X



インデックスファンド part307

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 12:52:25.22ID:hWXAAubE0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1570439035/
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:02:42.42ID:/yTYzvh80
>>885
責任を取らさなかった若いものが不甲斐ないともいえる。
下剋上できなかったんだよね。
結局。
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:04:00.29ID:28DpOFy20
>>888
無理だろうねぇ
それまでは終身雇用、大学出てれば大丈夫という価値観のまま突っ込んだから・・・
その結果が終身雇用崩壊とか違う意味で変化はしているけど
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:04:05.56ID:/yTYzvh80
>>887
ITはアメリカのポチだから絶対に無理です。
OSでとことんやられて、反逆精神は消え去りました。
日本の企業からは。
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:04:35.78ID:gGvXha8K0
>>888
そもそも氷河期で下剋上の機会すら与えられなかった人が多いので仕方ない
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:06:20.52ID:gGvXha8K0
>>885
諸悪の根源は団塊だな
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:06:37.43ID:/yTYzvh80
>>891
それがもう飼いなされてるんだよ。
デモやらストやらでとことん戦えばまた違った結果になってた気もする。

文句しかいわないなんて経営者からしたら養分。
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:15:24.34ID:A+v/qdtc0
日本の異常だった株バブル不動産バブルは、高度経済成長期で青春を謳歌した超楽観の団塊世代が、働き盛りの40代というタイミングだったから
起こることができた。

あいつらの楽観さは異常だよ
老人になった今でも楽観のまま
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:17:52.34ID:A+v/qdtc0
政策も楽観、経営も楽観、投資も人生も楽観
子供の将来も楽観、日本の未来も楽観

これが40代の頃の団塊世代
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:19:04.54ID:KTmYjtai0
30歳だけど
上や周りを批判して、自分は動かない世代だと自覚はしている。
でも行動にはうつさない
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:20:36.02ID:/yTYzvh80
>>896
氷河期以下はそんな感じよ。ネットでぎゃーぎゃ騒いで、リアルでは子犬。
選挙もいかない。
誰がそんな層に優遇すると思うだ?
ってね。
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:21:42.61ID:/yTYzvh80
海外脱出してる人は、同期の世代に絶望して脱出してるんだよ。
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:25:57.64ID:gGvXha8K0
>>890
その頃は氷河期や震災など暗い影が日本を覆っていたからね… ITどころじゃなかったんだと思う
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:29:02.26ID:gGvXha8K0
>>893
飼いならされてるっていうか、団塊はもう多くが引退しただろ 
下剋上する機会のないまま勝ち逃げされたケース多し
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:29:08.57ID:A+v/qdtc0
今の若い子は可哀想と思うよ
少数派だし。

テレビなんて今は老人向け番組ばかり。

タケシもサンマもとんねるずも人気沸騰したときは彼らまだ20歳の時。
今の芸人は40歳でやっと全国ネットデビューとか、あまりにも遅過ぎ。
これは視聴者の平均年齢が上がってるからこそ。
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:30:58.05ID:kZwCCh0K0
老後の頃には安楽死を認めてほしいな

癌とかになって病院通いでいつも具合が悪いとか痛いとかになって
長い治療を続けなくちゃいけないなんてことになるくらいなら

ちょっと豪遊してから安楽死選びたいわ
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:32:04.54ID:/yTYzvh80
>>900
君が何歳かしらないが、政治家になって団塊の世代の年金カットするわ
とかいうこともできるんだよ。
何度も言うけど、行動しないで文句だけいう層なんて誰も助けてくれないよ。
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:34:28.33ID:gGvXha8K0
>>897
選挙には行ってる
そういう諦めが世の中を停滞化させていくので現状肯定はよくないな
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:34:58.92ID:gGvXha8K0
>>894
まあその楽観は誰かの犠牲の基に築かれたものとも言えるな
高度成長やバブルは戦前世代のおかげ、その後に生活が守られたのは氷河期世代のおかげ、老後の安泰は現役世代のおかげ、
いろんな世代を犠牲にしながら日本を破壊し続ける日本の癌細胞世代
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:37:00.64ID:gGvXha8K0
>>901
今の大御所たちは30代のころからすでに大御所だったからな
近頃じゃ40代の芸人が若手とか言われたりもする、日本人の感覚も高齢になれてきた感じはする
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:38:59.29ID:/yTYzvh80
>>901
テレビなんてみてないし、YOUTUBEでは若者も大活躍してるから問題ないさ。
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:39:03.36ID:gGvXha8K0
>>903
高所得の高齢者は介護の自己負担引き上げされてるよ
君はなにも知らないんだね
人々の怨嗟がそろそろ限界に達しつつあることを政治家はそろそろ肌で感じ始めてるのだろう
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:42:31.89ID:gGvXha8K0
>>907
テレビしか見ない団塊、Youtubeやネットが中心の若者、で団塊は下剋上にあったとも言える
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 12:47:49.74ID:/yTYzvh80
>>910
言いたいことはわかる。理解できる

