIA0
債券入れてない人は
無知か元本5000万未満か
どちらかだと思う

平たく言うとバカか貧乏
俺は元本5000万以下だけど債権入れてる
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:29:36.51ID:Z/6JZO2A0
上で何年後かの債券の値が変わってないからグロ3は・・・みたいに言われてるけど、
債券先物は1日あたりの値幅を抑えること自体を狙っていて、それによって効率的モデルになるって目的じゃないの?
1日あたりの逆相関の上下変動は重要だが、何年後とかの最終的な債券先物の上昇または下落に頼るのは違うと思うんだが。
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:39:37.31ID:WKdPVDXg0
>>222
リバランスボーナスだけを考えるなら一日だけの値動きだけ見ればいいが長期の全体の値動きには長期の債券の値動きも影響するよ(その上にリバランスボーナスが乗る感じ)
横横ならリバランスボーナスだけ美味しくいただけるのは間違いじゃないけどね
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 14:00:45.95ID:wsYyucfQ0
ぼちぼち楽天乖離マンがうざくなってきてから、楽天全米に対して負のイメージ付は無視するからな。あんまりやり過ぎるな。
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 14:12:47.89ID:I6oI+LDk0
地獄のトルコリラで債権組み込んだ((( ;゚Д゚)))200万
fxシストレ600万
株200万
VTI/VMI350万

特に何も考えてない
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 14:16:11.82ID:qhz5Oy180
前スレ
----
72 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 18:27:10.46 ID:/rnqUDVn0
隆盛インデックス投信、「隠れコスト」のワナ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52232470V11C19A1000000/

インデックスからの乖離=コストが低い順 ※数値はグラフから目分量で読み取り
1 slim全世界(除く日本) -0.45%
2 野村積立外国株投信 -0.5%
3 三井住友・DCつみたてNISA全海外株インデックスF -0.6%
4 全世界インデックスF -0.8%
5 eMAXIS全世界インデックス -0.9%
6 SBI全世界インデックスF -1.1%
7 楽天全世界インデックスF -1.2%

※指数はMSCIオルカンオルカン(除く日本):1,2,3,5 MSCIオルカン: 5、FTSEグローバル: 6,7

・信託報酬競争が加熱しているが、信託報酬以外の隠れコストが大きく、信託報酬だけでは判断できない
→過去の運用レポートの乖離を確認する必要がある
・詳細な理由は不明だがETFを購入する投信が高コストになっている
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 14:16:59.84ID:eRLm48OU0
楽天はカード1%と保有10万毎に4ポイント
SBIも保有毎にポイント

他の証券でなんかお得なとこはないん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況