X



ロボアドバイザー part31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:07:25.40ID:pcKSb3Wu0
>>927
20%と1%どっちが大きいかだな
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:27:06.81ID:sQKhrT670
VTIの買付手数料無料は今年から。
楽天、SBI、マネックスでVTI, VT等9銘柄無料化
無料銘柄は今後増えていくとおもう
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:50:35.58ID:zhMT8Iaf0
ウェルスナビ引き出して他に移ろうかな
現在の評価額全額出金するとして、何か引かれます?処理タイミングによる差額だけですか?
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 21:56:14.10ID:8XhNkxxM0
VTIだけとか完全に騙されてんぞ
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 22:18:51.51ID:1XYrle1M0
ロボ使ったうえで「なんでVTI売ってゴミみたいなパフォーマンスのVEA買うんだよ」ってストレス溜め込んだ人がVTIのみに行くのは仕方がないんじゃね。
投信教育しないと分散とリバランスの意味に気付かないし、投資教育が過ぎると手数料年1%が馬鹿らしくなって出金されるし、難しい商売だよね。
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 22:41:51.29ID:obfdu3j40
何か誤解されているみたいなので文章訂正
少なくともVTIはメインで抑えておくべきことは素人でも経験上わかったので
ぼちぼち勉強しながらそれ以外の銘柄は買っていきます
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 23:11:24.48ID:uBEuZgHB0
株が爆上げしてる間はそりゃVTI多い方が有利だがこの先はどうなるかわからない
最適ポートフォリオを自動で維持してくれるロボはこれからも需要あるだろうな
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 08:21:22.00ID:pvYGbqSk0
>>925
試算してみた
リスク5参考リターン+22.8%(3年)
元本500万
運用期間20年
評価額 \11,797,325

直接買付(SBI)
為替手数料 \1,818(往復4銭)
買付手数料 \14,625※
売却手数料 \42,462※
合計    \58,904
※VTIは無料, VTI以外0.45%, VTIの比率35%で計算

Wealthnavi
運用手数料 \1,763,908
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 08:31:12.26ID:pvYGbqSk0
間違えてた。
VTIの売却手数料は無料じゃなかったので修正

直接買付(SBI)
為替手数料 \1,818(往復4銭)
買付手数料 \14,625※
売却手数料 \53,088
合計    \69,530
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 17:06:20.31ID:qcedW22B0
ロボプロって、
腹筋崩壊だわwww
なんのプロだよふざけるな!
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 17:42:28.92ID:OwcQMXp/0
テオのネット広告が表示される
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 17:54:25.48ID:e5Kr2BsL0
このスレ見てウェルスナビちょっとだけ冷やかしで残して他に移ることにした

ウェルスナビ
評価額 10万
10年後 1000万になる確率
0%
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 18:41:01.04ID:W/uAkYbU0
FOLIO(フォリオ) って
ところが新しいロボ追加した
1万から出来るらしい
説明見ると
かなり強気
ウェルスみたいなアルゴじゃなくて
本当のAI使ってるみたい
郵送で登録したから始めるのは1週間後、さあ、どうだか
https://folio-sec.com/robopro
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 19:13:52.44ID:W/uAkYbU0
ここ
LINE投資をやってるとこらしいか
そっちも登録して見たら
登録の内容は全く同じだった
LINE投資の方は手数料が4月いっぱいまで無料で
それ以降は年1%か最低月100円
てことは、ざっくり12万以上は入れとかないと損?
こっちは500円から投資できる、いいじゃん
運用方法は飯食ってから確認する
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 19:16:26.58ID:N9Amy+BJ0
>>950
実際にはVEAとか全然プラスにならず早々に損切ってVTIに突っ込んで下げ基調の時に利確しておしまいになりそう
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 21:57:15.05ID:9HRCpWoh0
ちなみに>>949の試算で
20年間リターン0%だった場合の損失は
直接買付は概算で-38,869円
Wealthnaviは-1,000,000円以上
10年の50万円、30年で150万円の損失が見込まれる

結論:ロボを使い続けることが最大のリスク
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:36:10.79ID:v0cSfDrG0
>>965
自分の結論ありきの謎設定w
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 22:42:41.55ID:N9Amy+BJ0
>>965
計算が良くわかんないけど年1%の利率で1%引かれるなら5万円だね。それ以下の利率なら額下がるし上なら上がる。
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 02:44:44.48ID:5rkkYK9p0
そりゃ20年間も運用して全く利益が出ない場合の話だからな
手数料分減るのは当たり前だ
そんな状況なら銀行とか大変なことになってるだろうな
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 16:58:46.47ID:5u48Pxkr0
フォリオのAIはアルパカジャパンのAI
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 18:31:55.79ID:jDrPasC00
>>974
こういう極端な前提を出されたら実際にはどうなのか想像すると良い。当然手数料負けするような設定にはどの許容レベルでもしていない。そのかわりリスクは許容度3でも高めになる。許容度5で8均等以上先進国株式以下のリターン。勿論手数料引いてそうなるのが実績だよ。
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 18:57:27.07ID:7JAoDrt90
>>982
リスク1なら過去の分配金を調べると、
手数料負けする場合もあるよ。
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 23:13:10.32ID:dqf8wnFR0
預貯金口座とマイナンバー連結義務化検討を要請…高市総務相
2020/01/17 20:49
無断転載禁止
 高市総務相は17日、マイナンバーと金融機関の預貯金口座を連結する制度の義務化について、財務省と金融庁に検討を要請した。政府は、2021年の通常国会での共通番号制度関連法改正を視野に、20年中に具体策をまとめる方針だ。
0987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 02:37:50.85ID:7H0XUnK+0
自分でやっても焼かれるし勉強するよりゲームしてたいからこれにそのうち金入れてみるかなあ
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 09:21:45.59ID:3CGt60UN0
>>958
WealthとTHEOならWealthの完勝だと思う。
少なくとも俺的にはWealthが王道勝ちだ。
むしろロボプロのお手並み拝見という感じ。
AIなど信用してないがポートフォリオのすばやい変更が期待でき、これが吉と出るか凶と出るか。
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 18:35:50.59ID:CqrZ0YW50
リバランス無料と為替と即日売却の投信だと思えば手数料もギリギリ許容範囲
いっそ自分で自由にポートフォリオ組めたら最高なのにな。ロボ全否定だが

普通に使ってたらこの手数料は高すぎ。ゴミ
0998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 20:21:06.84ID:3Nvc6UtY0
米国ETFでポートフォリオ組むのと、似たような国内投信で組むのではパフォーマンスが変わってくるのかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 20時間 44分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況