だからといって現状の投票率が糞すぎるのも、現状を肯定してることになる。

怨嗟とかいってないで、とりあえず投票いけと声を大にして言いたいね。
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:07:45.06ID:/yTYzvh80
>>916
手取りがふえねーと意味がねーんだよ。
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:17:35.08ID:ATvowO3H0
( ´Д`)y━・~~
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:19:20.73ID:kZwCCh0K0
うさまる一本と現金、4:6でいこうと思うんだけどどうかな
大きく下がったら順次現金をうさまるに投入していく方針で
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:31:07.08ID:z3wuGAaY0
>>861信託報酬1.12は高いな
それでも普通のやつより見栄えのいいチャートができるだろうから、
実績つけて窓口で設定後のチャートを老人に見せて売りつけるって感じかな
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:41:45.30ID:gGvXha8K0
>>913
そうだ、その通りだ!
俺も声を大にして言いたい
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:43:17.04ID:gGvXha8K0
みなさん、選挙に行きましょう!
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:43:43.64ID:gGvXha8K0
選挙に行こう!!
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:45:50.61ID:b/Jt8Bz40
>>919
楽ウサは利下げの恩恵を最も受ける選択肢ではあると思う。利上げには気をつけて
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:50:35.84ID:gGvXha8K0
>>914
60歳以上の選挙権は(100−年齢)%で徐々に減らしていけばいいと思う
そして、団塊世代は今まで恩恵を受けた分、逆ボーナスポイントとしてマイナス10%を進呈。

例:70歳の場合 100−70−10=20% 
つまり若者の5分の1の選挙権となる
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 13:51:08.09ID:SkMNi5XN0
今日のアホは、陰謀論と世代間格差か
1レス2レス程度の雑談程度ならまだしもしつこいわw

老人が優遇されてるなら自分の親やじいちゃんから仕送りよこせって言えよ
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 14:13:01.54ID:gGvXha8K0
>>928
文句を言う前に、選挙に行こう!!!
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 14:17:37.44ID:Yw2eDKzB0
NG
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 15:13:42.00ID:WpYubKIT0
>>853の方が作成した表
https://i.imgur.com/5gZRhuq.jpg

(1)純資産総額の3倍相当額の投資を行う(グロ3交付目論見書のページ番号1に記載されている)
(2)資産配分比率を決められた比率に保つ
(1)かつ(2)の条件で運用
純資産総額=現金(証拠金含む)+現物評価額+建玉評価損益額(先物)
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 15:43:55.95ID:b/Jt8Bz40
利下げの効果は+2.5%程度だとして、楽ウサのレバは3.6倍
利下げが2回あったらと思うと…。皮算用が止まらない…
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 15:57:52.11ID:m0Cp3tqe0
国債の利下げ変動益は、どうせ利上げ時に返すことになるので、景気が良くなって株が上がることが全てだよね

>>164 みたいにまだ利下げは確定じゃないし、利下げしなくても景気が良くなるならそれが一番

それよりブレグジットがどうなるのか、その影響がどうかが心配だ
また延期ならいいが、合意離脱、秩序なき離脱の場合に市場がどう動くんだろう?

欧州株が多少動いててもオールカントリーでは大したことはないはずだけど、派生的に米国・日本に影響があるのかどうか分からない
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:03:14.96ID:b/Jt8Bz40
>>937
楽ウザをいったん利確
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:27:44.77ID:zB+EAr/n0
エマージング、TOPIX先物は+1%ぐらいだけど、欧州は-0.5%ぐらいではじまったな

気持ちよくリスクオフにはならんか
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:32:38.05ID:IkQj0ber0
債券天井とか投資不適格とか言われ続けて結局この前の上げだったのであまり気にしないことにした
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:47:51.42ID:Gqj/ayeO0
いや先進国債券はいくらなんでも上げすぎ
ゆっくり安定して上がるのがメリットなのにこの1年の上がり方は急すぎる
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:50:15.66ID:6dZ0E8/+0
債券で毎年5%のインカム入ってくるのと1%じゃ全然違うしな
過去はこのインカムでグロ3のリターンを押し上げてたのに
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:56:23.18ID:b/Jt8Bz40
債券レバ入ってるやつは場合によっては利確もありだと思うけどなぁ
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:03:30.46ID:W0Thy0hC0
債券レバ入ってるやつを債券の上昇を期待して買うぐらいなら
レバレッジ3倍の米国債券ETF
なんかを利確する前提で買えばいいのにって思う
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:13:29.38ID:zB+EAr/n0
>>950
スパゲッティチャートみると世界国債の過去15年(2003-2018)はこんな感じ

平均 +2.0%
最大 +8.1%
最小 -1.8%

忘れてるかも知れないが去年の夏頃は米国国債3%ぐらいで、妥当水準は4%、すぐに5%に行くとか言ってた
景気がよくなりゃ徐々に調整って感じじゃない?
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:44:26.30ID:b/Jt8Bz40
トランポがうんたらかんたら
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:46:56.57ID:b/Jt8Bz40
まあ利下げは債券だけ上げるわけじゃないからなぁ。だからバランスで広く構える方が確実だし、利確するしないの両睨みもしやすい。まあひとの考え方はいろいろってことで
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:50:19.29ID:Ka++S1Vi0
>>571
あそこって公示価格が毎年10%以上上がってるんだよね
道路が浸水しただけで被害出た高層マンションはないから
逆に安全だと認識されて更に上がる可能性すらある
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:51:23.68ID:0uzV+l4J0
マイナス金利ってサブプライムローンのミニマムペイメントと質としては同じな気がするんよ…
金利だけ払ってればokつって借金重ねて金利分すら払えなくなって元本丸ごと焦げ付いたように
マイナス金利の債券買入れてるやつがやめたら少なくとも金利ゼロになるところまで一気に債券売られると思うのよ
要するに成立する前提がゴミ過ぎるというか…
レバレッジドバランスファンドの仕組みは面白いと思うけどやっぱりこの債券の現状はどう考えてもやべえのでは…
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:53:21.92ID:b/Jt8Bz40
楽ウザは米国債券だからまだ大丈夫だぞ
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:02:56.85ID:zB+EAr/n0
>>959
日本国債が金利0%まで上がると、国債先物はらざっと3%ダウンになるな
国債の変動として大きいといえば大きいが、株に比べりゃ誤差みたいなもんだ
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:05:15.88ID:Gqj/ayeO0
>>958
逆に安全だと好感する奴なんて一握りだからそれはない
世間のイメージはガタ落ちだから台風の件で上がることはあり得ない
堤防作ろうとしたけど住民が反対した話も有名になり価値を毀損した
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:12:48.74ID:P/Ra44sM0
>>959
債券は株式と全く違う性質のもんだからなあ
既発行債券が利下げによって一時的な恩恵を受けたとしても現行債券は魅力のないミソッカス
債券比率の高いファンドはこれから苦難の時代に突入する
現状どこの証券マンも債券ファンドは売り時ですよって客にアナウンスしてるよ
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:23:40.42ID:0uzV+l4J0
>>961
それにレバレッジが効くと…
更に金利がプラスに転じると…

>>965
株は今買いたくないし債券にも逃げられないとなると何買えばいいんだか
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:26:41.83ID:fbbbvAe+0
レバ無しの米国債券ETFを少しポートフォリオに加えておくのがいいぞ
値動きが少なくてメンタル的に楽だし毎月配当も入ってくる
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:29:10.83ID:b/Jt8Bz40
ということでREITが相対的に買われている
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:29:34.99ID:GpJorsu60
国債が危険と思うならもう金融商品買うものなくねw

価格変動嫌ならファンドじゃなく米国債を直接買えば値下がりなしの固定利回りだよ

為替変動はあるけどね
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:30:22.08ID:LjEg0WSf0
現金は最低200万は持っておこうと思ってたけど、あと150グロ3いれちゃって、何か現金必要な場合はその金額解約すればいいんだよな?
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:34:25.36ID:0uzV+l4J0
>>969,971
上記の事をずっと考えてたのでまだ金利がマシだった今年の頭に大半をドル建て社債現物に切り替えてはいたりする
スプレッド広いんで動かす気はないけど償還までに株が暴落したらそっちに切り替えようかなと
あとはグロ3や株ETFや現金どうしようって感じだった
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:37:55.14ID:zB+EAr/n0
>>973
国債以外の債券は、今最高に危険な資産クラスじゃない?

具体的な社債のリスク評価とか知らないから安全なものが選べてるならいいと思うけど
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:39:41.16ID:P/Ra44sM0
>>968
みんなその状態だから国内バリュー株や純金、仮想通貨なんかが高騰してる
短期から中期で見るなら災害関連株、中期から長期で見るなら貿易関連株ってとこだろう
投信なら債券比率の低い世界株中心かな
長期ならGPIFや著名投資家の動きから円安が確定的な流れだから世界株100%ヘッジなしを選びたいところ
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:41:45.86ID:GpJorsu60
国債にも株にも悲観的ならノーポジションで現金100%が正解

正常化(?)してから買えばバーゲンセール大勝利になる
0984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:49:13.18ID:V8vekgr80
USA360もうあんだろ
しかもリートじゃねえ
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 18:51:54.13ID:0uzV+l4J0
>>976
まぁ金利は確定してるので潰れさえしなければ、とは思ってるんだけどね
一応分散はしてるし

>>977
ビットコインも週足下にブレイクしたからもう一段落ちたら買おうかなと思ってる
カネ刷りまくりの現状で有限の枚数ってのは魅力的
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況